更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
6月28日火曜日のこと。前日は2度寝しちゃったので (*ノ∪`*) 頑張りましたが、6時半スタートでした(笑)この時点ではまだ涼しかった〜黒い寒冷紗がかけられているのはお師匠さまが前日に挿木された菊です。猛暑日になったら干からびてしまうからね この日はピーマンと茄子のお手入れをしました。伸びてくる台木をカットしたり、下葉を欠いて風通しを良くしたり〜そのあとは液肥を追肥して乱れてきた枝を支柱に吊り下げしまし...
東北地方へお友達と一泊2日の弾丸旅行に行っておられた旦那さまは無事に帰宅されました(^ー^;)大阪(伊丹)7時10分発の飛行機で花巻に8時35分に着いて平泉の中尊寺を見学して〜鉛温泉に宿泊。翌日は仙台に出て、17時45分発の飛行機で大阪(伊丹)に19時05分帰着・・・え?中尊寺しか行ってないの?(@0@)仙台の観光は??ご飯食べただけぇ??そんな遠くまでJALを使って飛んでいるのに??メンバー全員リタイアしてるのだ...
ガーデンのバックヤードで茗荷をゲット! 人参&大根は失敗(^ー^;)
収穫ガーデンAの新しい池に生態系ができつつあります。カキツバタ・裕美さんの増殖っぷりが怖い・・・胴が短いのでシオヤトンボかな?(間違っていたらコメントで突っ込んでね〜)26日日曜日のこと。稲作用にため池の放流があり、早起きしましたがすでに旦那さまは田んぼにおでかけでした(^ー^;)その後、朝食はコンビニで済ませたと連絡があったのでチャンス! (゚∀゚) ガーデニングを頑張りましたよ〜 今年、縮小したところ...
とん燻って? トウモロコシ、大成功! 茄子とピーマンが爆生り!!
少し遅れて娘から届いた父の日のプレゼント(^m^)豚肉のあれやこれやを一口サイズの燻製にしたもの・・・先に息子からもらっていたお酒のおつまみに最適でやんす。2人で打ち合わせをしとるんかいな? ( ̄▽ ̄)トウモロコシのヒゲが茶色くなったので〜全部収穫しました(^m^)葉っぱが虫喰われていて、フンがくっついている(@へ@)アワノメイガが中にいるかも知れないね。とっとと取らないと、中身を食い散らかされてるか...
本日、旅行に行くために始発電車に乗る旦那さまを駅に送るため早めに寝たら途中で目が覚めちゃった私(笑)寝坊したらえらいことなのでこのまま起きていようと、ブログを書き始めました(^ー^;)アーティチョークの花が咲き始めました。今年は食べないで、花を鑑賞します。そして、種取りを頑張りたい(^m^)v6月24日金曜日のこと。熱帯夜だったせいで朝8時過ぎでもう30℃(@へ@)何かがおかしい・・・エダマメ・湯上がり娘...
前回の続きです。ジャガイモを掘ったあと・・・スモモを収穫して一旦帰宅(^ー^;)朝食後に、先日草刈りしたお師匠さまの夏野菜の畝周りに防草シートを敷いてこの日のミッションは終了!シャワーで汗を流したあと、11時にアポが入っていたバイトCへ これは15分くらいで済み (後でトラブルが発生したけど・汗)ついでにゆうパックを出して、セブンイレブンでおかずを買って帰り〜昼ごはんを急いで食べて絵画教室の午後クラス...
昨日はトリプルブッキングで盛りだくさんな1日でした(^ー^;)雨の予報が出ていたため早起きしてジャガイモだけは掘っておこうと・・・しかし、6時前なのにこの気温(^ー^;)しかも、晴れてるし〜 なんじゃあ?この陽射し! 朝から蒸し暑いぜよ〜〜〜 ヽ(`ω´*)ノ彡☆睡蓮がお目覚め♪タイムが満開(^ー^)花壇のお手入れもしないとなぁ・・・しかし、この日はとりあえず!枯れたキタアカリを全部収穫!!14キロありました...
