chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まあ坊
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 2015年10月16日 盛岡市に入る直前で思わぬ事故に・・・・

    2015年10月16日道の駅おがち(みちのえき おがち)を出て次の道の駅を通り越し「道の駅さんない」で一休みしました。道の駅さんない(みちのえき さんない)は、秋田県横手市にある国道107号の道の駅で愛称はウッディらんどです。知恵と道の駅の遊歩道散策していると道の駅は木の香りに包まれています。 小高い山の中腹の場所で周りは樹木に囲まれています。 ここも人と車の往来が激しい道の駅です。 散策が終わるとスタンプ台に...

  • 2015年10月16日 「道の駅おがち」で工芸品買いました。

    2015年10月16日12時18分道の駅おがち(みちのえき おがち)は、秋田県湯沢市にある国道13号の道の駅で愛称は小町の郷(こまちのさと)です。昼食はファミリーマート雄勝インター店で美味しい若鳥の唐揚げ弁当頂いたので道の駅おがちではお土産の物色です。観光バスが絶え間なく駐停車する道の駅です。人の混雑も凄いですね。日本海側とは大違いの活況です。 岩手 秋田 宮城 の中間点のせいかもしれません。この旅の時「小町の...

  • 2015年10月16日 ファミリーマート雄勝インター店のお弁当は絶品。

    2015年10月16日道の駅喜多の郷(みちのえき きたのさと)ふれあいパーク喜多の里を夜明け前に立ちます。関東ではなかなか良いふれあいに恵まれませんでした。国道121号線を米沢目指して北上です。景色の良い山間の国道です。 川を遡上する鮭のように急な山道駈け上ります。ケイアイも頑張りやです弱音は吐きません。 夜が明けて間もなく下り坂の途中にある、道の駅田沢(みちのえき たざわ)に寄り道です。ここは山形県米沢市にあ...

  • 旅犬知恵が永遠の旅立ち。(っω・`。)

    僕の旅を長年サポートしてくれた旅犬知恵が、2020年2月23日午前6時永遠の旅に出ました。(´;ω;`)一年前から癌を発症、真夏はダメかと思いましたが何とか越しました。死ぬ直前まで車を見つめながら旅に行きたがったようです。10歳と11ヶ月の命でした。日ごろから「死ぬ時は一緒だお」が合言葉でしたが・・・・最後の朝、隣に寝ている知恵に朝の挨拶して、着替えていたらベットから突然、か細い声でクーゥンと最後の別れを僕に投げ...

  • 2015年10月15日 「道の駅にしあいづ」 でお買物。

    2015年10月15日 道の駅新潟ふるさと村を後にして途中初めて寄り道した、道の駅豊栄(みちのえき とよさか)です。新潟県新潟市北区木崎にある国道7号の道の駅で日本で初めて一般道に設置されたパーキングエリアで、 日本の「道の駅 発祥の地」に認定されているところなんです。スタンプ見ても記憶が無いので他に書く事が無いです。印象の薄い道の駅か、何か考え事していたかもしれません。( ̄^ ̄)ゞ道の駅豊栄で今後の進路を検討し...

  • 赤 い 糸

    偶然が重なり僕らは結婚した彼女の知人の女性に「あなた達は赤い糸で結ばれたのね」不幸にも最初の男女の契りの儀式から足を踏み外されたばかりの女性の言葉は何処となく妙に重みがあった。女性に慰めの言葉かけるなんて僕らには出来なかった妻の家族は兄二人姉一人妹一人と未亡人妻の父は妻が幼いころ海外赴任中に突然家族の元から旅立つ未亡人は35歳取り残された未亡人は黙々と働いて平凡だが幸せだった過去を忘れようとした。寝...

