chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ZAKIOLOGY https://zakiology.com/

大学生の視点から、日常で感じたことや、読んだ本の感想、などを書いています。

zakiology
フォロー
住所
兵庫県
出身
愛知県
ブログ村参加

2019/11/17

arrow_drop_down
  • AIが知的労働の大半を担うようになるのなら、就活する意味はないのかもしれない。

    落合陽一氏のYou Tubeを見て、 AIの進化が凄まじいことを学んだ。 そこから考えてしまうのは、 わざわざ就活してまで会社に就職する意味とは? ということである。 AIに言わせれば、そんなものはない。 ということになるのだろうし、 就職したところで、何十年も働くわけではなさそうだ。 昔だったら、何十年も過ごす会社を選んでいたわけだから、就活という行為には重みが伴っていたし、 だからこそ、就活というものが機能していたのだと思われる。 でも、あんなにAIが進化してくれるなら、 就職の価値は相対的に下がる。 あのスピードでアウトプットをする圧倒的に生産性の高い知能と戦っても勝てないのは目に見えて…

  • オススメYouTube 落合陽一のシンギュラリティ論 PIVOT公式チャンネル

    今回はオススメのYouTubeを紹介しておきます! www.youtube.com www.youtube.com 結論から言えば、めちゃくちゃ面白かったです笑 最近のAIについて知らなさ過ぎて、 本当に驚きました笑 数年前にシンギュラリティについて読んでいたのだけれど、 もう2025年に来るらしい。 動画内で落合さんが使っている画像を自動で作成してくれるやつ、 普通にすげえーと思った笑 stable diffusionっていうやつらしい。 Stable Diffusion Online (stablediffusionweb.com) 音楽も作っていて、ええええ。って思った。 音楽を作ってい…

  • 電気自動車が環境に優しいは嘘

    今回は、電気自動車のことについて書いておこうと思う。 電気自動車っていうと、二酸化炭素を排出しないから、環境に優しいみたいな文脈で語られがちだけれど、 実際は、別に環境に優しいわけではないんです。 まず、日本の場合について考えてみると、 日本の発電の割合を見ましょう。 令和2年度エネルギーに関する年次報告 (エネルギー白書2021)PDF版|資源エネルギー庁より これを見ると、2019年度は8割以上が化石エネルギーで電力がまかなわれているということになっています。 ガソリン車を電気自動車に変えたところで、 そもそも電気を作る段階で、 化石燃料を燃やしていたら意味がないのです。 再生可能エネルギ…

  • ナルトと古事記の関係性の豆知識 天津神と国津神

    僕はバリバリのナルト世代なのだけれど、 今になって思うのは、もっと古事記について知っておけばよかったなあ。 ということ。 そこで、今回は、ナルトと古事記の関係性について解説しておこうと思います。 うちは一族は天津神系 ナルトの中で、 重要な一族として現れるのが、 うちは一族。 このうちは一族は天津神系です。 日本神話において、神様には二種類の系統があり、 天津神と国津神という分類があるのです。 簡単に言えば、天上界にいるのが天津神で、 地上界にいるのが国津神ということになっています。 中でもうちは一族は間違いなく天津神を意識して描かれており、 うちは一族の術の名前には天津神の名前がよく使われて…

  • 【netflix】 「宇宙:その始まりはどこからなのか」が面白い!

    Netflixで初めてドキュメンタリーを見た。 Netflixって、どうしてもドラマのイメージが強いし、 いまどきドキュメンタリーを見る人は少ないのかもしれない。 でも、意外と見てみたらハイクオリティで、 かつ面白い内容であったので、 オススメしておきたい! 曲がりなりにも、僕は理系の人間なので、 物理には一般的な人よりも詳しいはずだ。 僕が今関わっている研究は、宇宙とも関係が深い。 だからこそ、グラフィックがすばらしい映像を見ると、 臨場感もわいて面白いと思ってしまう。 この作品は理系には特にオススメしておきたい。 普段扱っている学問が、こうして美しいグラフィックとともに映像化されると、 よ…

  • 【書評】何もしないほうが得な日本 (太田肇 著)

