chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古民家と薪ストーブ http://inakadayo.blog.jp/

DIYで古民家を改修し薪ストーブを設置する内容をブログで紹介します。 なるべくお金をかけない、なるべく自分ひとりでやる、をモットーに!

山ごもり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/24

arrow_drop_down
  • 祠の屋根板を張る

    最近ずっと暖かくて、田舎の桜も満開になりました。お花見にちょうどいい感じです。今日は祠造りの続きを行います。壁板や床板に防腐塗装します。祠の本体です。柱や梁を塗装していました。本体と土台を合体させます。壁板を取り付けます。壁板に塗料を刷毛で塗ります。でも

  • ワゴン車のサードシートを取り外す

    私は、たまに車中泊の旅行をします。車中泊の経験がそんなにあるわけではないのですが、車中泊で大事なのはいかに寝心地良くするかです。やはり、体は横に真っ直ぐ伸ばせないと良い睡眠はできないので、イレクターパイプで簡易ベッドを作っています。その上に合板を敷いてい

  • 遺産相続の手続き

    いやー、久しぶりに雨が止んでいい天気です。桜の蕾が大分膨らんできました。今日は、遺産相続の手続きです。今回の帰省は、これがメインです。お袋は20年ほど前に亡くなっているのですが、お袋名義の貯金が残っていると農協から連絡がありました。それを出金するには遺産

  • 祠を塗装する

    体調がだいぶ良くなってきたので、今日は何か作業を行います。作業部屋が物置状態になっています。スライド丸ノコやボール盤は床に置いているので、作業時にテーブルに上げたりして面倒です。自動カンナは使う時に外へ移動して使っているので、重くて移動が大変です。作業部

  • 今日は療養日

    風邪を引いて良くなかった体調も、一晩寝たら大分良くなってきました。療養には寝るのが一番だな。でも、まだ体調がいまいちなので、今日も療養する事にしました。結局、寝るだけなので療養ではなく静養だな。実家の裏の梅木が満開です。薪ストーブを焚いて。今日は、寝て、

  • 田舎に帰ってきたけど

    田舎に帰ってきました。帰る道中、あちらこちらの山桜が満開で綺麗でした。今年は開花が早いのかな?帰省したら、いつも通りに実家の戸や窓を全開にして空気の入れ替え、水道が出るか確認、軽トラのバッテリーを繋いでエンジンがかかるか確認、そして薪ストーブを焚きます。

  • 剪定と焼き芋とタイヤチェーン

    今朝も外は雪で白く、気温も零下です。竹に雪が積もって、母屋を襲ってきそうな感じです。こんな寒い朝は、薪ストーブを焚いて、ストーブの前でボーとしていたい気分です。でも、冬の間に剪定をしておかなければなりません。渋々ですが、パジャマから作業着に着替えて、剪定

  • 水道の元栓の改善

    実家の水道は、実家から100メートルほど下った所に井戸があり、そこから電気ポンプで汲み上げています。水道の元栓は庭にあり、コンクリート板を上に乗せています。コンクリート板を取ると、水道栓が2個あります。1個は電気ポンプから家の水道管へ行く栓です。通常は開

  • 祠の梁の面取り

    今日は、祠の屋根板を取り付ける梁の加工をします。作り中の祠です。屋根板をこんな感じで取り付けようと考えています。でも、屋根板は梁の角で受ける様になっています。屋根板を面で受ける様に、梁の面取りをします。一番後ろ側の梁です。テーブルソーの刃を45度に傾けて

  • テーブルソーを組み立てる

    今使っているテーブルソーは小さいし、平行ガイドは精度が悪いし、テーブルが錆びていたりして良くなかったので、新しいテーブルソーを注文していました。注文していたテーブルソーが店に入ったということで、先日取ってきていました。今日は、購入したテーブルソーを組み立

  • 寒かった夜の翌朝

    いやー、昨夜は寒かったー。電気敷毛布をして寝ているのですが、電気毛布に当たっている部分は暖かいのですが、当たっていない部分は肌寒いんですよね。今夜は掛布団を厚いものに変えます。頭は毛糸の帽子を被って寝ているのですが、顔が冷たいー。夜中に起きた時に温度計を

  • 薪ストーブの煙突に支えを付ける

    今朝起きると、昨日の雪はほぼ消えていました。でも曇っており雪が降ってもおかしくない様な空模様です。天気予報も今日から明日にかけて、10年に一度の寒波で全国的に積雪があると言っています。雪が積もって外出が出来なくなると食料が足りなくなってしまいます。また、

