中身は万年小学生! 見た目は聞かないで!!な私のしょうもない日々を あれこれをゆる〜くお伝えします。 かわいい犬の話やステキなカメの話。 道の駅情報や美味しかった食べ物なども。
中身は万年小学生の私のしょうもない日常を綴っています。 かわいい犬やステキなカメも出てくるよ! 基本ぼんやり過ごすので引きこもりですが、 時々道の駅レポートもします。 食いしんぼう情報もあるよ!
家の水回りをリフォームすることになり 最初は浴室、洗面所から初めて キッチンはずっと後にしようという話だったのだけれど パントリーを作る話になったので キッチンも一緒に見てみようということで クリナップへ行ってきた。 キッチンと言ったらステンレスのクリナップか 琺瑯のタカラスタンダード。 ウチはステンレスのクリナップが良いよねって話になり クリナップへ行ってきた。 松たか子が宣伝してるし。 特に欲しかったのが洗エールレンジフード。 このレンジフードは2ヶ月に一回くらいサインが出てきて レンジフードのところにお湯を入れるところがあるのだけれど そこにお湯を入れてスイッチを押したら汚れを落としてく…
チャーミーは敏感で季節の変わり目に体調を崩すことがある。 台風が近いこともあったからか 週末チャーミーはちょこっと体調を崩した。 私がチャーミーのためにできることは 良い環境と安心感を与えること。 まずは掃除!と思って チャーミーが過ごしやすくなるように整えた。 チャーミーは窓のサッシの埃とかも気にする姑タイプなので 「ハイ!お母さま」とばかりに 嫁気分でせっせとお掃除しまくったので チャーミーも気持ちよさそうにスヤスヤしてくれた。 そして夏の間はしまっておいた りんご型のベッドを出したのでそこでも寝てくれたらいいな🍎 にほんブログ村
今週のお題「眠れないときにすること」 私は筋金入りの不眠症で眠るのが苦手だ。 体が適度に疲れていて温度、湿度も気持ちいい感じの時に 奇跡的によく眠れる数日間があったりするけれど そんな素敵な日々はなかなかない。 ただ、私は眠くないけれどチャーミーは早く寝たい。 チャーミーは早く眠れないとストレスが溜まってしまうので それは避けたい。 なのでチャーミーと一緒に寝るようになってからは チャーミーの寝息を感じながら同じように呼吸を合わせていくと 眠れるようになった。 それでも眠れない時は、YouTubeで睡眠音楽や瞑想だとを調べて 良さげなのを選んだり マインドフルネスのアプリを使って言葉に従って動…
台風が近くやってくるというので家にある非常用のものを見直した。 今回は懐中電灯。 前の震災の後に買った大きな懐中電灯で それを照らすだけでかなりの広範囲が照らされ 万が一停電になっても安心。 久しぶりに点検してみたところ つかなくなってしまっていた・・・。 見てみると10年くらいしか持たないらしい。 きっかりかっちり10年目で壊れなくてもいいじゃないか〜!とは思ったけれど いざ使う時になって壊れていなくてよかったと気を取り直して買いに行った。 家で使っていたのと同じくらいの明るさを持った 大きな懐中電灯が期間限定で安くなっていたので 手に入れられてよかった。 ランタンタイプのものとも悩んだのだ…
今週のサザエさんは 一番になりたい 親孝行のススメ 衣替えは順調ですか? の3本でーす! サザエさんで将棋がやっていた! これは次回予告を見て楽しみにしていたお話。 磯野家は波平さんが将棋や囲碁をするのだから この将棋ブームの時代に将棋の話もあっていいんじゃないかと思っていたのだ。 それもカツオくんがメインの。 カツオくんは頭がいいしゲームとかも得意そうだから 将棋をしたらいいと常々思っていたのでとても嬉しかった。 将棋の話は一番になりたいというお話だ。 テストで一番になれるかと思ったら中島くんに抜かれ 野球で活躍できるかと思ったら花沢さんに打たれたカツオくんは 自分は一番になれないと落ち込み…
