chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イライラしない!かしこい子の育て方 https://edu-kodomo.info/

賢い子どもを育てたいと思うとやはり親、特に母親は気負いすぎたり、プレッシャーが強くなりすぎ、イライラもしやすくなるものです。だからイライラせず子どもを育てることをかんがえていきたいと思います。

にゃんまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/23

arrow_drop_down
  • オンライン英会話 ネイティブキャンプとリップルの比較検証 リップル編

    手ごろな価格で人気のオンライン英会話。子どもにも効果があるのか。ネイティブキャンプとリップルを体験した経験から比較します。まずはリップルについてまとめます。入会金ネイティブキャンプ、リップルともに入会金や諸経費は必要ありません。月会費だけで

  • 子どもオンライン英会話 リップルを実際に使ってみて

    手ごろな価格で人気のオンライン英会話。子どもにも効果があるのか。リップルを体験した経験からまとめてみました。入会金・諸経費入会金や諸経費は必要ありません。月会費だけですので気軽に始められるのがメリットです。またテキストなどの教材費も必要あり

  • CORN MAZE コーンメイズに行ってきた

    パンプキンパッチと一緒にCORN MAZEに行ってきました。CORN MAZEって??とうもろこし畑でつくった巨大迷路です。息子の現地校の課題でCORN MAZEで迷子になるというのがでてきたのです。とうもろこしの迷路で迷子になるって??ち

  • アメリカでハロウィーンを楽しむ方法

    気がつけば10月も半ば、ハロウィーンがもう間近に迫っています。家々も少しずつ飾り付けされています。パンプキンパッチでかぼちゃを買う。10月になるとあちこちにパンプキンパッチが出現します。パンプキンパッチとは??簡単に言うと巨大パンプキン売り

  • サンフランシスコへ日帰り家族旅行!

    は~るばる来たぜサンフランシスコ!私、その昔、田舎の中学生だったころ、筋肉少女帯というバンドが大好きでした。筋肉少女帯の代表曲のひとつに「サンフランシスコ」って曲があるんですよね。歌詞の内容は特にサンフランシスコと関係ないような歌でしたが、

  • アメリカ駐在に伴い、子どもたちアメリカ現地校へ転校

    お久しぶりです。バタバタしておりすっかりブログを放置していました。2020年に入ってすぐに夫にアメリカ駐在の辞令がでました。それと同時に世界中でパンデミックが始まり、海外赴任も無期限延期となり、我が家もアメリカに行くのか行かないのかという宙

  • アメリカ現地スーパー日本食材事情@サンノゼ・ベイエリア・カルフォルニア州!

    アメリカでの日本食材事情です!西海岸はサンノゼ・ベイエリア・カルフォルニア州の一般的なスーパーでの話です。意外と値段も安いですよ。

  • コロナウィルス対策で図書館閉鎖!けどあきらめないで!

    本日は2020年3月13日(土)です。世間はコロナウィルス一色。小2の我が長男の学校は終業式まで休み、校庭も閉鎖、公園でも遊ぶなとのお達し。。。一体何をしたら!?ということで頼りにしていたのが図書館です。もう、本を読むくらいしかやれることな

  • 幼児 ひらがな練習のはじめ時は

    年長さんは入学が近くなりましたね。この時期になると、入学準備について色々と気をもむことも増えてきます。そのひとつとして、ひらがなの読み書きです。ひらがなが読めない、全く書けないと焦るお母さんをちらほら見かけます。親が焦ると子どもに悪影響です

  • 子どものためのピアノ教室の選び方

    ピアノは情操教育に役立つだけでなく、脳の発達にも良い影響があるとして人気の習い事です。練習が大変そう。習い続けられるのかなどの心配もありますが、とても魅力的な習い事のひとつであることは間違いありません。我が子たちもピアノ教室に通って2年にな

