chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セラフの投資ブログ https://subselaph.hatenablog.com/

関西在住の30代の会社員。株式投資主に米国株を中心に役に立つ情報などを書いていきたいと思います。つみたてNISA実践中。

セラフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 【分配金ゲット】QYLDさんから4月分配金が振り込まれました。

    株価が下落してるので素直に喜べないのが残念。 高い分配金が魅力の【QYLD】さんですが4月分の分配金が振り込まれました。 分配金詳細 1株あたり0.2051ドルで7株保有なので1.44ドル、 税引き後1.05ドルが受け取れる金額となります。 1株20ドルくらいで毎月0.2ドルほど受け取れるのはいい所です。 ただ肝心の株価が冴えなくて含み損に沈んでいるのが悲しいです。 QYLD株価チャート 3ヶ月分 一時期21ドルあたりまで上昇していたので含み益状態になって一安心も 現在は前日終値で19.5ドルとじわじわと下落しております。 平均取得価格は20.6ドル辺りなので1株あたり1ドルほど損してますね。…

  • 【ペプシコ】昨日の米国株式市場の下落をほとんど受けず高値継続中。

    ペプシコはやっぱり手堅い商売なので長期保有向きかもね。 先週末あたりから米国株式市場が下落の嵐に巻き込まれております。 個別銘柄を確認してみたらディズニーがかなり下げていました。 subselaph.hatenablog.com 週明けの値動きを見ていましたが少し持ち直したものの やはりというか昨日の米国株式市場は更に大きく値下がりしました。 S&P500株価 3ヶ月チャート S&P500のチャートですが前日終値で4,175.20と前日比-2.81%下げています。 約3%弱の値下がりなのでなかなかのインパクトがありました。 保有する個別株も軒並み下落していたのですがペプシコだけは影響がない状態…

  • 【悲報】ディズニーさんの株価暴落中。

    もしかしたら今が買い時かも?? 今年1月に米国株のディズニー(ティッカー:DIS)をコロナが順調に終息したら 今年中にV字復活するかなと思って購入してみたのですが 見事にその思惑は外れて絶賛暴落中です⇓(株価更新中で現在値なしです) ディズニー株価 3ヶ月分チャート 買った価格は130ドルで何とか4月半ばまでは含み益になっていたのですが 4月末にかけてどんどん下落してしまいました。 前日終値は119.95ドル。 そこまでの悪いニュースあったかなぁと思って調べてみたらこんなニュースがありました。 jp.reuters.com ⇑詳細はこちらです。 自治権がどれほどの影響があるのか分かりませんが …

  • 【つみたてNISA】2022年4月4週目実績公開。

    。 つみたてNISAで株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行っておりますが2022年4月4週目の実績はこちらです。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額が1,944,317円で損益額は+665,259円、損益率+52.01%という結果でした。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比としては+33,570円と横ばいが続いていた中で久しぶりに少し伸びてました。 メインの投資先であるS&P500はこちら。 S&P500株価 3ヶ月チャート (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土…

  • 【祝】つみたてNISAで含み益100万円を達成しました。

    特に必要なスキルはありませんので誰でも出来ます。 私は2018年12月からつみたてNISAを始めておりまして その後2020年5月から奥さんもつみたてNISAを開始しました。 私で投資期間が約3年ちょっと、奥さんは丸2年ほどになりますが 最近の急激な円安ドル高によって大幅に評価額が伸びて 一つの節目でもある含み益1,000,000円に到達しました。 現在の価値で私の方が投資額1,279,058円で評価額が1,985,802円、 損益が+706,744円(+55.25%)となっていて⇓ 自分名義 つみたてNISA資産推移 全期間 奥さんの方は投資額が799,992円で評価額が1,109,693円…

  • 【借金】LINEポケットマネーってお小遣いでもなくただの借金でした。

    年率18%で借りてくれたらボロ儲けですね。 先日ネットでこんな記事を見つけました。 www.itmedia.co.jp アコムといえば大手消費者金融会社ですが【LINEポケットマネー】が それに迫るとは何だろうかと思い記事を読んでみたらスマホで完結出来る借金でした。 LINEポケットマネーと聞くとちょっとお小遣いみたいなイメージで お手軽さを出していますがただのリボルビングが名前を変えただけの借金でした。 手続きも簡単でLINEアプリ内で完結出来るようです。 主に短期で少額借りるのがメインだということで 決まった日時に返済するのではなく返したい時にこまめに返すようですが 利息を見ると年率3〜1…