    何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造 (PHP新書) 作者:太田 肇 PHP研究所 Amazon タイトル見て、なかなか面白そうなタイトルだなと思って読んだ。 なんとなくわかっていたことを言語化してくれる本ってあまりないのだけれども、この本はそういう類の本。 なんとなーく、意識せずに生きているのだけれど、なんか違和感みたいなものはある。 なんでなんだろうなー。とは思うけれど、 なかなか言語化しづらい違和感。 その違和感にスポットライトを当てて解説しているのが、この本。 消極的利己主義っていうワードにかなり共感した。 たしかに、日本人って消極的な利己主義に陥ってる。 誰…

  • 親の期待に応えられない後ろめたさ (村上春樹「猫を棄てる」を読んだ)

    猫を棄てる 父親について語るとき (文春文庫) 作者:村上 春樹 文藝春秋 Amazon 親の期待に応えられないっていうのは、 子供にとってかなり大きな心の重しになるような気がする。 村上春樹氏の新刊が出たから読んだ。 エッセイなのだけれど、やはり文体は村上春樹で、 穏やかなその波長は気持ちも穏やかにしてくれる。 村上春樹氏が猫を棄てるの中で語っているのは、 父親のこと。 村上春樹氏も父親がいて、母親がいて、 ちゃんと人の子なのだなと思った(当たり前なのだけれど) 村上春樹氏くらいすごい人、成功している人、 有名な人、才能あふれる人、というのは、 いくらか超人的で、人間っぽくない。 だから、凡…

  • 600記事書いたらしいから、思うことを記録しておく

    ついに600記事になったらしい。 前回の記事は、読んでもらえればわかるように、 アフィリエイト全開の記事である笑 でもよくあるアフィリエイトの記事のように、 儲けることを主眼にはしていない。 純粋にオススメしたい著者を紹介している。 3%くらいは稼ぎたい邪念が含まれているけれど笑 でも良いものが売れるのは社会にとっても、 消費者にとっても良いことだと思うから、 一概にアフィリエイト=悪だとは思わない。 まあ悪なアフィリエイト記事もたくさんある。 たぶん実際には使っていないのに、 さも使ったことがあるかのように見せるアフィリエイト記事は悪だと思う。 単なるSEOライティングでそういう記事を上位表…

  • 【Kindle Unlimited】オススメの著者3選

    今回は、Kindle Unlimitedで読める著者の中でオススメの著者を3人紹介します! 僕はこの著者たちの本を読みたいがために、 Kindle Unlimitedに入ったと言っても過言ではない笑 (いつもアンリミと呼んでいるので、以下アンリミ) 余談だけれど、もっと漫画の読み放題が増えれば良いのになと思っている笑 苫米地英人 氏 千田琢哉 氏 斉藤一人 氏 苫米地英人 氏 苫米地英人公式サイト 苫米地博士(いつも癖で博士をつけてしまうため、ここでも博士をつけることにする) 苫米地博士の本は絶対に読んでおいて損はない。 しかも、かなりたくさんの本がアンリミで読み放題のため、 アンリミに入った…

  • 挨拶は人と打ち解けるための一番楽なツール

    おはようございます!!!!! 最近いろんな人たちと関わるようになって、 思うのは、挨拶は人と打ち解けるための一番楽なツールなのではないか。ということ。 小学生のときに教わった、人と会ったら挨拶をしましょう!というのは、間違っていなくて、 人と人がコミュニケーションをとるときに、 挨拶があると楽にスタートができる。 人に話しかけるのが苦手な人であっても、 こんにちは~。 って言うのは簡単で、 なんの含みもない言葉であり、 なんの誤解も生まない。 オドオドしていても、たいてい、こんにちは~。と返してくれるし、 挨拶も返してくれない人がいたとしても、 この人はたぶん自分とコミュニケーションを取る気が…

  • 学ぶべきことは必要に迫られたときに本気でやる。だから、三日坊主を繰り返しておけば良いと思った件

    最近、pythonの勉強をし始めた。 YouTubeなどを見ていると、 これからの時代はプログラミングのスキルが必須! だとか、 これからの時代はpythonが書けないと死んでしまう!(嘘) だとか、 良く言われている。 だから、大学2回生くらいのときに、 pythonでも勉強してみようかしら。 と思った。 けれども、やる気なんてものは存在していなくて、 どうしても続かなかった。 print(3+5) までしかやらなかった。 いや、そこはもうちょっと頑張って、 print(3/5)までやれよ。 とツッコんでしまった方もたくさんいることだろう。 ことあるごとに、 暇だなーとつぶやいていたから、 …

