白百合の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
先にドラマの方が2月入試を迎えたので、今後発売される漫画の15巻の内容が分かっちゃったと思ってたのですが、どうやら、漫画の結末はドラマと違うようです。どう違うのかは不明ですが、作者が言ってるのだから、そうなのでしょう。確かに、ドラマだとほと
Switchの「やわらかあたま塾」が中学受験勉強の息抜きに最適
最近、テレビCMが良く流れている、Nintendo Switchのソフト「やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ」ですが、長女が欲しがっており、クリスマスプレゼントにしました。最近、一緒に遊んだりしているのですが、これ、中学受験生の
5年生12月度マンスリー確認テストの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。5年生12月度マンスリー確認テストの予想平均点と結果回答数:629予想平均点:299点 ⇒ 結果平均点:297.3点予想偏差値6
朝日新聞EduAの記事「2022年度中学入試直前情報②サピックス 「台風の目」の広尾学園小石川 各家庭の基準で選ぶことが定着」を読んで、気になることがありました。受験者数、偏差値から見て伸びが大きいのは広尾学園小石川です。開校初年度の21年
[速報]5年生12月マンスリー確認テスト自己採点アンケート結果
5年生12月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、629名の方にご協力いただきました。予想平均点5年生12月度マンスリー確認テストの予想平均点回答数:629予想平均点:299点予想偏差値60ライン(点数):374点
12月22日に実施された、5年生対象の12月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来を早期
長女がサピックスから持って帰ってきた「さぴあ1月号」に、10月実施の四大模試の結果における主要校の志望者数増減の記事がありました。その中で特に気になったのは、駒場東邦の志望者数が、昨年同月比で82.4%になっていることです。今年2月の入試で
共感できる記事「子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難」
東洋経済オンラインの記事「子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難」を読みましたが、共感できる内容だったので紹介します。中学受験では、子供を少しでも良い学校に入れたいという思いから、「勉強をやらせる」という思考になってしまいがちです。しか
クリスマスプレゼントは港区のPayPay地元応援キャンペーン利用がお得
先日、PayPayの自治体応援キャンペーンを紹介しましたが、対象店舗は商店街の店など、かなり絞られており、なかなか普段使いで利用できません。しかし、ついに子育てファミリーが利用するのに最適な対象店舗を見つけました。それは、お台場(港区)のア
2022年中学入試用の「サピックス重大ニュース」ですが、記載誤りがあったということで、マイページにお詫びと訂正が掲載されていました。まあ、多少の誤りは仕方ないよねと思いながら訂正内容を見てみると、「そこは間違ったらだめでしょ」っていうのが複
「学費なんて高くても問題ない」というご家庭は別ですが、私立中学校の学費は気になるところです。そんな中、東京都は「令和4年度 都内私立中学校の学費の状況」を公開してくれており、東京都の各私立中学校の初年度納付金を一覧で見ることができます。この
「大学の偏差値と将来の収入の間には因果関係がない」という驚愕の記事
AERA dot.の記事「学歴フィルター? 「大東亜以下(9)」メールが炎上 偏差値と将来の収入に因果関係なしとの研究結果も」を読んで、驚愕しました。なんと、高卒より大卒、大卒より大学院卒のほうが得られる賃金の上乗せがあることがはっきりして
最近、Google検索から当ブログへの流入で、「二月の勝者 双葉女子学院」や 「二月の勝者 雙葉女子学院」というキーワードでの流入が増えています。ドラマでは、正確には「二葉女子学院」という設定ですが、セリフから「双葉女子学院」や「雙葉女子学
武蔵のホームページが、リニューアルされて格好良くなっています。トップページの背景で動画が再生されるというのは、洗足学園と似たような感じですね。というか、両方ともドローンを使った撮影をしているので、同じ業者に委託したのかも知れないですね。あと
真偽は定かではないですが、悠仁さま進学先として、筑波大附属高校が噂されています。仮にこの記事に書かれているような、通常の受験と異なる手段での入学となれば、炎上は必至でしょう。何故ならば、一生懸命に受験勉強し、熾烈な競争を勝ち抜いた人だけが入
桜蔭も塾の激励禁止のようです。恐らく、ほぼ全ての学校がそうなるでしょうね。メディア・塾関係の方へのお願い入学試験当日には、新型コロナウイルス感染予防のため、入学試験当日の校舎周辺での応援・取材をご遠慮いただきたくお願い申し上げます。思ったの
「大東亜以下」メール事件を長男のモチベーションアップに繋げる
マイナビが、一部の就活生に向けたインターシップの募集メールに「大東亜以下」と明記してしまったことが話題になっていますね。送付元は「誤解を与えた」などと、意味不明の釈明をしているようです。別の意味で「大東亜以下」といった表現を使うことは考えれ