  • 伐倒の反省会

    今朝、起きたら雪が積もっていました。(・o・)5㎝程積もっています。遠くも霞んでいます。薪作りも昨日で終わったので、今日はゆっくりしよう。(-_-)zzZZ二度寝して、起きてから薪ストーブを付けました。今日は、昼前からお酒を飲みながら、伐倒の一人反省会をすることにし

  • 山の中で薪割り作業

    今日は薪割りをします。一輪車と斧を軽トラに積んで出発です。あれ? 2日前と一緒かな。前回は玉切り作業で終わったけど、今日は薪割り作業です。伐採現場に到着しました。昨年は、玉切りを実家に持って帰ってから薪割りしていたのですが、今年は現場で薪割りする事にしま

  • 電動シニアカーのバッテリー交換

    先日、伯母と話していたら、「今乗っている車の充電がすぐに減ってしまう」と言うのです。伯母が乗っている車とは、電動シニアカーの事です。お年寄りには大変便利な乗り物です。特に田舎ではバス停も遠く、買い物に行く店も遠く、近所の話し相手の所に行くにも1Km以上離れ

  • 伐倒した木の玉切り

    朝は寒いですねー。布団から出るのが億劫になります。でも、頑張って起きて、薪作りをしなければ。今日は伐倒した木を玉切りします。軽トラにチェーンソーと一輪車と斧を積んでいざ出発です。結局出たのは、昼頃でした。伐採現場に着いて、チェーンソーの目立てをします。前

  • 道の落ち葉掃除

    今日は、姉が墓参りと味噌を取りに実家に来ました。味噌は姉が実家の倉で作っています。昼食を一緒に食べながらの雑談です。いやー、良く喋る。姉が一人でしゃべっています。(*^_^*) 姉が帰ったので、道路に積もっている落ち葉を掃除することにしました。来週、雪が降る予報

  • 薪用の木を伐採する

    今日は、薪用のクヌギを伐採します。軽トラにチェーンソーなどを積み込んで出発です。このクヌギの木を伐採します。高さ20メートルくらいかな。西側に電線が通っているので、絶対に西側には倒せられません。ロープで東側に引っ張る事にします。伐採する木のなるべく高い所

  • 祠造りの続きと伐採作業の準備

    今日は、祠造りの続きをします。前回に帰省した時は、草刈りと断熱窓作りで終わってしまったので、やっと祠造りが出来ます。祠の柱、梁、壁、扉は出来ていたので、あとは屋根作りです。屋根は梁?に板を打ち付けようと思っています。屋根板は梁の角で受ける様になるので、梁

  • 薪ストーブの煙突が外れていた

    久しぶりに田舎に帰ってきました。空はどんよりして、時折雨がポツポツと降っています。まあ、雪が降るほどの寒さではないです。実家に上る道路は落ち葉で覆われています。冬は草が生えていないので、草刈り作業はしなくていいので楽です。スズメバチの巣は半分崩れています

  • 窓の断熱戸がほぼ完成

    今日も断熱戸の作成作業です。4日目なので、もう完成させないと。1枚分の材料です。こんな感じで組み立てます。各材料は、ホゾで繋ぎます。でも、ホゾ穴の形状は長丸で、ホゾは四角なので、ホゾの角をノミで面取りします。差し込みます。良い感じで繋がります。枠を組んで

  • 断熱窓の作成の3日目

    今日も断熱窓の作成の続きです。昨日作った窓の枠です。戸を組むので、横木にホゾを作ります。スライド丸ノコでホゾ部を残す様に削っていきます。厚み方向を削りました。次は巾方向をスライド丸ノコで削ります。ホゾの荒加工が出来ました。次はホゾ穴を加工します。6㎜のト

  • 断熱窓の作成の続きと月食

    断熱窓の作成の続きです。昨日に作った、上側の桟です。取り付け寸法にカットします。窓の上側に付けるのですが、煙突のメガネ石のカバーに当たります。メガネ石が当たる所をトリマーで深さ3㎜程削ります。削り終えました。ネジで固定するので、下穴を開けておきます。窓の

  • 断熱窓を作り始める

    朝、洗濯物を干していたら、「キーキー、キャッ、キャッ」と声がします。裏山に猿が出没していました。写真では判らないですが、数匹の猿が柿の実を食べに来ていました。家の裏で、草を燃やして煙を出し、大声を出すと猿はいなくなりました。でも、また来るでしょう。猪に猿

  • 刈り草の処理

    今日は、先日刈った草を処分します。庭の草は集めて、前畑に落とします。前庭がスッキリしました。写真では、あまり変わり映えがしないかな?家の裏の草も集めて、前畑に運びます。刈った草は前畑で燃やします。刈り草の量が多いので2か所で燃やします。裏畑の草も燃やしま