そういえば土曜日の夕方BSでやっていたポアロが終わってしまった。 最後は『カーテン』 カーテン―ポアロ最後の事件 (ハヤカワ・ミステリ文庫 1-69) 作者:アガサ・クリスティー 早川書房 Amazon 以前も書いたことがあるかもしれないけれど 私はハヤカワミステリーのポアロ全巻持っているが 『カーテン』だけは買えなかった。 それを読んでしまったらポアロが終わってしまうような感じがして 読めなかったのだ。 でもある時 このままポアロの最終巻を読まないで死んでしまったらどうしよう・・・ という気持ちが湧き上がってきて読んだ(笑) でも読んでよかった。 私のちょっと残しの悪い癖も解消されたし辛いけ…
最近めちゃくちゃハマっている月子さんのYouTube。 月子さんは福島県に住む主婦で旦那さんと社会人の息子さんと 学校に通うのに家をでた娘さんとチワワと暮らしている。 月子さんは一念発起をして本格的に断捨離&DIYをし 家がどんどんキレイに素敵になっていっている。 その動画を見るのにハマっていた。 www.youtube.com そしたら・・・ 今度は月子さんのお母さんが出てきた。 月子さんのお母さんはめっちゃ汚部屋に住んでいた。 月子さんのことも家の中に入れないほど。 でも数年ぶりに家に上がらせてもらったら 積み上げられた洋服・・・ 捨てられないペットボトル、瓶缶、紙類・・・ ありとあらゆる…
秋の連休中にスーパーで駅弁・空弁祭りがやっているという広告が出ていて その中にウニ弁当という北海道のお弁当があったので どうしても食べたくて買いに行った。 しかし・・・ そんな祭りなんて最初からなかったように というか 本当に最初からあったの? というくらいになんにもなくて 「ああいうものはあっという間に売れるものだ」 と両親にも言われガッカリ。 そして最初からちょっとしか入荷してないだろうとも言われたけど やっぱりそうなのかしら? でもあの広告はデカデカと掲載されていたから なんかすごい祭りが開催されてると勘違いしてもおかしくないと思うのだけど。 で、ウニ弁当が売っていたスーパーは祭りの後も…
伊藤理佐先生の漫画『おいおいピータン』の最新刊が出ていたので購入。 おいおいピータン!!(3) (Kissコミックス) 作者:伊藤理佐 講談社 Amazon 今回も食にまつわるエピソードで うんうん!と思ったり笑えたりちょっぴりしんみりしたりもしたけれど やっぱり『おいピータン』時代のものがすごく好きだった。 なんだろうなぁ。 大森さんたちが結婚したから?(でも別に変わった様子はないし) 出ているキャラクターの違い?(確かに前によく出ていた人は出番が少なくなった気がする) でも面白いからやっぱり買っちゃうんだけど。 そういえばこの漫画、ドラマ化されるみたい! 確かにドラマも面白そうだ。 大森さ…
今週のお題「肉」 私は食いしん坊な割におにくはあまり好きではない。 同じ値段なら 安いおにくをたくさん食べたいタイプではなく 良いおにくをちょっぴり食べたいタイプ。 まぁ良いおにくはちょっぴりでも高いので無理だけど。 なのでおにく料理は徹底的にスパイスをかけて おにくを食べてるんだかスパイスを食べてるんだか 分かんない状態にするのが好きだ。 それからハンバーグやロールキャベツにする時な絶対に豆腐を入れる。 豆腐でカサマシではなく豆腐メインのおにくちょっぴりな感じにするのが好き。 でも豆腐だけでは足りないのでやっぱりおにくは大事なのだが。 そう。だからおにくは大事。 ないとダメだけどちょっぴりで…
台風だし、連休だし、ってな訳で断捨離日和な週末だった。 が、しかし! 肝心の断捨離がなかなか進まない。。 断捨離漫画を読んでYouTubeで断捨離動画を見て 断捨離へのモチベーションを上げているにもかかわらず 実際の私の体が動かない・・。 洋服とDVDと雑誌をちょこっと処分しただけ・・。 アカン!これじゃあせっかくの連休もただの断捨離動画見ているだけの人に なってしまう。 体は動かせてないし心は焦ってくるし ぼんやり休日を過ごした方がまだマシだ。 というわけで またちょこっと断捨離を始めました。 もう、最初からすごいレベルをしようとするのではなく ちょちょっとやっていって 処分慣れしてから本格…
