更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
大雨が降った翌日、落花生・おおまさりの種を蒔いたあとはさすがに畑仕事は無理だったので映画に行きました(^ー^)bお昼ご飯はイオンモールのバーガーキングで♪滅多に食べないお店のハンバーガー・・・マックよりお高めですが、味が全く違いますよ。お値段だけのことはありました。大河への道落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」をもとに映画化!主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキ...
5月22日のこと。ナツメの救出をして、温室をリセット、自然農園に来たころには太陽も空高くなっていました。陽射しがキツい〜〜〜(^ー^;)というわけで・・・久しぶりに、草刈りの友を動員♪影がクッキリですね(^m^;)カンカン照りでも、日陰に入ると身体はとってもラクなのよ・・・ここは自然農を実践しているエリアです。雑草は地際で刈って、草マルチでカバーするという・・・今は何も植えていないので、放置していたら...
除草剤を使うとき タカミメロン パッションフルーツ そして・・・
昨日の続きです〜ザッソーの海からナツメを救出したあと、温室周りを片付けていました・・・使っていないプランターがいっぱい(^ー^;)このザッソーは根っこで増えるのかなぁ・・・ひっくり返して土を再利用しようと思ったら、枯れ木の根元に緑の葉っぱが出ていました(わかりにくいけど)グァバの2つ目です(@へ@)とっくの昔に枯れてしまっていたのにね。えー? こんなことあるん??ブルーベリーの鉢はもっと日当たりと...
リアルタイムでこんにちは!サツマイモは午前中に植え終わり、昼休みです(^m^)もう外には出られんよ〜 植えたサツマイモ苗が萎れてるかも さて!5月22日日曜日のことですよ。なかなか前に進まんわ〜 草刈りネタが続きますが、読み飛ばす場合は↓ポチッとして行ってね(^m^)/前回、草刈り星人さまが刈ってくださったとき →★ カラスノエンドウを枯れるまで置いておいて、敷き藁がわりにするから、刈らなくていいですよ(^...
昨日は全国的に真夏日になったところが続出したようです そして、今日はさらに暑くなって猛暑日になるらしい・・・というわけで〜サマータイムの導入です。朝の涼しいうちに菜園活動をしたいと思います。まずは、これからサツマイモを植え付ける予定です(^へ^;)そのネタはまたあとでね さて話が前後しますが、ここら辺で夏野菜の近況報告です。27日金曜日のこと。お師匠さまが大玉トマト・桃太郎の手入れををされていました...
5月21日土曜日のこと。午後からお寺の婦人部の会合に行ってきました(^^)いつもはご住職のお説教 ご法話と会員同士の歓談なのですがこの日は趣向を変えて?坊守さんからペン習字の添削指導がありました (゚д゚)もう十数年ぶり? な感じで筆ペンを握るわ〜〜手が震えるのは歳のせい? 自分の名前すらうまく書けずにびっくりでしたわよ。アハハ(´∀`)ノノハハハユーキャンで習字を習おうかしら。いや、マジでそう思いました。さて収穫ガ...
昨日は夕方にザアーと降って、一旦あがったあと夜中に豪雨となりました(@へ@)梅雨前なのに。すでに土砂災害の危険地域も出ていて先が思いやられます ( ノД`)無論、我が畑も水溜りだらけ。畑仕事はお休みです。今日は朝から小屋の片付けなどをしたあと、ダラダラしていました(^m^)スーパーの沖縄フェア?のコーナーで売っていました。これ、「白い恋人」のパロディやんね?関西の 面白い恋人 もありましたね(爆)もうす...
道に倒れてだれかの名を〜呼び続けたことがありますか〜♪ (中島みゆき わかれうた)5月20日(金曜日) のことでした。春に別れを告げた、わけぎが倒れました。掘り起こして、回収しました。これ、乾かして保管しておいて植えどきになったらまた土に埋めるんだっけ(誰に聞いとるんじゃ・笑)あとは恒例となりました?草むしり〜今年はまだ頑張ってる(笑)草ボーボーになってないからね 種まきが遅かったせいでトマト以外はあ...