毎日どこかの草刈りをしているワタクシたち・・・一周回って戻ってきたら元の木阿弥になっていた なんてザラですw野菜も、このくらい茂ってくれたら嬉しいんだけどさ お師匠さまは現在、中央のの苺を挟んで左右の菊の畝の草刈りをしておられます。これがまあ凄いこと (゚д゚)お師匠さまの草刈りは根こそぎ削り取る方式(^m^;)根っこを残すとすぐにまた生えてくるからなんですって・・・そりゃ、そうですけれど〜土が露出する...
ということで・・・早起きしたものの、8時には30℃を越えましてね・・・現在はえらいことになってるんですよ 熱風が轟々吹いて日差しが真夏!これはもはや外仕事は無理です。お昼休憩にブログをUP!思えばこの日も暑かったけれど27℃ていどだったからかわいいものだった・・・19日のことふと気がつくと(おいおい)収穫ガーデンBに植えた スイカ・ピノガールが〜〜どこ?!白い丸 で囲ったところにツルが出ているので大丈夫だ...
リアルタイムでこんばんは〜昨日までの雨がうそのように今日は快晴! 洗濯を干している間にカンカン照りになってしまってもはや畑に出る気持ちが萎えましたとさ ( ノД`)夜なのに気温が下がらな〜〜〜い!むっし蒸しで寝苦しいです さて、昨日のこと。映画から帰宅すると、お師匠さまがインゲン・サクサク王子を収穫されていました。いっぱい! (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ナスやピーマンも続々と取れ始めました せっかくなので、以前、...
昨日は予告通り、旦那さまと映画に行ってきました(^^)まずは、旦那さまが観たいとおっしゃっていた・・・峠 最後のサムライ徳川慶喜の大政奉還によって、260年余りにも及んだ江戸時代が終焉を迎えた。そんな動乱の時代に、越後長岡藩牧野家家臣・河井継之助は幕府側、官軍側のどちらにも属することなく、越後長岡藩の中立と独立を目指していた。藩の運命をかけた継之助の壮大な信念が、幕末の混沌とした日本を変えようと…原作...
昨日から梅雨らしい雨になっています。引き続き、今日も畑仕事はできませんからね。映画に行ってきます (おいこら!)6月18日土曜日のこと。安納芋50本のうち、4本が枯れました サヨウナラ〜 紅ハルカ25本はなんとか・・・ 全員無事な様子です(^ー^;)雨が止んだら草むしりだな でも、今日は雨なので映画鑑賞です (^m^)何を観てきたかの発表は・・・今晩のブログで!今日も読んでくださってありがとうござい...
キュウリの復活? ホウレンソウ有難うございます♪ 免許更新でめちゃうまランチ!
うどん粉病にやられていたキュウリですが・・・なんとか持ちこたえています(^ー^;) 新しい葉っぱも出てる!梅雨なのに昨日まで雨が降らなかったから、実は曲がっていますが無問題!持ち直してくれただけでありがたいです 苗は市販ですが、植えたのは です。 責任感じちゃうんだよね ( ̄^ ̄)ゞ2本目も、ヤバいながらも頑張っています。今日から梅雨らしい雨になったので元気になるかな?お師匠さまが蒔いて育てておら...
この広〜い野原いっぱい・・・生えるザッソーを〜ひとつ残らず、あなたにあげる〜 ♪今年、自分では初めて栽培する里芋を植えた場所が〜〜〜!!めちゃんこ生えとるわ それだけ、土に活力があるって事やね?そう思っておこう・・・救出しました (´∀`*;)ゞ自然農だから刈り草は株元に盛っておくのですが、他に必要としているところがあったので、そちらに運びました。途中、こんなヤツもおりましたよ!即、テデトッテフンヅケー...
アーティチョークの蕾 父の日のプレゼント 洗濯機がコワレタ!
うちのアーティチョークはどうやら宿根したようです。昨日、この左側に植えたスイカとズッキーニを見に行って咲いているのに気が付きました。いや、これはまだ蕾ですね(^ー^;)咲いたらもっとすごいんですのよ・・・そんな日曜日、Amazonからお届け物が〜またもや箱がボコボコ(^m^;)重くて持った感じ、チャプン・・・って (°_°)もしや?!今度は大丈夫。割れていませんでした〜息子から旦那さまへの 父の日のプレゼント...