今週のサザエさんは あこがれのスローライフ 秋はロマンチック 縁の下のワカメ の3本でーす! 今日のサザエさんで心に残ったお話は憧れのスローライフだ。 サザエさんは今年初の焼き芋屋さんの移動販売の声を聞き 「焼き芋やさーん!焼き芋屋さーん!」と ご近所中を走り回って探していた。 それをカツオくんやワカメちゃんに目撃されてしまい それぞれ友達といたので恥ずかしい思いをしてしまう。 それで波平さんに「サザエは忙しすぎる」と注意されて 「もっとゆっくりした生活・・・スローライフを目指すわ!」という話になる。 朝は早起きをして唐揚げをあげて お洗濯は洗濯機ではなく洗濯板で✨ などサザエさんのスローライ…
片付けをしなきゃと思い始めてから YouTubeでも片付け動画を見ることが多くなった。 そうすると暮らしのVlog系がたくさん出てきて どの人もすてき暮らしをしているのだけれど 元来の片付け下手がそうさせるのか 元来の食いしん坊がそうさせるのか 結局美味しいものを作って食べているVlogばかり見ている。 最近のお気に入りは「Namiのくらし」だ。 お料理が美味しそうなのはさることながら Namiさんが美しい! いつもきれいな格好をしてお洒落。 刺繍をしたりケーキを作ったり女の子らしいし インテリアも可愛い。 キレイなお友達の家に遊びに行っている感覚で楽しませてもらっている。 www.youtu…
片付けをしようと思う時 気持ちを高めるために読む本がある。 私はこの本を大掛かりな断捨離をした友人から教えてもらった。 その本とは『わたしのウチには、なんにもない』(ゆるりまい著)だ。 自称捨て変態のイラストレーターゆるりまいさんが あれ捨てて、これ捨ててといろんなものを捨てまくって なんにもないすっからかんなお部屋で生活しているお話なのだが これを読んでいると ここまで極端に捨てなくてはいいけれど いらないものって多いよなぁとか スッキリした暮らしは楽だよなぁとか 好きなもので囲まれて満足感のある生活を送りたいとか 片付けのモチベーションが上がってくる。 今まで執着していた物に対しても これ…
夏は全くと言っていいほどおもちゃで遊んでいなかったチャーミー。 秋めいてきて涼しくなってきたからか おもちゃ箱の中からお人形を取り出して遊び始めた。 チャーミーの遊びは大きく分けると 1人でお人形を噛み締めるパターンと 誰か(主に私)と一緒に引っ張りっこして遊ぶパターンの2つ。 夏の間はおもちゃで遊んだとしても1人で噛み締めパターンだったので おとなしかったのだけれど 2人で遊ぶパターンの場合ははかなり騒がしい。 2人で引っ張りっこして私がおもちゃ放り投げて チャーミーが走って取りに行ってまた2人で引っ張り合う。 お互い元気じゃないと出来ないので 我々が夏を乗り越えて元気になったことがよく分か…
去年からつけ始めているスマホアプリの10年日記が一年経って 去年の日記と見比べることができるようになった。 大したことは書いてなくとも 去年、自分は何をしてどういうことを思ったのか 今年の日記を書き終わった後に読み返すのは楽しい。 一年続けたかいがあったというものだ。 最初は10年日記は紙で・・・と思っていたのだが 紙の日記は3年日記が合わさってケースの中に入っているだけで これなら3年日記と変わらないなと思ったのと 場所を取るのでアプリにして本当に世jかったと思う。 紙の日記だったらとっくに続かなかっただろうし。 にほんブログ村
今週のお題「好きなお茶」 私がほぼ毎日飲むお茶は紅茶だ。 セイロンもアールグレイも大好きでその時の気分によって変えたりする。 そして風邪ひいたかな・・?という時には 濃く入れた紅茶にはちみつをたっぷり入れて飲むと大抵良くなる。 頑固な時はすり下ろした生姜もプラスして とにかくたくさん飲むと良くなる。 チャーミーそっくりの紅茶缶を買ったので チャーミーのお茶と呼んでいる。 それからジャスミン茶。 ジャスミン茶はストレスにいいと教えてもらってから 飲むようにしている。 爽やかな味で美味しいし飲むとスッキリするので 気分転換にいい。 工芸茶というお湯を入れるとお花が開くお茶があるのだけれど これも楽…