  • 【増配】コストコの次回四半期配当が1株0.9ドルと増配されますよ。

    増配しても配当利回りは低いままということは・・・? 日本でもお馴染みの会員制倉庫型小売業のコストコホールセール【COST】さんの 次回四半期配当権利落ち日が迫ってきております。 コストコ現金配当予定 次回の四半期配当権利落ち日が4/28となっておりますので 今から購入してもまだまだ間に合います。 また1株あたり前回まで0.79ドルだったのが0.9ドルに増配されています。 増配率としては約14%増配されたことになりますね。 連続増配記録は途切れているものの順調に増配されています。 それだけ事業自体も伸びているのでまだまだ増配出来る余力もありますね。 コストコの株価はこんな感じです。 コストコ株価…

  • 【つみたてNISA】2022年4月3週目実績公開。ほぼ横ばい。

    停滞中かな。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行って3年経っておりますが2022年4月3週目の実績はこちら。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額が1,910,747円で評価損益は+631,689円、損益率は+49.39%となりました。 【つみたてNISA】2022年4月2週目実績公開。今週もほぼ横ばいでした。 - セラフの投資ブログ ⇑先週比としては-2,721円ですので今週もほぼ変わらずという形でした。 メインの投資先でもあるS&P500のチャートはこちら。 S&P500株価 3ヶ月チャート 土曜日の終値で4,392.59…

  • 【資産運用】株式&投資信託など資産運用しなければジリ貧ですね。

    労働収入一本足打法からの脱却をオススメしたい。 先日日本経済新聞が21年末に家計の金融資産が初の2,000兆円を突破したことを報じました。 www.nikkei.com 金融資産が増加すること自体は何ら悪いことではないと思いますが コロナ禍によって個人消費が落ち込んで現金のまま滞留しているということは 経済を成長させるエンジンともいえる消費=需要が減っているので明らかに悪い現象です。 供給>需要となる現象はインフレどころかデフレになってしまう状態なので 日銀は円安ドル高が続いたとしても金融緩和維持するしか手はありません。 金融引締に動く為の条件としては財務省が 基礎的財政収支(プライマリー・バ…

  • 【QYLD】高分配金が魅力ですが一つだけ気になる点があります。

    長期保有に向いてるのかどうかは分からないですね。 今年に入ってから分配金目的で少しずつ買い増している【QYLD】ですが 現在の分配金の水準は申し分ないですしNASDAQの高い成長力も信じているので 分配金もなくなったりすることもないとは思っています。 ただ一つだけちょっと気になる点があるんですよね。 それがこちらです。 QYLD株価チャート 10年分 超長期の株価チャートで大体8年分になりますが株価としては緩やかに下がっているんですよね。 株価が貰える分配金以上に下落してしまってはあまり意味がないので 出来れば維持してもらいたい所なんですがなかなか厳しいのかな?と思ったりします。 この傾向がこ…

  • 【配当再投資】貰った配当でQYLDを買えました。

    塵も積もれば山となるといいんだけどね。 今月は保有している米国株の四半期配当がちょこちょこと入ってきたので 今保有数をコツコツ増やしている【QYLD】を貰った配当で買ってみました。 【配当金】4月は配当金ラッシュで嬉しい限り。持ってるだけでお金が増えるよ。 - セラフの投資ブログ ⇑の指値注文はさすがに刺さらなかったのでほぼ成り行きに近い値段で指値注文しなおしました。 注文履歴 無事約定したので今年に入ってから買い始めたQYLDも7株になりました。 目標としてはARCCの様に50株くらいにしたいなと思っていますが 入金力が弱すぎてなかなか増えていかないのが頭が痛いところです。 QYLDの価格で…