  • 幼稚園選びのポイント のびのび園かお勉強園か

    幼稚園選ぶとき、ポイントはいくつかあります。ここではまずのびのび系かお勉強系かにざっくりわけて考えてみます。我が子は年少の1年はややお勉強系の幼稚園に通い、その後転勤のため超のびのび園に2年通いました。ですから、のびのび系もお勉強系もある程

  • 子どもと学習するとイライラする理由は?その原因と対策

    子どもの自宅学習を見ていると、イライラしてつい怒鳴ってしまうことはありませんか?私はあります。怒鳴ってしまってもなにも良いことはない。むしろ良くないことのほうが多いのに、ついつい怒鳴ってしまう。怒鳴ってしまうのはなぜなのか、その理由と対策に

  • 子どもにイライラと怒らないために イライラしない子育て

    子どもが同じことを何度も間違ったり、理解が悪い時につい焦りからイライラ怒ってしまうことがあります。こんなことはもうしたくない!どうしたら良いか私なりに対策を考えてみました。よその子だと思うことによって、我が子を冷静な目で見るなぜ我が子だとイ

  • 苦手科目を作らない。学校のノートを親がチェックする理由

    学校から帰ったら子どもの連絡帳を確認した後、国語と算数のノートをチェックしています。ノートからなにを勉強したかが分かるノートをみれば、何をどんな風に勉強したかが分かります。そこを切り口に子どもに質問してみます。にゃんまま今日は1,000より

  • 中学受験か、高校受験か

    我が子は小学2年生です。まだ中学受験をするかどうか迷っています。中学受験、高校受験それぞれにメリットもありますが、デメリットもあります。同じく迷っている方も多いと思いますので、参考になればと思います。中学受験したい理由大学受験に有利だから私

  • 読み聞かせにおすすめ絵本 中川李枝子さん

    本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。幼児がひらがなを覚えるために必要な

  • 入学準備は万全ですか?トイレ問題

    以前に入学準備のひとつとして給食について書きました。学校は幼稚園、保育園に比べて食べる時間が短いので、食べるスピードが遅い子は練習が必要です。我が子はお弁当の園だったので、食べなれないものを食べる練習も必要でした。今回は学校のトイレ事情につ

  • 1月17日 阪神淡路大震災から防災を考える

    あの大震災から25年になります。当時、関西に住んでいた私はあの大きな揺れや火災の恐怖を今でもよく覚えています。亡くなった方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。子どもとできる防災対策我が家では防災対策を子どもと話し合います。まずは自分の身は

  • 子ども 病院受診の正しいタイミングはいつか

    暖冬とはいうものの、寒いことには間違いありません。風邪などひかれてないでしょうか?今回は病院受診のタイミングについて考えてみます。我が家の上の息子(小二)は最近はほとんど病気しないのですが、下の娘(年長)は気管支が弱くよく咳が出ます。という

  • 小学生 自宅学習にどのくらい時間かけている?

    小学生 宿題にどのくらい時間をかけているのか我が子(小二)の通う小学校では毎日宿題が出ています。音読が毎日にプラス計算ドリルか漢字ドリル、今の時期は九九の暗唱です。毎日宿題が出ているというものの、たいした量ではない上に難易度も高くないので集

  • キャッシュレス決済と子どもへの金銭教育

    子どもへの金銭教育はどうしていますか。時折、スーパーなどで値札を見ながらおやつを買うことはありますが、それはどちらかというと金銭教育というより計算練習に近いようにも思えます。ちなみに我が家ではキャッシュレス決済でほとんど現金を使いません。支

  • 小学生 子どもが勉強を嫌がったらどうするか

    息子(小二)はほぼ毎日(4~6ページずつ)「坊ちゃん」を音読しています。やはり難解な言い回しも多く、分かりにくい箇所もあるためか、音読を嫌がるときもあります。そんなとき、どうやってなだめて音読させるか、また私がイライラしないように努力してい

  • 子どもが朝起きない。子どもを起こす方法

    新学期も始まりましたが、お子さんはしっかり朝起きていますが?我が子は起きたり、起きなかったりです。やたらと早起きする日は休日です。なぜ子どもは休日はあんなに早起きなのでしょうか。そのエネルギーの半分でも平日に使ってほしいものです。我が子には

