忘れもしない昨年の2月29日、お友だちと約束してた小樽行き。 「月あかりのお店」で美味しいもの食べようねって。 前日、北海道の鈴木知事から「緊急事態宣言」が出された。 「どうする?」 「いや予定通りしょ」 「だよね」 「うん」 「いいのか?」 「わかんない」 「だけど...
還暦を迎えた元カフェ店主のひとりごと。楽しい人生、山あり谷あり夢もあり! 小樽で過ごした日々のこと、乳がんのこと、一人暮らしの幸せな時間。 そんな心のスケッチです。
秋の夜長というにはまだ早いが、日暮れが早くなっていることに気がついた。たいして忙しいわけでもないのに、夕焼け空を見上げる余裕もない日々年月が続き、そろそろ「あぁ、もう秋かぁ」などと少しもの思いにふけってみたくなった。 いつか、いつか書けたらいいなと思っていたことが、私の中のどこかにあって文字になりたがっている・・・つづく (2017年9月6日 心のスケッチより)
|
https://twitter.com/anna_mama28 |
---|
1件〜100件
いらっしゃいませ♪ ミニチュアカフェあんなへようこそ! 開店してもママがいないお店ってなんか物足りなくて、あんなママ人形を作ってみました!笑 手縫いで下手くそですが、第1号ってことで。これから益々楽しくおしゃべりしていきたいと思います!よろしくね! というわけで早速。 学生時...
いらっしゃいませ〜♪ ミニチュアカフェあんなでーす! オープン前から動画のお店にいつもご来店ありがとうございます。今日はオープンしたお店の中を写真でご案内します! 正面入り口。 入ってみたくなる雰囲気でしょ! 中から見た入り口。 ドアの奥にも観葉植物があるの、よく見えないけどね。...
2021年の暮れに、10年ほど前まである商店街で営業していた今は無きお店を動画でオープンしようと突然思いつきました。お店はミニチュアのカフェで! やっぱりあのお店が自分の居場所。 還暦を迎え独り身になって、これからまた楽しい日々を送って行くよ! はじめて挑戦するミニチュアハウス作...
【しあわせの作り方】〜生活のおきて〜 ゲーテ65歳の時に作った詩 3月の20日頃、春分の日を過ぎたあたりからちょっとしばらくの間、ミニチュアハウス作りも動画の作成も出来なくて凹んでた。 人生なかなか思い通りに進まない。 4月に入り残雪も消えて気分が春にと咲き始めた朝、ふとゲーテの...
【幸せの作り方】その2〜夢破れても〜 ミニチュアカフェのママのブログ。 なかなか上手くおしゃべり出来ないですけど、 毎回とても楽しくて昨日も動画撮りました! 今回のお話も夢のお話。 お恥ずかしい笑い話でございます。 人生長いか短いか 思い残さず参りましょう。 人生30000日計算...
【60歳の青い春】 離婚、乳がん乗り越えて夢を再び! ミニチュアカフェのママのブログ。 と、いうことで、ミニチュアカフェがなかなか完成しないので、本当はお店が出来てからと思ってたことをはじめてしまいました。 今まで書いてきたブログの記事をYouTubeで読むの。 文字に書き切れ...
店の名はあんな〜名前の由来〜 お客さんが泣いて帰る店? ミニチュアハウスでカフェあんな、入り口の階段と豪華なピアノが出来ました! もう営業出来そうな雰囲気ですが、これからまだまだ作らなくてはならい細かいパーツがたくさんあります。老眼で大変ですが、ゆっくり楽しみながら作っていき...
ミニチュアハウスでカフェあんな、いよいよ床を貼りましてお店らしくなって来ましたー! 今回のひとりごとは「風の時代」のお話です。 誰でもできる幸せの作り方! 珈琲はご自分で淹れてバーチャルカフェあんなにお越しください、お楽しみいただけたらうれしいです! そういえば喫茶店、カフェっ...
【夢は叶うよ!「お店編」】 思い込みだけで実現したオープンまでの奇跡。 私に「喫茶店を開く」という道がついているならば、どこからともなくお店の場所は出てくる、見つかるはずと思い込んでしまった日から、本当に見つかる日までのことを思い出していました。 偶然の出会い、絶妙なタイミング...
【夢は叶うよ!お店編 〜序章〜】 ただの主婦がどうしてカフェをオープンしちゃうことになったのかというお話。 ミニチュアカフェあんなを作ってたらね、本物のカフェあんなをはじめることになったきっかけのお話を思い出したの。 せっかくなのでちょっとお話してみました。 ツギハギの動...
