chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セラフの投資ブログ https://subselaph.hatenablog.com/

関西在住の30代の会社員。株式投資主に米国株を中心に役に立つ情報などを書いていきたいと思います。つみたてNISA実践中。

セラフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 【募金】ウクライナ人道危機緊急支援募金へのご協力をお願いします。

    楽天ポイントでの募金も可能です。 ロシアによるウクライナ侵攻が続いていて何かできることがあればと思い 楽天クラッチ募金にてウクライナ人道危機緊急支援募金に募金をしました。 corp.rakuten.co.jp 先日三木谷社長が10億円寄付したことでも話題となっていましたが Twitterでも募金や寄付が楽天ポイントで出来ればいいのにという声がありました。 この楽天クラッチ募金は楽天ポイントを使った募金が可能となっています。 また募金先はウクライナ政府と(公財)日本ユニセフ協会などとなっています。 私も早速日々のポイ活で貯めたポイントを募金してみました。 執筆時点2022年2月28日午後19:5…

  • 【つみたてNISA】2022年2月4週目実績公開。更に下落中。

    ガンガン下がっていく評価額。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行っておりますが2022年2月4週目実績はこちら。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額が1,642,855円で評価損益は+430,463円、損益率が+35.51%という結果となりました。 【つみたてNISA】2022年2月3週目実績公開。大幅下落してますね。 - セラフの投資ブログ ⇑先週比で-29,255円と更に下落という厳しい結果となり今年は年初から下落が止まらず厳しいですね。 メインの投資先であるS&P500のチャートはこちら。 S&P500チャート 2月2…

  • 【S&P500】ロシアのウクライナ侵攻で株価が下がるのかと思いきや上がるんですね。

    色々と予想が外れに外れました。 先日ロシアがウクライナへの侵攻を開始してしまったので先行き不安から 株価が下がるかなと思っていたのですが朝起きたら逆に上がっていました。 subselaph.hatenablog.com 国境付近で小競り合いくらいかと思っていたのですがウクライナの首都付近まで侵攻しています。 色々と予想が外れに外れてしまいました・・・。 戦争なんて無い方がいいに決まっていますが独裁国家だと他国に侵攻しやすいんでしょう。 ロシアはウクライナ侵攻で得るものより失うものの方が大きいと思ってましたが 合理的判断を超えて侵攻が始まるならいつ起こってもおかしくないのかも。 北京オリンピック…

  • 【ウクライナ危機】ロシアが侵攻してしまったので株価は下落です。

    これはかなり長引きそうですね。 以前より緊張が高まっていたロシアによるウクライナ侵攻ですが とうとうウクライナ東部2つの共和国の独立を承認して平和維持の名目でロシア軍が進駐しました。 これによって不確実性が大きくなってしまいましたので当然ですが株式市場は下落に向かいました。 S&P500株価チャート 三ヶ月分 S&P500のチャートですが前日終値が4,225.50と今年に入ってからガンガン下落しており 今年から投資を始めた人はかなりきつい展開となっております。 軍事行動は起きてしまいましたので今後の焦点はいつまで続くのかどうかですが 今までならミンスク合意という希望もありましたがそれも破棄され…

  • 【QYLD】含み損に沈んでいるので押し目買いしてみた(3回目

    分配金が貰えるから含み損がなくなるまで買い進めます。 高い分配金が魅力の【QYLD】グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFですが 今年初めて買った時から下落傾向が止まらず含み損になっています。 QYLD株価チャート 3ヶ月分 毎月分配金を出すETFなので株価上昇はあまり望めませんが含み損に沈んでいては 分配金を貰ってもその穴埋めにしかならないので出来ればプラスマイナス0くらいにしてほしいですよね。 含み損を圧縮する為二度ほど押し目買いしてみましたが それでも含み損から脱出は出来なかったので3度目の押し目買いに突入しました。 QYLD指値注文履歴 20ドルにて指値注文を金曜日…

  • 【配当金】コストコから四半期配当貰いました。

    次回四半期決算の発表は3月3日の予定です。 日本でもファンの多い倉庫型会員小売業のコストコ【COST】から四半期配当を貰いました。 配当金履歴 持っているのは1株だけなので配当金は0.79ドル、税引き後0.58ドル貰えました。 持ってるだけで年4回お金を振り込んでくれる株式配当は嬉しいですね。 コストコの場合配当も貰えてもちろん嬉しいのですが それよりも売上高が右肩上がりを続けている成長株なので株価上昇が魅力ですね。 COST購入履歴 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 為替レートが1ドル110.01と今と比べても円高ドル安の分…

