chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ http://musuko-soccer-jyoutatsu.xyz/

息子のサッカー上達を願うバカ親父のブログです。同じように子供のサッカー上達を願うお父様方の参考になれば幸いです。

えいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 【サッカー】ボロ負けに学びはあるのか?

    わたしは痛い目に合わないと学べない人間です。 予め、マニュアルを読んで学ぼうとしても頭に入らない。実践してミスしないと頭に入らない(汗) そんな人間なので、今まで大きなミスもして...

  • 【サッカー自主練習継続のコツ】乗り気じゃなくても外に出てみる。

    シンプルなトレーニングであっても、意識してやることは身体も脳も疲れる。 檜垣さんのトレーニング。 シンプルではあるけど、身体も脳も使うから疲れる。 だから、始める際はためらうもの...

  • サッカー南米流!球際と攻めの仕掛けが強くなる DVD付を購入しました。

    竜の字さんブログのこちらでページで紹介されていました↓↓ こちらのDVD付本を購入しました。 惹かれた言葉は南米流(^^♪ マラドーナ出身のボカジュニアーズのDVD本となれば買...

  • サッカーの自主練習はもっとシンプルにすべき!

    以前にも自分への戒めに書いたことですが、サッカーの自主練習はシンプルにすべきですね。 関連記事 👉シンプルだから続けられる 昔のわたしは、「これも必要!」「あれも必要!」とさまざ...

  • 息子のポジションによって親の見る目も固定しがち

    これはわたしだけだったら申し訳ないですが、息子のポジションによってサッカーを見る目も固定しがちなところないですか? 息子がサイドハーフだとプロの試合を見る時も、サイドハーフばかり...

  • サッカーの守備を学び理解するためにおすすめの動画

    守備って攻撃に比べるとなんかネガティブに思えてあんまり意識がいかない人も多いと思います。 ヒーローアニメなんかに例えると「守備をする人は敵」みたいな感じ(笑) もちろん見た目でも...

  • ビルドアップの仕方が分かる動画

    先日、見つけた中澤さんの動画。 こちらはビルドアップについて子供たちに伝えている動画なんですが、とても分かりやすい。 そして、わたしにとっても大きな気付きもありました。 それは、...

  • バケツで水を汲み続けるのか?

    先日、店の冷凍ケースが故障したんです。 で!業者さんを呼んだんですが、機械の中を見るために固まっている霜を溶かす必要がありました。 溶かすには水をかけるのが一番なのですが、水道蛇...

  • ロングキックで力んで蹴れない!飛ばない!が理解できる動画

    どんなキックでも力んだら飛びませんが、ロングキックはなおさら飛ばない。 でもその「力むな!!!」というを伝えるのが難しいんですよね。 どうしても言葉で伝えようとすると、頭がこんが...

  • 早送りしてサッカーみるとけっこう面白い

    先日気づいたことがありました。 サッカーの見逃し配信でサッカーを見返すとき、早送りしてみるとけっこう面白い♪ どう面白いかというと、 ゴール前のチーム全体のディフェンスの動きだっ...

  • サッカーの試合の見方が分かる本

    「サッカーの見方を勉強するために良い本はないか?」と探していたらkindle unlimitedによいものを見つけました。 それがこちらの「サッカーの見方は一日で変えられる」とい...

  • サッカー上達のセンターピンを捉える

    先日、竜の字さんのこちらの記事を見て、大きな気付きがありました。 この記事の中に ボールの持ち方や、ボールへの入り方、ボールへの合わせ方そう言う感覚が磨かれると蹴る!な感覚じゃ無...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいじさん
ブログタイトル
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ
フォロー
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用