マスクしていれば大丈夫なのかと思っていましたが、麻布のホームページでは以下の案内がありました。「塾関係者等の試験当日の激励・応援もご遠慮いただきます」とのことです。この辺の方針は、私立の学校間で申し合わせることが多いので、恐らく他の学校も激
「二月の勝者」のドラマが好評のようです。長女の話によると、小学校でも、友達同士で結構話題になっているようです。そうなると、当然、相乗効果で漫画もより売れることになるので、来週12月10日発売の「二月の勝者」最新刊(14巻)を予約しておきまし
「本当のお金持ちは子どもの小遣いを最低限の金額にする」らしい
以下の記事に、「本当のお金持ちは子どもの小遣いを最低限の金額にする」と書いてあり、ショックを受けました。どうりで、お金持ちになれない訳ですね。御三家中に通う長男ですが、ちょくちょく友達と遊びに行ったり、お昼ご飯を食べてきたりするので、一人だ
PayPayのキャンペーンは一時期よりかなり縮小されてしまいましたが、今でも期間限定の自治体キャンペーンは実施されています。自治体によっては、30%付与(最大月10,000円相当)となっており、サピックスの費用に苦しむ家計にとっては、ありが
「ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?
白百合の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進
頌栄女子学院の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2023年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への
開成の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学
吉祥女子の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役
学芸大附属の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現
武蔵(私立)の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への
鷗友学園の学校ホームページで2025年の進学実績が掲載されたので、2022年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役
洗足学園の学校ホームページで2025年の進学実績が掲載されたので、2022年~2025年の洗足学園の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応
各高校の2025年の大学合格実績も出揃ってきたので、首都圏女子校の東京一科国医現役合格率ランキング(TOP10)についてnoteにまとめました。東京一科国医現役合格率とは:東大、京大、一橋大、東科大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合
今回は聖光学院の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月18日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業
今回は桜蔭の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月17日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数
今回は豊島岡の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月12日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生
2025年の大学合格実績が出たので、毎年恒例の東京一科国医現役合格率の推移をアップデートします。今回は東大現役合格者数28名(理Ⅲ2名)と躍進した洗足学園です。今年の合格者数はインターエデュを参照しています。(3月11更新)「東京一科国医現
今年のサピックスの難関校合格実績を占う材料として、渋幕一次入試の合格者数をここ数年の実績と比較してみます。渋幕を取り上げる理由は、難関校かつ有意な数値(十分大きな数値)が出る学校だからです。1月末時点のサピックス 渋幕一次入試合格者数(20
中学受験では「第一志望校に合格できるのは3割」と言われるように、第一志望に合格することは簡単ではありません。しかし、第2志望校、第3志望校に進学したとしても、しっかりと考えて選んだ学校であれば満足できる学校生活になることがほとんどです。つま
洗足学園の入試におけるポイントのひとつとして、社会と理科の試験時間が、「社会と理科で合計60分」となっていることがあります。これは、社会と理科の間に時間的な区切りがなく、60分の中で社会と理科の時間配分は自由にして良いということなのですが、
入試で実力を出し切るためにメンタルは重要ですが、親の行動や声掛けひとつで大きく変わるものでもあります。今回は、うちの長男、長女の受験の際に実践し、メンタル維持に効果があったコツ・方法について、noteにまとめました。これから中学受験を迎える