  • 【プライマリーバランス】基礎的財政収支黒字化の目標を維持し続ける限り日本経済は沈み続ける。

    これが日本経済が成長しない諸悪の根源でしょう。 財務省がやたらとこだわり続ける基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化ですが 岸田総理も政府としてこの目標を維持すると明言しています。 news.yahoo.co.jp 日本がここ20年ほどほとんど経済成長しない原因は財務省がこだわる このプライマリーバランス(以下PB)の黒字化を目指し続けているからではないでしょうか。 一見基礎的財政収支を黒字化すると聞くと赤字よりはいいかなと直感的に思ってしまいますが 実は国民にとってはそうでもないことが分かります。 ニュースでもよく聞くPBを黒字化させるということがどういう意味なのかということですが …

  • 【つみたてNISA】2022年2月3週目実績公開。大幅下落してますね。

    なかなかの下落っぷりです。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行っておりますが2022年2月3週目の実績はこちら。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額は1,672,110円で評価損益が+459,718円、損益率は+37.92%という結果となりました。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比で-85,376円という暴落といっても差し支えないほどの下落です。 先週は週中につみたてNISA枠では持っていませんがeMAXIS Slim NASDAQ100インデックスが 評価額で5%以上下落した為悲しいお知らせメール…

  • 【楽天モバイル】期間限定ポイントで支払って1月の通信費が0円に。

    ポイントで支払ったとはいえ通信費0円はありがたい。 楽天ポイント改悪が何かと話題の楽天グループですがその諸悪の根源?は 楽天モバイルへの先行投資が続いているのが原因です。 2021年決算も発表されましたが大赤字となっております⇓ corp.rakuten.co.jp 楽天モバイルの赤字を埋めるべく色々とポイント付与条件が厳しくなったりしていますので ポイント改悪分は楽天モバイルを利用して取り返すしかない?かもしれません。 筆者は2年ほど前にauから楽天モバイルに変更してから無料期間終了後には 毎月1,000円くらいにスマホ代を抑えることに成功しています。 先月は期間限定ポイントが貯まっていたの…

  • 【QYLD】まだ含み損だったのでもう一度買ってみた。

    あとちょっとで含み損から脱出出来そう。 魅惑の高配当株ARCCの代わりにQYLDさんに後を託そうと思って買い始めましたが 買い始めた途端に大きく値下がりしていくという株式投資あるあるを炸裂させました。 subselaph.hatenablog.com ⇑仕方ないので押し目買いしてみましたがまだ含み損からの脱出とまではいかなかったので 再度押し目買いをやろうかなと思い20.50ドルの指値注文を先週入れてみた所・・・ 約定履歴 無事金曜日に約定してました。3連休中だったので受け渡しが16日までかかりました。 ちなみに代金はいつもの楽天ポイントで全額賄いました。 楽天ポイント利用履歴 米国株まで買え…

  • 【衝撃】岸田政権を支持する割合が3%という惨劇。

    日本経済に夢を持てないのが原因だよ。 日経CNBCが2月8日に発表した日経CNBC読者へのアンケートの中の1問が話題になっています。 www.nikkei-cnbc.co.jp それは「あなたは岸田政権を支持しますか?」というよくある政権支持率を調査しているのですが・・・ 日経CNBCより なんと支持すると答えた割合が3%しかないという衝撃的なものでした。 しかも支持しないと回答した人が95.7%というのもなかなかです。 回答しているのが個人投資家が中心になると思いますがここまで極端なのも珍しいですね。 概ねメディアで発表される政権支持率は良好ですので大きな開きがあります。 個人投資家から強烈…

  • 【PEP】2021年第4四半期決算発表。好決算でしたが市場予想に届かず株価は下落。

    少し下げましたがまだまだ高値継続中です。 幅広い製品を提供していて日本でもおなじみ食品会社【PEP】ペプシコですが 先日2021年第4四半期決算および通年の決算を発表しました。 investors.pepsico.com ⇑ペプシコ決算情報はこちら。 決算内容についてはリンク先にもありますが主な所でいうと 9-12月期の売上高は252.5億ドル(前年同期比+12.4%) 営業利益は25.6億ドル(前年同期比-9.4%) 当期純利益は13.4億ドル(前年同期比-27.4%)となっています。 売上高は順調に伸びたものの利益が減少してしまっています。 通年の実績でいうと売上高、営業利益、当期純利益全…

  • 【NWL】2021年第4四半期決算及び通年の業績を発表して大幅上昇しました。

    まだ含み損ですがようやくトントンあたりまで戻りました。 昨年の好調な米国株式市場でも常に含み損に沈んでいた【NWL】ニューウェルブランズさんが 先日2021年第4四半期決算及び通年の業績発表した結果暴騰しました。 ir.newellbrands.com ⇑決算情報に飛べます。気になる株価はこちら⇓ NWL株価チャート 3ヶ月分 前日比+11%は暴騰といっていいと思いますがようやく少し戻したかなといった所で ここまでなかなか下げ止まらず常に含み損に沈んでいたので損切りも考えたりしましたが ようやく含み損1%程度まで回復しましたので助かりました。 NWLが含み損から脱却してくれれば残る含み損銘柄は…

  • 【つみたてNISA】2022年2月2週目実績公開。このまま上がっていくのか??