ミニチュアハウスのカフェあんな。 細かいパーツは後にして、土台と壁を作りました。 またまたワクワクしてきちゃって、お店をはじめる前のことを思い出していました。 まるで魔法を使ってるみたいに願い夢見たいろんなことを引き寄せまくりだった。 妄想は実現する! 出来ない理由は山ほどあ...
ミニチュアハウスのカフェあんな。 カウンターとイスを作りました! 文字にしたら一行足らずの短い文章だけど、作るのは簡単に行かなかった。 細かい部品がわかりにくくて。 作っている所の動画なんて上手く撮影出来ないし、見ても面白くは無いと思う。 動画のあんなママさんのひとりごともはじめ...
ミニチュアハウスのカフェあんな、 やっと作り始めました! 注文していたタブレットスタンドとライトが届いて、真上からの動画撮影が出来るようになりました。 真上じゃなくてちょっとズレてたわ! 文字が入った! イラストも入れれた! シンプルなやり方しかわからないけど、色を変えたり、飾...
いらっしゃいませ♪ カフェあんなで〜す! で、始めることにしようと決めてから4本目の動画投稿。箱を開けたところから何も進んでないように見えるけど、わたし的にはもの凄い進歩。 なんと、サムネイルを貼れるようになりました! しかも文字入り! サムネイル? 何それ必要? サムネイルって...
【ミニチュアハウスでカフェを!】 まだ、何もしていない。 箱のフタを開けただけ。 説明書が全部英語だったけど、 ま、雰囲気でわかるかな? 手元を撮影するためにスタンドとライトを注文しました。 サムネイルの作り方もこれから。 BGMや文字の入れ方もこれから。 何もかもこれからなのに...
ミニチュアハウスでカフェあんなをはじめたら楽しそう! 昨年末のある朝、突然、何かが降りて来た。 思いついたら実行あるのみ。 動画を撮るのもミニチュアハウスを作るのもはじめてで、どうやるのか全くわかりませんが、ググれば大体のことはどこかの誰かが教えてくれるのできっと大丈夫! 動画を...
めずらしく食卓テーブルに親子三人揃った夕食の後、パパとママが居間のソファーを壁側にずらしてダンスをはじめた。木製の大きなスピーカーのステレオで「愛さずにいられない」のレコードが回っていた。 昭和生まれの人でなければご存知ないかもしれないが、レイ・チャールズの歌う名曲「愛さずに...
コロナコロナで月日は流れ、今年も気づけば早10月だ。暑すぎた夏からバテたまま、記念すべき還暦の一年も半分以上が過ぎ去ろうとしている。 もうしばらくは続きそうなマスク暮らしに、この世界的な感染症は歴史に残る出来事なのであろうと思う。100年前に流行したスペイン風邪のように。 歴史...
電話。記憶に残る昔の電話機は黒くて重いダイヤル式だった。それが、カラーになり、プッシュ式になり、留守番するようになり、コードレスになり。そのうちいろんな機能が付き過ぎて、便利になったが複雑になった。 いつの間にやら、電話は携帯するモノとなり、電話機なのかコンピュータなのか、半分以...
美白クリームの効果虚しく、 今朝はやけにシミそばかすが目立つなぁと思ったら、ファンデーションを塗らないままで眉を描き瞼にラメのシャドウを乗せていた。 外は暑いか涼しいか、来て行く服もいつものようにサッと決まらない。朝からなんだか調子が狂っている。今日の出社は気が重い。 理由は昨日...
今夜こそ、今夜こそはと思いつつ書けないでいる。 4年前の手術で見えない所に傷を負い、軽い作業も長くは出来ず、とうとう口しか使えない身となりまして辿り着いたお仕事はコールセンター。 50も半ばを過ぎてから初挑戦の世界だけれど、心優しい周りの方々に支えられ早一年半。ようやく少し慣れて...
お世話になっていたブログサービスがそのうち終了してしまいそうな気がしてブログのお引越しを始めた。 カフェあんな時代のブログも放置したまま残っていたので、そちらもついでにお引越し。 全部コピペで。 当時のガラケーで撮った写真はぼやけていて年月の流れを感じる。 そしてついつい読んでし...
今日も幸せ、今日も幸せと、浮かれて歩いてたら転んだ。 朝、会社に行く途中、こんなご時世にお仕事があって有難い、乗りたいバスには間に合ったしリモートワークの人が増えたせいかちょっと空いてて座れたし、今日も幸せと思って歩いていたら赤信号に引っ掛かった。 「うっ、ここの信号ほんと長い...