  • 2015年10月15日 新潟近くの国道8号線でバースト( ̄ー ̄; ヒヤリ

    2015年10月15日 道の駅花の駅 千曲川を夜明け前に出ます。山間部特有の霧雨がウィンドガラスに付いて視界が悪いです。ゆっくり安全運転です。陽が登る頃には素晴らしい景色です。 秋の紅葉を楽しみながら来た道を引き返します。国道8号線に合流した頃、何か臭います、後ろからです。犯人は知恵のようです。 信号待ちで後ろを見ると餌の入れ物にしているんですよ。見られた知恵は困った顔しています。国道から脇道それてもケイア...

  • 「青函フェリー」消費増税10%初日。今年もお世話になりました。(^_^)/

    2019/10/27 07:31 2019/10/1「青函フェリー」消費増税10%初日。今年もお世話になりました。(^_^)/2019年10月01日(火)夜明け前に目を覚まします。今日は船旅の日、朝ごはんは無しです。知恵はまだ夢の中です。寝具を片づけ函館フェリーターミナルへ向かいます。高速函館新道は使わず道道96号線で目的地を目指しました。2019年10月01日(火)7時00分エネオス 西日本フリート(株)函館大野バイパスSSでガソリン給油です。8700K ...

  • ブログの男

    女神が消え去り月日が流れます・・・・ブロガー達の記憶から彼女が消え去った頃の出来事です彼は突然みんなの前に現れました(今回は男女)若くて好青年を匂わせる雰囲気です 彼は僕たちを応援してくれます(男女) 僕達も彼を応援です彼は既婚者 子煩悩な パパぶりをアピール 時には 幼稚園の運動会から メッセージです 彼も瞬く間にランキング上位です しかし 長くは続きません つかの間の上位で...

  • 2015年10月14日 道の駅花の駅 千曲川でお買物。

    2015年10月14日16時53分道の駅花の駅 千曲川(みちのえき はなのえき ちくまがわ)は、長野県飯山市です、国道117号の道の駅でトイレも快適な道の駅です。道路周辺には、大規模な菜の花畑が広がり、満開になるゴールデンウイークの時期には、多くの観光客が訪れるそうです。また、菜の花は付近の国道沿いにも多く植栽されているらしいです。 春旅で来るのもいいかもしれません。いよいよ帰りのターンです。知恵の散歩終わらして売...

  • 2015年10月14日 上田城を探検。

    2015年10月14日 4時54分道の駅新潟ふるさと村を出て近くにあるガソリンスタンド新潟黒崎インターSSで満タン、ここも宇佐美さんです。セルフで無いのでサービス付、若いサービスマンが担当でいました。 夜勤で頑張っているんです、ご苦労様です。「これから国道で上田目指す」と僕が言うと、彼は 「辛い旅になります」と僕に警告します。 レギュラーガソリン、リッター125円でした。今回は軽キャンに付いているパイオニアの...

  • 2015年10月13日 3年連続話題の道の駅は無理でした。

    2015年10月13日 朝、道の駅五城目(みちのえき ごじょうめ)を後にして秋田に入ります。雨も小降りです。途中の道の駅には寄り道しませんでした。思い出の道の駅「 鳥海ふらっと」で朝の休憩です。2015年10月13日9時18分 開店時間が来たので「 鳥海ふらっと」で道の駅の地図を買います。税込で1188円です。毎年記念に買う2015東北、道の駅、スタンプラリー 200円です。東北版は毎回買います。(^〇^)一人旅定番進呈すると喜ば...

  • 2015年10月12日 道の駅五城目でゴロゴロ ( ´△`)アァ-

    今回の2015年秋旅を思い出すと青森で何気なしに入れたガソリンスタンドが運命の巡り合いのようでした。2015年10月12日8時54分国道4号、青森東バイパスSSでガソリンを満タンです。リッター127円でした。だいぶ安くなり旅費が浮きました。スタンドの若いお兄さんの指示で店舗奥側で給油です。セルフで無いのでサービスもしてくれます。何処まで行こうかと少しの間雑談です。店員さんに勧められたので、此処で宇佐美さんの現金カード...

