日常生活のさまざまな気づきをまとめたブログです。自転車通勤をしながら考えたものなのでthinking road ってタイトルになっています
永久に挑戦or落ち着いて安定して趣味を楽しむ。どちらを選びますか
どうも、sayranです。 今日はフリーランスという生き方について考えてみたいと思います。 僕も以前少しやっていました。社会の一員という感覚がなかなか得られなかった思い出があります。 フリーランスの方が話の中でサラリーマンを引き合いに出す気持ちはよくわかります。 フリーランスというと、個人で仕事を請け負っている人というイメージですね。 個人で仕事を請け負うのがフリーランス、自分でビジネスを展開していくのが自営業、経営者という感じでしょうか。 今回は組織に属せず、自力で生み出し展開することについて、そのマインドセットを記事にしてみたいと思います。 永久に挑戦し続ける心 1人で仕事はスタートさせて…
【クレカ×】キャッシュレス不安は解決!フルキャッシュレスで行きましょう
どうもsayranです。 現金からキャッシュレスに変更してもうすぐ2か月になります。 結論、みんなキャッシュレスにすべき、そう思っています。 手続きも面倒なものではありませんしね。 現金精算からの解放! 使ってみて初めてわかるキャッシュレスのメリット 身軽 精算がはやい 支出がアプリでわかる 現金と違って落としても利用を止められる 減税のメリット 大きなメリットとしてはこの5点です。 皆同じようにこの点の感想をもっているようです。 現金を持ち歩くのが当たり前として生きてきました。疑いをはさむ余地なしです。 違和感を感じつつキャッシュレスにしてみると現金の軛から放たれるとこんなに楽になるとは。。…
【間違いない】社内で耳栓したいくらい騒々しい会社は生産性が悪い!
どうも、sayranです、 今日は社内が騒々しい会社は生産性が悪い、という内容の記事を書きたいと思います。 オフィス内が騒々しくて落ち着かないという事はないでしょうか。特に朝。そんな会社はだいた生産性が悪いです。間違いない。 歩き回る人が多い 何故?と思うくらい歩き回る人だらけ。 人に聞きに行く、都度作業のため席を立つ(コピーとか?)、電話の取次ぎ等。 ちょっと落ち着かないんですけど。。。 原因は紙と電話、仕事の割り振りあたりでしょうか。 こうしたら落ち着くはず 優先順位の整理 緊急性が低いものはワークチャット、スラック等を使う 特定の人に聞かないと分からないことをなくす 紙をなくす 社内の仕…
どうも、sayranです。 今日は派遣社員として就業する場合の会社選びについて記事にしたいと思います。 求職者も就業先も早さを求めています。よってすぐに話がまとまるのが派遣のいいところです。 その中間に入る会社に求めるものはスピードになります。 派遣のメリット 派遣就業のメリットとしてあげられるものとして以下の点があります。 就業決定が速い 場合によっては金銭的問題をクリアできる 時間の融通が利く 期間が区切られているのでやめやすい(計画が立てやすい) 4番目の点は長期就業を考える方にとってはデメリットになる可能性があります。 正社員に比べて責任がないので気楽でもあります。 いい仕事がしたいと…
ipadair3 初めてipad買いました。ipadとは一体?カバーはAmazonで!
2年間の思案の末購入 今年、9月末予てから購入を考えていたipad。ついに購入しました。 iPhoneだとどうしても画面が見にくい時がある、パソコンだとわざわざ机に座って使わないといけない、PCとスマホの中間がほしい。そんな思いを日々募らせていました。 寝ながら見やすい画面でブラウジングできたらいいだろうなぁ。そんな思いです。2年前は機種変のタイミングで追加購入を考えましたが、使い道を検討して断念。 当時の構想 スマホをガラケーにして、アプリ関係はipadに集約する。miniなら持ち運びもできそうだし、大きな画面でブラウジングできる。快適なガジェットライフが遅れるのではなかろうかと思っていまし…
【カードケース】クレカやキャッシュカード保管にこの1点【Amazon】
どうもsayranです。 今日はあると便利、クレジットカードなどを保管するカードケースの紹介です。 中華製品への考察もあわせてどうぞ。 クレカ、ポイントカードがバラバラ(汗) 使わない死蔵のクレカ、キャッシュカード、ポイントカードをみなさんはどう管理していますか。 ちゃんとしている方はきっちり整理して、必要なときはすぐに取り出せてひと目でわかるように管理していると思います。 ipadを手に入れたタイミングで懸案事項の一つ、部屋の整理の段取りを具体的にアウトプットしていらないものは捨てて軽い整理整頓を行いました。 紙関係は徹底的にスキャンして、デジタル化。使わないものは捨てる。着実に進めていきま…
最高に使いやすいボールペンを見つけました!PILOTのREXGRIP
どうも、sayranです。 今日はオフィス仕事に必要なボールペンのレビュー記事です。 ボールペンはあまり考えずに適当なものを使いますよね。 少し前まで僕もそうでした。 今回はうれしい出会いがありましたので紹介したいと思います。 PILOT BRG-10 REXGRIP これです。 ボールペンって手ごろな太さとグリップが全てですよね。替え芯は選べる訳ですし。 REXGRIPが最高 3つのボールペンを並べてみました。 一番上のがREXGRIPのボールペンです。 2番目のもPILOT ACROBALLっていう名前のものですね。これもグリップは悪くないです。 触った感じはトカゲの皮って感じですね。タイ…
【職場での立ち廻り】人は見た目と佇まいで判断されます。歩き方と立ち姿に注意!