ご心配をおかけしていますが、お昼寝をしたおかげで、熱中症の頭痛はかなりマシになりました(^m^;)夜眠れなくて記事を連続UPするかもですが、その時はポチッ↓とよろしくね〜 先ほど、雨が降っていました(@へ@)最近、真夏日と雨とが交互ですね。これから夜中にかけてまだたっぷりと降るようです。アプリの雨雲レーダーを確認して、雨が止んでいる間にワンコの散歩に行ってきました。ご飯はまだか? の遠吠えが始まるまで...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜久しぶりの稲作ネタです!あれからも細々とした準備を旦那さまは単独で進めておられましたが昨日は も同行して、荒起こし4回目!次回は水を入れての馬鍬かき(代かき)になります。トラクターの爪の向きを付け替えて(by旦那さま)今回は平たく均していきます。丁寧にね! の作業は水口に流れ込む水の勢いを分散させるための土嚢袋の更新です 1年経って紫外線でボロボロになった袋や紐を...
これは5月16日の収穫です。メイン畑の本命苺(と言っても、植えっぱなしの宿根もの)は最盛期だったようです。この日を最後に、収穫量がガタンと落ちてしまいました。お腐れ様をとり、伸びてきたランナーをとっていましたが・・・そして、数日後!ああっ! 足跡がいっぱい!前日に赤くなっていた実のほとんどが喰われていました ヘタだけが残っててね、小さいのは無視してるんやで プンヾ(`・3・´)ノプン温室脇の足形はもっとくっき...
先日、おひとりさま体験をUPしていましたが、今は「ソロ活」というらしい 「ソロ活」とは「ひとり焼き肉」 「ひとりカラオケ」「ひとりキャンプ」など単身で外食やレジャーを楽しむこと。好きな時に好きな場所で、ひとりでしか味わえない贅沢な時間を過ごしおひとりさまの気楽さ、自由を満喫する活動でございます。ブロ友の おとめさん に教えてもらった「ソロ活女子のススメ」は2021年にテレビ東京系深夜ドラマ枠「ドラマ25」で放...
植え付けスタート! マクワウリ UFOズッキーニ ロロン 残す雑草(笑)
カテゴリに分けようと思っていましたが、面倒 煩雑 細切れUPになるので収穫ガーデン括りで行きます! マクワウリはまだ早い気がしましたが、植えちゃえ〜!!そう、ここに! え? マクワウリ用地を準備してたんとちゃうのん? →★そうですね (@へ@)でも、里芋事件 →★ があったからね。一度あったことは二度ある。いや、老人との対局では何度でも起こりうる・・・自分のマクワウリは自分の場所に植えることにしたのでし...
少し前のことでした。草刈り星人さまを召喚した日、お師匠さまの菊芋エリアのザッソーも成敗していただきました。全部、刈るで! ちょっと待った! ここには菊芋がいるねん! もうどこに菊芋が生えているのか不明ですよねーお師匠さまは植え替えたりせずに、完全放任で菊芋を栽培されています。すると、どんどん広がって・・・全てから芽が出て、えらいこっちゃ! 初めは端っこのひと筋に植えられていたものが自分でエリアを拡...
話が前後しますが、5月16日に甥っ子のボブ君が遊びに来ました。仕事でロサンゼルスに出向していて、コロナ以来、久しぶりの帰国です。ボブは、ビジネスネームです。日本名より仕事がしやすいからかな。でもね、名前ってその人に影響を及ぼすやん?(陰陽師の受け売り)すっかりアメリカ人っぽくなってましたわ〜色が黒いので、南米系の・・・(汗)お昼になったので近くの日本食レストランへ〜ロスでの仕事の話で盛り上がりました...
5月17日火曜日のことでっす〜なかなかリアルタイムに近づきませんが、お付き合いのほどを!一旦植えたのですが、立退勧告を受けたので新しい里芋用地を作ることになりました。前回は雨の中、シートを移動して均していました→ ★実はこのまま植えようと思っていましたのよ (´∀`*)ウフフでもね・・・植え穴を掘ったらさー雑草が 縦横無尽じゃん! やっぱり、雑草を掘り起こすかぁ〜〜 メンバーはこんな奴らだ。ハマスゲとスギナ。...
厳密に言えば、ここは収穫ガーデンの外にある、菊芋・・・ザッソーが目立ってきました(汗)菊芋が増殖して周囲に拡散するのを防ぐのとチガヤとハマスゲの侵入を阻止するために、あぜ波板で囲ってあります。人呼んで 菊芋プール です(^m^)ソラマメはアブラムシの猛攻を受けて、元気がないです(^へ^)キラキラテープも、アブラムシの義勇兵も役に立たなかった・・・今はまだほとんど緑の収穫ガーデンの中で、ひときわ目を...
