中身は万年小学生! 見た目は聞かないで!!な私のしょうもない日々を あれこれをゆる〜くお伝えします。 かわいい犬の話やステキなカメの話。 道の駅情報や美味しかった食べ物なども。
中身は万年小学生の私のしょうもない日常を綴っています。 かわいい犬やステキなカメも出てくるよ! 基本ぼんやり過ごすので引きこもりですが、 時々道の駅レポートもします。 食いしんぼう情報もあるよ!
長瀬智也のTOKIO最後の出演番組を見た。 ネットで見た話ではこれからは裏方として音楽とかするみたい。 裏方一筋の人もいるけど プレーヤーとしても出てきてほしいな。 リリックというTOKIOの曲があるのだけど それは長瀬智也さんが作詞作曲編曲をしているのだけど 切ない気持ちと元気になる気持ちが同時にやってくる とてもステキな私の大好きな曲なのだ。 また自分でもそんな曲を作って歌ってほしい。 そして、KinKi Kidsがブンブブーンで行ってたみたいに TOKIO V6 KinKi Kids でキャンプをしてほしい。 そこには長瀬くんも出てきてほしい。 にほんブログ村
この前プロフェッショナルの庵野秀明特集を見て 久しぶりにこの漫画が読みたくなったので 本棚から引っ張り出した。 監督不行届 (FEEL COMICS) 作者:安野モヨコ 発売日: 2013/01/18 メディア: Kindle版 オタク四天王と言われた庵野監督と結婚した漫画家安野モヨコ先生の書いたお話。 改めて読んで思ったことは 庵野監督、漫画の絵にそっくり!! いや漫画の絵が庵野監督にそっくりなのか。 安野モヨコ先生ってすっごく絵が上手いんだなぁということ。 話の内容もオタク知識が全くない人間でも楽しめるし 知識がある人はより面白いだろうなぁという感じで 知識欲をくすぐってくれるのもいいなぁ…
学びたいことなんて星の数ほどあるやい!と思っていたけれど 今年はあまりそういう気分になれていない自分に気がついた。 やる気が出ないし楽しむ気持ちも出てこない。 頑張って探し出してようやく出てきてもらう感じだ。 ちょっと鬱っぽいところがあるのかなぁ。 これ以上気持ちが沈まないようにしたいなぁ・・。 そこで学びたいことというかやりたいことは読書をたくさんすること。 ジャンルは問わず色々読んでいきたい。 気になる社会情勢やためになる生活情報、小説やエッセイなど。 本の力は偉大で同じ場所にいながら異世界に運んでくれる。 私はこれまでにもたくさんの本に助けられてきた。 今年は本に助けられながらなんとか乗…
今週のサザエさんは 剣よりペンの穴子さん 来客対応はまかせて サクラとワカメ の3本でーす! 今日のサザエさんはアナゴさんが奥さんへの悩みを 新聞の人生相談に投書した話があった。 新聞の投書欄ってついつい見てしまう。 世の中にはいろんな悩みがあるものだなぁと思い 私がもし相談されたら・・とか その立場だったら・・とか 立ち止まって考えては結局答えを出すのは難しいなぁ〜と匙を投げる。 そして答え合わせのように回答欄を読むのだが 結構手厳しい答えが多い。 私だったらよっぽどこりゃないわ〜という相談じゃなかったら そこまで厳しい回答できないわーと思うので 私は人生相談の回答者にはなれないなといつも思…
ヨークシャーテリアマルチーズのチャーミーと一緒に暮らすようになって ヨーキーグッズもしくはマルチーズグッズを買うようになった。 ヨーキーグッズは私が子供の頃はたくさんあったような気がしたのだが 最近はほとんど見ないので見つけたら買うようにしている。 とは言え、使わないものは買っても仕方ないので 泣く泣く買わないものもある。 この前はヨーキーのお弁当箱を見つけたが 私はお弁当を食べないし たくさんのワンコがいる中でのヨーキーだったので買わなかった。 ヨーキー単独だったら買っていたかもしれないけど。 それからヨーキーがプリンセスになっている紅茶の缶を見つけて それは小躍りしながら買った。 帰ってか…