  • 小学生 お年玉、おこづかいの正しい使い道

    小二の息子が学校でお友達とお年玉の使い道について話たそうです。大半の子が…貯金だそうです。将来のために貯金をするそうです。果たして、それは正しいお年玉の使い道なのか考えてみます。そもそも今の子どもに物欲はないお誕生日にクリスマス、そうでなく

  • ピアノを習って良かったこと、想定外だったこと

    現在我が子たちがピアノを習って2年になります。そのピアノを習って良かったこと、想定外だったことについて書いてみます。良かったこと!音楽の授業で困らない小学校では、音楽の授業で楽器を使うことが多いです。低学年では鍵盤ハーモニカを使用し、授業中

  • 音読は学習の基本です

    毎日、音読の宿題も出ます。それくらい学校でも音読が重視されています。我が家では、冬休み中も毎日音読していました。音読の効果とは黙読の場合、情報は目からしか入りませんが、音読の場合、声に出して読むことで耳からも情報が入ります。それだけ情報が記

  • 給食は学校生活の要です。

    いよいよ幼稚園の3学期も始まる頃です。年長さんは入学準備を意識し始める頃ですね。我が家は二人目ということもあり、入学にたいしてもそれほど構えることもなく、ゆるりと考えています。以前に以下の記事を書きました。学校生活に自信を持つために先取は必

  • 夫婦仲は子どもの学力に影響をする

    以前ネット記事で読みましたが、東大生の両親は仲良し比率が一般よりも高いそうですやはり両親が不仲だと子どもは勉強どころではありません。両親が穏やかに仲良くしていると子どもも安心して勉強に打ち込めるのでしょう。ちなみに我が家では…息子(小二)に

  • 読み聞かせは10歳までやります!!

    幼稚園も後半になるとひらがなを読める子どもは増えてきます。それでも読み聞かせを続けるメリットとは単純にこどもが求めるから字が読めると物語として理解するは別問題。自分で読んで、お話を理解することは耳で聞いて理解するよりもずっと難しいのです。自

  • おすすめ絵本 スズキコージさん

    本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。幼児がひらがなを覚えるために必要な

  • 字が汚い小学生

    皆さんのお子さんは字がきれいですか?我が子は…です。一生懸命書けばそれなりに丁寧に立派な字をかきますが、テストや作文など書くことに熱中するとに…なってきます。賛否両論あると思いますが、テストでは名前まで採点されています。丁寧に書いていないと

  • 先生の悪口を子どもに言ってはいけない理由

    私が子どもが小学校に入るにあたって、子どもの前では先生の悪口、文句は絶対やめておこうと心に決めました。理由はふたつあります。親が先生を悪く言うと、子どもも悪く言うひとつは親が悪くいうとそれだけで、子どもは先生に悪い印象を持ってしまいます。良

  • 今年最も読まれた記事

    私自身、テストについては色々と疑問があります。いまだに100点が当たり前なのかと悩みます。80点平均に作られているテストとはいうものの、実際80点で安心していいのかなどなど悩みは尽きません。また通知表にどのくらい影響するかも気になるところで

  • 家庭学習についてのまとめ記事

    もうすぐお正月ですね。長期休暇だからこそ、家庭学習を充実させてみませんか。親戚などが集まる時期だからこそ、かるた遊びはいかがですか?皆で楽しめて、勉強にもなる秘訣を書きました。大掃除ついでに壁の模様替えはいかがですか。おしゃれな壁とはいえな

  • 冬休みも規則正しく勉強するための方法

    冬休みも五日目ですが、いかがお過ごしでしょうか。少しづつ当初の計画も崩れて、勉強もさぼりがちになっている家庭もあるかもしれません。我が家も少しさぼる日もありました。しかし、まだ冬休みは半分以上残っています。しかも年末お正月と学習のペースが乱

  • 兄弟を比べない、平等にする方法

    呼び方の工夫。お兄ちゃんだから、妹だからとガマンさせない。当然だけど、かたほうがいないところでかたほうを悪くいわない。兄弟姉妹、二人以上いれば個性も能力もそれぞれ。親としては、平等に扱っているつもりでも、それぞれ違う人間に接しているのだから

  • 保育園児・幼稚園児の理想の就寝・起床時間は?