6月13日のこと・・・自然農園に植えた落花生がザッソーの海に呑まれています〜〜これは想定内ね (^ー^;)あるていど大きくなるまで雑草に埋もれていた方が烏や鳩に見つからないから・・・除草しました!ひとつ芽が出ていなかったところには後で追加しておこうっと。スッキリしました! しかーし・・・6日後にはこんな感じ(爆)自然農法、疲れるわー!! さて こちらは芋畑北面余った種を蒔いたところです。収穫ガーデンA...
鳥よけのネットに守られていて人間にもよく見えていませんでした(笑)トマト・桃太郎 が赤くなっていました!初物はちょうど家に来ていたケロヨンに捧げました (´ω`人)他にピーマンやナス、じゃがいもなども♪サクサク王子・ネオも収穫間近〜昨年 が作ったものを食べたお師匠さまがサクサクという食感とあまりの美味しさに大ファンになっちゃって私も作る! とおっしゃいましたので種を取り寄せたのよ〜ツルありインゲンと違...
6月は の誕生月です。しかし昨年に引き続いて特別料理やケーキなどのイベントは無し・・・まっ いいやんね。そんな年でもなし〜 と誕生日をスルーして数日経ったとき、妹のケロヨンが訪ねてきました。還暦のお祝いだって! ゲゲゲ ヽ(≧∀≦)ノ本人も忘れたいのに アハハ(´∀`)ノノハハハ意外な人からの意外なプレゼントにびっくりざます(笑)還暦だから赤いカップか〜〜!派手やなぁ (゚∀゚)パジャマなんてそこらへんのTシャツで代用...
14日のこと。お師匠さまの茄子が初収穫でした(^ー^)bオクラとキュウリもありますね。茄子といえば、豚肉はさみ煮です〜半割にした茄子に豚肉を挟んで甘辛く煮付けた物。娘が好きだったなぁ・・・レンジでチンしてポン酢あえ♪唐突ですが、ヨーグルトメーカーを買ってみました。義兄の法事に行った時に、甥っ子のお嫁ちゃんがハマっているって言ってたのよ〜すぐに影響を受けるのね私(^m^;)ドリンクヨーグルトを作るのが流...
6月13日の続きです。銅葉ダリアの向こう側でジャガイモ・アンデスレッドが倒れていました(^ー^;)まだ青々としているので多分水不足かと・・・(汗)でも、掘ってしまいました〜(^m^)クズ芋を植えた割にしては、まあまあの収穫?続きまして〜こちらも乱れてきたので掘り起こします。本命の余りを植えた、キタアカリ・・・ほどほどに入ってましたね(^m^;)最後は、池のサークル花壇に植えたアンデスレッド。ザッソーに...
というわけでお疲れモードだから旦那さまも今朝は遅いだろうと寝坊したら「仕事で疲れてるんか知らんが、早く起きてちゃっちゃとせんか〜!」とカミナリが落ちました(@へ@)ついでに些細なミスを叱り飛ばされたわ。そしてとっとと朝食を食べてお仕事にお出かけです。虫の居所が悪いんやな。加齢と共に怒りっぽくなっているね。ずっと我慢してきたのでもう我慢しないってこと。人は自分がしんどくなると他に当たりたくなりますね...
昨日は旦那さまが飲み会で晩ごはん不要の日 最近、多いわね。会社の同期と、後輩と、高校の友人と。3パターン取っ替え引っ替えですwま、いいんですけどね(と言いつつ何かモヤモヤが残る)とにかく晩ごはんを作らんでいいのでこれはチャンス!今日の分まで目一杯仕事をしました。やっぱ、疲れました… 歩き回って足が棒のようです(^ー^;)体力落ちたわー買って帰った弁当(おいおい)を食べ終わってお師匠さまとテレビを見て...
ジャガイモ・キタアカリが倒れ始めました。T教のお供えに使いたいな というお師匠さまの心の声が聞こえたので試しに掘ってみることにしました。葉っぱが黄色く枯れ始めているやつだけね(^ー^;)と、その前に!畝から離れたところに勝手に生えてきたジャガイモに実がついているのを発見! トマト?! (。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジャガイモに実がつくのはそんな珍しいことではないようです→ ★この実は熟したら食べられるそうです (゚д゚)...