最近のお気に入りのYouTubeは・・・ 兄さん!? ガチャガチャピンピンガチャピンチャンネルだ!!! この「兄さん」って動画は ガチャピンのシュールな世界観がよくわかる作品で 好きすぎて何度も見ている。 そもそもガチャピンチャンネルを知ったのは NiziU/Make you happy 歌って踊ってみた 【僕も紅白歌合戦2020に出たい!!!】【ガチャピン&ムック】 このNiziUの歌って踊る動画を見たのがきっかけ。 ガチャピンが動けるのは昔から知っていたけれど 最近のダンスまで踊っているとは知らなかったし こんなに動画を上げていたこともその時に知った。 実は私は小さい頃からガチャピンのファ…
おいおいピータンの2巻が出ていたので読んだ。 大森さん達が結婚したのでお話も家族ものが多くなった。 今回は大森さん家の大家さんも出てきた。 上品そうなおばあちゃまでまた出てくるといいな。 余裕のある人の優しさって好き。 私も余裕のある人になりたい・・・。 おいおいピータン!!(2) (Kissコミックス) 作者:伊藤理佐 発売日: 2021/03/12 メディア: Kindle版 にほんブログ村
突然やってくる足の痺れ。。 坐骨神経痛だ。 これが痛いような痛くないような不快な症状で 私の場合は膝の裏あたりにお灸をすると症状が和らぐ。 お灸をすると臭いからか チャーミーが全力で怒ってくるけれど こちらも痛みと戦っているので チャーミーはどっか違う部屋に行っていてもらうしかない。 (それなのにくっついてきて怒るから困る) ふくらはぎが張っているなぁと思っていると症状が出たりするので ふくらはぎのマッサージをしておけばよかった・・・!となってから後悔した。 どうにもこうにも痛いので困ってしまいますわ・・。 にほんブログ村
今週のお題「祝日なのに……」 お題の「せっかくの祝日なのに土曜日で振替休日にならなかった」というのを見て 「確かにー!!!」と激しく思った。 なんか今年は休みが少なく感じる・・。 休んだって何が出来るわけでもないのだけれど 休みの前の日はワクワクする。 ワクワク感って大事だからお休みしたい。 できればたくさんあって欲しい。 しかも最近はぐずついた天気が週末に集中しているので 散歩すらあまり出来ていない。 コロナ対策にはいいのだろうけど ストレス解消にはもうちょっと外へ出たい。 チャーミーもたくさん遊ばせてあげたいなぁ。 にほんブログ村
今週のサザエさんは 屋根の上のママ うちのカンバン娘 タラちゃんとおたまじゃくし の3本でーす! 今日はサザエさんのおてんばエピソードがあった。 大工さんに屋根を修理してもらったサザエさん。 大工さんの持ってきた梯子に登って屋根の上に登ったらすごく気持ち良くて 次の日も大工さんが置いていった梯子を使って屋根に登っていたら 梯子がいつの間にかなくなっていて 降りれなくなったという話。 タラちゃんや裏のおばあちゃんなど屋根の上から話しかけても みんなまさか屋根の上にいるとは思っていないので気づいてもらえず 角度が良かったからか磯野家に行こうとしていたタイコさんに気づいてもらえた。 タイコさんに飲み…
今日はお墓まいりの後に山の方に行って歩いてきた。 チャーミーも一緒に行ったのだが 嬉しそうにグングン歩いていた。 大きな公園になっているのだが 他にもお散歩しているワンちゃんがたくさんいて のどかな1日だった。 チャーミーはこの頃お出かけできない日が多くて 寂しそうしている日が多かったので 今日は一緒に行こうと言ったら喜んで 車に乗り込んでいる時からウキウキで というか行く前から1人で玄関で待っているほどだったので 一緒にお出かけできてよかったー!と思った。 にほんブログ村
KinKi KidsのライブDVDを観た。 それからというものKinKi Kidsを毎日のように聴いている。 今の音楽デュオ的な感じも好きだけど 昔のダンサブルな感じもいい。 踊れるってかっこいいなぁ。 土曜の朝のお楽しみと言ったらKinKi Kidsの番組だ。 2人のゆるい空気感が落ち着くし楽しい気分にしてくれる。 KinKi Kidsの曲はいい曲ばかりだけど 私は特にKinKi Kids foreverという曲が好きだ。 昔、森永ダースのCMで使われていた。 その曲を聞くとその頃の思い出がブワッと蘇る。 なんだかよく分からないけど幸せだった頃の気持ち。 時代を築く人ってすごいなぁ。 Kin…