  • 刈残した草刈りと竹の処分

    今日の作業は、草刈りと竹の処分です。昨日、草刈りしたのですが、刈残しが有ったので刈ります。家の前の石垣の下です。石垣に生えていた草も刈りました。刃が石垣に当たらない様に注意しながらの作業です。他にも刈残しがあったので、刈りました。竹の処分です。倉の周りや

  • スズメバチの巣が出来ていた

    枇杷の花の写真を撮っていたら、ブーンと羽音を鳴らしながら蜂が蜜を取りに来ていました。よく見ると、これはスズメバチかな?スズメバチだったら近くに巣を作っているはず。倉の南側の軒下。これは以前のスズメバチの巣です。今は空き巣です。あー、有った。倉の東側の軒下

  • 秋の果実が食べられなかった

    前回、帰省したのが8月の初めで、今は11月の初めです。なので、秋の果物の収穫時に帰省できなくて食べられませんでした。栗の木です。実は枝から全部落ちていて、落ちたイガの中に栗の実は入っていませんでした。イノシシか何かが全部食べた様です。枇杷も食べられません

  • 草刈り作業

    今日は草刈りです。田舎に帰ってする作業の定番ですね。前庭です。刈りました。裏の畑です。お墓もあります。猪が墓石を倒していました。起こします。イノシシは困ったものです。あちらこちらに穴も掘っているし。刈りました。私道です。刈りました。防火用水の周りも刈りま

  • 3ヶ月ぶりに帰省しました

    3ヶ月ぶりに田舎に帰ってきました。娘の結婚式や旅行したり、仕事がそこそこ入ったりして田舎に帰れる時がありませんでした。今回は9日間の帰省予定です。田舎に帰ると少し紅葉していました。一部のもみじは紅葉して綺麗ですが、紅葉はこれからですね。前回の草刈りから3

  • ボニトンボと草刈りと竹

    今日はボニトンボがいっぱい飛んでいます。この写真では判りにくいですが、8匹映っています。たまたま大きく撮れました。まだまだ暑いですが、秋も近いですね。1週間前に草刈りしたのですが、お盆も近いので実家の周りとお墓の草を綺麗に刈ります。草を短く刈るにはナイロ

  • 祠の組み立て

    今日は、祠を組み立てていきます。扉がまだ完成していなかったので作業の続きをします。軸を作るために、9mmの角材を作ります。カッターナイフで角を削って丸棒を作ろうとしたのですが上手く出来ません。ボール盤に取り付けて、ヤスリで削ることにしました。いい感じに丸棒

  • 祠の基礎を作る

    今日は祠の扉の軸穴の修正と基礎の組み立てを行います。軸穴とホゾ穴を開けるためにボール盤を準備します。扉の軸受けの所にボール盤で穴を開けます。扉の軸穴の位置がミスっていたので、穴を埋めた木を切ります。(昨日、木に木工ボンドを付けて穴を埋めておきました)穴が

  • 祠作成の再開

    祠作りを再開します。前回、作った祠の材料です。2ヶ月経ったので、どこまで作っていたのか忘れています。組んでみます。あれ? ここはホゾ穴が無いぞ。前回、途中で止めているので不具合箇所がいくつかあります。祠を載せる基礎が無いので作ります。材は60㎜角の檜です。

  • 縁側の整理とイチジクと塩水を注入した竹

    草刈りがひと段落したので、今日は縁側の整理をします。縁側が物置き状態になっています。使わないフィットネス器具も置いてあります。フローリングの残材も置いてあります。蜘蛛の巣も張っています。荷物を整理して、掃除機をかけて、拭き掃除もしました。嫁さんが知ったら

  • 竹と草を処分する

    今日は、家の周りに生えた竹と刈った草を処理します。草刈りは今日で5日目なので、もうそろそろ終わりにしたいです。家の周りに生えた竹を切ります。初めはノコギリで切っていたのですが、かったるいのでチェーンソウに変えました。切った竹です。廃棄場所へ運びます。竹を

  • イノシシと草刈りの続き

    今日も草刈りをします。刈った草を燃やそうと思っているのですが、昨日雨が降ったので草が濡れており燃えるかな。家の直ぐ近くで猪が歩いた跡があります。昨夜来たみたいです。家には人間がいて、外には明かりも灯けていたのに平気で民家の近くまで来るんですね。前は愛犬が

  • 草刈りの続き

    夏場の草刈りで嫌なことは、暑さと虫です。先日、草刈り中に刺された所が赤く腫れて、痒くてしかたがありません。かゆみ止めを塗っても全然効きません。左手も同じ辺りが刺されています。手袋をしていたのですが、赤色の布部分から刺してきます。ゴム手袋が有ったので、今日