絵画教室の帰り、ちょっと寄り道しました。通りがかった坂道の上から何やら感じた視線・・・あ、門の向こうに人が?と思ったら、人ではなかった(汗)観光客に馴染みのある奈良町とは対角線にあたる時が止まったような街並み・・・誰も歩いていません。けっこう歩いた先に、画材店がありました。扉を開けて中に入ったけれど、だあれもいない(汗)ごめんください・・・と蚊の鳴くような声で言ったら、奥の方から店主が出て来られま...
話が前後しますが、5月14日の朝のこと。前日の夕方に雨がやんで一夜明けたメイン畑・・・苺を取らねば・・・でも、まずは畑パトロール!パプリカに実がついていました(^^)vしかし…すでに虫喰われています トマト・桃太郎にも実が!きゅうりにもベイビーが(^@^)v玉ねぎがね・・・お師匠さまが植えられて、その後12月に圧迫骨折で療養生活になったためあまりお世話できんかったというのもありますが、欠損が目立ちます。...
このままでいるとダークサイドに引き摺り込まれそうだから気分転換!久しぶりに絵画教室に行ってきました とりあえず、腹ごしらえ〜このお店、月例バイトの時はいつも定休日なのよ。食べたかった、あいがけカレー♪シンプルでしっかり美味しいです。オニオンスライスに、トマトとインゲンのピクルスが斬新だった(^〜^)5月14日土曜日の奈良公園界隈はかなりの人出でした 5、6人でグループ行動の修学旅行生が多いね。人の流...
というわけで、GWのほとんどを畑仕事とザッソーのバトルに費やした でした。いちご狩りに来た娘たちが帰った後、バイト仕事の準備をしているうちに火曜の午後から雨(@へ@)それから3日間、よく降りましたw渇水に備えてあちこちに置いてある桶も満水です。メイン畑はあちこちに水溜りだらけになりました 委託されていた夏野菜はすべて植え終わっていたしその他やるべきことは済んでいたからお気楽です。ここは、のんびり骨休め...
キタアカリの花が咲いていました(^^) 可愛いね!アンデスレッドかなぁ?これはソラマメの畝で勝手に生えてきたもの(汗)掘り上げるまでわからん〜カキツバタ・裕美 さんが咲いていました(^^)潔いラインが怖いほど素敵です〜苺だけじゃなくて、マリーゴールドとコラボを始めたパセリ♪そろそろ取ってみようかなぁ。収穫ガーデンの花壇に植えた苺がけっこういい仕事しています(笑)お腐れさまはあっても、まだ鳥に突かれ...
近所のUおばあちゃんからいただきました(^^)デコポンです。すっごいデベソ(^m^)流通果実としての「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標で、同会を含む全国の日本園芸農業協同組合連合会の傘下の農業団体を通じて出荷されたシラヌイ(及びその変種)のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)を満たしたものだけが「デコポン」という名を使用することができるのだそう・・・。シラヌイ(不知火)...
ようやく5月7日のことです(^ー^;)畑作業も峠を越えて、辺りを見る余裕も出てきましたよ(爆)あららっ トウモロコシがギッチギチ〜天井につかえてしんどそうです(@m@)ネットを外してやりましょう・・・土ガエルがいました・・・お師匠さまがいました・・・みんな元気にしています バンザーイ! ネットを外してもらって喜んでいるみたい(笑)トウモロコシは今のところ順調です これからスクスク伸びていってもらい...
リアルタイムでコンニチハ(^^)けっこうな雨量になった雨は昨日の朝にようやく止んで・・・今日はいい天気ですが気温が低い (^ー^;)デスクワークの部屋がさっむいのでストーブ点けちゃったゼ。さて、しつこく5月6日のネタが続きます(笑)草刈りをしながら収穫ガーデンBの真ん中あたりに置いていた鉢植えを移動しました。レモンの花が咲いていました!移動するときに触っていくつか落ちちゃったけど 斑入りレモンも咲...
さあて!5月6日金曜日の昼飯前の仕事です!ホッタラカシになっていた、収穫ガーデンBの草刈りをしました(^m^)前回は手刈りしていて、ここまでで嫌になって放棄(おいおい)その後も草は伸び続け・・・えらいことになっとりまっす~ もはや耕作放棄地。 荒れ地ですね。アーティチョークの葉先がわずかに見えます・・・この手前に金柑が、奥の方にイチジクがいます(汗)キウイの棚の下にはブルーベリーが・・・いるはず ...