  • 一風変わった家族

    天気が良いのでお散歩していたら 鴨がいました。 小さい橋の上から撮影したので、車が来るたび移動撮影。 ソニーの30倍ズーム付きデジカメです。ファインダーが付いているので、屋外撮影が楽ちんです。 スタミナバッテリーのソニー、何枚撮影してもへっちゃらです。上に上がって来ました仲よさそうです ひよっとして 家族かもしれません。 急いでいるので撮影終了です。帰り道またこの橋通りますと、 なぜかこ...

  • 2015年10月10日 2015年秋旅 kーai最後の旅

    2015年の秋旅は写真を整理中無くしてしまい一枚もありません。思い出だけは忘れずに残っています。2015年の10月10日 朝から肌寒い秋風が吹いていましたが、天気は良かったです。お昼頃自宅を出ます。今回は帯広を通らず太平洋の襟裳岬沿いの海岸線で苫小牧目指します。その日の夜、車中泊したのは「道の駅 むかわ温泉四季の館」です。その日の夜は寒かったです。それでも暖房無しで寝ました。2015年10月11日 朝早起きして新日本海...

  • 2014年6月6日 「道の駅しょうわ」 旅の終わりヾ(´ー`)ノ

    2014‎年‎6‎月‎6‎日、‏‎4:25:04‎道の駅岩城(みちのえき いわき)を出発です。誰もいない国道7号線北上です。春は日が長いので助かります。秋田市街も渋滞なく通過です。 早朝のドライブはいいです。秋田県潟上市昭和豊川竜毛にある道の駅しょうわ(みちのえき しょうわ)に寄り道です。愛称はブルーメッセ・あきたです。 国道から看板の案内に従って右折して、しばらく走るとあります。広い駐車スペースですが、国道から離れてい...

  • 2014年6月6日 道の駅岩城(みちのえき いわき)再会

    2014年6月5日はまなすの里「道の駅にしめ」を後にして国道7号線走ると秋田県由利本荘市です。道の駅岩城(みちのえき いわき)の案内標識があります。今夜はここで車中泊です。道の駅の入り口近くに一人の女性のライダーさんがバイクを停めていました。この道の駅は温泉があるので助かります。温泉施設「港の湯」(9:00-22:00) 泉質:カルシウム・ナトリウム・塩化物強塩泉料金:400円(3時間)、600円(1日)貸し部屋(要予約)...

  • 2014年6月5日 道の駅「あつみ」しゃりんのインディー727

    2014年6月5日道の駅新潟ふるさと村を夜明け前に出発です。薄暗い中新潟市街通過です。バイパスもすいています。途中セブンイレブン胎内長橋店でお買物です。 チキンカツ弁当、板氷です。 これでチエも安泰です。2014年6月5日5時13分しだいに、あたりが明るくなります。涼しいうちに行くだけ行こうと、途中の道の駅に寄り道しません。2014‎年‎6‎月‎5‎日、‏‎6:55:16暑くなりかけた頃、新潟県村上市の「道の駅朝日、まほろば」に到着...

  • 2014年6月4日 イオン白根店でお買物。

    2014年6月4日 12時32分 「道の駅親不知ピアパーク」を出て上越にあるセルフ五智でガソリン給油します。 リッター162円です。 ガソリン満タンで上越の街中を小さな渋滞こなしながら行くとイオンの看板があります。駐車場は2階です。ここでチエのペットシーツとお弁当を買いに行きます。2014年6月4日 15時45分屋上の駐車場は太陽の焼ける暑さで灼熱状態、知恵の散歩は無理です。店内に入ると冷房がガンガン利いていて体があっという...

  • 2014年6月4日 「道の駅親不知ピアパーク」翡翠の思い出。

    2014年6月4日 「道の駅親不知ピアパーク」で無事再会を果たした僕らです。石の名人は、お仲間の人に隠れて僕に渡したかった物がありました。石の名人の友人の前では大きなピクチャーストーンらしき石を貰います。ノートパソコンの前です 糸魚川から流れて来たものです糸魚川の薬石は不思議なパワーがあります。 お風呂に入れてる人達もたくさんいます。体があたたまり、まるで自宅のお風呂が温泉です。石の名人の次の贈り物は翡翠...

