白百合の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
受験シーズン必須のモバイルバッテリーがAmazonでタイムセール中
2022年入試が近づいてきていますが、保護者にとって必須な物のひとつとして、モバイルバッテリーがあります。試験開始時間より、早めに送り出すことが多いので、保護者の待機時間は長ければ6時間近くに及びます。控室や周辺の喫茶店等でスマホをいじって
激しく同意した記事「親子「二人三脚」の中学受験にひそむ落とし穴 中学入学後に伸びる子、苦しむ子の違いとは」
AERA dot.のこの記事、ほんとその通りだと思います。特に、以下の部分など。保護者が子のスケジュール管理のみならず、教材の整理整頓、取り組んだ課題の丸つけや、ときには子に寄り添って解説してやる……。そんなふうに中学受験を「二人三脚」で乗
2022年中学入試用の「サピックス重大ニュース」ですが、発売日(11月2日)の1週間前となりました。5年生以上は毎年購入が必須だと思っているので、売り切れる前にAmazonで予約購入しました。表紙の写真を見る限り、東京オリンピックや青森の三
ダイヤモンドオンラインの記事「「開成」の“質実剛健”を新時代へ!21世紀の学びを体現する新校舎群」に、新校舎のことが書いてあります。数年前の学校説明会で2021年竣工と聞いたような気がするのですが、それは最初にできる校舎のことだったのかも知
洗足学園小学校。御三家に通う長男の知り合いにも出身者がおり、かなりの進学実績を上げている小学校として認識していたのですが、AERA dot.の記事になっていました。この記事には進学実績は掲載されていないので、気になる方は、学校ホームページで
外部非公開で9/18、9/20に実施された女子学院のマグノリア祭(文化祭)ですが、学校ホームページに動画がアップされています。最近の受験生は、学校見学も難しい状況なので、このように動画だけでも公開してもらえるとありがたいですね。展示物なども
5年生10月度マンスリー確認テストの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。5年生10月度マンスリー確認テストの予想平均点と結果回答数:614予想平均点:292点 ⇒ 結果平均点:292.1点予想偏差値6
ドラマ「二月の勝者」には多くの子役が出演していますが、桜花ゼミナールRクラスの山本佳苗を演じるは、Eテレの「みいつけた!」の3代目スイちゃんだった川島夕空(ゆあ)さんということです。うちの長女は、 小学校に上がる前までは毎朝「みいつけた!」
中学受験家庭の間で人気になっている、「翼の翼」ですが、読んでみたくなり、ポチりました。リアリティーがあるようなので、楽しく読むという感じではないような気がしますが。↓中学受験ブログランキングへのリンクです。応援クリックいただくと励みになりま
ついに、本日10月16日に「二月の勝者」のドラマが放送開始となります。小学校で話題となり、後からお子さんも見たいと言い出す可能性があるので、録画予約しておくことをおすすめします。(夜10時なので、中学受験生にリアルタイムで見せるのは避けたほ
結局何が言いたいのか良く分からず、逆にそれが面白かった記事があったので、リンクを貼っておきます。記事には、「息子の進学先としてこの学校を選んだ理由は、校長先生という百戦錬磨の司令官のもとで進学実績を着実に上げている校風に惹かれたからでした。
[速報]5年生10月マンスリー確認テスト自己採点アンケート結果
5年生10月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、614名の方にご協力いただきました。いつもありがとうございます!予想平均点5年生10月度マンスリー確認テストの予想平均点回答数:614予想平均点:292点予想偏差値
[SAPIX]5年生10月マンスリー確認テスト自己採点アンケート
10月13日に実施された、5年生対象の10月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。8/29に第1回志
先日の記事で書いたように、11月3日(祝)に実施される新学年第1回入室テストの申込みが、10月11日(月)10:00に開始されました。予想されたとおり、新1年生の募集について、超人気校舎の白金高輪校は即日受付終了になったようです。昨日の夜時
うちの長女も鬼滅の刃が好きなのですが、テレビアニメの無限列車編が、フジテレビ系列で今夜(10月10日23:15)から放送開始です。勉強の合間などに見れると息抜きになると思うので、録画予約しました。そもそも、こんな時間まで起きて見るわけにもい
1年以上前に、一部の中学受験家庭で話題になっていた、東京カレンダーの連載「御三家ウォーズ」ですが、なんと単行本になっていました。タイトルが「天現寺ウォーズ」となっていますが、慶應幼稚舎受験を題材にした「天現寺ウォーズ」という連載と、「御三家
10月16日にドラマが放送開始となる「二月の勝者」ですが、それによって10月12日発売の漫画「二月の勝者」の最新刊の売り切れが懸念されるので、今のうちにAmazonで予約しました。なんとなく、ドラマ開始前に最新刊を読んでおきたいというのもあ
ダイヤモンドオンラインの記事「首都圏「中高一貫校」最新人気情勢【2022年・女子受験生版】」に、2022年入試に向けた各学校の志望者数動向が書いており、参考になります。この中でも注目なのは、女子学院の人気です。1日の入試を志望者の多い順で見
