人生は思い通りにはいかないものです。旅の5日目、本来であれば昨日は東京に泊まり、今日は房総半島電車の旅でしたが、昨夜家に戻りました。 5日目は、自宅から皮膚科を受診する羽目になりました。それでも診察が済んだら、電車で娘の家に立ち寄り、お土産を渡すつ
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士ほか多くの資格を有する、茨城県在住の経営コンサルタントです。また、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。これらの活動を中心に、皆さんが「幸福」で「輝く」参考になる記事を書きたいと思います。
シノ退治に時間を取られています。4~5年前、ハサミでシノを元から切りました。地下茎なので、すぐに脇芽が出て、すっかり元に戻ってしまいました。失敗です。地下茎を枯らすまで徹底しなかったことが原因です。 幅2mで、1時間で退治できる長さは2mです。元の方から
本日4月29日「昭和の日」は、結婚記念日です。健康のうちに、昨年の「金婚式」から一緒に歳を重ねることができました。畑の野菜を使い、健康に配慮した妻の手料理を毎日食べられることが、健康の源です。 昨年の金婚式では、4パターンの写真を撮りました。「私+妻」
画像では分かりにくいですが、畑には2種類のフキ(水フキと秋田フキ)があります。フキは、タケノコや他の野菜とともに皆さんに差し上げるようにしています。 画像上部の中央よりちょっと左側に、フジの花が咲いています。庭のフジよりも、咲くのが少し遅いように思わ
タケノコが生えている山は、重点的に息子が管理しています。「私有地につき立ち入りはご遠慮ください」と表示し、ロープを張って牽制しています。 今日山に行くと、10本程度タケノコの皮を剥いた跡がありました。私も息子も皮がついたまま家に持ち帰りますので、こ
通称「果樹園」にいろいろな果物の木を植えています。しかし植えてから半年から1年で枯れるものがあります。今回も(以前買って枯れた)柑橘類の「不知火」を買ってきました。 植えようとして、ポットから抜くと画像の通りです。ポットに根が回っておらず、苗場から掘り
《概要》経営支援関係で、私が一緒に仕事をするのは9割以上が男性です。しかし、最近は女性との仕事が3件続きました。いずれも私がびっくりするぐらい頑張ってくれました。最初の事例は「ものづくり補助金」です。第13次採択結果が、令和5年2月20日に発表されました。
私は今まで選挙を棄権したことがありません。しかし、身近な選挙でも無関心な人が多いことが残念です。 市長選は、24年ぶりに対抗馬が立候補したのが良かったです。それでも、当日有権者14万5271人に対し、投票率は、46・06%と過去最低でした。現職の小川はるき氏が
お茶のお稽古に妻が持参した茶花は、コデマリ、イチハツ、シラン、カラー、ツバキ(ピンクと白)です。 野菜類としては、タケノコ8本、秋田フキ(新聞紙に包んだ3本/束×4束)、ニラ1袋、ミツバ1袋、里芋1袋です。鉢植えのシンビジューム2鉢も持参し、もらって頂きました
昨日に引き続き、今月4回目の研究会は「事業承継・知的資産研究会」で、テーマは「PMI」でした。「PMI(PostMerger Integration)」は、M&Aによって引き継いだ事業の継続・成長に向けた統合やすり合わせ等の取組のことです。 中小企業庁では、PMIへの中小企業診断士の
今月3回目の研究会は「DX研究会」で、講義名は「DXお役立ちツール」でした。説明内容は11項目(画像)ありましたが、時間の関係で5項目までとし、残りは次回となりました。 私が実際に使っているのは「人工知能会話機能 ChatGPT」くらいです。知らないことがほとんどで
「なに、これ」と言わないでください。我が家の庭で咲いているウラシマソウです。庭に植えた訳ではありませんが、北海道南部から九州まで、日本全国の広い範囲に分布している、サトイモ科テンナンショウ属の多年草です。 ウラシマは浦島太郎に由来し、浦島太郎の釣
アパートなどの不動産投資はリスクが大きく、自己責任で充分検討する必要があります。人に言われて投資し、後からトラブルに巻き込まれるのは、私から見れば「無知」「無能」な人たちです。 住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」を利用し、機構からローンの一括
