プロフィールPROFILE
28回 / 27日(平均7.3回/週)
ブログ村参加:2019/11/14
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 15,629位 | 17,027位 | 18,204位 | 18,254位 | 18,242位 | 19,616位 | 19,635位 | 980,308サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 100/週 |
OUTポイント | 60 | 350 | 190 | 220 | 280 | 660 | 270 | 2,030/週 |
PVポイント | 190 | 960 | 610 | 410 | 990 | 1,460 | 680 | 5,300/週 |
ライフスタイルブログ | 792位 | 854位 | 920位 | 916位 | 911位 | 990位 | 986位 | 66,604サイト |
40代セミリタイア生活 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 44サイト |
セミリタイア生活 | 84位 | 92位 | 104位 | 104位 | 106位 | 110位 | 110位 | 1,068サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 5,264位 | 5,607位 | 5,424位 | 5,319位 | 4,221位 | 4,368位 | 4,597位 | 980,308サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 100/週 |
OUTポイント | 60 | 350 | 190 | 220 | 280 | 660 | 270 | 2,030/週 |
PVポイント | 190 | 960 | 610 | 410 | 990 | 1,460 | 680 | 5,300/週 |
ライフスタイルブログ | 421位 | 444位 | 427位 | 419位 | 337位 | 355位 | 361位 | 66,604サイト |
40代セミリタイア生活 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 44サイト |
セミリタイア生活 | 72位 | 79位 | 76位 | 75位 | 66位 | 70位 | 70位 | 1,068サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3,805位 | 3,927位 | 3,861位 | 3,713位 | 3,320位 | 3,510位 | 3,787位 | 980,308サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 100/週 |
OUTポイント | 60 | 350 | 190 | 220 | 280 | 660 | 270 | 2,030/週 |
PVポイント | 190 | 960 | 610 | 410 | 990 | 1,460 | 680 | 5,300/週 |
ライフスタイルブログ | 264位 | 275位 | 271位 | 263位 | 228位 | 238位 | 262位 | 66,604サイト |
40代セミリタイア生活 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 44サイト |
セミリタイア生活 | 46位 | 48位 | 49位 | 45位 | 44位 | 45位 | 46位 | 1,068サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、あぐりたさんの読者になりませんか?
1件〜30件
おつかれさまです。 NHKの新会長は今よりもご高齢の方が就任されるようで、ますます老害が跋扈する組織となるのでしょう。こんな組織に改革を期待するだけ無駄というものでしょう。
おつかれさまです。 三菱電機新入社員が自殺、教唆容疑で教育主任を書類送検。 2019/12/08 日本経済新聞 朝刊 三菱電機の新入社員だった20代の男性が今年8月に自殺し、兵庫県警三田署が教育主任だった30代の男性社員を自殺教唆容疑で書類送検していたことが7日、同社や関係者への取材で分かった。11月14日付。男性は教育主任から日常的に暴言を受けていたとの証言もあり、県警が事情聴取していた。神戸地検は刑事責任の有無を慎重に判断するとみられる。 同社などによると、男性は技術職として4月に入社。7月にシステム開発などを担う生産技術センター(兵庫県尼崎市)に配属され教育主任の指導を受けていたが、社内…
おつかれさまです。 今年のふるさと納税は九州棒ラーメンで締めくくりたいと思います。
おつかれさまです。 私は普段、財布の中の現金は3000円以下です。それで困ったことはここ数年特にありません。