  • 夏の草刈りとスイカ

    今日も草刈りをします。今朝は天気が良いので午前から草刈り作業を始めます。実家の裏畑の草刈りをします。いやー、夏場の草刈りは大変です。汗が噴き出ます。熱中症にならない様に休憩をこまめに取ります。前畑の草刈りをします。途中の休憩で頂き物のスイカをよばれます。

  • 草刈りの出鼻をくじかれる

    今日は草刈りをする予定でしたが、朝から雨降りです。時折、大降りになります。う~ん、今日は草刈りのつもりで気合を入れていたのに。仕方ないので、ビデオでも観るか。午後からは雨が止むみたいですが、出鼻をくじかれました。昼前に雨が止みました。昼食を軽く済ませて、

  • 田舎に帰ってきたら草ボウボウ

    2ヶ月チョッと振りに実家に帰ってきました。この時期に2ヶ月空けると草が伸び放題です。実家に行く道は草が両側から伸びて、木の枝も道の上を覆っています。イノシシが道の横を掘り返しています。どんな大きな猪だ?庭も草が伸び放題です。前畑も草が伸びて、キウイウのツ

  • タケノコ掘り

    いやー、竹の子は本当に良く伸びます。雨後の竹の子とも言いますが、先日、お墓の横の竹藪の竹の子を切ったのですがまたニョキニョキと伸びています。今日、大阪の自宅に帰るので、竹の子を掘って土産に持って帰ります。次は、いつ田舎に帰れるかな。次も帰省したら、草刈り

  • 壁板と扉を作る

    やっと雨が止んでくれました。晴れ間も見えてきたので洗濯をしました。下着の着替えがなくなるところだったので良かったです。下着を2日着るのは嫌ですからね(笑)祠の壁板と床板を作ります。先日、購入した12枚束の荒板です。荒板なので表面はザラザラです。自動カンナ

  • 壁板の溝を掘る

    よく降りますねぇー。洗濯しても乾かないよ。コインランドリーは近くにないし。困ったなぁ。祠造り作業の続きです。仮組みしたものです。壁板を嵌め込む溝を掘る所に印をつけます。ここには根太?を付けた方がいいかな。追加しよう。まだ、ホゾ穴を全部掘っていないので、仮

  • ホゾ穴を開けていく

    今日も雨ですねー。梅雨の様な降り方です。でも、雨だからと言ってゆっくりばかりしていると祠が出来ないので、今日は作業をします。今日は、ホゾ穴を開けていきます。まず、卓上ボール盤をセッティングします。卓上ボール盤でホゾ穴の所に穴を開けていきます。どんどんと穴

  • 今日は雨で作業する気分が出ません

    昨夜から降り出した雨が、小降りですが今朝も降っています霧で遠くは見えません。雨が降っていても作業部屋があるので、作業が出来ないことはないのですが気分が乗りません。それに、作業部屋は物置状態になっているし。気分が乗らないし食料も少なくなったので、今日は午前

  • 2ヶ月放置の薪を薪棚に移動する

    明日天気が悪くなる予報なので、雨ざらしにしていた薪を薪棚に直す事にしました。1年ほど前に伐採して、80㎝に切った丸太を放置していたのを、2ヶ月前に割って置いていた薪です。薪割りした時点で、すでに虫食い状態でした。薪として使えるのかなぁ?これは2ヶ月前に伐採

  • ホゾ穴の治具を作る

    ホゾ穴はトリマーを使って開けす。でも、ホゾ穴は40個ほど開けるので治具を作って効率を上げようと思います。治具を作る良い材料がないので、まずは材料を作ります。自動カンナを使うので作業部屋から出します。重いので、使用するたびに出し入れするのは大変です。治具の

  • ホゾのノミ加工とホゾ穴の墨付け

    昨日、スライド丸ノコでホゾを作ったので、今日はノミで仕上げます。ホゾの角を少し削ります。丸ノコだけだと表面がデコボコしているので削ります。先の角は金づちで叩いて丸くします。セッセセッセとホゾを仕上げます。材をチェックすると、直角になっていません。(>_<)ホゾ

  • 柱と梁のホゾを作る

    昨日、2X4を製材した材で祠の柱と梁を作ります。材を柱/梁の長さ+ホゾの長さにカットします。カットした柱/梁の両端にホゾ加工します。材のホゾの部分が残る様に、スライド丸ノコの刃の高さを調整します。ホゾは20mmの長さで作るので、材の両端20mmの所に切り込みを