我が家の庭に咲いている山桜です。品種名は「普賢象」と聞いています。今から60年前、東京の信濃町に住んでいた、父の叔父さんに当たる方から頂きました。法政大学の理事を退任する記念に苗木を贈られ、「庭の片隅にでも植えて欲しい」と言われたそうです。 「桜切
自然に育っているので形はあまりよくありませんが、ほぼ見頃になってきました。これは紫色の花ですが、以前は白色のフジもありました。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠に
2021年12月に発売になった「三省堂国語辞典 第八版」から消えた言葉に、「MD」「コギャル」「スッチー」「企業戦士」などがあります。一方追加された言葉に「ソーシャルディスタンス」「人流」「黙食」「社畜」などがあります。言葉は生き物、時代を映す鏡です。 面
今咲いている紫色の花は、蔓日日草、ムスカリ、藤、ブルーベル、イチハツ(?)等です。 「いずれアヤメかカキツバタ」という言葉がありますが、どれも素晴らしく優劣はつけがたいという意味とともに、見分けがつきがたいという意味にも用いられます。アヤメ、カキツバ
君子蘭には 「高貴」「情け深い」「誠実」「気高さ」「幸せを呼ぶ」「望みを得る」などの花言葉があります。黄色の場合は、金運を引き寄せます。「金の生る木」と一緒に置けば、効果はさらに上がります。 金の生る木には、「一攫千金」「富」「幸運を招く」「不老長
3月に「ジャガイモの種芋がなくなった!!! 持ち去ったのは誰だ???」と「今度はカボチャの種を食べられた」の記事を書きました。(下の(関連過去記事)参照)その後毎日観察していましたが、やっと「犯人」が分かりました。 「犯人」とは人に対して使う言葉であり、罪を
とうが伸びて、ネギ坊主ができています。このまま花を咲かせると、花に栄養がいってしまいます。花を咲かせ、種を採るつもりは全くありません。 だから、ネギ坊主を切り取り、花を咲かせないようにします。そして、根ごと掘り起こし、植えなおします。すると、再生し
画像は2日分の野菜収穫です。バケツ2個分が昨日4月10日の収穫、6個分が本日11日の収穫です。収穫物はあまり変わりありませんが、アサツキ、葱坊主、ミョウガの茎、菜花、ミツバ、ニラ、里芋、秋田フキ、ネギ、コゴミなどです。いずれも、他の人に差し上げるために収穫したも
我が家の庭と畑に10種類以上の椿があります。しかし名前が分かっているのは「乙女椿」や「太神楽」など、数種類です。 見て驚くような椿の名前は「見驚(けんきょう)」です。鉢植えですが、ラベルにそう書いてあります。 しかし、ネットで調べると、「見驚」は白
我が家の竹の様子を見るため、風が強い日に山に行きました。竹はしなやかで、折れたり割れたりしないものと思っていました。しかし、強風で曲がったと思ったら、バリバリと大きな音を立て裂けて行きました(画像の2本)。それはまさに「破竹の勢い」でした。 いくら強風と
12月から室内に取り込んでいた、洋ランの1種であるシンビジュームを屋外に出しました。 全部で約60鉢あります。そのうち花が咲いているのが9鉢、これから咲くものが7鉢程度あります。 品種は10種類くらいあります。1種類当たり1~2鉢あれば良いので、残り40~5
朝9時少し過ぎ家の前の道を歩くと、子供を真ん中に両親と手をつないだ3人組に出会いました。皆さん正装していたので、小学校の入学式に参加するのだと直感しました。すれ違いに、私が「小学校入学おめでとうございます。」と声をかけると、「ありがとうございます。」と、明
ヤマト運輸を使って、孫が荷物を送ってきました。運転手と助手の2人体制。車から、カゴ台車を下ろし、台車を庭まで押して止めます。荷物を抱えると、部屋の入口まで、走って運びます。てきぱきとした動きに見入っていました。1日に10ヶ所以上に配達するそうです。
昨日ホームセンターの園芸品売り場で、種ジャガイモの価格が気になりました。品種は、男爵、メイクイーン、キタアカリの3種類です。1袋の重量は1kg、3Kg、5Kgで、それぞれ10円、30円、50円でした。 ジャガイモはすでに必要量を植え終わっています。しかし、価格の安
私は、基本的に「来るもの拒まず去るもの追わず」のスタンスです。いろいろな人に会って、情報を仕入れるのは良いことだと思っています。大変良い案件があるので説明に伺いたいと連絡がありOKしました。それは常陸太田市内にアパートを建てる話です。 なぜ常陸太田