6月10日金曜日は お師匠さまの通院日でした。が、すっかり忘れていて(おいおい)朝から一仕事!って意気込んでいた気持ちを切り替えるのに苦労しました。そんなことないですか?(@へ@)帰宅してから、予定していた草刈りを・・・でも、2回目の充電をしている間に疲れがドドッ 残りは断念しちゃった〜 (´∀`*;)ゞそして昼ごはんのあとウトウトしておりました。暴走バイクが駅前の人々を蹴散らして怪我人多数!というような...
アスパラガスの救出! トマトにネット 瀕死のキュウリから収穫♪
植え付けやら田植えやらでバタバタしているうちに〜アスパラガスがえらいこっちゃ! ヤブガラシに占領されていました・・・ もう〜〜 ヤブガラシには勝てないね(@へ@)元いたところを占領されてこっちに引っ越してきたけれどまた転居先を探した方がよさそう?と〜うりゃっ!スッキリしました (^-^)/続いて朝の涼しいうちにトマトにネットをかけました。涼しくて冷静な時にしないとね。このネットが曲者よ ちょっとした出っ...
12日日曜日は農業用水の放流日でした。前日に雨が降りましたがとりあえず取水して田んぼを満水にしておきます。その後、除草剤を撒きました。うちの稲作は無農薬ではありません JAの指導に基づいた農薬を規定量使っています。。。省いているものもあります。しかし、虫や病気が出たらその都度、適した農薬を使います(@へ@)朝の散歩に来た那智に旦那さまの挨拶は・・・それかよ?!鼻をつかむのはやめて〜 と、内心思っていて...
苺を片付けたとき・・・ミツバチを呼ぶためのコンパニオンとして植えていた金魚草にドッキリ!花が終わったところが種になってるんだけど・・・わかるかな? 昔、ブロ友のmanaさんから教えてもらった金魚草のホラーをついに目撃!!髑髏(ドクロ)がいっぱい〜〜 写真を逆さまにしたらもっと良くわかるね(@m@)可憐な花がなんでこんなリアルな姿になるんだろう。プレデターの首飾りみたいやん〜〜 (←レアな例えやな)これ...
落花生の蒔き時としては遅いよね。4月ごろに蒔いた人のはもう花が咲いているからね。6月7日のこと。前日に雨がたっぷり降ったあとです。このはさんからいっぱいいただいた落花生・おおまさり。残っていたものを全部蒔きました。瓶底でくぼみを作って配置。種まき用土をかけて足で踏んづけておしまい(^^)念のため、寒冷紗をかけておきました。カラスよけですよ〜 トウモロコシ・ランチャー82播種後約82日で収穫できるってこ...
10時過ぎから雨がポツポツと降り出しました。朝は蒸し暑かったですが、夕方にはひんやりとしてきました。今日は義兄の七回忌でした。同じ浄土真宗でもお坊さんによってお経の節回し?が微妙に違って新鮮。テンポや音程が少し違うだけで別ものに感じました。法事だから特別にありがたく長いお念仏です。3つ目に入った頃にだんだん足が痺れてきて…組み替えたら足の裏が攣ってイテテ〜! 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏!!! 口はお念...
サッサか行きますよ〜 (=゚ω゚)ノセルトレイの落花生を植えます! 収穫ガーデンAの半円花壇・・・苺たちを抜いて、落花生にメンバーチェンジ! 新たな寄せ植えがスタートです(^m^)中央の花壇の苺も撤収!新しい縁取りとして頑張ってもらいます(^m^)落花生は他のものを圧倒するアレロパシーを持っているそうです。雑草を抑制してくれたらいいな〜横に広がってグランドカバーになってくれたらいいな〜などと勝手な期待をして...
まあちゃんさんからもらっていたハヤトウリ→ ★福神漬けを作って食べた後、新聞紙に包んで段ボール箱で越冬〜3月ごろに植木鉢に用土を入れて苗を作っていました。半分だけ土に埋めたつもりですが、3個のうち2つ腐り、残ったのは1つだけ〜さあ、どこに植えよう・・・ここかぁ?このサークルフェンスを利用して植えようかな。と思って片付け始めましたが〜〜〜思ったより大変で・・・ すぐに断念 現実逃避してサークル花壇の大...
スイカ・ピノガールとタカミメロンをパパッと植えました(^m^)
ソラマメとコボレダネのデストロイヤーのあと地をサラッと整えて〜スイカ・ピノガールを2株植えました(^^)スイカも肥料多めでないとダメなんでしょうが種を蒔いていたポットの土だけが頼りです(おい)追肥でカバーしていこう・・・かな。この前植えたマリーゴールド・バニラが嫌がっていた→ ★櫓(やぐら)ネギをカットして敷いてみました(^m^)櫓ネギは葱坊主の代わりに先っちょにミニチュアのネギが生まれるのです。ほ...