よく降りました・・・GW中は乾燥注意報が出ていてカサカサでしたから、ちょうど潤っていいわ なんて思っていたのは初日だけ。そのあとの降りようったら(@へ@)まだ5月なのに 梅雨の走り ってどうなん?おかしいんとちゃう??畑はすっかりドロドロで水溜りだらけ。こうなるとしんどい仕事もやっといて良かったと思う今日この頃でやんす。さて、5月6日の続きです。太陽が昇って明るくなってきました。暑くなる前にやらない...
ブロ友のHAL_Kさんから里芋をいただきました(^^)/少し前にまあちゃんさんからいただいた里芋は鉢植えにして芽出ししていました(^m^)まあちゃんさん、HAL_Kさん、ありがとう!!というわけで〜5月6日 金曜日の早朝です。畝はすでに準備していました→ ★ ので植えました!大和里芋主に新潟県で栽培される丸い里芋。奈良県や富山県でも栽培・生産が行われているようです(^^)きめ細やかな肉質でくせが少なくおいしい...
スナップ(左)がいっぱい・・・でも今年は少なめです(^ー^;)例年ならもっと取れていましたが植え付けが遅かったせいかな・・・エンドウマメ(右)が取れ始めました(^^)コレらはお師匠さまが収穫されて、T教のお供えになりました 豆ご飯が食べたいな〜と思いつつ・・・もやしとスナップの焼きそば麺はどこでしょう(笑)このくらいの方がいいのかも〜さてGW中のご飯作りはすっかり手抜きになっていました。結局、息子は...
5月5日の作業の最後を飾ったのはカボチャ・バターナッツでした (^@^)あろうことか先に移植したアメリカンチェリーの隣ですwツルが伸びてきたらシルバーシートの上に ワラサラバー を敷いてジャングル三昧していただく予定です(^m^)お名前は すずなりバタ子さんナント種苗は地元の種苗店です。いつも攻めたネーミングでクラクラします(笑)今年はなぜかナント種苗の苗が多いなぁ (´∀`*;)ゞポチッ↑↓ と してい...
昨日は寒くてストーブをつけていた。曇りのせいか夜中に気温が下がらず、今朝は朝から小雨が降っていて・・・今日は外回りの仕事なのに嫌だな〜って思いながら出かけましたが11時くらいから いきなり晴れ!そして メキメキ 気温があがりました 建物の入り口に向かっていると中から出てきたおばちゃん2人が「今日は大雨になるていうてたのに嘘っぱちやな」「せや、えらい大雨になっとるがな」日差しが刺すように降り注いでるっ...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・もう雨が降っています(@へ@)昨日は晴れましたが、気温はさらに下がりました・・・ どうなってんの?!さて・・・5月5日の続きですよ(^ー^;)この日は旦那さまも寄生獣もお出かけでした。晩ごはんを作らんでもよかったから日暮れまで頑張っておりました。ワタシってえらい? (ノω`*)ノ収穫ガーデンAの東半分は芋畑です。今年はここにサツマイモを植える予定・・・途中まで除草して...
記事が前後しますがごめんなさいよ〜5月5日の夕方にプレイバック(^^;)池の周りの最後の枠を埋めにきました。いつものように堆肥をぶちこんでザクザク〜サクッと植えました スーパーアリッサムフロスティーナイト斑入りのアリッサムです(^m^;) 世界初だそうです。一年中咲いている というところだけ読んで購入しましたが日当たりのことは無視してたな(汗)ここは反日陰だし、乾燥しまくりだからすぐに消えちゃうか...
寒の戻りでソラが体調を崩す 母の日の嬉しかったことと残念な事
昨日までの初夏は何処へやら・・・ 今朝はめっちゃ冷えました 一度夏日を体験した後の15℃は もはや 寒い! 朝、半袖Tシャツで起きてきた後、 トレーナーに長ズボンにと どんどん着込む羽目になりました 今週はバイトAがあるのを忘れていて(おい)朝から仕事に使う資料作成に励んでいたのですが、時間になったのでセキセイインコのソラを起こしに行きました。発情を抑制するためにカバーをかけて日照時間を10時間程...