冬の間、畑に深さ50cmぐらいの穴を3ヶ所に掘って、里芋を埋めておきました。今回は一番小さな穴に埋めた里芋を掘り出しました。バケツ2個では入りきれませんでした。寒さで腐れることもなく上出来でした。-------------------------------------------------------------いつ
東京証券取引所は3月31日、PBRが1倍を下回る上場企業などに、株価水準を引き上げるための具体策を開示・実行するよう要請しました。プライムとスタンダードの2市場に上場する約3300社のうち、約半強の1800社がPBR1倍割れです。東証が改善を要請したということは、今後株
12月から室内に取り込んでいた観音竹と棕梠竹を屋外に出しました。観音竹は10種類、20鉢以上あります。半分以下にしたいので、欲しい人に差し上げます。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
人生は思い通りにはいかないものです。旅の5日目、本来であれば昨日は東京に泊まり、今日は房総半島電車の旅でしたが、昨夜家に戻りました。 5日目は、自宅から皮膚科を受診する羽目になりました。それでも診察が済んだら、電車で娘の家に立ち寄り、お土産を渡すつ
旅行4日目は静岡県です。静岡県と言っても、熱海です。。熱海までは、「大人の休日倶楽部パス」が使えるからです。 「大甕」~「東京」~「熱海」~「東京」泊まりの予定でしたが、体調不安のため、「東京」~「大甕」に戻りました。「座席指定券」は「大甕」~「東
旅行3日目は群馬県です。まず高崎に行き、そこから上信電鉄で富岡製糸場、高崎に戻り白衣観音を見学しました。 「大甕」~「東京」~「高崎」~「上州富岡」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な
30種類程度あるユリが次々と咲き、ほぼ先終わりです。数えてはいませんが、数が減っているように感じています。----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いしま
旅行2日目は山梨県です。大月から富士急行で河口湖まで行きました。 「大甕」~「東京」~「大月」~「河口湖」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な記録です。・大月駅から河口湖駅に乗るのに
旅行1日目は福島県です。福島県にある大学に通う孫がいます。アパートに住んでいますが、アパートも大学も見たことがないので、アパートと大学を見に行きました。 「大甕」~「いわき」~「郡山」~「福島」~「郡山」~「水戸」~「大甕」のルートです。使用した路線
大人の休日倶楽部パスを使う旅と言えば、今までは妻と一緒に複数の観光地を「ぐるっと一周」したものです。当然、行った先の目的地に泊まります。 今回は、行った先の観光地に泊まらず、「自宅を起点」に旅しました。その理由は、下記の3点です。・急に決めたので、
「大人の休日倶楽部パス」は、2023年度までは4日間有効・16,270円・指定席6回まで利用可能でした。2024年度からは、5日間有効・19,800円・指定席6回まで可能に変更されました。1日増えたため3,530円の値上げですが、指定席6回は変更ありません。(※「えきねっと」での購
私はプラムが大好きなので、ビューティ、ソルダム、大石早生、サンタローザ、太陽の5品種を畑に植えています。 今年も少しずつ収穫が始まりましたが、その数はせいぜい20個あるかないかです。以前は、バケツに2杯分(150個以上)採れた年もありましたので、今年の不作
夏本番を迎えるこの季節、わが家の庭ではヤブカンゾウが40〜50本も咲きそろい、見事な景観を作り出しています。 ヤブカンゾウはユリ科ワスレグサ属の多年草で、別名「ワスレグサ」。最大の特徴は、鮮やかな赤の八重咲きの花。炎のように広がる花びらは、夏の強い日差
前日の記事【旅をクイズで振り返る ~この駅はどこでしょう?~】(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/28050861.html )の解答です。 (No.1)JR東北本線の「福島駅」です。「金色のわらじ」は、福島駅の東口コンコース付近に設置されています。実際の大わらじ