リアルタイムでコンニチハ~昨日はですね・・・田植え後の「さし苗」作業をしました。さし苗とは、田植え機が植えそこなった欠損部分と、四隅に1本づつ苗をテデウエール作業です(^ー^;)田んぼの中に入ってくまなく歩き、苗の植えられていない場所にスッ スッ スッ と・・・ただでさえ腰が痛くてダル重なのに今朝は今朝と早起きして草刈りしとりましたんで今頃のUPになりまっす~6月8日のこと。こんな雲が連隊を組んで次か...
ソラマメ撤収からの〜ジャガイモの収穫 ヽ(≧∀≦)ノ スズメの巣立ち
さあ、どんどんやっていきますよ!今年もソラマメはイマイチでした(^ー^;)アブラムシに対抗するためテントウムシ部隊を何回も投入しましたが、20や30匹では太刀打ちできなかったようです・・・ソラマメ自体も大きく育たなかったし、根本的なことから立て直しが必要ですね(@へ@)撤収しました!畝の中や周囲に勝手に生えていたジャガイモ・・・どうせ大したことはないだろうと掘ってみたらば〜あらっ(@0@) 意外とデカ...
田植えも無事に終わって〜身体はバキバキだが、心は軽いっ (=゚ω゚)ノさあ、やり残していた仕事を一気に片付けるぞ〜6月5日(日)のこと。午後には雨の予報だったので、朝っぱらから頑張りました 収穫ガーデンBのアスパラガスが植えられていた囲いを外します。これが・・・かたいのなんの えええ〜? 誰やっ! こんな深く埋めたんは! ヽ(`ω´*)ノ彡☆私でした・・・菜園あるある。あの頃は も若かったのね→★畦波シートを設置...
晴れと雨が交互に来るとザッソーの伸びが恐ろしいです。時間のある時に少しだけでも刈っておきたい・・・6月3日(金)のこと。田植えの前日でした。JAに苗を取りに行って各田んぼに配布したあと気になっていたところだけ草刈機で刈っていました。トウモロコシの雌穂が出ていることに気がついていましたが時間がなくて風まかせ〜この日は雄穂を切ってパタパタしておきました(^ー^)b昨年は雨に祟られて受粉がうまく行きません...
5日の夕方からずっと雨です。 気温も上がらず、 家の中でじっとしていると ちょっと寒いです こんな時に体調を崩しそう。 みなさんも気をつけてね。 6月2日(木)のこと。サツマイモ苗を調達しに行った時に衝動買いしておりました花たちを植えました(^m^)食べられるもの(野菜)と混植だから収穫ガーデンです(^ー^:)真ん中にマーガレット・チェルシーガールを植えました。そし...
6月1日(水)のこと。田んぼの馬鍬かき(代かき)の時に田んぼBで大量に浮いていた藁をもったいないな〜何かに使えないかな〜っと思ったのよ〜ん 我が里芋たちの敷き藁にしようと持ち帰りました。一輪車で1キロ弱を歩いて運搬(^ー^;)何をやっているんでしょう私…的な(笑)藁は半分腐っているためとりあえず通路において、土寄せの時に盛っていこうと思います。一つだけ目が出ていない芋をどうしたん? と掘ってみました...
5月30日月曜日にプレイバック!前日に畑と収穫ガーデンにサツマイモを植えまくった翌日は流石に疲れたので家の模様替えでもヤロウ!(^ー^;)居間のストーブとカーペットを片付けて、竹マットを敷くと夏の雰囲気(^ー^)bとっ散らかったゴミを捨てると気分もスッキリです〜ずーっと探していた娘の服をようやく発見!思いもよらない場所(彼女のベッドの下)にありました。衣装ケースの前に漫画本を積んであったからわからん...