  • 2X4を製材する

    田舎には、祠があちらこちらにあります。でも、どれもボロボロになっています。以前に地蔵堂を直したので、次は祠を直したいと思っています。どんな祠にしようかとネットで探したのですが図面は見つかりませんでした。大阪の自宅にいる時に3D-CADで作図してみました。フリー

  • 自動カンナを購入しました

    中古の自動カンナを購入しました。前から、手押し付きの自動カンナが欲しかったんですよね。日立工機のFー400です。削り巾は13㎝程です。昭和51年製で年期物ですが、調子は良いということなので購入しました。思ったより小型なんですが、すごく重いんですよ。車に載せ

  • 塩水を注入した竹の2ヶ月後

    前回帰省した2ヶ月前、竹に塩水を注入しました。竹に塩水を注入する : 古民家と薪ストーブ (blog.jp)それがどうなったか確認します。竹に穴を開けた所から液体が溢れ出た様な形跡があります。竹の上部の枝を見ると葉があまり付いていません。この竹は葉が枯れかかっています

  • 枇杷の摘果をする

    枇杷の摘果をします。枇杷の実が鈴生りです。摘果していきます。実を3個ぐらい残す様に摘果します。実が大きく成ってくれたらいいんだけど。今年は、高い枝を剪定したのと園芸脚立を購入したので、ちゃんと摘果が出来ます。イチジクです。新しい枝が伸びています。まだ小さ

  • 草刈りの続き

    今日は草刈りの続きです。今日も雲一つ無い絶好の草刈り日和です。ちょっと暑いあかな・・・。少し前までは、GWなら絶好の行楽日和などと言っていたけど、コロナが発生してからは行楽日和などと言わない様になったなぁ。まあ、私は行楽ではなくて草刈りをします。前畑を刈り

  • 田舎に帰ったらやっぱり草刈り

    暖かくなったら草が一気に伸びてきます。この時期は田舎に帰ったら草刈りですね。庭は草を短く刈りたいので、ナイロン紐で草刈りします。ナイロン紐で刈ると石やコンクリートがあっても気にせずに刈れます。でも、小石が飛んでくるので、フェイスガードなどが必要です。家の

  • 夜に帰省しました

    約2ヶ月ぶりに帰省しました。いつもは昼間に帰って家の戸や窓を開けて換気するのですが、今回は帰省途中に用事があったので実家に着くのが夜になってしまいました。ドライブレコーダーの映像なので画質は悪いのですが、道の両側は雑草が伸びています。実家に着きました。実

  • 自宅に帰ります。

    やっと暖かくなってきだしましたが、実家を後にして大阪の自宅に帰ります。帰る理由の一つは、コロナワクチンの接種です。インフルエンザのワクチンも打ったことがないのに、新型コロナは1年もしない内に3回目です。1,2回とも副作用は腕の痛みと軽い倦怠感ぐらいで、そ

  • 実家の横の檜を枝打ちする

    明日、大阪の自宅に帰るので、神社に持って行っていたスライド式ハシゴを持って帰りました。今日は軽トラで来ていないので、約1.5㎞の道を担いで帰りました。実家の横には高さ20mぐらい?の檜があります。檜の枝で地面は日当たりが悪く、落ち葉などでじめじめしています

  • いらない木を伐採して薪にする

    いつの間にか、知らない木が大きくなっています。写真では判り難いですが、緑の葉が付いている木は椿と樒(シキミ)です。その中に落葉している木が大きく育っています。この落葉している木を伐採します。でも、伐採したら斜面の方に倒れるので、後の始末が大変そうです。伐

  • 台所の蛍光灯を改造してLED化

    台所の照明は直管形の蛍光灯です。スイッチを入れてもすぐに点灯してくれません。5分以上かかることもあり、忘れたころに点灯します。なので夕方から寝るまで、ずっと点けっぱなしにしています。蛍光灯の本体が悪いのか蛍光管が悪いのか分からないです。古いので蛍光灯全部

  • 竹に塩水を注入する

    実家の横には竹藪があります。竹が実家やお墓に侵食してきて困っています。そこで、今日は竹を枯らす方法を試します。ブログのコメントで教えてもらったのですが、竹に塩水を入れる方法です。竹に除草剤を入れるのは聞いたことがあるのですが、塩水は初めて聞きました。除草

  • 神社の屋根と境内の掃除

    今日は神社の屋根掃除の続きと境内の泥(腐葉土だな)の撤去をします。軽トラに一輪車やスコップなどを積んで神社に向かいます。途中から一輪車に荷を積んで神社に向かいます。神社の床下に伸縮式の梯子を置いていたので取り出します。屋根に梯子を立掛けて登ります。屋根の

