ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
過去記事リメイク 大水が出た川の脇を散歩動画(自称『水も滴るいい男?』)
えー、ネタがないので、昔の記事を引っ張り出してきたであります。 まあ、今日は雨模様の天気だしww 先週大雨が降った日の散歩の様子を、写真と動画で紹介したい。…
2024/05/31 00:01
母方祖父のルーツの地を訪ねたら、大変な場所だった(鳥の声を聴きながら危なっかしく歩く動画有)
前回の続きであります。今回は、母方の祖父(オレのじっさま)の実家を訪ねてみた。それがまあ、とんでもない秘境の雰囲気に満ち溢れているのだよ。 狭い山道(車のすれ…
2024/05/29 00:01
父方、母方それぞれの祖父母のルーツの地を訪ねた話その1(有名人の父母の写真登場MVあり)
えー、目先を変えて今回と次回はうちのボダsのドライブ兼ねて、オレの父母というか、ご先祖様のルーツの地を訪ねた話をしたい。まず、父方の祖父の実家がある場所。今は…
2024/05/27 00:01
怒涛の草刈り記事連投 ついに最終回(草にちなみ茎の歌動画有)
ひつこく引っ張ってきた草刈ネタも、さすがに年貢の納め時なようで、今回で終わるでありますww えー、3日目。2日目の夕方刈り始めたところからの続きなり。こうやっ…
2024/05/25 00:01
怒涛の草刈り記事連投2(茶樹を刈りに刈って根まで退治したイメージ動画有)
ネタがないので、草刈りの話が続くであります。といっても、今回はシンプルな内容でござい。えー、最初は伸び放題になっていた結構な面積の茶樹をオレが自分で草刈機使っ…
2024/05/23 00:01
怒涛の草刈り記事連投1(茶樹の根を草刈機で跳ね飛ばす動画有)
えー、今回から先日の金土日でまとめて我が家の土地(といっても、無駄に空いている農地)の草を刈ったので、その模様を写真と動画で紹介したい。まず、草ボーボーの土地…
2024/05/21 00:01
11歳の誕生日おめでとう!!ゼノP(昔の誕生日動画有)
今日5月19日は、今は亡き愛しの我が子ゼノPの誕生日 生きていれば、11歳。まあ、死んだこの年を数えてもしょうがない、とは言われるもんだが、やはりいつまでもゼ…
2024/05/19 00:01
過去記事リメイク ゼノP曰く「とうちゃんの操縦は簡単」(結局オヤツもらう動画有)
このところネタが枯渇気味なので、過去記事を紹介したい。まあ、いつものことではあるが、ご勘弁くださいまし。 えー、前回橋を渡った先でおやつをあげるのは、まあ散…
2024/05/17 00:01
今回はお上の土地の草ぢゃなく筍を刈った(騒音注意動画有)
以前もアップしたことがある話だが、我が家の土地の続き(地先)が国有無番地になっている。ただ、大昔の公図によるとこの土地に人名らしきものが書かれてるし、右上の木…
2024/05/15 00:01
これからの時期草刈りで忙しくなるのでうちのボダsとの遠出は難しいねえ
長々としたタイトルで申し訳ないが、内容は簡単なのでご容赦願いたい。前にも少し触れたが、今から初冬までは、雑草がやたら伸びまくって草刈りに追われまく日々。うちの…
2024/05/13 00:01
去年まではゼノPのために草を刈った道を、今年は自分や他人のために刈った(うちの子らと歩く動画)
えー、前記事で示唆した通り今年も草刈りの季節がやってきた。その様子を写真で紹介したい。↓の道路の脇にボーボー生えている草が、歩くときに邪魔になって仕方ない。去…
2024/05/11 00:01
過去記事リメイク 雑草でも花畑 建前の裏の本音が丸聞こえな小僧(ゴキゲンなゼノP動画有)
毎年のことだが、しばらく前から雑草が伸びちまって来てるので、これからの時期草刈りが忙しくなってしまう。というわけで、次につながるという意味でこちらの過去記事を…
2024/05/09 00:01
山の池にあった珍しいものや歴史的文化財の紹介など(うちの子らと歩いた動画2本あり)
前回の続きであります。紹介しきれなかった、珍しいものや動画などをアップしていく。 ヘラブナ釣の名所なので、桟橋や釣り船がある。 のはわかるが、これは一体どうし…
2024/05/07 00:01
山・海ときたら次は池だね(池に棲む動物と珍しいシーンの動画2本立て)
長々と引っ張った海辺の灯台の話の次は、山間の町にある池の紹介でござい。まずは、池の風景。結構大きな池なので、全景は難しい。↓アップにするとわかりやすいが、実は…
2024/05/05 00:01
引っ張った岬への外出ネタもこれで最後(だって上った灯台は降りなきゃだからの動画2本)
えー、またこの話かよと呆れられそうだが、今回で終わりだから信じて!ww 前回は灯台の中を登って展望台からの景色を眺めたりした話だったが、今回は、降りるときの動…
2024/05/03 00:01
灯台の中を登ったり、上から周りの景色を見渡したりした写真と動画
まだまだ続くであります。えー、前記事の最後にお見せした灯台入り口。いよいよここから登っていく。こんな狭い螺旋階段。 これを登りきると、この梯子様の階段につく。…
2024/05/01 00:01
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グティ&ゼノパパさんをフォローしませんか?