新入りのロイはパキラの葉っぱが気に入ったようです。彼だけ緑色です。先住者たちは皆、灰色〜黒っぽくなっちゃってて寂しい限り・・・背景を特撮のグリーンスクリーンにした方がいいかしら?あら、目があっちゃった(笑)仕方がないのでペットショップに生き餌を買いに行きました。うちのアマガエルたちはドライフードも食べるのですが、新入りのロイはまだ慣れていなくてね。私って… みんな(人間を含めて)を甘やかすのが得意な...
お隣のおじいちゃんの春菊が満開になっていました(^^)ここはツートンカラーが混じっていますね。私もいつか、こんな花を咲かせてみたい・・・(って、食べるのが先だよね?)一夜明けて5月5日子供の日!朝からカボチャ用地にやってまいりました。刈り草を四隅に積んで、プロレスのリングにしてあります(笑)シートを被せてザッソーを抑えていましたが、死んでいるわけではないのよ (@へ@)ハマスゲの根塊がいっぱい・・...
えへへ・・・オクラを植えたことを忘れていました。 の備忘録なのでポチッ↓としてスルーしてくださっていいですよ〜(笑)5株くらい買ってこいと言われていたオクラでしたが、勝手に3株にしました(おい)その代わり、特別な?多収のものにしたのですが・・・ナント種苗の 大奥 です。取り遅れても固くならないし、たくさん生る五角オクラだそーで最近、歯に物が挟まって困っているお師匠さまにピッタリだと思ったのよ。たく...
ごめんよ・・・手が回らなくてとても君の面倒まで見ることができないんだ・・・雑草の中で豪華なジャーマンアイリスが咲いていました。手入れしてやればもっとたくさん咲くはずですが ( ノД`)今年は無理っぽ・・・とにかくやらねば! な仕事が大杉君。5月4日の夕方のこと。芋畑北面のザッソーを刈りにきました 同じような記事ばかりなのでサラッとやりますよ〜奥のスクエアにかぶせてあった防草シートを引っぺがしました。購入...
ツートンマジックズッキーニ ロメインレタス 謎のイタリア野菜
冬枯れていた収穫ガーデンAもだんだん緑化してきました。大半がザッソーですけれど・・・お師匠さまの代行業務で手を取られてガーデニングが後回しになっていました。先月に買ってきていた苗たちを植えていきますよ〜!越津ネギだと思っていたものは櫓ネギでした(@m@)葱坊主の代わりに、先っちょが分げつしています(汗)葉っぱが萎れて倒れると地面に着地して、そこに根付くという・・・最強の自動種まき?ネギです(@へ@)...
終わりましたね〜GW!全国的に行動制限が解除されて、奈良も観光客だらけになり〜道路がメチャ込みでしたwコロナ以前に戻ったようです 来週あたりからGWの結果が出てくるでしょうね。感染者数が爆発的に増えなければいいな。そうしたら、コロナとの共存が可能ということ。経済活動も活発に戻って潤ってみんながホッとできたらいいと思う。さて、GWとは関係のない毎日が菜園日和だった です。前回、収穫ガーデンBの草刈りに嫌気...
キュウリは なるなるキュウリ です(^^)特徴うどんこ・べと病に強く、春蒔き70~80% 夏蒔き40~50%で雌花着生する節成種。果実は平均20~21cm、100g。濃緑でイボが小さく味は良く秀品率が高い。葉は濃く厚く中葉で受光効率が良く、子ヅルは伸びすぎず管理が省力化出来る。作型は露地~ハウス迄幅広く適する。 栽培のポイント生育日数は、やや若苗とし、活着~初期の生育を良好にすること。低節位の雌花・側枝は早めに除去し...
さあ、どんどん行きますよ〜!と言った割に、後が続きませんでした(汗)何せ朝から晩までいろいろやりすぎて疲労困憊!ブログをUPできませんでした・・・温泉に行きたい気分です 5月4日水曜日の続き!茄子を植えるにあたって支柱をV字にするか2列にするか1本にするかで脳内で混戦状態となり無駄な時間がかかりました(汗)結局、1本立てただけ(^ー^;)ここに2本足して3本仕立てにする人もいますが、 はこの1本に紐で吊ろ...
さあ、どんどん行きますよ〜5月4日水曜日のこと。 朝食後には畑にGO!この日は昼ごろには夏日の予報でしたので冷静なうちにお師匠さまの夏野菜の植え付けを一気に済ませました。備忘録の管理上、カテゴリ別に分けたいので、連続UPしますが適当に↓ポチってくれたら嬉しいです(^m^)いつものように仮置きして、植え付けイメージを高めます (^-^)/カラーピーマンを赤と黄色と一つづつ植えてね と依頼されていたのでフルーピー...