  • 買い出しに行く

    食料が少なくなったので買い出しに行く事にしました。他にもトタンやトイレの電球、塩、排水ホースなど色々購入したかったのでホームセンターとスーパーマーケットに行きました。トタンは神社の屋根の修理用に平板が欲しかったのです。波板はどこのホームセンターにもあった

  • 杏子の薪割り

    約1年前に伐採して、パレットの上に積んでいた杏子の木です。今日は、それを薪割りします。伐採した時に長めに切っておいたので、40㎝ぐらいにチェーンソウで切ります。木の切り口を見ると、虫が食った跡がいっぱい残っています。切った木を割るために横に移動します。薪

  • 薪を雨ざらしにする理由

    朝から雨です。なので、今日は作業はしないでゆっくりします。雨の日の定番は、薪ストーブを焚いて、ビデオやネットを観ます。昨日、薪割りして雨ざらしにしている薪が良く濡れています。昨日、ブログを読んだ方からコメントがあって、「"この日の薪を雨曝しにします。" と書

  • 神社の屋根を掃除する

    今日は村の神社の屋根を掃除します。神社の屋根は地面から4.5m程あるので、スライド梯子を持って行きます。梯子を軽トラに積みます。途中から梯子を担いで運びます。途中で休憩しながら運びます。いやー、体力が無いです。梯子を屋根に掛けます。地面が不安定で倒れる危険

  • 神社に倒れ掛かっている竹を取り除く

    今日は村の神社の屋根に竹が倒れているので取り除きます。軽トラにハシゴやチェーンソウを積んで、車で行ける所まで行きます。ここからは車が入れないので歩いていきます。神社までは約500メートルくらいかな。熊手やチェーンソウなどを手に持って運びます。昨日来た時より雪

  • 木を伐採出来なかった

    親戚に「納屋に木が当たりそうなので切ってほしい」と言われていたので、今日、軽トラにチェーンソウなどを積んで行ってきました。確認すると、納屋の屋根の上に木の枝伸びていました。幹は納屋側に傾いており、そのまま伐採したら納屋の上に倒れてしまいます。だいぶ傾いて

  • 村の神社と祠とお堂

    薪割りがひと段落したので、今日は村を散策する事にしました。村には祠がいくつかあるので状況を見に回ってみます。祠の場所は分かるのですが、もう名称は忘れてしまって思い出せません。先日、修理した地蔵堂のお大師さんです。実家の下にあるお稲荷さんです。大分痛んでい

  • 薪割りの続き

    今日は薪割り作業の続きです。玉切りして置いていたものを、前回帰省した時に割って野積みしいた薪です。1ヶ月ほど雨ざらし(雪ざらしかな?)にしていたので、薪だなに片付けます。一輪車に載せて薪棚の所まで運びます。薪棚に載せていきます。上段の棚の分です。昨日、薪

  • 薪割り作業

    昨日に持って帰った玉切りを斧で割ります。庭にシートを敷いて、薪割り台を設置し斧を用意して、玉切りを載せた軽トラを横付けします。準備運動をして薪割り開始です。薪を割っていきます。太い幹の部分は斧を振り下ろしても中々割れてくれません。やっと割れました。薪割り

  • 薪の玉切りを持って帰る

    今日は薪を作る予定だったのですが、今朝起きたら庭に1㎝ぐらい雪が積もっていました。昼には雪が解けるかなと思っていたのですが、ボタン雪が降り出しました。やがてぼたん雪から粉雪に変わってきました。(写真では判り難いですが)これは薪作り作業が出来ないなぁ。こん

  • やっぱり田舎は寒かった

    今頃は三寒四温の頃かなと思っていたのですが、今年は2月中旬になってもずっと寒いですねー。大阪の自宅も寒かったのですが、田舎はもっと寒かった。木の枝に着いた雪も昼間に溶けずに残って花が咲いた様に見えます。前回帰省した時に割って積んでいた薪にも雪が付いていま

  • 柿と枇杷を剪定する

    今日は剪定をします。園芸用脚立を購入しました。一応、注意書きを読みます。3メートルの脚立です。いやー、高いですねー。柿の木を選定します。YouTubeで剪定方法を見たのですが、下を向いている枝、重なる枝を切るらしいです。でも、実際にしてみると良く解らないので適当

  • 伐採の続き

    今朝起きたら雪が降っていて1~2㎝程積もっていました。これは伐採現場に行っても作業出来ないなぁ。でも、晴れ間が見えているので昼には雪も止んで、積もっている雪も解けるかな。と言うことで、午前中はゆっくりと薪ストーブのおもりです。今回の帰省は、薪ストーブのお