    幼稚園児の皆さんは何時頃に寝てるのでしょうか?年少さんではまだまだお昼寝をしている子どももいると思うのですが、お昼寝をしない子どもの場合はいかがでしょうか?理想の就寝時間と睡眠時間について考えてみましょう。そもそもなぜ十分な睡眠時間が必要な

  • 我が子が友達の悪口を言ったら、どう対応する??

    タイトルの通りです。悪口は突然に…ではありませんが、子どもはちょっとしたときに言います。そう言われると、親としては内心ドキっとしますし、どう対応すれば正しいのか悩みますよね。備えあれば憂いなし、ではありませんが、今回はケースごとに順を追って

  • 子どもにごほうびプレゼント、ありか?なしか?

    クリスマスですね。みなさんのおうちには無事サンタは来たでしょうか。サンタは来なくても、子どもたちはプレゼントを手にしたでしょうか。さて、今回は子どもにごほうびプレゼントはありか、なしかをテーマに考えたいと思います。成績が上がったらプレゼント

  • 通知表はいかがでしたか??

    子どもが通知表を持って帰って来ましたね。結果はいかがでしょうか。テストは100点満点で評価するのに、通知表はたったの三段階。そのせいか、なんだか納得のいかないような気もするのでしょう。テストの点数を三分割してつけるわけではないので、日頃の態

  • 冬休みの家庭学習について

    冬休みは2週間ほどです。(首都圏の場合)ぼんやりしていたらあっという間に過ぎてしまします。またイベントが多いため、どうしても学習しない日も増えがち。だからこそ計画を立て、メリハリをつけて学習したいですね。苦手な分野がはっきりしている場合は、

  • おすすめ絵本 幼稚園から小学生

    本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。幼児がひらがなを覚えるために必要な

  • 家族旅行先ついでに勉強になる?行き先 国内編

    家族旅行はレジャーです。本来は皆で楽しめるところ、家族が行きたいところへ行ってリフレッシュすることができたら十分だと思います。でも、せっかく旅行に行くんなら少しでも勉強に役立てたい、そんな希望だってあって当然です。今回は国内旅行について考え

  • 授業中、しっかり話を聞ける子どもにするためにできること

    学習の基本は授業です。授業をしっかり聞けるようにすることが入学前の一番大切な準備であります。もちろん小学生でも同様です。では、授業をしっかりきける子どもにするにはどうしたらいいか書いていきます。授業態度は前日から決まっています。授業態度とい

  • 学習につまづくと自信をなくして勉強嫌いになる?

    そろそろ二学期も終わりです。二学期は長いため学習範囲も広く、苦戦してしまったお子さんも多いかもしれません。また、年長さんは12月に入り、入学についても現実的なものとなってきたのではないでしょうか。入学が近づくとよく聞くことですが、「スタート

  • 切実な子どものおもちゃ片付け問題

    子どもはしっかり片付けていますか。出したおもちゃはきちんと片付けているのでしょうか。我が家は全くダメです。では、片付けないことは悪いことでしょうか?片付かない我が家の床をじっと見ながら考えてみます。なぜ散らかるのか??なぜ、子どものいる家は

  • もう迷わない!作文、日記(あのね帳)の書き方(保存版)

    前回はあのね帳でいかに子どもも親も苦戦しているかを書きました。今回は、あのね帳の書き方の実践です。あのね帳はいきなり書くと、ついついまとまりのない文章になる。だからといって下書きをして清書をするとなるとかなりの負担です。だからこそ考えた方法

  • あのね帳の宿題、苦労していませんか?