5月3日、憲法記念日の午後より・・・夏野菜の植え付けを始めました。とりあえず、トマトから!仮置きして、植え付けをイメージ♪お師匠さまのご指定でトマト苗は「桃太郎」の接木苗です(^^)私は「麗夏」さまがいいなと思っていたんだけどね。ま、しゃ〜ないわな。請け負い仕事だもんね 事前に何度もシュミレーションしておいたので、手際よく植え付けることができました。ここ数日、朝晩の冷え込みが冬に逆戻りしていて遅霜...
というわけで、草刈りシーズン突入です。稲作の期間中は3週間に1度の割合で畦の草刈りと草集めが繰り返されます ( ノД`)昨日は旦那さまは残っていた田んぼAの草刈りに。 は刈り草集めに行きました。寄生虫の息子は早朝にお出かけ〜会社の方々とゴルフなんだとさ(@へ@)以前は2、3日干して燃やしておりました。アーカイブを見ると、2007年ですね(@へ@) 牧歌的→ ★刈り草は燃やしてしまうのが断然楽ちんです。しかーし!...
連続草むしりに飽きて疲弊していたところにブロ友の korolemonさん から甘美な嬉しいお届け物です♪以前にも頂いたことがあるのですが(^〜^)ここのお菓子、美味しいです♪ありがとうございますぅ〜和菓子なのに、洋菓子の味わい・・・アルミホイルに包まれて焼かれているところが摩訶不思議でした。korolemonさん はレモンの研究をされています(^m^)私も、鉢植えレモンに実を生らせてみたいのです。道は険しく遠いとは思...
収穫ガーデンAの東半分は芋畑です(^m^)あっという間にジャガイモ・キタアカリがわさわさ〜 でした 左側が凹植え(溝の底に植え)したもの。 右側は下に草堆肥を埋めてしまったので、その上に置いてうっすら土をかけていたもの。後者の方が倍以上茂っているのはな〜ぜ〜? (@へ@)土が薄かったところは若気の至り? 芋が丸見え!油粕と化成肥料を少し混ぜたものを追肥して、土寄せしました。今のところとても順調です...
菊芋の話をしましょう・・・植えてしまうとこれといってお世話の手間がかからない菊芋 (^-^)/ですが、収穫時に取りこぼしがあると無限に増殖してしまうため管理の緩い が栽培するのは危険な植物。菊芋の蔓延防止のために囲う必要がありました。これが、大変な作業だったのよ〜〜 →★あれからひと月以上経つのね。時の流れは早いわ・・・芽が出ていました(^^)/紫菊芋は一般的な白菊芋と比べて繊維が10%多く、イヌリン量は18...
瓜たちのポット上げ イチジクの挿木 果樹は放置プレイがいいのか?
昨日のBBQ大会で のGWは終わったようなものです(^ー^;)あとは、稲作と畑、ガーデニングに邁進していきますよ 今日は田んぼの畦草集めと、ジャガイモの土寄せを予定しています~日付が前後しますが、連休初日、4月29日金曜日のこと。そう、豪雨で大荒れになった日です(^ー^;)瓜たちのポット上げをしていました。この時点では雨はまだ降ったりやんだりだったのよ・・・スイカ・ピノガール3本、バナナウリ6本、...
4月末に我が家の王子が帰還したのでGWの予定を聞くと、数日しか空いていないことがわかりました。明日の5月2日だと晴れそうだったのに・・・今度は娘婿殿が出勤とな(@へ@)大人の都合を擦り合わせるのって難しいね。というわけで〜急遽、本日、バーベキューをすることになったのですが・・・朝からザーザーの雨! 大体、こうなることはわかっていたよ(^ー^;)天気予報がバッチリ当たったわけですよ。そしてうちの娘は名...
