chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 守りに入ると強い

    交通事故の動画を見ていたら、ぼんやりとだけ写っている周囲の自動車のナンバープレートあるいは事故の瞬間に「なにしとん」という明らかな関西弁が聴こえるので、たぶん大阪堺の事例だと思う。横断歩道を自転車で走行中の女子高生にバイクが横から衝突してきた。幸いというかバイクを運転していた人がありていに言えば太った男性だったので女子高生の身体は衝突のはずみで空中で、その男性の太った上半身の上に乗りあげ、そのままこけたので、男性の身体がクッションの役目をはたして、衝突の衝撃のわりに女の子は全然平気だった。平気どころか、女の子は、こけて起き上がった瞬間に、横断歩道の前方の信号を指さしている。前方の信号は動画の場面には写ってないけど状況から判断して、女の子が「こっちの信号、青やないか」と指でアピールしていることはすぐにわかる...守りに入ると強い

  • 三十番ですか?

    コンビニへ行って買い物をした。レジに行くと店員さんがいない。「勘定お願いします」と僕が少し大きい声で店員さんを呼ぶために言った。すると女性の店員さんが、なんとレジカンターの僕の目から見て斜め前方から水中にもぐっていた動物が水面に顔を出すような感じでヌッと現れた。僕はちょっとびっくりしたけれど何も言わなかった。関西にいる頃、よく行っていたインドカレーや、ラウンジのマスターがカウンターの中にもぐるような感じでしゃがんでいてヌッと顔を出すという経験は何度かしたことがあるけど、コンビニでそれと似た状況に遭遇するのは初めてだ。インドカレーやラウンジではある程度、その当時なじみになっていたのでマスターが僕を半分からかうためにカウンターの下にもぐっていたという感じだけれどコンビニのバイトの子にそれはあり得ない。僕が自分...三十番ですか?

  • 名古屋フィルハーモニーの定期演奏会を聴きに行く(第536回)

    7月12日名古屋フィルハーモニー交響楽団第536回定期演奏会を聴きに行った。プログラムは以下の通り。エミリア・ホーヴィング指揮ヨルゲン・ファン・ライエントロンボーン独奏バーンスタイン:『ウエスト・サイド・ストーリー』からのシンフォニック・ダンスデスナー:トロンボーン協奏曲[日本初演]*ラフマニノフ:交響的舞曲作品45最初にバーンスタインのウエストサウドストーリーからシンフォニックダンスが演奏された。旋律を歌わせることがとても上手な指揮者のようで、美しい旋律が出てくるところではうっとりするような気持ちになった。甘い旋律が流れているときには、旋律そのものも美しいと思ったけれど、「バーンスタインってショスタコーヴィチやチャイコフスキーの交響曲をある意味、誰よりも熱く演奏した人だったよな」、(そんなにたくさん聴い...名古屋フィルハーモニーの定期演奏会を聴きに行く(第536回)

  • 京都市交響楽団定期演奏会を聴きに行く(第701回)

    6月21日京都市交響楽団第701回定期演奏会を聴きに行く。プログラムは以下の通り指揮:沖澤のどか(常任指揮者)独奏:アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン)★曲目等G.レンツ:ヴァイオリン協奏曲「...tobeamindistantheavens...」★(日本初演)タイユフェール:小組曲ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」最初にG.レンツ:ヴァイオリン協奏曲が演奏された。ヴァイオリン独奏:アラベラ・美歩・シュタインバッハーさんバイオリンもうまいと思ったし、演奏も悪くはなかったのだけれど、僕の席のすぐ後ろの客席内にたぶん奏者の方がおられたようで後ろから聞こえてくる音と前(ステージ)から聞こえてくる音が、頭の中でぐじゃぐじゃに交錯するような場所だったので、ちょっと苦...京都市交響楽団定期演奏会を聴きに行く(第701回)

  • 暑さに便乗

    名古屋の古い繁華街のある中華料理屋でチャーハンと餃子のセットを食べていた。男性のお客さんが入ってきた。「ラーメンセット、冷やし中華に出来る?」とお客さん「冷やし中華は単品です。ラーメンセットのラーメンは台湾、みそ、しょうゆ、塩です」とおかみさん「あ、そう、そんなら塩で」とお客さんこのお客さんは、自分の人生で、「ラーメンと冷やし中華はちがうやろう大体、暑さに便乗してラーメンセットで冷やし中華を食べようなんておまえ、せこいんや」みたいな感じで周りの友達から突っ込み倒された経験ってそんなにないんだろうなと思う。名古屋だなあとしみじみと思えるひとときだった。冷やし中華という言葉を聞いたのも何年ぶりだろうと思う。それはともかくいちにち、いちにち無事にすごせますようにそれを第一に願っていきたい。暑さに便乗

  • ベルリンフィルハーモニーを聴きに行く

    7月3日ベルリンフィル名古屋公演を聴きに行く。グスターボ・ドゥダメルさんの指揮でベートーヴェン:劇音楽『エグモント』(ソプラノ:クリスティーナ・ランツハマー/語り:宮本益光)チャイコフスキー:交響曲第5番の二曲が演奏される。演奏前ステージ左に並んだコントラバスを見て楽器の色が僕がいつも聴いているオーケストラのものよりも濃い茶色だと思った。茶色と言うよりこげ茶色。こころなし小さいようにも見えるし。色で楽器の質が決まるわけではないけど、弦楽器は全く習ったこともない僕が見てもなんとなく小ぶりでしっかりした楽器に思えてくる。きっと楽器の質が地方のオーケストラとは違うのだろうなとステージを見ただけの段階で思った。劇音楽エグモントが始まる。最近聴くよりも見る癖がついてしまっているので実は見るのに夢中でどんな演奏だった...ベルリンフィルハーモニーを聴きに行く

  • 名古屋フィルハーモニー名曲シリーズを聴きに行く(第97回)

    6月27日名古屋フィルハーモニー交響楽団第97回名曲シリーズを聴きに行く。指揮ヨハンナ・マラングレさんでシューベルト:イタリア風序曲第2番ハ長調D591ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55『英雄』の3曲が演奏された。シューベルトはシューベルトらしい柔らかさと勢いのある音楽だなと思った。ただ、最初のうちはシューベルトだなとは思っても特にイタリア風とも思わなかったけれど曲の終盤になってだんだん音が活発に動くようになってきた段階でようやく「そうかイタリアか」と思った。ベートーヴェンの交響曲二曲はあちらこちらと目移りして聴くよりも見るのに必死という感じだったのでどんな演奏だったかよく覚えていない。夢中で見ているうちに終わってしまった。でも夢中になれるということは要...名古屋フィルハーモニー名曲シリーズを聴きに行く(第97回)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンさん
ブログタイトル
ケンのブログ
フォロー
ケンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用