サピックスマイページで、第1回合格力判定SOの結果を踏まえた偏差値表がアップされています。何校か変動している学校があるのですが、難関校では栄光学園の偏差値が62から61に低下しています。これは、志望者数(特に上位層の人数)の減少を踏まえた結
11月13,14日に予定されている麻布の文化祭は、外部招待客も参加可能とのことです。ただし、事前にGoogle Formsで予約の上、抽選で当選した場合に参加が可能ということです。【予約方法】Google Forms(アドレスは後日本校ホー
「ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?
白百合の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進
頌栄女子学院の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2023年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への
開成の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学
吉祥女子の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役
学芸大附属の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現
武蔵(私立)の学校ホームページに2025年の進学実績が掲載されたので、2024年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への
鷗友学園の学校ホームページで2025年の進学実績が掲載されたので、2022年~2025年の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役
洗足学園の学校ホームページで2025年の進学実績が掲載されたので、2022年~2025年の洗足学園の東京一科国医+早慶現役進学率の推移を見てみます。東京一科国医+早慶現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東科大、国公立大医学部、早稲田大、慶応
各高校の2025年の大学合格実績も出揃ってきたので、首都圏女子校の東京一科国医現役合格率ランキング(TOP10)についてnoteにまとめました。東京一科国医現役合格率とは:東大、京大、一橋大、東科大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合
今回は聖光学院の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月18日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業
今回は桜蔭の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月17日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数
今回は豊島岡の東京一科国医現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数はインターエデュを参照しています。(3月12日時点)「東京一科国医現役合格率」の定義東大、京大、一橋大、東科大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生
2025年の大学合格実績が出たので、毎年恒例の東京一科国医現役合格率の推移をアップデートします。今回は東大現役合格者数28名(理Ⅲ2名)と躍進した洗足学園です。今年の合格者数はインターエデュを参照しています。(3月11更新)「東京一科国医現
今年のサピックスの難関校合格実績を占う材料として、渋幕一次入試の合格者数をここ数年の実績と比較してみます。渋幕を取り上げる理由は、難関校かつ有意な数値(十分大きな数値)が出る学校だからです。1月末時点のサピックス 渋幕一次入試合格者数(20
中学受験では「第一志望校に合格できるのは3割」と言われるように、第一志望に合格することは簡単ではありません。しかし、第2志望校、第3志望校に進学したとしても、しっかりと考えて選んだ学校であれば満足できる学校生活になることがほとんどです。つま
洗足学園の入試におけるポイントのひとつとして、社会と理科の試験時間が、「社会と理科で合計60分」となっていることがあります。これは、社会と理科の間に時間的な区切りがなく、60分の中で社会と理科の時間配分は自由にして良いということなのですが、
入試で実力を出し切るためにメンタルは重要ですが、親の行動や声掛けひとつで大きく変わるものでもあります。今回は、うちの長男、長女の受験の際に実践し、メンタル維持に効果があったコツ・方法について、noteにまとめました。これから中学受験を迎える
近年人気となっている東京農大一中ですが、2/1と2/2の午後に実施される入試は算理または算国のどちらかを選択する2科目入試となっています。うちの娘も2023年に2科目入試を受験して合格をいただいたのですが、その際の経験をもとに、受験教科選択
