chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほーたろダーツ! https://www.hotarodarts.com

人生Aフラを目指したいブログ。ダーツの上達に役立つ理論や練習法や、初心者向けにルールの解説、コツの紹介の他にも、ダーツ関連のアイテムを紹介しています。

ほーたろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/18

arrow_drop_down
  • 【ネタ動画】話題のKAMIフライト(スコッティ)で投げてみた!

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! だんだん何を書けば良いかわからなくなってきた雑魚ブロガーです♪ 今日は動画でお送りします! 今話題のKAMIフライト(スコッティ)で投げてみました。 【ネタ】KAMIフライト(スコッティ)で投げてみた! うーん、このフライトは少し耐久性に難がありますね… 今度は機会があれば本家のKAMIフライトのレビューをしますね笑 たまにはこんな手抜きな記事も良いよね!

  • ダーツのフライトの 形の紹介!

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツのフライトの形について書いていきます! 目次 フライトの役割 フライトの形の種類 ■スタンダード ■スモール(シェイプ) ■ティアドロップ ■スリム ■その他 まとめ フライトの役割 フライトの形の紹介をする前に、フライトの役割について触れましょう。 フライトの役割は安定した姿勢に補正してくれるという事です。 しかし、極論を言ってしまうと、ダーツにとってフライトは邪魔なパーツです。 ダーツは狭い的に3本を集中して投げる必要があるので、出来るだけ細身な形の方がグルーピングにおいて有利です。 それでも邪魔になるはずのフライトを装着…

  • ダーツにおける立ち方「スタンス」の紹介!

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今日はダーツにおけるスローラインに対してのスタンスを紹介したいと思います。 スローラインを越えなければ、立ち方は自由ですがある程度投げやすいスタンスというのはこれから紹介する3種類になると思います。 目次 3種類のスタンス オープンスタンス ミドルスタンス クローズドスタンス まとめ 3種類のスタンス オープンスタンス ミドルスタンス クローズドスタンス ざっくりと分類すると、上記の3種類のスタンスに分かれます。 この3種類のスタンスをベースに、窮屈でなく立ちやすい自分に合うスタンスを模索していくのが良いと思います。 オープンスタンス オ…

  • 【便利アプリ】ダーツのフォームを撮影して分析しよう!「モーションショット」「ウゴトル」

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 自分の投げてるフォームって自分ではわからないですよね?今のフォームのどこが悪いのか… そんな時は動画を撮影して確認すると思いますが、ただ動画を再生して見たり、スローで見たりするだけではわかりづらく感じませんか? そこで今回はダーツのフォームをスマホで撮影して、それを分析する時に役に立つ便利アプリの紹介です! 目次 モーションショット ウゴトル これらのアプリをどう活かすか? まとめ モーションショット モーションショットhttp://x-application.sony.net/motionshot/数秒間動画撮影するだけで、被写体の動き…

  • 【動画】DARTSLIVE-200S 音確認用動画

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 前回、DARTSLIVE-200Sの紹介と使用レビューの記事をお送りいたしました。 今日はそのDARTSLIVE-200Sで実際に投げている動画を撮影しましたので、 「このくらい音がするんだなー」と、参考になれば幸いです! DARTSLIVE-200S 音確認用動画 最初のボードのアップはボケてしまっていますね… 買ったばかりのビデオカメラで撮影をしましたが、使い方がイマイチわかっていません笑 今後もビデオを使ってダーツ系商品のわかりやすい紹介やレビューを出来たらと思っています!

  • 【レビュー】電子ダーツボードの王道!ダーツライブ 200Sを使ってみた感想。

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツライブ社の電子ダーツボード「DARTSLIVE-200S」の紹介と、使用レビューをお伝えしていきます! 購入を迷っているが、値段が高くて踏み出せずにいる 200Sの機能面について知りたい といった方の参考になれば幸いです! 目次 DARTSLIVE-200Sの紹介 設置! Bluetoothで接続! DARTSLIVE-200S 使ってみた感想! まとめ DARTSLIVE-200Sの紹介 電子ダーツボード「DARTSLIVE-200S」 お店に置かれているダーツマシンと同じサイズの盤面で、実践的な練習が可能。 家庭でも使いや…

  • 【レビュー】アームサポーターを使ってみた感想!ファイテン スポーツスリーブ X30

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツに関連するアイテムとして「アームサポーター」について触れていきます! ダーツを始めた当初からチラホラアームサポーターを着けてる人を見かけていました。 その度に、「あれってどういう効果があるんだろう?何か上級者っぽくてカッコいい!」と思っており、効果が気になるのと、カッコよさに惹かれて購入してしまいました笑 私が購入したアームサポーターと実際に使用した感想を書いていきます! 目次 今回購入したアームサポーター 使ってみた感想! 着用して感じた事 着用して投げてみて感じた効果 まとめ 今回購入したアームサポーター ファイテン スポ…

  • 【メンタル】不調でも、レーティングが下がっても、ダーツが嫌になっても駄目じゃない

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はメンタル面に関して触れていきます!ちなみに私は心理学的な部分を学んできた訳では無いので、あくまで素人の考えです。 なので話半分で聞いて、もし参考になる部分があれば取り入れてみて下さい。 目次 ダーツはメンタルの影響を非常に大きく受ける! ダメなのはあなたでは無い! 上手くいかなかったプレイと自分の感情を分離する 不調な今を見て落ち込む事に意味はない ダメなのはあなたでは無い! まとめ ダーツはメンタルの影響を非常に大きく受ける! 私がダーツを始めてから痛感している事はダーツのパフォーマンスはメンタルの影響を大きく受けるという事です。…

  • 【ダーツ雑記】投げる前にストレッチはした方が良い?