どうも、sayranです、 ※この記事から挿絵を変えてみました。いらすとやさん今までありがとうございました。 なんだか小姑シリーズみたいになっていますが、今回は歩き方と佇まいについての記事です。 食べ方と同じくらいに歩き方には人の個性がでます。 人間もそうですが、飼い犬はかなり遠くから歩いてくる飼い主の足音と匂いで本人を判別可能です。 以前、よその犬と遊んでたらいきなり真剣な顔になってびっくりした事があります。 微妙に遠くから聞こえてくる足音を判別してるんですね。 そんな訳で、歩き方と立ち姿についてちょっと考えてみましょう。 変なヘイトをためないように 案外というか、神経質な人は思ったよりも多…
どうも、sayranです。 今日はブログのネタについて記事にしてみたいと思います。 毎日仕事に勤しんでいるブロガーには朗報です。 働いているとネタに困る事はありません。その上トレンドにも強くなります。 電車通勤はブロガーに最適 電車内は世の中のトレンドを確認するのに最適です。大量の情報であふれています。 広告 電車は様々な年代の人が利用します。そして、限られたスペースにが掲示されています。 そのため、電車内の広告は訴求力においては最も最適化された広告で、世の中のトレンドを表した広告といえるかもしれません。 キャッチコピーの宝庫でもあります。 アフィリエイトをしている方はおそらく電車内の広告に注…
誰にも見つからないさぼり方!仕事は早く終わらせてさぼりましょう。
どうもsayranです。 今日は仕事のサボり方の提案を記事にしたいと思います。 営業のような仕事は成果さえ出せば何をやってても文句はいわれませんが、事務系の仕事は違います。 することがなくても何かしてるような風に見せないといけません。 何かしてる風に見せかけてさぼる方法をいくつか提案したいと思います。 いずれの方法も、日ごろの信頼を積み重ねておかないと難しいです。まともな人として見られるよう日頃から気を付けておきましょう。 なお、ブロガーにとってはかなりありがたいサボり方も紹介したいと思います。 PC画面を見ながら何かを書いている風に見せる これはある程度の̻̻死角を利用しないとまずいことにな…
どうもsayranです。 今日は都心で働く厳しさにとランチの時間の確保について記事にしてみたいと思います。 都心で働くのは余計な消耗を生みやすいです。 特に高層ビルのような場所で働く場合。 人間は家畜なんだろうかと思ってしまいます。 同じ動きをするという事は、昼の時間帯の問題が生じます。 均一化 決まった始業時間に同じ場所に集合します。 都心ではおびただしい数の人が同じ行動をとります。 こういうところで働くにおいてまず取り組むべきは環境への最適化です。 みんなと同じ行動をとり、流れに乗って行動する事ですね。 ベルトコンベアに乗る気持ちを持ちます。 人の流れに乗るって。。。って自分は思ってしまい…
どうも、sayranです。 ドコモを20年ちかく使っていましたが、この度楽天モバイルに変えました。 20年近くドコモを使っていたので、さすがに変更に戸惑いました。 変えた理由として、最近ドコモのデータ通信量が増えて1Gで収まらなくなってきたからです。使い方は変えてないのに。 何故か月初は余計にデータ通信量が増えるんですよね。前は1Gで収まっていたのですが。 ずっとドコモを使っていたのは結局思考停止だったんだと思います。 手続き。。。電話が長かった ネットはドコモ光を使っているので、携帯料金にネット料金が紐づけられています。 このせいでマイドコモからMNP予約番号が取れませんでした。 151で手…
どうも、sayranです。 今日はご飯の食べ方について記事にしてみたいと思います。 よく、自分が思うほど他人は自分を見てないといいますが、あれは間違いです。 日本人はおそらく周りの人と自分を対比する癖があります。外国の人は本当に周りの人を気にしないらしいです。 ツイートでよく電車の中で変な人見た報告がありますが、結局誰かしらに見られています。Twitterのおかげでみんな他の人を見ている事が明らかになりました。 吉野家のようなU字カウンター形式の飲食店。 ここで毎回気になる「ごはんの食べ方」について。 対面式のカウンター 目の前にしきりがなく前の人と目が合うかもしれない、このタイプのカウンター…