流行りのウイルスのせいで病院は空いていた。三月に一度の定期検診。 「4年経ちましたね、今日の検査も結果良好ですよ」 「はい先生、おかげさまで元気です」 2017年5月のある日、胸のしこりに気づき意を決して病院へ行った。 検査の結果はステージ3の乳が...
忘れもしない昨年の2月29日、お友だちと約束してた小樽行き。 「月あかりのお店」で美味しいもの食べようねって。 前日、北海道の鈴木知事から「緊急事態宣言」が出された。 「どうする?」 「いや予定通りしょ」 「だよね」 「うん」 「いいのか?」 「わかんない」 「だけど...
新年明けまして早々ある夜届いたうれしいメール。 「札響ニューイヤーコンサートのチケット2枚あるのですが、どなたかと行かれませんか?」 「本当? わーうれしい! ちょうどお休み、ハイ行きます!」 一緒に行こうって連絡したお友達からも即答、行きたい! 生の演奏会なんて...
西暦2021年、年頭にあたり謹んで新春のお慶びを申し上げます。 辛丑 辛は新に通じて万物が更り清新に復すを謂い、 丑は紐で陰陽二気を調和に結ぶ。 らしいです。 元旦恒例ニューイヤーコンサート。 今年のウィーンは無観客。 ラデツキー...
「ほんと生活感ない人だよね」とよく言われた。 決して隠していたわけではないが大きな子どもが三人いる。 離れて暮らしてもう何年になるだろう。 末の娘はLINEでポコポコスタンプやり取りおしゃべりもする。 ふたりの息子は困ったときだけ連絡よこす。 近頃あまり困らなくな...
雪がはらはら降って来ていよいよ寒くなりました。 ヒートテックを買いにユニクロへ。 いっぱい種類があり過ぎてどれがいいのかわからなくなりました。 お値段以上のニトリへ行って暖か毛布買いました。 安っ! お仕事帰りのプチショッピング。 コンビニ寄って帰ろうかなと、思っ...
今から12年前のある日。 駅前の商店街で「カフェあんな」という名の小さな喫茶店をやってた頃のお話。 「ママ、ちょっとねうちのモデルになって欲しいんだけど…」 一日に何回も三回も珈琲を飲みにいらして下さるご近所の美容室の先生から こんな驚きのご依頼をいただ...
小樽は不思議な町である。 ずっと住んでいるのに知らなくて、行ったことのない場所がある。 そこにあるのが当たり前すぎて、よく知らないことがある。 どなたとどんな話をしていてそこへたどり着いたのかは、すっかり忘れてしまったけれど、 あるときなぜか四国八十八ヵ所の話...
大人の恋愛小説らしい。 Instaフォローしてる好きな俳優さんのオススメで 読んでもいないうちからハートときめかせて本屋さんに行った。 読み始めるのがもったいなくて 一晩寝かせた。 久しぶりのワクワク感。 最初のページを開いてすぐはスイスイ読みやすそうな文章のようだっ...
外出自粛はしているけれど あって有り難いお仕事は、ライフラインに関わる職場。 今日も満員バスに乗る。 そんな私にうれしい手作りマスクが届いた。 タカノマスク。 SNSにアップされてたマスクを見て、 イイなぁって言ったら送ってくれた。 「何かおもしろ...
風まだ冷たい北国の春。 長引きそうな緊急事態。 おうちご飯を楽しもうと野菜をいっぱい買い込んできた。 ジャガイモ、人参、玉ねぎ、キャベツ、しいたけ、カボチャ、ブロッコリー。 お芋の皮を剥いてたら、ふとあの世の食堂のお話を思い出した。 昔々あるところ...
海を見つめていた。 3年前の潮祭り市民レガッタ。 術後の経過も良好で、退院したのは夏真っ盛り。 バミコちゃんのチームの応援に、 ひとり場違いなピンクの日傘。 ピンクのレースやお花模様のワンピース、 女と生まれて来たからには一度は着てみたい服だった。 ...
白いスカートのマリリン・モンローよろしく、強烈に吹き上げる風に押し戻されそうになりながら、地下鉄の階段を下りる。かけ下りると書きたいところだが、重ねた歳のせいか下りはかけられない。膝が痛い。 札幌暮らしも早一年となり地下鉄に乗る度、耳にするメロディ。 ララララン ララ...
「春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎはすこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」 いつのまにか夜明けが早くなっていて、 そう、窓の外はとっくに明るい。 「春眠 暁を覚えず。 処処 啼鳥を聞く。」 いや、鳥は啼いていないと思う、ほんとまだ眠い。 ...