キュウリが枯れちゃった ( ノД`) オクラはアブラムシがびっしり・・・
田植えが早く終わったので、ピザが届くまでの間畑の視察に行ってビックリさ〜 キュウリが1本、枯れているっ シワシワの枯れ枯れ・・・ 隣の2本目もヤバい(@m@)葉っぱが白いので、どうもうどん粉病のようです(T-T)オクラの成長が遅いな〜って、よく見るとクロアリが右往左往走り回っている!葉っぱの裏を見ると・・・やっぱりな! 黒いアブラムシがビッシリ〜〜〜 キモイ〜〜〜 (#^ω^)ビキビキこちらは、市販の殺虫剤...
前日にJAの育苗センターに稲の苗を取りにいって、それぞれの田んぼに必要量を配置しておきました。6月4日(土)のこと最終的には29℃まで気温が上がりましたが、6時ごろはまだ肌寒いくらい〜馬鍬かき(代かき)から3日経つと田んぼに水が吸われて?ヒタヒタですが、なんとか大丈夫・・・サクサク植えていきます。 はアシスタント業務です。苗に殺菌剤を散布、田植えスタート後は苗箱を手渡したり、肥料を運んだり・・・田植え...
しょぼい噴水 食べられたジューンベリー サツマイモのニッチな植え方
昨日の続きです〜(^^)収穫ガーデンのサークル花壇も隙間がなくなってきましたね。ザッソーもあるけどね(笑)満を持して?念願だった噴水を池に導入しました〜〜 え? どこに? (゚д゚)カキツバタ・裕美さんの陰に隠れていたのを引っ張り出しました(笑)ソーラー噴水です(^^;)カンカン照りでないと、思ったような吐出量が出ないようです イメージと違う!(@へ@)ショッボ〜いい・・・そして今、ググったら大幅に値...
5月29日日曜日は6時スタートでした。もっと早くからと思いましたが、収穫ガーデンAの隣にはよその家が建っているため、うるさくないよう、この時間(^^)ここに安納芋50本、ベニハルカ25本を植えます この穴は何だと思う?このはさんなら即答してるね(^m^)寸法が足らなくて裸の部分にはすでにザッソーが生えています (゚д゚)被せていた防草シートの下にも(汗)掘り起こしたら、じゃがいもが出てきました 他にはスギナと...
小鳥ガーデンin阪神梅田本店2022に行ってきました (^@^)/
まだ寒い時分から娘と約束しておりました(^ー^;)5月28日土曜日のこと。コロナも下火になりつつある、大阪・梅田で待ち合わせ♪いざ、目的地へ!阪神百貨店の8階にある催事場で開催されていました(^^)/今回はセキセイインコ特集です(笑)もう何度も行っているのに、飽きもせず・・・朝イチでしたが、なかなかの盛況ぶり〜ゆとり屋さん大御所のスペースは回を追うごとに充実してきています(汗)グッズの数がすごいw娘が...
もう6月ですね たまった記事を連続UPしていきます〜(^ー^;)よかったら↓ポチッとお願いします♪5月26日のことです。収穫ガーデンAの東側に植えたジャガイモが倒れてる〜 ずっといい天気で水曜日は30℃を超えていたからかなぁ暑さのせい?!水が足らないのかな(@へ@;)これはもう収穫時期が来て枯れかけている?収穫ガーデンAの花壇に植えたアンデスレッドはもっと倒れてる(@へ@)隣のキタアカリも元気がなかったのでと...
ありゃりゃ(@へ@)日付が変わっちゃった。昨日、6月1日は 初水(はつみず)の日。ため池から水を放流する初日に当たります。以後、毎日曜日にしか水は放流されませんから、地域のみんなはこの日に一斉に馬鍬かき(代かき)をします リタイアしていない人は仕事を休まないとね・・・まず田んぼに水を溜めます。その間に、畦こね(畦塗り)作業をします。田んぼのふちに泥を塗っていくのよ・・・ 詳しくは→ ★(驚いたことに...
里芋の芽が出た〜! お師匠さまのパワーワーク 種苗店にも虫がいた(笑)
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜月曜の夕方から降り出した雨は昨日火曜日の朝まで残っていました。もう梅雨入りしてたんだっけ(@へ@)降り出したらよく降るよね。旦那さまは田んぼの四隅を耕しに行っておられました。覗きに行ったら、田んぼには水溜りが!雨でこうなったのかと思いきや、誰かが水口を開けて用水路から水が入るようにしていたようです 余計なことをする人がいるんですね ヽ(`ω´*)ノ彡☆もしゲリラ豪雨になっ...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
これはムクゲの花だったかな?ステマ(捨て蒔き)落花生の草むしり&追肥をした日のスイカの様子です。今年のスイカはアーチトレリスに這わせる吊り栽培に挑戦中です。先に生っていたものにネットを被せていました。以前より大きくなっていますね。スイカって・・・500円玉になってから何日で収穫でしたっけ?これはピノガールだから、そんなに大きくはならないはず・・・小玉スイカより小さくてもOK? (誰に聞いとるんじゃ〜い)...