今更ブログって感もあるようですが、ブログはやっぱり面白いと思います。 個人の意見の発表の場であったり、役に立つ情報など満載です。 特に、人生を生きる上で個々が編み出した戦法というか、考え方は参考になります。 色んな人の戦法を自分なりに組み合わせれば自分にとっての最強の戦法が完成します。 個々の生活環境の報告も面白いですね。 当たり前の話ですが、自分と違う仕事をしていて、全く環境が違う場所で生活をしている人がいる。 生きる上で視野を限定してしまうのはよくありません。 理想を言えば色んな人と対面して話をするのが最も良いのですが、なかなかそういう機会もありません。 その点でオンライン上のブログの存在…
どうも、sayranです、 すこし前に以下の記事を書きました。 sayran1978.hateblo.jp 感情をうまくコントロールして正しい判断をする手順の記事です。 手前味噌ですが、この方法はいいですよ。実験台は自分です。けっこう感情の動きがあるタイプです。 書いて考えるのがいいですが、頭で考えるだけでもだいぶ違います。 以前の記事には書いていませんでしたが、項目にコスパを足したほうがいいです。 仕事にはコスパがあります。 事務みたいに最初から最後まで一定ペースでやる仕事はコスパが悪いですが、営業や目標の件数をこなす仕事はコスパを高くできます。 一定の時間だけ集中して終わらせてしまって、あ…
どうも、sayranです。 ipadair3を使い始めて1か月半ほどになりました。 購入時のテンションも落ち着いてきたので改めてレビューを記事にしたいと思います。 おそらく、現在の使い方がこれからの基本的なものになると思います。 前回の記事 前回の記事では evernoteの利用 PCのサブディスプレイとして という使い方を記事にしていました。 これについては今も変わっていません。 evernoteのほうは容量の問題がありましたが、iPhoneを合わせて活用中です。 PCのサブとして、これも現在活用中です。ブログにiPhoneでとった画像を張る場合は、Ipadに共有してからのほうが楽です。画像…
どうも、sayranです。 隣人がうるさい。 嫌ですよね。特にこれから寝ようとしている時にうるさいと家にいるのにストレスMAXです。 家で落ち着けないとどこで落ち着けばいのか。。。 自分なりの解決法を記事にしてみたいと思います。 去年の12月面倒な人が入居してきた 僕が今の住居に入居したのが去年の8月。 一棟4住居のタイプです。 経験上、このタイプの住居のほうが変な住人に当たりにくい公算をもとに選択しました。 入居の時点で上の階の人がいたのですが、留守がちであまりうるさい事はありませんでした。 ただ、足音が響くのが少し気になっていました。 しばらくすると上の階の人が転居。 数か月は快適な日々を…
どうも、sayranです。 先月の話ですが、会社のトイレで女性従業員が女の人に殴られる事件がありました。 50代くらいの女の人から殴られたとの事なので、大したパンチ力ではないと思いますが、とりあえず怒っていたそうです。 見ず知らずの人に殴りかかるとは、結構な事ですが原因を考えてみました。 同じ階に入ってる会社は設計事務所、結婚相談所、それと自分の会社。 設計事務所はあまり高齢な人はいないようです。 勝手な憶測で申し訳ないですが、結婚相談所のお客さんだったのではないかと仮定しています。 マッチングできなかった腹いせに若い女の人を殴ってしまったのではないでしょうか。 色々考えてしまいますが、焦って…
【借金】消費者金融から100万円借金して誰にも迷惑かけずに返済した話
無知は罪 何も知らない、都合の悪い事を知ろうとしないのは自らが犯す罪。金を借りることに関しては確実に言える。金を借りるのは構わない。ただし、仕組みくらいは知っておくべき。過去の自分は何もしらなかった。恐ろしいくらいに。以下、金を借りて返済を完了するまでの顛末を今回の記事にしたいと思う。 そういう時代 消費者金融から金を借りたのは10代後半から20代前半頃だったと思う。会社の先輩たちとたまに借金の話をしていた。「カード作って僕はこれ以上借りませんと言ってた奴が、しばらくして聞いてみたらカード3枚になってた。あれは魔法のカードだから」「サラ金のカードは作るなよ、金かりるなら銀行にしとけ、金利安いか…
コラコラ問答 今となってはすっかり有名になった「コラコラ問答」。ゼロワン率いる橋本真也とWJプロレス率いる長州力の口喧嘩による前哨戦。プロレスの世界でいう典型的なアンクルである。何がやりたいんだコラ、紙面を飾ってコラ、何がやりたいか、はっきりいってやれ。このくだりから始まる問答は有名になりすぎて一時期AKBの子達がコントで完コピしていた。ここで僕の心に響いた言葉がある。 「何がやりたいのか」 なにがやりたいのか フリーランスになって、起業して何がやりたいのか。金儲けして何がやりたいのか。世の中の大半の財やサービスを生産している労働者やその環境を斜に構えてチクチク突っついて何がやりたいのか。芸能…