3月末日に友達がブログを卒業した。彼女は月曜日に鮭弁を作っていたので、うちの月曜の晩ごはんは焼き鮭定食になることが多かった。お弁当はもちろん、美しく盛り付けられた日々のご飯が素晴らしく美味しそうで郷土料理も器も素敵で楽しげで生き生きとしていた・・・スーパーを彷徨っている時、スマホで彼女のブログを見て献立を決めていたっけ。あれからひと月・・・時々覗いているけれど、もう二度と更新はされないようだ。さみ...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
これはムクゲの花だったかな?ステマ(捨て蒔き)落花生の草むしり&追肥をした日のスイカの様子です。今年のスイカはアーチトレリスに這わせる吊り栽培に挑戦中です。先に生っていたものにネットを被せていました。以前より大きくなっていますね。スイカって・・・500円玉になってから何日で収穫でしたっけ?これはピノガールだから、そんなに大きくはならないはず・・・小玉スイカより小さくてもOK? (誰に聞いとるんじゃ〜い)...
ここで一旦、稲作ネタです!7月8〜9日に溝掘りをしたあと週末に大雨が降るとの予報から翌7月10日に水口を開放して田んぼの水を落としていました。梅雨らしいけっこうな雨が降りましたが〜しんどい作業のお陰様で、田んぼはよく乾いていますよ!今日も暑かった iPhoneに元から入っているお天気アプリですが、観測地点はどこなんだろう。やや曇りって嘘つき(@へ@)一日中カンカン照りで 体感温度は40℃やで〜昨日、旦那さま...
あ〜さやけ〜の光の中に立つ影は〜♪収穫ガーデンに歩いて行く途中に咲いていた雑草です。めっちゃでかい(@0@) 存在感がハンパないわ〜なんていう植物かわかる人はいますか?ゴマノハグサ系なような気がするけど、かなりマッチョです 百合が咲いていました(^ー^;) 描くって言ってたけど遅くなってごめんよ。もう傷んできてるね・・・7月18日(木)のこと。前の記事で書きましたが、この日は一念発起して早起きしまし...
昨日の17日(水)はなかなかに忙しい日でした(^ー^;)朝から病院に行って百貨店でお中元を選んで送って・・・親戚の娘さんが結婚するんで、バリッとした祝い袋を購入しました。その間、メルカリで売れた商品の発送もありましたね(^ー^;)もう昼過ぎてしまい〜 帰宅して急いでご飯をかき込んで午後からは遠く離れた店までヘアカットへ・・・帯状疱疹ワクチンを接種しましたよ!問診票に骨粗鬆症の治療中だと書いたら先生が...
昨日は朝からやる気が出なくてダラっとしていました。とりあえず、台所を片付けて。生ゴミをコンポストに捨てに行って帰ってきたら、Tシャツの裾がモゾモゾする!ゲゲッ カメムシか?と思って慌てて脱ぎ捨てたらこの方がポロリン♪3センチくらいのカマキリ君でした!そ〜っと捕まえて、庭の灯篭の傘に乗せました。おもむろに顔を拭いたあと、ボクサーのようにポーズを決めてやんのか? ステップ(笑)「やんのかステップ」とは、...
今年のトウモロコシ栽培を失敗したのでリベンジです!七夕キュウリを蒔いた7月11日に、こちらも蒔いておりました。受け皿は寿司桶です(笑)お寿司も高くなったよね〜〜(@へ@)もうおいそれと出前を取れませんぜ。3日後に発芽〜(^@^)このままではヒョロ松になるので温室に移動させました。そして・・・今朝17日の様子(^^)こうなってくるとどこに植えよう? 問題が発生です。今日は所用を済ませた後、ヘアカットにお出...
少し前の出来事です〜睡蓮の葉っぱが茂り過ぎたらむしってゴミ箱に捨てていました。そこにいつのまにか雨水が溜まってしまいました。汚いので捨てようとしたら・・・あらまー 掃き溜めに鶴・・・じゃなかった。メダカです!睡蓮の葉っぱに卵が産み付けられていたのね(汗)一緒に藻も捨てているから、そちらに付いていたのかもしれないけど。まさかゴミ箱で卵から孵って育っているとは〜〜気づくまで餌もなしですよ(@へ@)すご...
40年ぶり?いや、それ以上??毎年2〜5個ぐらいしか実をつけなかった第3のスモモに沢山実がつきました。今年は、スモモの当たり年なのかも?直径4センチくらいある大玉で食べではあるのですが酸っぱい謎の品種(^ー^;)2回目はギリギリまで木において収穫。果樹王・Tさんにお裾分けしました(^^)vこれはその残り・・・皮が柔らかくなるまで追熟したものはまあまあ甘かったです(汗)他は蜜漬けにして食べています(^ー...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...