  • 2014年6月4日 「道の駅親不知ピアパーク」 再会

    2014年6月4日 「道の駅メルヘンおやべ」で車中泊した僕とチエは深い眠りから目覚めまた。寝ぼけ顔のチエを連れ出し「道の駅メルヘンおやべ」をお散歩です。 あたりは静かです、いつもの定位置、 国道沿いなのでエンジンかけても大丈夫な場所です。知恵は朝寝坊なんです。散歩していても本調子でありません。散歩を終わらせてケイアイに戻ります。あたりはまだ薄暗いです。道の駅から国道8号線に出て北上します。交通量が少ないの...

  • 2014年6月3日 「道の駅メルヘンおやべ」気になる神社

    k-aを泊めて車内の整理していて ふと少し離れた交差点に目をやると。 お爺さんが運転している軽トラックがパトカーに捕まりました。信号無視のようです。 田舎の交差点は違反者が多いので注意が必要ですね。ケイアイの整理が終わりますと、後ろの素晴らしい大木が気になります。見事としか言えません。中に何かありそうです。 さっそく探検です。 神社みたいです、近づいてみます。鳥居をくぐります。お水が枯渇していて清...

  • 2014年6月3日 「道の駅メルヘンおやべ」ドッグランは賑やかそうです。Uo・ェ・oU

    「道の駅こまつ木場潟」を出て、無事金沢を通過して、富山県小矢部市に着きます。今夜の車中泊候補地の道の駅です。道の駅の入り口の看板に従いk-aiを「道の駅メルヘンおやべ」に泊めます。お昼のNHKラジオ番組で、良く聞いたことのある道の駅メルヘンおやべ(みちのえき メルヘンおやべ)は、富山県小矢部市にある国道8号の道の駅です。2009年(平成21年)10月24日にオープンです。k-aiを交差点付近に泊めます。 手前の車も同じ北...

  • 2014年6月3日 「道の駅こまつ木場潟」ある老人のアドバイス

    「道の駅西山公園」を後にして国道8号線北上すると真っ直ぐな道です。 つい眠くなりそうな区間です。 程なく石川県小松市です。「道の駅こまつ木場潟」に寄り道です。小高い丘の上にある小さくて、こじんまりとした道の駅です。車もそんなに駐車しておらず閑散としています。知恵をkーaiから下して散歩です。気温が高いので、そんなに遊ぶ事は出来ません。知恵を氷のハウスに戻すと小さい道の駅の散策です。 ムーミンノートに...

  • 「道の駅なないろ・ななえ」道南で人気の道の駅です。

    2019/9/30「道の駅なないろ・ななえ」道南で人気の道の駅です。2019年9月30日(月)14時34分道の駅YOU・遊・もり(みちのえき ゆうゆうもり)から24キロ程国道5号線を函館方面に走り「道の駅なないろ・ななえ」到着です。マッシュの隣にいた札幌ナンバーのミニバンから若い女性が下りて来ました。愛犬と夫婦でドライブ楽しんでいるようです。以前からキャンピングカーに興味があるようでマッシュの事を聞いて来ましたのでナッツ札幌...

  • 2014年6月3日 「道の駅 西山公園」はメガネのまち (◎-◎)

    2014年6月3日 道の駅河野を後にしてしばらく国道8号線北上すると鯖江市(さばえし)に入ります。この町は昔から眼鏡で有名です「めがねのまち さばえ」です。 市役所が女子高生に力を入れている「鯖江市役所JK課」もあるそうです。此処には2014年4月にオープンした道の駅 西山公園があるので、 すこし寄り道して行きます。 新潟にも同じ名前の道の駅があるので間違えます。 富山県に位置する、この道の駅は西山公園の入口出口のよ...