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツを投げる際にストレッチは必要か否か?という事について触れていきます! ※素人の考えなので、実際の効果の是非はわかりません!参考にするかどうかは個々人の責任にてお願いいたします。 目次 ストレッチは必要? おすすめストレッチ ①首のストレッチ ②・③肩周りのストレッチ ④手首付近のストレッチ ストレッチを実施した個人的な感想 まとめ ストレッチは必要? 私個人としてはストレッチをした方が良いという考えです。 ダーツは大きな筋力を必要としない競技ではありますが、長時間同じ姿勢、同じ動作を繰り返すので、当然身体には負荷がかかります。…

  • 【練習法】ダーツの練習って何をすれば良い?~クリケット編~

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 以前にゼロワンの練習法について触れましたね↓ →【練習法】ダーツの練習って何をすれば良い?~ゼロワン編~ 今回はクリケットの上達に焦点を当てた練習法について書いていきます! 初心者だけど、どんな練習をすれば良いかわからない 漠然と投げていて、なかなか上達しない クリケットに苦手意識がある、ゼロワンと比べて全然入らない 上記に当てはまるような方達の参考になるような練習法を上げていければと思います! 目次 クリケットで求められる技術 各ナンバーを狙う技術 クリケットの戦略を立てる 勝利目前の”あと1本”に強くなる 目的別練習メニュー 各ナンバ…

  • ダーツの練習は質と量、どっちが大事なのか?!

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダラダラとゆるい感じで思ったことを書いていこうと思います。 ダーツを上手くなりたい一心で練習をする日々ですが、ふと思うわけです。 「ダーツの練習は”質”と”量”、どっちが大事なのか?」と。 もちろん、質の高い練習をたくさんやるのが良いのはわかります。 が、そこはまぁ、最短で上手くなりたいじゃないですか。効率厨と言われようと、練習にコスパを求めちゃうんですよ! めちゃくちゃ頑張ってやっていた練習が実はあんま効果無い、とか嫌じゃないですか(実際には効果があるかどうかはやらないとわからないのでやるしか無いのですが…) もはや一つの哲学的問…

  • 【練習法】ダーツの練習って何をすれば良い?~ゼロワン編~

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツの練習法、中でもゼロワンの上達に焦点を当てた練習について触れていきます! 初心者だけど、どんな練習をすれば良いかわからない 漠然と投げていて、なかなか上達しない ゼロワンに苦手意識がある、上手くアウト出来ない 上記に当てはまるような方達の参考になるような練習法を上げていければと思います! 目次 ゼロワンで求められる技術とは? 目的別練習メニュー 削る力を鍛える練習 アレンジを覚え、整える練習 上がる練習 まとめ ゼロワンで求められる技術とは? 数字をアウト圏内まで削る力 ファットブルならブル、セパレートブルなら20トリプルで削…

  • 【圧倒的静音】ダーツライブ ゼロボードの紹介と使用レビュー!

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 以前、家投げでのダーツボードの選択肢についてダーツボードの紹介をザッとしましたね。 →家投げにおけるダーツボードの選択肢! 今回は、その紹介した中の「ダーツライブ ゼロボード」について、私が1ヶ月半ほど使用した詳しいレビューをお伝えしていきます! 目次 DARTSLIVE-ZERO BOARDの紹介 設置の仕方 DARTSLIVE-ZERO BOARDを1ヶ月半使用した感想! まとめ DARTSLIVE-ZERO BOARDの紹介 DARTSLIVE-ZERO BOARD もう場所と時間を気にしない。ワンランク上の静かさを備えたダーツボー…

  • ダーツのプロになるには?ソフトダーツプロ団体 JAPANとPERFECTの違い

    こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です! 今回はダーツのプロに関して書いていこうと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、ダーツにもプロはあり、中には世界的に活躍する日本のプロの方もいらっしゃいます。 日本には2つのソフトダーツのプロ団体、「JAPAN」と「PERFECT」が存在しています。 そこで、それぞれの違いや、プロダーツプレイヤーになる為にはどうすればいいかを書いていきます! 目次 ダーツのプロになる為には? JAPAN PERFECT どちらのプロ団体を選ぶか? 開催数 登録・更新費用 賞金 これらを踏まえて… まとめ ダーツのプロになる為には? 2つのプロ団体の概…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほーたろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほーたろさん
ブログタイトル
ほーたろダーツ!
フォロー
ほーたろダーツ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用