近年人気となっている東京農大一中ですが、2/1と2/2の午後に実施される入試は算理または算国のどちらかを選択する2科目入試となっています。うちの娘も2023年に2科目入試を受験して合格をいただいたのですが、その際の経験をもとに、受験教科選択
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
二月の勝者で桜蔭行った子の大学が慶應だった件が話題になっていますが、これは普通にリアリティを追求した結果だと思っています。桜蔭は入学時の最上位層と下位層の差が大きく、桜蔭に合格しただけで東大行けるほど甘くないということです。桜蔭の中央値の生
攻玉社は全体の約1/6が帰国生で、中学の間は国際学級という帰国生のみのクラスに分けて教育が行われます。X上では帰国生と一般生の早慶進学率について投稿しましたが、今回は難関国立大現役合格率、早慶現役合格者数について、帰国生と一般生を比較してみ
最近、都立高校の大学合格実績の分析をしていなかったので、難関都立高校の「難関国立大現役合格率」を算出して比較してみました。なお、一般的に難関と言われている都立高校6校を対象としていますが、それ以外の都立高校については調査していないので、5,
「二月の勝者」の最新刊(21巻)の発売日が来週7月11日に迫ってきたので、Amazonで予約しました。いよいよ今回で完結です。振り返れば、ちょうど子供たちが中学受験のタイミングと連載時期が重なっており、非常にリアリティーの高い漫画だと感心し
今回は首都圏の女子難関校(難関国立大現役合格率が10%以上の学校)を対象に、難関国立大合格者に占める浪人の比率を算出してみました。浪人比率の算出方法難関国立大現役合格率÷難関国立大合格率(浪人含む)が現役の割合なので、100%からそれを引い
当ブログでは、高校の大学合格実績を「難関国立大現役合格率」で表現することが多いのですが、浪人を含めると合格率が大きく上昇する(=浪人して難関国立大に行く人が多い)学校と、浪人を含めてあまり変わらない(=浪人して難関国立大に行く人が少ない)学
今回は筑波大附属高校の難関国立大現役合格率の推移を見てみます。合格者数は学校ホームページの情報を参照しています。(6月26日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数
東京都の高校授業料実質無償化(私立高等学校等授業料軽減助成金事業)のオンライン申請が6月20日から開始されたので、早速申請しました。申請期限は7月31日までで、下記サイトから申請できます。上記サイトにはオンライン申請マニュアルというものもあ
今回は巣鴨の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校ホームページとインターエデュを参照しています。(6月21日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を
先日、国土交通省から発表された「令和5年度 首都圏整備に関する年次報告」によると、子育て世代の東京近郊への流出が増加しているとのこと。近郊4県に対する転出超過数が新型感染症前より大きく増加し、30代では3千人から8千人へと2倍以上に、40代
今回は麻布の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校HPを参照しています。(6月17日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数で割ったもの(東
2026年の中学入試はサンデーショックとなります。女子学院も2026年は入試日を2月1日から2月2日に変更することを発表しており、女子の受験生には大きな影響が出ることが必至です。今回は、具体的にどのような影響が出るのか、前回のサンデーショッ
吉祥女子の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝
中学受験で志望校を検討する際に、校庭の広さは気になるところです。特に都心に近い学校では、校庭が小さいため、体育授業や体育祭の際に電車で遠方まで移動する必要がある学校もあります。学校に期待することが勉強だけであれば関係ないのですが、部活や体育
湘南白百合の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧
以前の記事でも紹介しましたが、長男の受験のときの算数の強化には、東京出版の「中学への算数」の6月臨時増刊号「必ず解きたい算数の100問」を使って苦手分野を中心に対策を実施しました。分野ごとに様々な学校の過去問が掲載されており、対策しやすくな
開成の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝大や
東洋英和の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝
白百合の学校ホームページで2024年の進学実績が掲載されたので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝大や私
今回は広尾学園の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校ホームページの情報を参照しています。(5月9日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数