はじめてその映画を見たのは、たしか中学生の頃。 テレビの水曜ロードショーだったと思う。 映画評論家の水野晴郎が番組の締めくくりに「いやぁ映画って、本当にいいですね!」 と言うのがお決まりの番組だった。 その頃住んでたお婆ちゃんちは、茶の間に小さなテレビが一台。 私の部...
何がおしりセレブだ。 「お母さん、部屋の掃除しに来てー」 娘からSOSの電話が入ったのは木曜の夜。 働き方だけ改革されて、仕事の量は改革されず、 おまけに流行りのウイルスのせいで受注してしまったモノが入らず、 確認ミスということでめっちゃ怒られたと...
もうこのまま春が来ると思い込んでいたら、節分過ぎて大雪。 あまりの雪の少なさに夏の水不足や農作物への影響を心配しはじめていたけど一安心。 にしても一気にこんなに降るなんて。気温も上がったり下がり過ぎたり、昔の冬とはなんだか違う。 今はなき源町の山の上に暮らして...
2018年3月20日 節分を過ぎて立春を迎えたらもう気分は春なのに、 いまだしつこく雪が降る。 お天気とご気分が上手くかみ合わない日々が続いている。 どんよりグレーの雲に覆われて隠れていたいのに、 そんな日に限って眩しく青い空が広がる。 こんな書きかけ...
やけに雪が少ない冬だけど、今年もやっぱり、 大寒過ぎて節分までのこの時期は、 立春からの新しい一年を迎えるためにちょっと修行をいたします。 だって今日まで生きて来て、 生きてるだけであちらやこちらやそちら様にきっと迷惑かけている。 できたこと、できなかったこと。 ...
2017年の6月は暑い日が多かった。 インスタグラムの投稿は、屋台村のバミコdeあんなの写真に「珈琲かビールかそれが問題だ」とか書き込んでいる。29日に入院で30日に手術と決まっているのに、問題はそこだったのか。 バミコさんの店舗を昼間だけ借りてカフェをオープンし...
行きたいところがあって、 この日は小樽と決めていた。 スタートはこちら。 UNGA↑ 縁起の良いお名前の粋なお店。 入ったとたんにいつもお世話になっておりますお友だちにバッタリ! お店の取材で、お仕事されてました。 18日の土曜日、朝8時50分から A...
いつものようにスマホでSNSのタイムラインを流れていたら とっても残念なニュースが目に飛び込んで来た。 「ニッカウヰスキー 竹鶴の一部販売終了へ」 なんとも哀しいニュースである。 もう何年前だろう隣りの町の話しだが、 ニッカウヰスキー創業者、 竹鶴政孝...
「ねえねえ、おかむらー」 「結婚してる人のお話だけどね、夫は妻のこと、妻は夫のこと、配偶者って言うわよね、書類に書くときとか」 「あれ、どして配偶者って言うの?」 唐突ですが、配偶者って意味、語源、ご存知でありましょうか? 「神様が配っている相手に偶然出会ってしまった者た...
娘盛りを渡世に賭けた緋牡丹のお竜さんではないけれど、 命をどこに預けるか、考えたことはおありだろうか? 検査の結果が癌と出て、さてどうしたらいいものか。 病院に来てしまったら手術、抗がん剤、放射線療法の3点セットがお決まりのコースらしい。 ビタミン各種、蜂の巣きの...
彼が出て来たとたん、急にテレビに引きつけられた。 なんとなく見ていたNHK紅白歌合戦。 彼だけなんだか波動が違う。 輝いていた。 どうしちゃったの? 何があったの? 限界突破! インスタすぐにフォローしたよね。 別にファンじゃなかったけど。...
駆け抜けたのか、流されたのか、2019年ももうすぐ暮れようとしている。 一年だけを振り返るつもりが、 あれから何年経つんだろうかと指折り記憶を遡る。 一昨年の出来事だった。 気になっていた胸のしこりの正体を暴いてもらおうと、 いや、以前の検査で「これは癌ではあ...
ん? なんじゃこりゃ! 何の気なしに触れた右の胸にしこりがあった。 え、何? こんなのあったっけ? すっかり忘れていたけれど、36歳のとき子宮頸癌を患っている。 幸いにもお医者様も驚くほどの初期発見で、切って取って終わりで済んだが、 癌と名のつく病いになってはじめ...
今まで、ほとんど書いてこなかったけれど、ここのブログを始める数ヶ月前、 右の胸にあったしこりが気になり病院へ行った。 ステージ3の乳がんだった。 手術を受けてから二年半。今日は三月に一度の定期検診。 エコー検査の結果待ち。 ふだんは心配などしていない...