  • 2014年6月3日 道の駅河野は天空の城

    道の駅塩津海道 あぢかまの里を出て、途中トンネルの中で車両事故が発生していましたが、事故に巻き込まれる事なく無事敦賀湾に出ます。しばらく海岸線走ります。天気が良いドライブ日和です。間もなく海岸線に別れを告げて小さな峠の道を走りますと、国道8号線の海側に、こじんまりとした道の駅がありました。道の駅河野(みちのえき こうの)です。ここで休憩です。‎2014‎年‎6‎月‎3‎日、‏‎8:40:28この場所にケイアイをしばらく停...

  • 2014年6月3日 琵琶湖を探検。

    2014年‎6‎月‎3日夜が明けない暗いうちに 道の駅近江母の郷に別れを告げます京都方面の道に目がついつい行きます冒険の心が揺れ動きますが今回の旅は此処までと自分に言い聞かせます。2014年‎6‎月‎3日、3:58夜が明けると暑くなりますその前に近くのコンビニで板氷を買いました深夜なので若い男性の店員さんが居ました氷だけでごめん ( ̄ー ̄; ヒヤリ長浜市の近くの琵琶湖周辺の駐車場が空いていたのでkーaiを泊めますあた...

  • 2014年6月2日 「道の駅近江母の郷」で車中泊。(^_^)/

    2014年6月2日 道の駅湖北みずどりステーションを後にしてケイアイは景色のいい琵琶湖巡りをします。日が落ちる琵琶湖の景色は最高ですね。ケイアイはやがて長浜市の市街に入ります。街の中心部の公園にお城が見えました、長浜城です。 夕暮れ時に沢山の市民がくつろいでいました。国道から入れそうな駐車場見つけられず、そのままケイアイは進みます。琵琶湖周辺の、ところどころに駐車ゾーンがありましたが、どこも車がとまって...

  • 株)オオバ 9765 から配当金が来ました。 (^_^)/

    2020年2月5日 16:26 現在市況 指 標/チャート 現在値 前日比 日経平均 23,319.56 +234.97 日経225先物期近 - - JPX日経400 15,247.07 +157.06 TOPIX 1,701.83 +17.59 日経JQ平均 3,808.39 +22.41 JQ指数 169.99 +1.03 Jストック 3,313.96 +21.43 マザーズ指数 844.97 +8.05 NYダウ 28,807.63 +407.82 NASDAQ 9,467.97 +194.57 ドル/円 109.33 ユーロ/円 120.69 長期国債先物 152.71〔+0.03〕2020/02/04 (株)オオバ 9765 から配...

  • 2014 初夏の旅 愛犬チエの車内生活

    秋田に上陸した時扇風機で涼んでいました。2014-5-30 11時06分撮影目が潤んでいます。。車内見回しています。 ケイアイのポップアップ訴えています。屋根全開です。 ↑ スナフキンのアクセサリーつるしています、 旅のお守りです。風が入ります。チエ目線です、運転中はチエも前見ながら旅します。窓を開けてやるとチエに風が当たります、横顔がすてきですね。天上が開くので大変便利なハウスです。2020/02/05...

  • ある道の駅の出来事 (*´-ω( )

    マッシュの商談するために以前、ナッツさんの近くの道の駅での車中泊の体験話です。大都市圏に近い道の駅せいなのか、日本各地のナンバーの車が出入りしています。普通車ペースのお気に入りの角地の場所を確保して散策です。おや、大型の駐車ペースに一台の白のプリウスが駐車しています。普通車のペースはまだ探せば沢山あるのに不思議に思いました、ちょうど陽が沈みかける時刻です。知恵も同行しているので、まずお散歩です知恵...

  • 世界遺産「白川郷」黄金の鯉が泳いでいました。((´・ω・`;))

    2019年10月06日(日)13時13分イケメン車屋さんを通り過ぎると、何やら楽しそうな仕掛けです、ラムネや飲み物を冷やしています。(^-^)水車もちゃんと回っていましたよ。お食事処、蕎麦がおいしそうです。お昼すぎですが、お客さん、入っていました。せせらぎ駐車場に通じる出会い橋に行ってみます。ここは、お土産屋おいしんぼう、民芸品もあるようです。鳥居をくぐり進みます。カメラを構えると、男性二人がここでポーズ、シヤ...