後日「大人の休日倶楽部パス」を使って旅した記事を書きますが、その前に旅した場所にちなんだ駅名クイズです。さて、あなたはいくつ答えられるでしょうか? (No.1)駅構内に大きな金色のわらじが展示されている、JR東北本線の駅といえば?(No.2)3番線と4
昨年1月から「新NISA」の「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に投資を始め、1年6ヶ月が経過しました。 2年目(今年)の目標は10.5%ですが、「成長投資枠」平均で12.03%、「つみたて投資枠」14.87%と、現時点でいずれも目標を上回っています。 トランプ関税で
皆さん解けますか?日本経済新7月5日(土)掲載の頭の訓練です。 「螺子」「護謨」「発条」は私にとっては超簡単。何故なら、仕事で取引があった会社に「ねじ会社」「ごむ会社」「ばね会社」があり、これらの文字を社名として使っていたからです。 「武蔵」は
たまったJREポイントを使って、以下の商品と交換しました。① アサヒスーパードライ缶ビールセット AS-3N使用ポイント:4,050② 「カルピス」ギフトCN20P使用ポイント:2,650③ ご当地銘店ラーメン使用ポイント:3,200交換ポイントの合計は9,
今回は、お世話になっている方に、秋田フキ20本、ニラ1袋、玉ねぎ10個、シソ50茎を差し上げました。 季節の恵みをおすそ分けする「フキ外交」も、そろそろ終わりが近づいています。喜んでいただけることが、何よりの喜びです。----------------------------------
我が家では、仏壇の前に季節の花を絶やさず活けています。これらの花々の多くは、私が庭や畑で丹精込めて育てたものです。 1例目は、淡い紫の花菖蒲に、色とりどりのユリやアジサイ、さらに白と緑のカラーが美しく調和しています。 2例目は、白く清らかな鉄砲ユ
「大人の休日倶楽部パス」を使っての鉄道旅行が好きで、これまでは駅の窓口で切符を購入していました。しかし、コロナ禍以降は旅行を控えていたため、久しぶりの購入となりました。 今回、駅で買うつもりでしたが、「えきねっと」で購入すると駅よりも1,000円安くなる
我が家の畑では、夏野菜であるキュウリ、スイカ、ウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの種を、時期をずらして撒いて育てています。 ところが、芽が出たばかりの苗が、気づいたときには茎をかじられたり、葉が穴だらけにされたりする被害が目立ちます。 写真は
「いくら利益を出したいか?」という視点から、売上やコストを柔軟に調整しながら逆算できるシミュレーションソフトを開発しました。 損益分岐点は、次の式で求められます:損益分岐点=固定費 ÷(1-変動費 ÷ 売上高)= 固定費 ÷(1-変動費率) また、
大学生の孫が、月1~2回我が家に来ます。「授業が午前中で終わるので昼過ぎ頃”ばあ”の家に行ってもいいですか?」と電話があります。すると妻は「どうぞ」と答えます。もちろん、私も大歓迎です。たいていは、妻が最寄り駅まで迎えに行きます。 家に着くと(画像よ
私も息子も野菜を作っています。おおよそ9割は同じもの、1割は別のものです。同じものでも、収穫時期が少しずれます。 私も息子も、食べきれません。食べきれない野菜を捨てるのはもったいないので、「もらってくれる人」に差し上げています。それは、私も息子も
やらなければならないことは、さっさとやるのが私の流儀です。さっさとやれば、忘れることがなく、生産性が向上し、ストレスが低減されるからです。 1点目は、中小企業診断士の「理論研修」申し込みです。6月20日9時から、ネット上で申し込み開始です。申し込ん
まだユリが咲いています。私が育てているユリは、透かしユリが6月初旬から咲き出し、花ユリ・鉄砲ユリ・カサブランカなどは7月末までに咲き終わります。 画像は、「ゼルミラ」「鉄砲ユリ白花」「スターファイター」で、他は名札を見なかったので分かりません。画
補助金に採択されても、実際に入金されるまでは結構大変です。見積書や請求書を提出しましたが、補助金事務局から却下されました。その理由は、見積書の会社名が「株式会社TOKAI」に対し、請求書が「株式会社ザ・トーカイ」で、別会社と判断されたからです。 下記
庭に紫陽花が4種類、6株あります。畑にも3種類、4株あります。いずれも大きな株です。これを、5分の1~10分の1にしたいと思っています。 とりあえず、庭にある1種類を対象にしました。小さな2株だけ残し、残りを捨てました。画像は、花が咲いているところ、掘ったとこ