おつかれさまです。 元日営業なんてやめてしまえ。パルコの英断を支持します。 UAゼンセン幹部は末端で働く者の声を少しは受け止めろよ。
おつかれさまです。 アーリーリタイアを志向される皆様、目標達成までお互いに頑張りましょう。
おつかれさまです。 当然ながら人間誰しも平等に年月を重ねますが、私もご多分に漏れずといいますか、30代後半からは急に体重の増えるスピードが早くなりました。 私は身長172㎝です。身長だけでベスト体重がどうのこうのというつもりはありませんが、一般的にはBMI=22くらいが丁度良いといわれているとか。 これで計算すると、私の場合はBMI=22となる体重は概ね65キロくらいという計算になります。 ただ、正直言うとこの2年くらい64~65キロで体重が行ったり来たりしていたのですが ・なんだか体が重たく感じる ・頭がぼやーっとしてやる気が出ない ・ただただ「だるさ」を感じる ・椅子に腰かけたりするとベル…
おつかれさまです。 今年もこの季節がやってまいりました(利用自体は年中できますが)。 ふるさと納税、もうだいぶ周知され、利用している方も増えてきたのではないでしょうか。 サラリーマンや事業所得のある人向けのイベントという感じもするこのふるさと納税、世間では否定的な見方をする方も多いとは思いますが、私は生活費圧縮の一手段として使えるものはすべて使う主義ですので、当然のごとく利用しております。 私は大してサラリーマンとしての収入があるわけでもないですから、15万とか20万とかそれ以上とかいうレベルでの枠があるわけでもありません。また、現状家族がいるわけでもありません。 よって、ふるさと納税枠は、基…
おつかれさまです。 今回のお題目は、私の「完全なる主観」に基づいてますので、全く同意できない方もおられると思います、が、私なりに感じている地方の現実という事で書かせていただきます。 「子供部屋おじさん」という言葉がテレビのワイドショーやネット上で揶揄の対象となっている感があります。定義的には、「就職しても実家にいて、子供の頃から使っている自分の部屋を大人になっても使っている、結婚していない成人男性」といった感じでしょうか。 こんなのは地方に行ったらごく当たり前のようにいますよ。別に悪い意味でもなんでもなく。 地方だと「家を継ぐ」とか「長男は家を守る」といった考え方によって育てられた方も多いんじ…
おつかれさまです。 節約のため、フレッツ光を解約しその後プリペイドsimを導入したという話を以前書きました。 最初の月末を迎えましたので、導入より約3週間弱の使用状況と感想について書き残しておきたいと思います。 前回の記事では書いておりませんでしたが、私の購入したのは 上記「カレンダーワールド」で販売している、「100GB/月×12か月+α」ものを利用しております。購入金額は前払い一括で31,920円です。業者の所在地は宮城県登米市で、クロネコのネコポス便で送られてきました(佐川も選択可)。 導入が11月7日ですから、24日間使用したことになります。 とりあえずデータ使用量ですが、月末11月3…
おつかれさまです。 私は小売業の某社に勤めており店舗勤務で各地を転々としてきましたが、勤務先において時々40代後半くらいと思われるメチャメチャ能力の高いパートタイマーのオジサンがいたりします。 「そんなのただのバイトのおっさんでしょ」と思う向きもあるかもしれませんが、これがまた違うのです。 言葉遣いは誰にでも丁寧で腰が低い。仕事を頼むとメチャメチャ処理は早く、仕上がりも文句なし、下手したら正社員よりレベル高い。新しく入ったパートさんに仕事を教えたりできる。パソコンの操作も完璧。お客さんの対応もお褒めの言葉が来るほど。そして、勤務終了時間きっかりに帰る。ムダな居残りおしゃべりや残業一切なし。 ど…
おつかれさまです。 私はいわゆるファミコン世代で、小学校2年生の時自宅にファミコンが来てからはスーパーマリオやドンキーコング、ナムコのアーケード移植タイトル、ハドソンのチャレンジャー、コナミのグラディウス等々、どっぷりはまった部類です。 小学校高学年の時にはゲームボーイ、中高生の時はスーファミ、大学生の時はサターン・プレステとその時々で流行ったゲーム機を所持しておりました。一度買えば時間を大きく潰せるテレビゲームは貧乏人の私にとっては大好きな娯楽の一つでした。 しかし、大学を卒業後、プレステ2以降のゲームハードは一切買っておりません。 別にテレビゲームが嫌いになったわけではありません。ただ、「…
おつかれさまです。 私が2017年頃に仕事上のストレスから現実逃避をするようになり、アーリーリタイア諸先輩方のブログを読み漁るようになったことは、開設後最初のエントリーで書きました。 それまでは、ブログを読むというのは私の生活スケジュールには全く入っていなかったのですが、ことアーリーリタイア/セミリタイア界隈のブログについては「投資」「節約」「処世」といったカテゴリの記事が多く、私自身の感性ともあっていたのでしょう、ものすごく引き込まれるものがありました。 ア-リーリタイア/セミリタイアというのは一般的な生き方ではないと多くの方は思われている事だと思う、これも以前のエントリで書きました。 しか…
