海外で「起業・移住・留学」など成功させるポイントは「現地の正しい情報」です。バリ島でビジネスコンサルタント会社を経営していた管理人が、有益な情報を発信します。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。※ご相談は無料です^^
日本で商売(物販)をしています。コ〇ナ問題で売上げは半減しました。現在、政府の経済対策もどうなるのか全く予想もつきません。消費税が10%に上がり、影響を受けていたところに、さらに被害が出ました。
【制作費:無料!】今回のホームページ制作は無料で請け負います
私はどんな場合でも「タダで仕事を請け負ったことはありません」どんなに小さな仕事でも「無料サービス」では致しません。それは、どんな小さな仕事でも「手を抜くことはない」からです。それが私のポリシーでした。
先日より、我が家に新しいスタッフがやってきました。名前は「コマン」はい!名前の通りバリ人です^^コマンは、先輩スタッフ「イルゥ」の小学校・中学校の後輩にあたり、イルゥの妹の同級生となります。
我が家では、「ニュピ」にお手伝いさん帰郷の為に、毎年3日間の「里帰り休暇」をあげています。今年は24日~26日まで休暇をあげました。23日の夕方、二人はたくさんのお土産を持って、カランアッサムへけ帰りました。
バリ島移住の中で、テレワーカーに最も人気のある「プチ移住(180日~240日程度)」の移住方法を詳細説明いたします。質問の多い案件なので「どなたにでも理解できる一目瞭然」ページを作りました ※都度説明するのが「めんどい」ので・・・(笑)
ゼロ金利、マイナス金利でもデフレから脱出できない現代社会。消費税増税に伴う消費の落ち込み、さらに加えてコロナウイルス蔓延による経済活動の自粛要請、それに対する経済支援・損失補填がないという無策ぶり。。。
【バリ島入国規制措置】実際に査証を取りに行った方の情報も掲載します
30日間の観光ビザの免除BVK、及び、VOA(visa on arriva(延長可30日×1回)最長60日間の滞在が可能)が、3月17日から1ヶ月間停止されました。急な入国規制措置に、皆さん困惑されていると思います。
受取った動画を、動画編集ソフト「Filmora」で編集加工。その後YouTubeへアップし、埋め込みタグを生成して、ブログのHTMLへ貼り付けます。また、アイキャッチバナーをイラトレーターで作成、フォトショップで加工して仕上げます。
私はバリ島で一戸建ての家に住み、犬3匹と猫2匹、カミさんは日本とバリ島の「行ったり来たり生活^^;」なので、「お手伝いさん」は絶対に必要です。私は、炊事も掃除も仕事もひとりで出来ますが、いかんせん「やる事が多すぎる」(涙)
毎年3月になると、飼犬にワクチンを打っています。この時期ななると、以前、バリ島で発症した「狂犬病」の事を思い出します。あの時は間違った「ウワサ」が広まり、罪のない犬たちが処分されました。。。悲しい
以前は「移住=海外起業と会社設立」がメインでした。それから数年が経過すると「移住=リタイヤメント」が半数近くの相談数を占めるようになりました。理由は、税金や年金問題でした。より生活費の安い海外で暮らしたい方が増えたという事ですね。
「コロナウイルス」に関しては、今まで全くブログに書く予定がなかったのですが、バリ島に旅行を予定している、知り合い、友人、または「アマテラスへの無料相談」など、あらゆる方向から「相談」を受けています。恐怖感を煽るのは好きではないので、この問題
「軍艦島」は長崎港の南西に位置する島の俗称で、正式には「端島(はしま)」と言います。端島は、明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱により栄え、人口密度はと当時の東京の9倍以上の過密地域でした。
移住後に寄せられた新たなご相談と共に、どのような考え方をしている方が「海外生活」に向いていて「海外移住」を成功させているのか「海外生活」に向いているのはどんな人なのか?私が感じた感想を書きました。最後までお読みください^^
さて、逃げるための準備として2年ほど前から「海外でできる副業」を探しておりました。結論は簡単^^今までのスキルを生かして「ホームページ作成」を本格的に再開しようと、いろいろ模索しております。
【ガルンガン】とはウク歴(210日を1年とする歴)の祭日で、日本でいう【お盆】に相当します。日本と同様に、ご先祖様が故郷(人間界)へ戻る日とされています。そのご先祖様を「お迎え」するお祭りが【ガルンガン】となります。
【時間?荷物?航空会社?】バリ島行き 飛行機の選び方(東京 成田編)
日本からバリ島に渡航する際、どの航空会社、どの路線を選ぶと便利なのか?考えてみました。今回は「東京 成田発」の便を調べてみました。ご存知の通り現在(※2020年3月)直行便は東京成田発のガルーダ航空一便のみです。
バリ島でリタイヤ生活中です。先日、バリ人の友人から「運転手さん」を紹介してもらいました。結論から言うと「運転不適格者」でした。車で門に激突されたり、建物にぶつけられたり、散々な目にあいました^^;これは解雇理由になりますか?
アジアン家具の販売開始から11年の歳月が流れていました。アジアンブームも去り、多くの同業者が「閉店」をする中、「グレイスノート家具」の売り上げも、頭打ち状態が続くようになりました。アジアンブームの終焉です^^;
「ブログリーダー」を活用して、後藤@アマテラスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。