不動産のCMみたいなタイトルになってしまったが 最近近所で流行っていて今気になっている話題だ。 我が家のご近所さんは現在建て替えをしていたり予定をしている人が多いのだ。 近くの新しい家が出来上がっていく様子をずっと見ていたのだけど 今って職人さんが手薄なのか一人でやっていることが多い。 しかも朝早くから暗くなってからもずっとトントン仕事している。 大変だなぁと思う。 そして私としては外観よりも中の様子の方が気になるのだが 内覧に行く距離感でもないし チラ見していても見えないので想像している。 きっとここが台所でリビングは前よりもちょっと小さめなのかしら?とか 家事動線を良くするためにここが廊下…
大好きな漫画『パリパリ伝説』を読み返している。 パリに移住した漫画家さんの日常が描かれた4コマ漫画で 異国での生活が垣間みられて面白い。 フランスでの生活なので漫画に出てくる人の多くはフランス人なのだけど 漫画のキャラクターとして描かれているからか親近感を感じる。 日本人とかフランス人とかそういう垣根を超えた感じの 人対人として読みやすい。 きっと実際は文化の違いとかもっと如実にあって 説明するのが難しいような違和感とかもあるのだろうなぁとか思うけれど でも異文化に飛び込んでいって生活している人って それすらも楽しんでいるというか 落ち込みすぎないように自分の心を守るようにしているように感じる…
今週のお題「〇〇からの卒業」 今週のお題の卒業なのだけれど・・・ 私に卒業できたものがあるのだろうか・・・。 そのぐらい往生際が悪いというかなんというか キッパリハッキリしていないのが近年の私である。 そもそも私は卒業することが苦手なのだ。 多分。。 諦めるというよりもできなかったら先延ばしという癖が染み付いている。 他の人をみているともっとキッパリ手放しているような気がする。 今年はそこから少しは卒業してキッパリした人間になりたい。 にほんブログ村
朝から腰が痛くてオロオロしていた休みの日。 お休みだからまぁ動かなくてすむのでゴロゴロとしていたら チャーミーがやってきてはお腹の上で眠る。 いつもなら大歓迎なのだがなんせ今は腰が痛いので ちょっとの重みも耐えられない。 そこで違うところに移動して寝ていたら またもやチャーミーがトコトコやってきて上に乗っかってきた。 本当いつもならありがたいのだけど痛いのよ〜とチャーミーに言うが どいてくれる気配はなく 私逃げる→チャーミー追いかけてきて上に乗っかるという 地味な攻防を繰り広げている1日だった。 なんでチャーミーはこんな時に限って甘えっ子なのだろう・・・。 タイミング〜!!と思った。 にほんブ…
今日はサザエさんはおやすみ。 ちびまる子ちゃんが1時間スペシャルだった。 私はちびまる子ちゃん大好きだけど 今のちびまる子ちゃんは見ていない。 前はEテレでやっているベニシアさんとか奈良の尼さんの番組を見ていたのだけど どちらも再放送になってしまったのであまり熱心には見ていない。 それなので今日はyoutubeを見ていた。 youtubeは一度ハマると抜け出せない。。 丁寧な生活系のばかり見ているのだけど本当みんなマメだ。 こういうのを見てやる気になって頑張るのが本来のあるべき姿なのだろうけれど 私はもう単純にすごいな〜・・・とお菓子食べながらダラダラ見てる系。 しょうもないなぁ・・。 にほん…
人に説明しようと思ったら全く伝わらず変な雰囲気になってしまった。 自分の言いたいことを人にわかるように順序立てて説明することが なんで出来ないんだー私はー!!と激しく落ち込んだ。 ・・・本当になんで私は上手く説明できないのだろう。 その時の出来事を思い出して考えてみる。 まず、頭の中で思いついたことをそのまま喋ってしまう。 そして喋るタイミングが自分本位で相手のことを思いやったタイミングではない。 それに〇〇なんだから□に違いないと思いこみで話してしまう。 こう考えると自分が言いたいこと、言いたいタイミングだけで 相手に伝えたい、分かってもらいたいという気持ちが薄いということに気づいた。 ショ…