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
二月の勝者で桜蔭行った子の大学が慶應だった件が話題になっていますが、これは普通にリアリティを追求した結果だと思っています。桜蔭は入学時の最上位層と下位層の差が大きく、桜蔭に合格しただけで東大行けるほど甘くないということです。桜蔭の中央値の生
攻玉社は全体の約1/6が帰国生で、中学の間は国際学級という帰国生のみのクラスに分けて教育が行われます。X上では帰国生と一般生の早慶進学率について投稿しましたが、今回は難関国立大現役合格率、早慶現役合格者数について、帰国生と一般生を比較してみ
最近、都立高校の大学合格実績の分析をしていなかったので、難関都立高校の「難関国立大現役合格率」を算出して比較してみました。なお、一般的に難関と言われている都立高校6校を対象としていますが、それ以外の都立高校については調査していないので、5,
「二月の勝者」の最新刊(21巻)の発売日が来週7月11日に迫ってきたので、Amazonで予約しました。いよいよ今回で完結です。振り返れば、ちょうど子供たちが中学受験のタイミングと連載時期が重なっており、非常にリアリティーの高い漫画だと感心し
今回は首都圏の女子難関校(難関国立大現役合格率が10%以上の学校)を対象に、難関国立大合格者に占める浪人の比率を算出してみました。浪人比率の算出方法難関国立大現役合格率÷難関国立大合格率(浪人含む)が現役の割合なので、100%からそれを引い
当ブログでは、高校の大学合格実績を「難関国立大現役合格率」で表現することが多いのですが、浪人を含めると合格率が大きく上昇する(=浪人して難関国立大に行く人が多い)学校と、浪人を含めてあまり変わらない(=浪人して難関国立大に行く人が少ない)学
今回は筑波大附属高校の難関国立大現役合格率の推移を見てみます。合格者数は学校ホームページの情報を参照しています。(6月26日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数
東京都の高校授業料実質無償化(私立高等学校等授業料軽減助成金事業)のオンライン申請が6月20日から開始されたので、早速申請しました。申請期限は7月31日までで、下記サイトから申請できます。上記サイトにはオンライン申請マニュアルというものもあ
今回は巣鴨の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校ホームページとインターエデュを参照しています。(6月21日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を
先日、国土交通省から発表された「令和5年度 首都圏整備に関する年次報告」によると、子育て世代の東京近郊への流出が増加しているとのこと。近郊4県に対する転出超過数が新型感染症前より大きく増加し、30代では3千人から8千人へと2倍以上に、40代
今回は麻布の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校HPを参照しています。(6月17日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数で割ったもの(東
2026年の中学入試はサンデーショックとなります。女子学院も2026年は入試日を2月1日から2月2日に変更することを発表しており、女子の受験生には大きな影響が出ることが必至です。今回は、具体的にどのような影響が出るのか、前回のサンデーショッ
吉祥女子の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝
中学受験で志望校を検討する際に、校庭の広さは気になるところです。特に都心に近い学校では、校庭が小さいため、体育授業や体育祭の際に電車で遠方まで移動する必要がある学校もあります。学校に期待することが勉強だけであれば関係ないのですが、部活や体育
湘南白百合の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧
以前の記事でも紹介しましたが、長男の受験のときの算数の強化には、東京出版の「中学への算数」の6月臨時増刊号「必ず解きたい算数の100問」を使って苦手分野を中心に対策を実施しました。分野ごとに様々な学校の過去問が掲載されており、対策しやすくな
開成の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝大や
東洋英和の学校ホームページに2024年の進学実績が掲載されているので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝
白百合の学校ホームページで2024年の進学実績が掲載されたので、早慶以上現役進学率を算出してみます。早慶以上現役進学率の定義東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部、早稲田大、慶応大への現役進学者数を卒業生数で割ったもの※一部の旧帝大や私
今回は広尾学園の難関国立大現役合格率がどうなったのか見てみます。合格者数は学校ホームページの情報を参照しています。(5月9日時点)「難関国立大現役合格率」の定義東大、一橋大、東工大、京大、国公立医(防衛医除く)の現役合格者数の合計を卒業生数