  • 【つみたてNISA】2022年4月2週目実績公開。今週もほぼ横ばいでした。

    今はなかなか上がらないでしょう。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行って3年経ちますが2022年4月2週目の実績はこんな感じです。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額が1,913,468円で評価損益は+634,410円、損益率が+49.6%という結果となりました。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比としては評価損益が+9,217円でしたが損益率は-0.59%という珍しいことになりました。 1%以下の値動きだとほぼ横ばいみたいなものですがそこそこ投資金額が増えてきているので 1%動くと20,000円ほど…

  • 【QYLD】楽天ポイントを使って1株ゲットしました。

    ポイントなら損しても気にならないかも? 楽天証券では昨年から米国株購入代金にも楽天ポイントが使える様になっております。 【楽天証券】個人的に待望の米国株もポイントでの購入が可能に。 - セラフの投資ブログ 今月も楽天ポイントを使って今個人的に流行っているQYLDを買ってみました。 QYLD1株買うのに2,624円かかっていますが全て楽天ポイントを充当しているので お金は使っていないのでまぁタダみたいなもんです。 今年に入ってから買い始めましたがこれで6株目となり毎月貰える分配金も少しずつ増えています。 ARCCの代わりといってはなんですがある程度まとまった株数になる様に 毎月コツコツ買い続けて…

  • 【配当金】4月は配当金ラッシュで嬉しい限り。持ってるだけでお金が増えるよ。

    3月末も合わせたら5件配当金が振り込まれました。 投資の中心にはS&P500連動投資信託を据えてじっくり市場平均リターンを積み重ねていますが 個別株は配当も貰いたいと思い米国株の中でも比較的高配当に入る株を中心に買っています。 保有している銘柄の四半期配当振込が3月末と4月頭に集中してることもあって 朝起きると配当金が入金されましたという報告メールが来て朝からちょっとうれしくなります。 4月は魅惑の高配当株ARCCとペプシコ、コカ・コーラから配当金を貰いました。 4月配当金履歴 今月は全部で24.02ドル、振り込まれたのは税引き後17.31ドルとなりました。 今1ドル122.93円なので日本円…

  • 【つみたてNISA】2022年4月1週目の実績公開。ほぼ横ばいでした。

    円安がかなり効いてますね。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資をしたら資産は増えるのか!? という実践を行っておりますが2022年4月1週目実績はこちら。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額が1,870,918円で評価損益は+625,193円、損益率は+50.19%という結果となりました。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比としては+7,117円と微増してますがほとんど横ばいみたいなものですね。 メインの投資先であるS&P500はこちら。 S&P500株価 3ヶ月チャート 前日終値で4,545.86となっていて週中で少し伸びたものの結局ほぼ同…

  • 【献血】献血協力者が減少中なのでご協力お願いします。

    輸血を必要としている誰かの為にご協力をお願いします。 献血Web会員サービス「ラブラッド」に登録しているのですが 先日メールにて献血協力のお願いメールが来ました。 www.jrc.or.jp どうも春先になると献血協力者が減少する傾向にある&コロナ禍もあって 輸血用の血液の在庫がかなり減少しています。 血液は保存が効かないので継続的な献血協力者を必要としていて 血液が足りなくなりそうな時はメールにて献血協力のお願いが届きます。 ちょうど昨年末400ml献血して約三ヶ月の献血停止期間空け (一度献血すると一定期間献血出来なくなります。) だったので早速予約して献血して予約キャンペーンとして記念品…

  • 【QYLD】含み益状態での分配金はありがたいですね。

    20ドルくらいだとちょこちょこ買いやすいからいいですね。 NASDAQの高い成長力を分配金に変えていく【QYLD】さんから3月も分配金を頂きました。 配当・分配金履歴 今回の分配金は1株あたり0.2097ドルで5株保有なので1.05ドル、税金引かれて0.77ドル振り込まれました。 QYLDは魅惑の高配当株ARCCが新規買付禁止になってしまったので代わりとして 今年から買い始めましたがご存知の通り今年からNASDAQはじめ株価が下降傾向が続き 買った途端に株価がガンガン下がり始めるという株式投資あるあるを経験しました。 【QYLD】買った途端に株価下落したので押し目買いしてみた。 - セラフの投…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラフさん
ブログタイトル
セラフの投資ブログ
フォロー
セラフの投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用