私はちびまる子ちゃんが大好き。 漫画よりもアニメで知ったのが先だと思うのだけど 初めて見たとき面白すぎて衝撃を受けた。 まるちゃんの庶民的な出で立ちも可愛い声も大好きすぎる。 同じ平家の家に畳の部屋なのにサザエさん家はお金持ちで ちびまる子ちゃんちはそうでもないと何となく思ってた。 なんでなんだろう。 カツオくんだってお小遣い稼ぎしたり宿題やらなかったり まるちゃんと同じようなものなのに。 そういやのび太もあんまり貧乏感がなかったな。 いや、まるちゃんも貧乏だとは思ってないのだけど あくまで庶民なのが私と一緒と思っていたのかも。 そんなちびまる子ちゃん。 私が好きなのはやはり始まった頃のやつ。…
東日本大震災からもう10年・・・。 でも10年も経ったような気がしない。 そういうと他の人もそうだと言っていた。 あの時起こったことが昨日のことのようにありありと思い出されるのだ。 当時は今とは違うところで働いていて 地震が起こったのは休憩時間中だった。 休憩室にいたのは私ともう1人の女の子。 最初は地震だね〜、と笑っていたくらいなのに だんだんあり得ない揺れになってきて テーブルの下に入って揺れが収まるのを待った。 テーブルに置いてあった鉢植えとインスタントコーヒーの粉が落ちてきて エプロンが汚れた。 揺れがおさまってから 事務所の方に出たら足の踏み場がなくて 色々なものを踏みながら外へ出た…
私は自他共に認める怠け者だ。 一度座ったら動かない。 動かないでいるのが好きなわけでは決してないのだけれど 頭と体が同時に動かないので 考え事をしている時はじっとして 動く時は動きに集中しないと訳が分からなくなってしまう。 あれやって、これやってと考えながら動ける人って 訓練かなにかしたのかなぁと本気で思ってしまう。 てきぱき動ける塾とか。 それと私はひとつのことに集中しているとそれしか出来なくなるのも 自分に対して残念に思っていることのひとつ。 気持ちは移り気なのであれこれいろんなことをしたいのだけど 如何せん体がついていかない。 ここまで考えてみて思ったことは 結局、頭と体の繋がりが悪いと…
今週のお題「花粉」 今年も花粉の季節がやってきた。 私も目や口の端が痒くなってきた。 職場の人たちも鼻がグズグズしていて大変そう。 私は昼間はそんなにひどくなくて 夜、家に帰ると目が痒い、鼻がグズグズ、顔が痒いなどの症状が出てくる。 頭痛も安心できる環境だと悪くなったりするから 花粉の症状も同じなのかなぁ。 アレルギーは腸の症状がいいとひどくならないと なんとなく昔聞いたことがあってそれを信じているので ビオフェルミンを飲んだり 白湯を飲んだり 暴飲暴食はしないようにしたり気を使っている。 そのおかげか昔ものすごく酷い症状だった頃に比べたら だいぶ良くなった。 にほんブログ村
美容院に行った時、久しぶりに雑誌を読んだ。 ついつい熟読してしまった。 私は雑誌が大好きなのだ。 10代20代の頃は雑誌を買いまくっていた。 MCシスター、ロードショーという映画雑誌、オリーブ。 クウネル、スプーン。 毎号出ると浮き足立って買っていた。 Zipperやケラという派手めなお洋服が載っている雑誌も好きだったし モアやノンノも読んでいた。 最近はファッションもネットで知ればいいやぁと思って 雑誌を読んでいなかったけれど ネットの情報は偏っているので自分の興味あるところしか見ないから 流行りのファッションや自分が知らなかったブランドは 雑誌の方が幅広く知れるなぁと思った。 毎回は買わな…