  • 2014年6月2日 道の駅湖北みずどりステーションで一息。

    ローソン敦賀赤崎店で知恵とあれこれ相談して出した結論は、琵琶湖めぐりに決定です。(チエはうなづいていただけでした・・・)琵琶湖はまだ一度も行ってなかったのでここで琵琶湖を初見物です。国道8号線で京都方面に向かいます、途中ガソリンスタンド西日本フリート㈱ルート8敦賀給油所でガソリン満タンです。2014年6月2日15時33分この時のガソリンの値段はリッター160円です。若い女の子が担当でした、ポンタカード持っています...

  • 2014年6月2日 敦賀湾に来た釣り人達はリッチでした。

    2014年6月2日ホームセンタームサシ丸岡店駐車場での職務質問から解放された僕たちは、ケイアイに乗り込み国道8号線南下、難所と思われた金沢市を通過するのにさして渋滞もなく高速並にスイスイと走りいつの間にか小松市です。途中、道の駅はありましたが、止まらず良い景色みながらケイアイ進めますと、海岸線からやがて山道です。国道の下を見ると怖くなるような道路箇所もあります。その時は下を見ないで運転します。やがて敦賀...

  • ブログの女

    ブログを初めて5年の月日が過ぎようとしています。 ブログを初めて嫌な事も楽しい事も、悲喜交々。 泣いたり笑ったりの毎日でした。 あるブログサイトでの出来事です。 女神は突然みんなの前に(男だけかな・・) 彗星のごとく現れれれました。 当時ブロガー達はみんなランキングに夢中です。 そこに突然、若くて、美人な女神が降臨しました。 彼女、ブログで毎日、友達の事、上司の悪口、いろいろ書きます。 ストレス発...

  • 持ち株の2社から配当金が来ました。

    2020年2月2日 10:01 現在市況 指 標/チャート 現在値 前日比 日経平均 23,205.18 +227.43 日経225先物期近 22,650 -480 JPX日経400 15,091.79 +87.14 TOPIX 1,684.44 +9.67 日経JQ平均 3,793.65 +19.72 JQ指数 169.10 +1.06 Jストック 3,295.75 +18.45 マザーズ指数 823.37 +11.60 ドル/円 109.01 ユーロ/円 120.15 長期国債先物 152.89〔+0.03〕 2020/01/29 持ち株の2社から配当金が来ました。 (株)土屋ホールディングス1840...

  • 2014年6月2日 ホームセンタームサシ丸岡店での出来事

    2014年6月2日日の出とともに道の駅うなづきを後にしました。途中ロープの張られていない大きいスーパーの駐車場で一休みです。 チエの散歩です、空気がいいですね、最高でしたが、喉かな風景も此処まででした。 ケイアイは間もなく山道に別れを告げ幹線道路に合流。国道8号線南下します。いくつもの小さな渋滞こなしながらホームセンタームサシ丸岡店で一休みです。2014年6月2日11時1分ここは福井県坂井市丸岡町羽崎14-1...

  • 「道の駅YOU・遊・もり」オニウシ公園を散策。

    2019/10/24 06:002019/9/30「道の駅YOU・遊・もり」オニウシ公園を散策。2019年9月30日(月)13時38分道の駅YOU・遊・もり(みちのえき ゆうゆうもり)に到着です。お昼の時間は過ぎましたが、ここで休憩です。国道から離れているオニウシ公園側の奥まった高台の駐車場にマッシュを停めます。周りは本州からのキャンパーの車がチラホラ見受けられました。近くに新しい近代的な道の駅が出来たので皆さんそちらに流れて閑散としていま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まあ坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まあ坊さん
ブログタイトル
まあ坊の気ままな旅日記
フォロー
まあ坊の気ままな旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用