いじめられる夢で目が覚めた。 なんて悪夢だ! こういう時は自分の気持ちを落ちつけてから起きたいのに こういう時に限ってチャーミーのかまってちゃん攻撃が始まる。 夢と現実の間でぐちゃぐちゃなままチャーミーと遊ぶ。 顔を洗ってからリビングへ行って夢診断してみた。 私はな嫌な夢とか、なんだこれ?という夢を見ると診断することにしている。 わりとリアルな夢を見る方なので 現実との境目が分からなくなってしまったり 夢だとわかっていても気持ちが落ちつかなかったりするので こういう時はどうしたらいいのかしら?と思って編み出した対処法だ。 読んでいるとバカバカしてくなってきて 嫌な気持ちもぼんやりしてくるので …
今週のサザエさんは 楽しいのぞき穴 姉さんのオモテの顔 庶民の体質 の3本でーす! 今日のお話はなんと言っても楽しいのぞき穴だ。 まずタイトルからして「え?一体どんなお話?」と気になった。 タラちゃんがお菓子屋さんで買い物をしたお釣りの50円をもらって 穴のあるお金がめずらしくて喜んでいたら 今度は五円玉を2枚もらって喜んで ドーナツもちくわもレンコンももったいなくなって食べられなくなって・・・ というお話でこの後どうなっていくのかな?と思ったら 万華鏡が出てきて 「あぁぁ!そうそう!そうだよね。これが一番楽しいのぞき穴よね」と思った。 万華鏡っているか、いらないかというか 生活必需品かそうじ…
お風呂場のリフォームで一番最初に観に行ったのはTOTOだ。 担当さんがすごく親切で細かいところのまでなんでも聞けて 一緒に色々考えてくれてよかった。 TOTOで見たのはお風呂場と洗面台。 お風呂は床がホッカラリ床というクッション性のある床で ふかふかして気持ちよかった。 それから湯船の蓋もすごく軽かった。 家のは昔の蓋なのでものすごく重いから印象に残った。 洗面台の収納で印象に残ったのは一番下の段に体重計が入れられて そのまま体重が測れるというもの。 今は体重計はそのまま出しっぱなしになっているけれど 収納できたらスッキリするし しかも台の上に乗せたまま測るのは毎日測ることを考えると手間がなく…
西村しのぶ先生の『砂とアイリス』の最新刊が出たので読んだ。 砂とアイリス 5 (マーガレットコミックスDIGITAL) 作者:西村しのぶ 集英社 Amazon 今回は電子書籍で買ってみたのだけれど ちょっと後悔・・・。 西村先生の本はオシャレな雰囲気とか時間を楽しむものなので 紙の本でゆっくりめくりながら読めばよかった・・・と思った。 しかも今回の本で最終巻なのに買ってから気がついて ここまで紙の本で買ってきたのに最終巻だけ電子書籍に なってしまったので「あぁぁ・・・!!」と思った。 読んだ感想は面白かった。 西村先生の本はあれ?終わったのかな?終わってないのかな?という感じの 途中までの作品…
この前大きなスイカを買った。 夏の終わりだけどこの夏初めてのスイカ。 私はスイカは普通だけど チャーミーがスイカ大好き。 でもチャーミーはアレルギーが色々あるので 指定のドッグフード以外は食べていない。 スイカを食べているとチャーミーがギャイギャイうるさいし それにかわいそうなのであまり食べなくなった。 でもスイカはむくみとりにもいいし 夏の間一回も食べてなかったし 思いきって買ってみた。 久しぶりのスイカは美味しかった。 私はスイカをガブっとかぶりつくよりも スプーンで食べる方が好き。 スプーンで食べるよりもミキサーでジュースにして 飲む方が好きなので 切ったスイカをちょっと食べたあと残りは…
家の水回りのリフォームをすることになったので ショールーム巡りをしている。 水回りの不具合が出てきてリフォームをすることになった。 特にお風呂は水道から水が漏れてしまっていて 洗面器に漏れた水を入れてお風呂のお湯に足している状態。 結構やばいのだ。 家の作りはお風呂が1坪サイズで洗面所が0・75坪サイズ。 洗面所は大きな洗面台があって洗面と脱衣所だけの部屋。 その隣に洗濯機の部屋があって・・・という家なのだが キッチンに収納が少ない割には 水や保存食を買って置いておく場所がなくて困っている状態。 昨今は台風やコロナなど買い置きをした方が良い感じなので 食料品を置くところは確保しておきたいのだ。…