    小学校低学年の宿題で、最も時間がかかるものはあのね帳ではないでしょうか。あのね帳といっても普通の作文です。私が小学生の頃といえば、文字通り「先生あのね…」から始まるというルールの作文でした。文末も「です」や「ます」ではなく、「たのしかったよ

  • おすすめの読み聞かせ絵本 冒険のおはなし

    本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。幼児がひらがなを覚えるために必要な

  • スイミングスクールが小学生に大人気な理由

    幼稚園、小学生低学年の習い事の人気ナンバーワンは水泳です。我が子も幼稚園時代からふたりともスイミングスクールに通っています。スイミングスクールのメリットについて考えてみます。体が鍛えられる水泳は全身運動です。肺も鍛えられるということで、喘息

  • 低学年のテストは100点が当たり前か?

    学校のカラーテスト、簡単で問題数が少ないからクラスでも100点が半分以上。ここで80点で安心していると、高学年では落ちこぼれる、などインターネットをみると恐ろしいことがたくさんかかれています。みなさん、焦りませんか。私は焦ります。そこで小学

  • 幼稚園や学校を遅刻させてはいけない理由

    なぜ遅刻がいけないか学校や幼稚園、遅刻せずに行けているでしょうか。学校は集団登校も多いので、遅刻も少ないけど、幼稚園、保育園はいかがでしょうか。特に園バスではなく、親が送迎する幼稚園、または保育園ではいかがでしょうか?まだまだお子さんも小さ

  • 子どもと生き物を飼うこととこんな良いことが

    生き物、なんでもいいんです。犬や猫はなかなか厳しくてもウサギやハムスター。生き物を飼いたい、飼わせてあげたいけど世話やら飼育環境を考えるとなかなか踏み出せない。が、生き物を飼えば子どもへの良い影響はたくさんあります。自分以外の物の世話をする

  • 子どもに友達はいますか?

    幼稚園時代に比べて、学校に行くと親の出番も減り、子どもの交友関係が親には見えにくくなることもあります。また、子どもだけで出かけることも増え、親の知らない世界もどんどん増えていくことでしょう。そこで我が子にどんな友達がいるのか?どんな付き合い

  • 子どもの忘れ物を届ける、届けない。

    子どもが忘れ物をしている。特にそれが体操服であったり、絵具であったり、それがないと授業にならないようなものであった場合、どうしますか?おそらく届ける手間も問題ですが、同じくらい教育的なことを考慮して届けるべきか、届けないべきかを悩むと思いま

  • 0歳から楽しめる読み聞かせおすすめ絵本

    本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。幼児がひらがなを覚えるために必要な

  • 授業参観、懇談会、保護者会時の服装について

    2学期もいよいよ終わりに近づいてきました。この時期、保護者会や面談で学校へ出向く機会も多くなると思います。学校へ出向くとき、特に先生にお会いする時にふさわしい服装について考えてみましょう。履物について通常、学校は上履きなので、下足については

  • リビングの壁を子育てに有効活用しよう。

    リビングの壁、どうしていますか?素敵な絵を飾るのもいいですが、子育て中ならではの壁の有効活用についてご紹介致します。子どもの作品を飾る。これはよくある壁の有効活用ですね。学校や幼稚園で作った作品でもいいですが、自宅で描いた絵なども自由な発想

  • 我が子をバカと言い続けたらどうなるか?