  • クヌギを伐採する

    薪用にクヌギを伐採します。1年ぶりの伐採なので少し不安です。高さ80㎝ぐらいの所を切ります。ほぼ狙った方向に倒れてくれました。幹の太さは40㎝x30㎝です。(楕円形)チョークで40㎝間隔に印を付けます。玉切りします。チェーンソーの歯が咬み込んでしまいまし

  • 地蔵堂の設置とチェーンソーのメンテナンス

    暦を見ると今日は「先勝」です。大安ではないですが、先勝の午前中は「吉」という事らしいです。というわけで、地蔵堂を設置する事にしました。持って行くには重いので、一輪車に載せて運びます。坂道はキツイですが、昨日のコンクリートブロックを運ぶよりは楽です。昨日整

  • 地蔵堂の設置場所の整地

    今日は、2重断熱窓を作る予定です。まずは、作業部屋を片付けないと作業が出来ません。作業部屋の整理が終わって、断熱2重窓の加工寸法を考えて、加工作業に入ります。昨日買ってきた、窓の材料です。18mmx33mmx2mの杉角材です。この角材にポリカを通す巾4mmの溝

  • やっと晴れ間が出た

    今朝も雪が降っていました。あー、今日も薪ストーブのお守りかなぁ。でも、9時頃になると青空が出てきました。晴れてくると、「少し動こうかなー」という気持ちになります。で、今日は断熱窓の材料の買い出しに行く事にしました。先日、薪ストーブの後ろの窓をダンプラで塞

  • 今日は薪ストーブのお守り(おもり)

    今朝も雪です。昨日より気温が低く、どんよりした空で、雪は粉雪です。粉雪が降っているのですが、風が吹いて寒すぎるのでレミオロメンの「粉雪」を口ずさむ雰囲気ではありません。一日中降っていそうな感じなので、今日は家の中でゆっくりします。なので、今日は薪ストーブ

  • 積雪とミカン

    今朝は雪が降っていて、3~5㎝程積もっています。雪に南天の実の赤が引き立っていいです。地蔵堂の修理がひと段落したので、今日は買い出しに行きます。食料も少なくなったし、灯油や軽トラのガソリンも残り少なくなりました。それに下着の替えも少なくなってきました。こ

  • やっと地蔵堂が完成しました

    今朝は雨です。寒い日に雨がふると、「冷たい雨に打たれてー」って、ハイファイセットの歌をつい口ずさんでしまいます。(^o^)♪~今日は地蔵堂の塗装をする予定なので、雨天でも作業部屋で出来るので問題ないです。地蔵堂を組み立てます。仮組み立てではないので、しっかりと

  • 地蔵堂のヤスリかけと久しぶりの薪割り

    地蔵堂の塗装をします。本来は無垢材のままが良いのかもしれませんが、お堂を作り直すのはこれが最後だと思います。なので、少しでも長持ちする様に塗装をする事にしました。土台は防腐防虫塗装し、建物は木材保護塗料を塗ろうと思います。仮組立てしていた地蔵堂です。塗装

  • 地蔵堂の柱の溝堀りと仮組立て

    地蔵堂の柱に壁板を差し込む溝を掘ります。作業台に柱を固定し、ルーターで溝を掘っていきます。巾10㎜、深さ5㎜の溝です。ルーターは切り粉が凄く発生します。屋外で作業しているのですが、切り粉が舞うのでマスクを付けました。溝堀が出来ました。土台に柱を取り付けま

  • 地蔵堂の加工ミスの修正

    昨日、地蔵堂の柱にホゾを作ったのですが、向きを間違えて加工してしまいました。ショックで落ち込んでいたのですが、仕方ないので対処方法を考えました。案1:柱3本を新たに作り直す案2:柱を6本(全部)短くカットしてホゾを作り直す案3:柱3本をカットして材を継ぎ

  • 窓の断熱と地蔵堂修理の失敗

    今日は、薪ストーブ後方の窓の断熱と地蔵堂修理の続きをします。薪ストーブ後方の窓の外側です。ここに断熱シートを取り付けます。断熱シートはしっかりした物ではなくて、効果をみるために、とりあえず余っていたダンプラで作ってみます。窓のサイズに合う様にダンプラを養

  • 2022年最初の帰省

    今回は2週間の予定で田舎に帰ってきました。地蔵堂の修理の続きと薪を作る予定です。大阪の自宅を出たときは時折小雨が降っていたのですが、田舎に着いたときは晴天でした。雪は日が当たらない所に少しだけ残っていました。実家の戸や窓を開けて空気を入れ替えます。荷物を