どうも、sayranです。みなさん、快適なガジェットライフをお送りでしょうか。iPhoneを今回は2年以上使い続けてきたiPhone7についての記事を書きたいと思います。 PC,ipadは脳。iPhoneは手 携帯電話としての理想形はiPhoneSE。そのSE+αがこのiPhone7。最近では、PCも使わずiPhoneだけで仕事までカバーしている人もいると聞く。もはやデスクトップPCなど過去の遺産だ。手であるiPhone。電話はもちろん、日々の記録や細かいメモ、写真をipadと共有、ipadやPCでそれを具体化、具現化していく。iPhoneとipadの使い分けについては他サイトにて詳細を記事に…
どうも、sayranです、今回はパチスロやめた話です。 今時のパチスロ台で依存症になる人はあまりいない気もしますが、やめたいと悩んでいる人へ向けての話です。この方法は思考系のやめ方になりますので、物理的にできなくする方法と組み合わせていただけたらと思います。 今時のパチスロ台 昔はパチンコの方で月40万くらいプラスにしてた時もありました。 収益重視で無駄な打ち方はしてませんでした。つまらなかったです。その後、収益無視でパチスロに転向します。純粋な遊び打ちです。負けましたね。 当時は4号機北斗が全盛の頃でとにかく負けました。一番負けた時は家賃が払えるか焦るくらいでした。 幸い借金するまでには至り…
【ブログライティング術】書評、感想は断片に超フォーカスしたほうがいい
どうも、sayranです。 今回は自分なりのライティング術について書かせてください。 みなさんは、書評、感想を書くときはどのような手法を使っていますか。 僕は断片に超フォーカスです。 印象的な場面をさらにフォーカス 作家にもよりますが既に有名な作家の場合は、来歴や作品の背景は詳しく語る必要はないと思います。知ってる上で見に来てくれる事が想定されます。 あくまでも一例ですが、今回は元祖メンヘラ炎上系作家の太宰治「ヴィヨンの妻」について~みたいな感じでよさそうです。センスが問われる所ですが、想定される読者の方に合わせてですね。 では、その太宰治の作品「ヴィヨンの妻」から例文を引用させてもらいます。…
【感情の見える化】仕事やめたい、ずる休みしたい。。。ちょっと待って!
どうも、sayranです。仕事やめたいなぁ、ずるやすみしたい。。。思ったことありませんか。僕は定期的に思います。持病の仮病ですね。今日はそんな時の思考の見える化について書かせていただきます。 一時の感情に支配されがちな人向けの記事になります。 客観視と数字化 仕事やめたい、ずる休みしたい。だるいし、自分がいなくてもなんとでもなるだろう。朝起きた時点でこう思う事があります。 また、仕事中に何かを指摘されたり、人間関係がうまくいかない場合も帰り道にもう仕事やめようかなと思う事があると思います。 その時、ちょっと思いとどまってほしいのですが、その気持ちは感情に支配されていませんか。 人間は感情の生き…
どうも、sayranです。 今日は久しぶりにアウトプット系です。 ある日突然、女組織のリーダーを命ずるという辞令がでてしまったら。。。 例えばコールセンターのグループ長とかですね。 女組織において、どのような立ち振る舞い、運用をしたらいいのでしょうか。 自分なりに考えてみましたので、提案させてください。 ちなみに男目線です。女性版をどなたか記事にしてくれると面白いですね。 女の集まり 女性皆が面倒というわけではありません。 組織の中の自分を理解して、職責を全うしている女の人はだいたい素敵な人が多いです。 それなりの責任を負って仕事してきた証拠が、たたずまいに表れている事が多いです。極端に太って…
【アベマTV】セイラさんは好きですか?【ガンダムファースト】
初めてのガンダムファースト ガンダム歴は浅い。極端に浅い。初めて見たのが去年。アベマTVで見た。40年前のアニメらしい。なんだこれは。。。これは素描だ。デッサンでしかない。制作サイドの都合かわからないがぶん投げ感がすごい。戦争中にアムロが勝手にガンダムに乗る。非戦闘員なのに戦う。ガンダムの性能によって生き残る。少年少女たちが流れでホワイトベースに搭乗する。歴戦の戦闘員、シャア率いるジオン軍と交戦する。初回の流れはこんなところだと思う。とにかく展開がgetwildな感じがした。流れでホワイトベースに搭乗した一人、セイラ・マス。今回の記事はこの人について。 みんなセイラさんが好き アベマTVにはコ…
「ブログリーダー」を活用して、sayranさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。