今週のサザエさんは 安請け合いのススメ イクラは花ざかり マスオ、常連になりたい の3本でーす! 今日はマスオさんがお店の常連さんになりたいという話があって キャーッとなった。 あれはまさに共感性羞恥心というんだろうな。 マスオさんはお店の常連さんになって「いつもの」と注文することに憧れていた。 そのために足繁く通ったお店にそろそろいいだろうと 「いつものちょうだい」と注文したら 「いつものってなんでしょう?」と返ってきてしまった。 まさにキャーッである。 誰にも言わず、サザエさんにも残業だと言って お店に通っているところを見ていたからか 穴子さんを連れて行って穴子さんの前で恥をかいたからか …
チャーミーと私の部屋の掃除をしていたら チャーミーがトコトコ階段を上がってやってきた。 追いかけてきてくれたのが嬉しくて 遊んでいたらいつの間にやら寝てしまった。 今日のチャーミーはおとなしい。 いつもは怪獣のように暴れまわっているのだけれど・・・。 ちょっと心配になりながらこれを書いている最中に めちゃくちゃ暴れまわってくれて一安心。 どうしちゃったの?!ってくらいうるさくても心配だけど おとなしくても大丈夫かな?と気になるチャーミーは大事な子です。 にほんブログ村
美容院に行ってきた。 久々に前髪を作った。 美容室で見た時はいい感じに見えたのだけど 家に帰るとなんだか新しい髪型に慣れなくてオロオロしている。 なんでもそうなんだけど早く慣れたいなと思う。 美容院に行ったら前の人が押していてちょっと待つことになったのだけど 実は私は待つのが苦手である。 というか、美容院とか歯医者とか病院とかが待合室が苦手なので 家で準備に準備を重ねていくので予定調和が崩れると 私自身も崩れてしまう。 なので気分転換をしに美容院から離れて待つことにした。 ちょっと離れたところで過ごしたら また新しい気持ちになってやり過ごせたのでよかった。 にほんブログ村
GYAO!という動画配信サービスで名探偵ポアロが配信されているので 毎日一作品くらいずつ見ている。 私は吹き替えのポアロしか見たことないのだが GYAO!は字幕なので新鮮な気持ちで見ている。 ポアロがフランス語混じりに話すところとか 今の言葉の感じはフランス訛りっぽいのかなぁとか 見ているのも楽しい。 ポアロは初期の頃の方が上品だし好きなのだが 後年の作品も綺麗な俳優さんが出てきたりするので それはそれで楽しい。 ただちょっと怖いシーンもあるのでそういうのがある作品は 最初から見ないようにしている。 ミステリー好きだけど血生臭いのは苦手なので そういったのが全くないミステリーがあったら喜んで見…
今週のお題「雛祭り」 ウチのチャーミーも女の子なのでひな人形を持っている。 毎年ひなまつり当日か前日に思い出されて 飾られる運命のひな人形。 昔、私が作ったフェルトのひな人形だ。 チャーミーは特に気に入ることも気に入らないこともない代物。 私はチャーミーに私の七段飾りのひな人形を見せてみたいと思っているのだが 出すのも飾るのもハードルが高すぎてまだ一度も見せたことがない。 基本的に好奇心が旺盛な子だから どういう反応するのか見てみたいのだけれど・・・。 にほんブログ村
今朝は頭が痛くて目が覚めた。 こんなに痛くて目が覚めるのは久しぶりだと思ったら 爆弾低気圧だったらしい。 それに最近水分を取ることをサボりがちだったので 白湯を飲もうと思う。 水分大事。 でも一緒に寝ていたチャーミーは元気に起きて過ごせたのでよかった😊 にほんブログ村
「毎日コボちゃんを読むこと」 今年立てた目標のひとつだ。 3日坊主くらいになってしまったけれど 思い出したら読むようにしている。 本当はコボちゃんだけでなく 新聞をちゃんと読むようしたいのだけど ネットを見るのが主になってしまってからは 新聞を読むことがとても億劫。 去年はほとんど開かなかった。 つい10年前まではちゃんと読んでいたのになぁ・・・と思ったけれど ちゃんと読んでいたのは20年前だと気がついて愕然とした。 信じられない! 時が経つのは早いと先人たちは声を揃えて言っていたけれど 本当にそうだ。 さてコボちゃん。 20年前はひとりっ子だったけれど妹が生まれていまやお兄ちゃん。 しかも生…
「ブログリーダー」を活用して、syomonaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。