  • 書評 Noサラリーマン、Noジャパン (さとうみつろう著)

    (文庫)Noサラリーマン、Noジャパン――あなたの存在を光らせる仕事のやり方―― (サンマーク文庫 さ 4-3) 作者:さとうみつろう サンマーク出版 Amazon 今回紹介するのは「Noサラリーマン、Noジャパン」 めちゃくちゃ面白く、かつ大切なことがたくさん書かれていたので、 めっちゃオススメです! たぶん、僕ら世代(今20代前半の人たち)はサラリーマンという単語に対して、 ちょっとどころか、かなりネガティブな捉え方をしているのではないでしょうか。 サラリーマンが自殺したり、サラリーマンが大変だ、 みたいなニュースを幼少期から目にすることが多かったからかもしれないですね。 僕もこの本を読む…

  • 【netflix】 「シスターズ」が面白い件

    まだ8話までしか見ていないけれども、 シスターズはマジで面白い! オススメなので、紹介しておこうと思います! シスターズの概要 貧乏だった三姉妹が、巨大権力の闇に触れていく物語です。 ジャンルはサスペンス。 三姉妹は貧乏であることに強烈に劣等感を感じていて、 その劣等感からお金を渇望していました。 そこから、巨大権力がらみの事件に巻き込まれていって、、、、、 というストーリーです。 オススメな理由 1.俳優の演技力が高い まず、韓国ドラマということもあって、 非常に俳優さんたちの演技力が高いということ。 表情の操り方が非常にすばらしくて、 表情の機微だけで演技が成立していることに演技力の高さを…

  • 月食が赤く見える理由

    昨日は月食がありましたねー。 月食と天王星食が重なるのはめっちゃ珍しいらしく、次に起こるのは300年後とからしいですね。 300年後にどんな世界になってるのだろうか。 と考えても、わからない笑 江戸時代からすると、今の時代は全く予想がつかなかっただろうし、300年後も今から考えると予想もつかない変化が起こっているのでしょうね。 そんな前置きはさておき、 月食がなぜ赤いのか?について書いておきます。 僕は曲がりなりにも理系学生なので、散乱光については普通の人よりは知っています。 空がなぜ青いのか?っていうことと関係があることなので、知っておくと面白いと思います! 光の散乱 まず、光の散乱について…

  • なぜ複素数をやらなきゃいけないのかわからない!という人へ

    複素数平面って数3の中でもよくわからない分野だと思う。 微積は単純に計算力を鍛えればなんとかなる。 でも、いまいちしっくりこないのが複素数平面。 とりあえず、よくわからないけど、 ドモアブルの定理とか、極形式とか、 公式だけ使えればいいか、みたいな感じになりがち。 なので今回は、複素数について解説していきます! なぜ複素数をやるのか? なぜ複素数をやるのか? なぜ複素数なんていう変な概念を導入しないといけないのか? という疑問があると思うのだけれど、 簡潔に言うと、 複素数を使うとめっちゃ楽な分野があるから! ということになる。 (電気回路の交流とか、量子力学とかでめっちゃ使う) ぶっちゃけ、…

  • Microsoft Edgeが使いやすくなってきた件

    最近、Microsoft Edgeが使いやすくなってきた。 まだまだChromeのほうが使いやすいだろうし、 ユーザーの獲得も進んでいないと思われるが、 それでもかなり使いやすくなってきたと思う。 最近のアップデートでちょっと感動したのは、 サイドバー。 こんな感じで、 左で論文を読みながら、右でわからない単語を調べられるようになったのだ! これは割と感動した笑 今まで、ずっとタブをいちいち小さくしていたのだけれども、 これのお陰で、その手間がなくなった。 メールもサイドバーで開くことができて、 outlookのユーザーはかなり使いやすいのではないかと思う。 こんな感じで英語論文も サイドバー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zakiologyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zakiologyさん
ブログタイトル
ZAKIOLOGY
フォロー
ZAKIOLOGY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用