    すいません。突然に心穏やかでないタイトルでございますが、その通り、我が子を「バカ」もしくは、「デブ」、「ブス」などとネガティブな言葉を言い続けたらどうなるかというのを考えてみました。「愚息」なんて言葉もあるくらいなんで、なかなか自分の子を人

  • 育児と家事は同じではありません。

    家事と育児は同列に語られることも多いとおもいますが、果たして本当でしょうか。育児と家事の違いについて考えていきましょう。家事は誰の仕事か?我が家では、訳あり私が専業主婦をしております。(こちらについては機会があれば書きたいと思います)専業主

  • 文房具をなくす小学生男子

    もう小学生になるんだし、幼稚園児みたいになんでもかんでも名前書く必要ないかなー。なんて大間違いでした。むしろ親が学校へ行かないため、忘れ物やなくし物を探してやることもできない。消しゴムは毎週、鉛筆は毎日なくすなんてことを繰り返していました。

  • 未就園児から幼稚園児への読み聞かせおすすめ絵本

    我が子が気に入った絵本などを紹介致します。本を読んであげたいけど、なにを読んであげたらいいか分からない。そんなときの参考になれば幸いです。2,3冊ごとに定期的に紹介していきたいと思います。しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

  • 学校、幼稚園を休んで旅行やレジャーはありか?

    もうすぐ冬休みですね!今年から12月の天皇誕生日がなくなったため、小学生にとっては冬休みが短くなったように感じられるかもしれません。ピークをずらすため、少し学校を休ませて、レジャーや帰省を考えているご家庭も多いかもしれません。よく話題になる

  • 算数の先取り学習 小数編

    こんにちは皆さんは算数の先取り学習はされているのでしょうか?先取り、特に抽象概念についてはある程度の年齢に達しないと難しいとの意見もあり、かえって算数嫌いにするなどの意見もあるので慎重に取り組むべきものだと私は考えています。ただ、子どもが興

  • かるたで学習のきっかけをつくろう。

    いわずと知れたかるた学習。歴史かるた、日本地図かるた、ことわざかるた、漢字カルタ…きりがないくらいたくさんのかるたがあります。このカルタを使えば成績が上がるのか、いつからかるた遊びができるのかなどを考えていきます。かるたで成績が上がるか身も

  • 幼稚園時代に算数の基礎をつくる

    勉強といえば基礎も最も重要。小学校の勉強もそうですし、中学受験勉強も然りです。基礎といえば、簡単なもの、最低レベルと勘違いされる場合もありますが、基礎ができないと学力をしっかり伸ばすことは不可能ですし、基礎を十分すぎるくらいしっかり習得する

  • 幼稚園の手作り園グッズは愛情なのか?

    来年の4月に入園を控えているおうちでは着々と園グッズの準備もしているかと思います。購入品なら、今の時代ネットでポチっと気楽なものですが、手作り指定の場合はいかがでしょうか?趣味の範囲で楽しくできる方もいれば、全く見当もつかなく途方に暮れる方

  • なぜ、読み聞かせが文字の習得に役立つのか??

    読み聞かせがなぜ幼児によいのか、ひらがな習得にどのようなよい効果をもたらすかを紹介します。

  • 楽しくためになる読み聞かせとは?

    良い本とはなにか、楽しい読み聞かせとはと考えるとなかなか難しいです。それを分かりやすく見つける方法を考えましょう。

  • 幼児がひらがなを覚えるために必要なこと。

    幼稚園の入園面接もそろそろ終わった頃でしょうか?希望の幼稚園に入園できなかった人もいるかもしれませんが、あくまで幼稚園は幼稚園。家庭で過ごす時間がまだまだ長いのですから、家庭教育を第一に考えてくださいね!さて、チャレンジの年少でもひらがなの

  • 子どもが時計に興味を持ったら・・

    幼稚園児が時計に興味を持ったときに、覚えてもらうためにするべきこととは?

  • 折り紙は図形や分数にも役にたつ!

    折り紙遊びは指先を鍛える、想像力を高めるだけでなく、算数のお勉強にも役立ちます。半分に折る、四分の一などの簡単な分数の概念を幼児も身に付けることができます。もちろん、正方形を半分に折ると長方形、さらに折るとまた正方形と図形には当然役に立ちま

  • はじめまして!

    イライラせずに賢い子を育てるためのブログの最初の自己紹介

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんままさん
ブログタイトル
イライラしない!かしこい子の育て方
フォロー
イライラしない!かしこい子の育て方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用