  • 地蔵堂の土台を組む

    今朝は久しぶりに晴れています。モミジの葉が大分散りました。地面はモミジの絨毯です。晴れていたと思ったら、直ぐに曇ってきました。冬の天気ですね。今日は地蔵堂の土台を組んでいきます。土台は60㎜角の檜です。柱を立てるホゾ穴は開けてあります。縦横こんな感じで組

  • ホゾとホゾ穴を合わせる

    今日も曇り空で寒いです。作業部屋を作っておいて本当に良かったです。ストーブを点けて暖かい環境で作業が出来ます。暖かいといっても隙間あり、断熱材なしなのでそんなに暖かくはなりませんが、屋外よりは断然いいです。今日の作業はホゾとホゾ穴のサイズ合わせです。柱と

  • ホゾ穴を掘る&石油ファンヒーター

    今朝は霧雨が降っていて日差しがないので非常に寒いです。先週は晴れていて暖かかったのが急に初冬の感じになってきました。風もあって寒いので外での作業は厳しそう。今日は作業部屋で地蔵堂の修理作業を行います。でも、作業部屋の中も寒いです。そこで、石油ファンストー

  • ホームセンター巡りと温泉

    今日は天気予報通りに雨です。なので、今日は作業を中止して温泉に行くことにしました。コロナの緊急事態宣言で温泉に行くのをずっと自粛していたのですが、緊急事態宣言が解除されたのでもう行ってもいいでしょう。温泉に行く前に3店のホームセンターに寄りました。ホーム

  • 柱の墨付けをする

    地蔵堂の修理の続きです。色々考えたのですが、地蔵堂は柱と土台のみ作り直す事にしました。現行の地蔵堂の寸法を測り、ホゾやホゾ穴の位置の図面を作ります。ホゾ穴の墨付けをしていきます。先日、ホームセンターに行ったときに便利そうな物を見つけました。差し金に取り付

  • 地蔵堂の修理を始める

    地蔵堂の修理をしていきます。柱と土台を新たに作って、他は現状の材を使おうと思っています。昨日買ってきた土台用の60㎜角の檜と柱用の45㎜角のホワイトウッドです。柱をスライド丸ノコでカットしていきます。土台用の60㎜の角材をカットします。スライド丸ノコは便利です

  • 地蔵堂がバラバラ

    実家の墓地に地蔵堂がありました。でも、地蔵堂の床下から竹が生えてきて、地蔵堂が押し上げられて壊れてしまいました。その壊れた地蔵堂を持て帰って保管してあったので、修理する事にしました。地蔵堂の屋根です。屋根は割としっかりしています。本体はバラバラにして段ボ

  • 吊るし柿を作る

    昨日に頂いた西条柿(渋柿)を吊るし柿にします。いっぱい頂きました。柿の皮を剥いでいきます。私はピラーを使います。まず、ヘタを指でこさいで取り除きます。「こさぐ」方言かな?ヘタを指でゴシゴシと押して取り除きます。ヘタの周りの皮をピラーで剥きます。横の皮を剥

  • 草刈りと柿と軽トラ

    この時期は草があまり伸びていないので、草刈りはしなくてもいいかなと思っていたのですが、所々に草が伸びている箇所があります。家の周りの伸びている所だけを刈ることにしました。刈り始めると、もう少し刈ろうかなという気になります。庭の草は2~3センチであまり伸び

  • 「奥の間」の片付けの続き

    昨日に引き続き、奥の間の片付けをします。フィットネス道具があります。運動不足の解消に、室内で運動をしようと貰った物です。う~ん、あまり使用しなかったなぁ。しんどい事は長が続き出来ません。(-_-;)サックスフォンがありました。吹けたらいいだろうなぁ、と30数年

  • 奥の間を片付け始める

    実家の奥の間は引っ越し荷物が段ボール箱に入ったまま積み上げられています。私は会社勤め時代の定年前に単身赴任をしていました。アパートを借りて住んでいたので、生活用品などが色々と溜まってしまいました。大部分の物は自宅では不要か、直ぐに使わない物だったので、田

  • 南部鉄瓶でお茶をいれる

    親戚で法事があったので、それに合わせて実家に帰ってきました。まだ、山はあまり紅葉していないのですが、なかには綺麗に紅葉している木もあります。やっぱり、紅葉はモミジがいいですね~。日が陰ると少しヒンヤリとするので、薪ストーブを焚きました。今シーズン、初の火

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山ごもりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山ごもりさん
ブログタイトル
古民家と薪ストーブ
フォロー
古民家と薪ストーブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用