妻がお茶の稽古に行くときは、花や野菜を持参します。畑から、ユリ、フキ、シソ、ニラなどを採ってきます。ユリは、皆さんに差し上げますが、茶花としては使いません。 茶花には、「白色ミヤマホタルブクロ」ゃピンクの「ツルバキア」などを使います。バケツに入れ
樹齢70年、直径40cm以上のある柿の木が倒れてしまいました。毎年2,000個以上の実をつけ、皆さんに差し上げていました。今年は例年以上に多く、約3,000個の実が期待されていました。差し上げる予定の方が3名いました。(最後の画像は、3年前の秋の姿) 風で倒れたのは確か
下の(関連記事)に書いたように、6月22日リゾートダイニングカフェが日立市に無事オープンしました。(住所「日立市田尻町7-4-7」、店名「T.BAY」) オープンに当たっては、思いがけずたくさんの花が届き、びっくりしたそうです。「まだまだあるけど、写真が入り
わが家には、ほぼ毎日のように来客があります。一方、1週間に5日程度畑に行きます。だから、いつでも野菜や花が家にあります。 来客の連絡を受けると、すぐに、差し上げるものを準備します。画像は、今回差し上げたものです。秋田フキ、ニラ、シソ、カスミソウ、
昨日「お願いしたいことがあるので近日中に書類を持参したい」と、電話に出られた女性のAさんに話しました。そして、今日伺いました。 入ろうとすると、ドアが開きません。今日は休みかと思って近くを見ると「用事がある方はインターホンを押してください」の表示
いろいろな種類のユリが、次々と咲いてきます。もちろん「品種名」はありますが、調べるのが面倒なので、画像だけ載せます。美しいですよね。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証
私は、いのち(人、企業、地球)を輝かせ、経済成長に貢献し、多くの人々が幸福になるよう、できるだけ長く支援したいと思っています。 今日は七夕です。人の寿命は誰にも分かりません。それでも皆さんは、何歳まで生きたいですか?画像右側にある短冊は、88歳の時父が
東京都知事選挙は、明日7月7日が投票日です。誰に投票するか、誰が当選するかで、「民度」が問われます。 都知事の演説では、「やめろ」コールで、演説が中断しました(参考資料①)。「落選運動」も行われています(参考資料②)。理由の中で一番大きいのは「学歴詐称
1週間くらい前、ジャガイモを掘りました。植えたのは5kg、収穫できたのはバケツ4個で26.5Kgです。倍率は5.3倍です。上手な方は、10倍~20倍とお聞きしています。まだまだ下手です。5Kgは植えるために買ったものです。 これ以外に、昨年の食べ残りを植えてあります
トップに立つものは、説明責任を果たすべきです。しかし小池知事は、身内(都民ファーストの会や自民党、公明党の議員)に対しては100%答弁していますが、立憲民主党や共産党など、知事に耳触りの悪いことをいう議員に24%しか答弁していません。拒否率は76%です。(引
アパートの管理会社から、「洗浄便座(リクシルCW-D11S)が壊れ、交換に59,400円かかる」と言われました。私は、「総額ではなく、内訳を教えてください。」とお願いしました。回答が来るまでの間に、下記を調べました。 もし私が交換したら、18,000円でできます。業
我が家の玄関と仏壇には、いつも花が活けてあります。花は、母が好きでしたし、私も妻も好きです。だから、庭や畑でいろいろな花を育てています。 玄関の花は、カーネーション、ユリ、アルストロメリア、カスミソウです。仏壇の花は、ユリです。今の時期は、2~3
2日前「ジャン・バルジャン」について書きました。(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24877463.html) 小池百合子には、銀の食器を盗んだという報道があります。銀の食器を盗んだ点では、「ジャン・バルジャン」と同じです。(画像は文春オンラインより)
今年の1月から新NISAに投資している「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の、6月末時点の実績を記載します。 今年の「損益(%)目標」を7~12%程度に想定していました。1年の半分ですので、3.5~6%であれば十分です。しかし、既に10~20%になっています。これからも上