    ちょっとずつ値を戻しつつあります。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えていくのか!? という実践を行っておりますが2022年2月2週目の実績はこちらです。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額の合計は1,757,486円で評価損益は+545,094円、損益率は+44.96%という結果となりました。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比としては+53,216円と3%ほど評価額が上昇していますね。 メインの投資先であるS&P500はこちら。 S&P500株価チャート 三ヶ月分 (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • 【ディズニー】2022年第1四半期決算発表。好決算により株価上昇中。

    いい感じに上がってきてますね。 米国ウォルト・ディズニーが2月9日第1四半期決算を発表しました。 thewaltdisneycompany.com ⇑決算情報へのリンクはこちら。 発表された決算内容は売上高と利益共に市場予想を上回る好決算でした。 動画配信サービス「Disney+」の加入者数も好調でしたし、 COVID-19による影響が大きかったテーマパーク事業もようやく好転して 営業損益が前年同期は赤字だったが24億5000万ドルの黒字に転じています。 特にNetflixの加入者数鈍化が顕著となり同じ動画配信サービスであるDisney+も 加入者数を伸ばしていくのは厳しいかもという予想を覆し…

  • 【ARCC】2021年12月31日の決算を発表し増配決定&特別配当が決定。

    新規買付が禁止でなければ・・・今こそ買いたい高配当株なんだけどなぁ。 昨年12月に新規買付禁止になっている高配当株【ARCC】の決算が2月9日に発表されました。 arcc.q4ir.com ⇑HPの決算情報へのリンクはこちら。 それによると2022年第1四半期配当権利落ち日は3月15日、配当支払日が3月31日予定です。 気になる配当ですが1株あたり0.42ドルと0.01ドル増配となりました。 さらに2022年の4四半期連続で特別配当として1株あたり0.03ドルが支払われます。 ということは3月15日の配当金は1株あたり0.42+0.03=0.45ドルとなります。 特別配当込みとはいえ前回が0.…

  • 【つみたてNISA】2022年2月1週目実績。ようやく下げ止まりました。

    とりあえず一休憩ですかね。 つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドへ毎月積立投資したら資産は増えるのか!? という実践を行っておりますが2022年2月1週目の実績はこちらです。 つみたてNISA保有銘柄一覧 評価額は1,704,270円で評価損益が+491,878円、損益率+40.57%という結果となりました。 subselaph.hatenablog.com ⇑先週比としては+49,492円とようやく下げ止まり上昇しました。 評価額は2月積立分が約定していますので評価額上昇分と積立分で大きく伸びてます。 メインの投資先であるS&P500のチャートはこちら。 S&P500株価チャー…

  • 【QYLD】保有して初めて分配金を貰えました。

    毎月貰えたらありがたいね。 米国株【QYLD】を保有してから初めて分配金が振り込まれました。 配当・分配金履歴 といっても権利落ち日に1株しか持ってないので分配金は0.203ドルなので 税引き後0.16ドルと少ないですが貰えました。 QYLD株価チャート 3ヶ月分 買ったのが1月の高値圏である22ドルでそこから急落してしまいましたが 20ドルあたりでもう1株購入したので含み損はかなり抑えられました⇓ 【QYLD】買った途端に株価下落したので押し目買いしてみた。 - セラフの投資ブログ 現在20.95ドルですが0.3ドル上がればトントンになりそうです。 配当あと一回貰えればトントンになるかな??…

  • 【悲報】楽天カード決済積立での1%ポイント還元が条件付きに変更。

    いつも貰えてたポイントが減るのはつらい。 つみたてNISAを楽天証券にて積立を開始した際に最も魅力的に感じた 楽天カード決済による積立で楽天ポイントが1%貯まるサービスの内容が変更となります。 www.rakuten-sec.co.jp ⇑楽天証券HPはこちら。 現在なら銘柄を問わず楽天カードクレジット決済で1%ポイント付与でしたが 9月からは楽天証券が受け取る手数料が年率0.4%未満はポイント付与は0.2%に減額されます。 (0.4%以上は今まで通り1%付与されますが信託報酬じゃないんですよね。) 楽天証券HPより 私の場合楽天カードクレジット決済で購入している分はつみたてNISA分になりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラフさん
ブログタイトル
セラフの投資ブログ
フォロー
セラフの投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用