ここで一旦、稲作ネタです!7月8〜9日に溝掘りをしたあと週末に大雨が降るとの予報から翌7月10日に水口を開放して田んぼの水を落としていました。梅雨らしいけっこうな雨が降りましたが〜しんどい作業のお陰様で、田んぼはよく乾いていますよ!今日も暑かった iPhoneに元から入っているお天気アプリですが、観測地点はどこなんだろう。やや曇りって嘘つき(@へ@)一日中カンカン照りで 体感温度は40℃やで〜昨日、旦那さま...
あ〜さやけ〜の光の中に立つ影は〜♪収穫ガーデンに歩いて行く途中に咲いていた雑草です。めっちゃでかい(@0@) 存在感がハンパないわ〜なんていう植物かわかる人はいますか?ゴマノハグサ系なような気がするけど、かなりマッチョです 百合が咲いていました(^ー^;) 描くって言ってたけど遅くなってごめんよ。もう傷んできてるね・・・7月18日(木)のこと。前の記事で書きましたが、この日は一念発起して早起きしまし...
昨日の17日(水)はなかなかに忙しい日でした(^ー^;)朝から病院に行って百貨店でお中元を選んで送って・・・親戚の娘さんが結婚するんで、バリッとした祝い袋を購入しました。その間、メルカリで売れた商品の発送もありましたね(^ー^;)もう昼過ぎてしまい〜 帰宅して急いでご飯をかき込んで午後からは遠く離れた店までヘアカットへ・・・帯状疱疹ワクチンを接種しましたよ!問診票に骨粗鬆症の治療中だと書いたら先生が...
昨日は朝からやる気が出なくてダラっとしていました。とりあえず、台所を片付けて。生ゴミをコンポストに捨てに行って帰ってきたら、Tシャツの裾がモゾモゾする!ゲゲッ カメムシか?と思って慌てて脱ぎ捨てたらこの方がポロリン♪3センチくらいのカマキリ君でした!そ〜っと捕まえて、庭の灯篭の傘に乗せました。おもむろに顔を拭いたあと、ボクサーのようにポーズを決めてやんのか? ステップ(笑)「やんのかステップ」とは、...
今年のトウモロコシ栽培を失敗したのでリベンジです!七夕キュウリを蒔いた7月11日に、こちらも蒔いておりました。受け皿は寿司桶です(笑)お寿司も高くなったよね〜〜(@へ@)もうおいそれと出前を取れませんぜ。3日後に発芽〜(^@^)このままではヒョロ松になるので温室に移動させました。そして・・・今朝17日の様子(^^)こうなってくるとどこに植えよう? 問題が発生です。今日は所用を済ませた後、ヘアカットにお出...
少し前の出来事です〜睡蓮の葉っぱが茂り過ぎたらむしってゴミ箱に捨てていました。そこにいつのまにか雨水が溜まってしまいました。汚いので捨てようとしたら・・・あらまー 掃き溜めに鶴・・・じゃなかった。メダカです!睡蓮の葉っぱに卵が産み付けられていたのね(汗)一緒に藻も捨てているから、そちらに付いていたのかもしれないけど。まさかゴミ箱で卵から孵って育っているとは〜〜気づくまで餌もなしですよ(@へ@)すご...
40年ぶり?いや、それ以上??毎年2〜5個ぐらいしか実をつけなかった第3のスモモに沢山実がつきました。今年は、スモモの当たり年なのかも?直径4センチくらいある大玉で食べではあるのですが酸っぱい謎の品種(^ー^;)2回目はギリギリまで木において収穫。果樹王・Tさんにお裾分けしました(^^)vこれはその残り・・・皮が柔らかくなるまで追熟したものはまあまあ甘かったです(汗)他は蜜漬けにして食べています(^ー...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...