毎年楽しみにしている『ber レモンハート』の新刊が出た。 BARレモン・ハート : 36 BARレモン・ハート (アクションコミックス) 作者:古谷三敏 双葉社 Amazon 今回から電子書籍で読んでみたのだけれど 細かいお酒の説明も大きく引き伸ばして見られるし 結構いい感じ! 今までずっと紙の書籍を買っていたので すごく迷ったけれど片付けようと思っている側から 物を増やしていくのもなぁ・・・と思っていたので 思いきって買ってみてよかった。 さてこのレモンハート。 私はお酒を全く飲まないのだけれど23歳くらいからずっと読み続けている。 お酒が好きでバーテンダースクールに通っていた友達が 紹介…
今週のサザエさんは カツオのゴミ箱 おしゃべりな家系 おわれてみたのは の3本でーす! 今日のサザエさんを見て私はひとつ利口になった。 赤とんぼの歌詞で「おわれてみたのはいつの日か」という所 私もカツオくんと同じように「追いかけられて」だと思っていたのだけれど 正しくは「おんぶされて見たのはいつの日か」だった。 今の今まで知らなかったので目から鱗が落ちた。 ありがとう!サザエさん!! さて今日はカツオくんが図工でゴミ箱を作ったのだが それがすごく良い出来で校長先生が気に入り 校長室で使うことになった。 それを知った堀川くんがゴミを捨てに 校長室までいちいち通うことになったのだけど・・・というお…
相変わらずハマっているのが YouTubeであたしンちを見ること! www.youtube.com 私はこのエピソードみたいに 母とその友達たちの話が大好き! おばちゃんたちの豪快さとか話のトンチキなところとか 面白くて毎回笑ってしまう。 それに母と水島さんたちの会話って お互いを決して傷つけたりしないし 基本褒めの姿勢で あれ?と思うことがあっても良いところを見つけて褒めたりしていて その優しい関係に見ていて安心する。 母たちのお喋りを見ていると 周りにはうるさいなぁとか迷惑かけたりするかもしれないけれど 人を傷つけない話術は学ぶべきところが多いと思う。 まぁ母の場合はユズヒコに比べてみかん…
とらやの水ようかんをいただいた。 私は実はあんこがちょっと苦手。 ようかんは食べられるけれど水ようかんはちょっと・・・ 食べられないかもしれません・・・という感じ。 ようかんでもハードル高いのに水っぽくするなんて意味わかんない! あんこのゼリーみたいでなんか嫌というのが正直な話。 でもとらやのようかんは美味しく食べていたので 水ようかんも食べられるかも・・と思って 思いきって食べてみた。 すると・・・あれ? 水ようかんってこんなに美味しかったっけ? あんこなのだけれどすっきりしていて食べやすくて あっという間にペロリと食べてしまった。 苦手だった水ようかんが食べられたことが感動だったので 記し…
またもや私の病である夜更かしが始まった。 ちょっと前まで早く寝る!寝る!期間があったような気もするけれど 今や何処吹く風・・。 チャーミーは絶対私と寝たいので待っていてくれるのをいいことに 夜更かしが再開してしまっている。 それでもちょっと前まではチャーミーはブチギレ案件で怒っていたのだけれど 今はちょっと怒るくらいで静かに寝ながら待っていてくれる。 本当チャミごめん! ブログでも何度謝っていることか・・・ 実際には毎日謝っているから もう夜更かし謝罪人間である。 チャーミーにも悪いし もちろん私の体調にも悪いので 夜更かしからは卒業したいと思っている。 本当何度も言っているが本当に思っている…
Gに効くというアロマティカス syomo9.hatenablog.com はじめに買った方は元気なのだけれど 後から買った方がしおれてしまい このままじゃ全滅してしまう・・・!と水耕栽培を始めてみた。 しかし・・・ 植物を育てるのが物凄く下手な私には 手に余る案件だったらしく ダメな感じに・・・。 根が出るはずなのだけれど一向に出ないし 黒くなってしまった。 水耕栽培することなく しおしお鉢の中でそのままにしていた アロマティカスは元気っぽいので やっぱり手をかけない方がうまくいくのかもしれないと思いつつ 様子を見ている。 さてアロマティカスはGに効くのかというと アロマティカスを置いていると…
「ブログリーダー」を活用して、syomonaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。