窓の外、暮れゆく日曜日の空に時計を見ようとスマホを手にした。 そろそろ「ちびまるこちゃん」のはじまる時間、乳がんだったという作者がお亡くなりになってから何回目の放送だろうと思いながら。 なのに目に飛び込んで来たのは時間ではなく、速報のニュース画面「女優 樹木希林さん死去...
スマホ がプルプル小さく震え、見ると訃報が届いていた。「カフェあんな」が商店街にあった頃たいへんお世話になった、ギタリスト 井上堯之 さんの訃報である。 遠い記憶を遡る。 1974年10月~1975年3月 テレビドラマ「 傷だらけの天使 」放映。 当時中学生だった私は、両...
秋の夜長というにはまだ早いが 日暮れが早くなっていることに気がついた。 たいして忙しいわけでもないのに 夕焼け空を見上げる余裕もない日々年月が続き そろそろ「あぁ、もう秋かぁ」などと少しもの思いにふけってみたくなった。 いつか、いつか書けたらいいなと思っていたことが ...
思えばここからつながっていったんです。 僕が小樽に来てはじめて立ったステージは星の市でした。 しかもお誘いをいただけたのは何と入学前に mixiでマイミクけんたろさんと知り合えたおかげ。 つまり星の市は僕の小樽に来てからの活動の原点なんです。 あれから早二年。少しでも成...
ポスターができました! http://www.milmil.cc/user/kissaten/ ホームページも! 正確には作っていただきました。 です(笑)
「僕は200年後、300年後誰かに弾いてもらえるギターを創る」 楽器には不向きなクセのあるカラマツをギターに。 木を選ぶところから完成まで・・・ 3年に渡る取材。 スパイダースのメンバーになる前から井上さんが重ねた歳月。 養豚場でアルバイトをして、片道切符を手...
1976年(昭和51年) 芸術選奨文部大臣賞受賞、芸術祭優秀賞受賞。 東芝日曜劇場「幻の町」(北海道放送制作) 脚本:倉本聡 出演:笠智衆・田中絹代・桃井かおり・北島三郎 小樽を離れていた高校1年生のときに観たテレビ。 あのころはビデオなんてなかったから、1度しか...
祈るようなキャンドルの灯り。 ほんとうに綺麗です。 涙が流れます。 いろんな人のいろんな思い。 届きますように。
2005年の「音座なまらいぶ」でご縁をいただいたすずさんの歌を・・・ もいちど聴きたかったみんなに聴いて欲しかった。 「カフェあんなの唄」 思いつきと成り行きだけでスタートした「楽しまナイト」ですが、 ほんとに・・・ほんとうにみなさんのおかげで、 いつのまにか秋冬...
「ブログリーダー」を活用して、あんなママさんをフォローしませんか?
忘れもしない昨年の2月29日、お友だちと約束してた小樽行き。 「月あかりのお店」で美味しいもの食べようねって。 前日、北海道の鈴木知事から「緊急事態宣言」が出された。 「どうする?」 「いや予定通りしょ」 「だよね」 「うん」 「いいのか?」 「わかんない」 「だけど...
新年明けまして早々ある夜届いたうれしいメール。 「札響ニューイヤーコンサートのチケット2枚あるのですが、どなたかと行かれませんか?」 「本当? わーうれしい! ちょうどお休み、ハイ行きます!」 一緒に行こうって連絡したお友達からも即答、行きたい! 生の演奏会なんて...
西暦2021年、年頭にあたり謹んで新春のお慶びを申し上げます。 辛丑 辛は新に通じて万物が更り清新に復すを謂い、 丑は紐で陰陽二気を調和に結ぶ。 らしいです。 元旦恒例ニューイヤーコンサート。 今年のウィーンは無観客。 ラデツキー...
「ほんと生活感ない人だよね」とよく言われた。 決して隠していたわけではないが大きな子どもが三人いる。 離れて暮らしてもう何年になるだろう。 末の娘はLINEでポコポコスタンプやり取りおしゃべりもする。 ふたりの息子は困ったときだけ連絡よこす。 近頃あまり困らなくな...
雪がはらはら降って来ていよいよ寒くなりました。 ヒートテックを買いにユニクロへ。 いっぱい種類があり過ぎてどれがいいのかわからなくなりました。 お値段以上のニトリへ行って暖か毛布買いました。 安っ! お仕事帰りのプチショッピング。 コンビニ寄って帰ろうかなと、思っ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。