おつかれさまです。 通販サイト「偽レビュー」横行―「五つ星」ずらり、それ本物? 2019/11/26 日本経済新聞 朝刊 ネット通販などで商品を使いもせずに高い評価のコメントをつける「偽(フェイク)レビュー」が後を絶たない。出品者が仲介業者に報酬を支払い、偽レビューを募集していることが背景にある。社会のプラットフォームとしての信頼性が揺らぎかねない。 都内の男性(32)は2018年末にネット通販のアマゾンで仮想現実(VR)ゴーグルを2万円ほどで購入した。参考にしたのが五つ星に近い高評価だ。200件を超える好意的なレビューが投稿されたが、数回使っただけで部品が壊れて使えなくなったという。「悪い評…
おつかれさまです。 私は「知足」という言葉が好きです。 就職して一番初めに入社したところをパワハラでやめた後、なんだか日本中を放浪したくなり、下道オンリー車の旅で国内を行脚、その中で京都にも立ち寄りました。その時に寺や神社などを見て回るとなぜか気持ちが落ち着きました。そんな中でかの有名な龍安寺に行ったとき、何かの知識(「ウルトラクイズ」等テレビのクイズ番組だったような気がする)で存在は知っていたのですが「吾唯足知」のつくばいを見ました。 この知足という言葉、大元をたどれば老子に行きつくのだとか。このつくばいを始めて見た時は「ふーん、これがあのつくばいか」くらいの感じだったのですが、最近では京都…
おつかれさまです。 アーリーリタイアを目指すにあたって、毎日・毎月・毎年の支出を把握し、どれくらいのお金が普段の生活において必要なのかを知ることは極めて重要であると考えます。 世の中にはドンブリ勘定で何とかしてしまう方もいるでしょうが、「家計簿なんかつけていられない」「家計簿をつけるのが面倒くさい」といった方も多いのではないかと推察します。 私も基本的には面倒くさがり屋なものですから、レシートの品目を分類してやれ食費だの日用品代だのとノートや家計簿に転記したりするのは性に合いません(できている方を非難しているわけではありません)。世の中には私のような人も多い事でしょう。 家計簿をつけていたが挫…
おつかれさまです。 タイトルは、私が実感として思っていることです。 特に「貯蓄ペースが鈍る」というのは万人に当てはまるわけではありませんが、感覚として9割5分以上の人に当てはまるのではないかと思います。 何を当たり前のことを…という向きもあるかもしれませんが、借り入れで資金効率を上げ事業を拡大しその後売却…という事もあるかと思いますので一概に当てはまるわけではないというのはそういう意味です。 私が今まで生きてきた中で、ローンを組んで払っていたものに「車」、また、ローンという名前ではないが類するものとして「奨学金返済」があります。 私は学生の時に耐乏生活を送り、その中でそこそこの節約術を身に着け…
おつかれさまです。 アーリーリタイアの定義というと、決まった型があるわけではないと考えます。当たり前ですけど。 とかく国内においては、「常識的」「一般的」といった定義付けがなされて、そこから遠からずの行動をとることが「外れのない生き方」と推奨されている空気があると思います。 ですからアーリーリタイアというと、常識的な事から外れた行動をとる、特に「退職」という点に特化してのことを言っているのだと私は解釈しています。 アーリーリタイアをしたい、という人の多くは、常識的な人・一般的な人なんだと言い換えることもできると思います。なぜならアーリーリタイアはそういった「常識」から「外れること」だからで、少…
おつかれさまです。 本日は、唐突に表題のようなことを思い出しました。 約20年前(1999年)、私は大学生でしたので国民年金を払っておりました。 当時、私は親からの生活費に関する仕送りを一切断り、日本育英会の奨学金とコンビニのバイト代で生活を維持するという耐乏生活を送っておりました。 私は旧来からの出来の悪さのため、大学受験で一浪したものの国立は全滅、実家から離れた関東の某私大に通っておりました。その負い目で、親には申し訳ないとの思いから生活費の仕送りは一切受け取らないと宣言し生活していたのです(ただ、大学の入学金・授業料だけはどうしても捻出できず、中途半端な形ですが支払ってもらっていました)…
おつかれさまです。 本日は単なる愚痴のオンパレードな、簡単な更新になってしまいます。 小売業に勤めていると年に数回、この「棚卸」という超絶面倒だが必須の作業があります。 商品を一個一個数えて、在庫金額を確定し、現在の総資産を確定する重要なイベントです。 しかしながら正確に数えるための準備がまた何とも言えない退屈かつ面倒。 私は現在は直接これを数えたりする部隊ではなく、後方支援係のようなものなので、この業務を円滑にするための下支えの立場なのですが、まぁ本当にやっててつまらない、やりがいの無さにさらに拍車をかけるイベントです。 今日はこんな時間に帰ってきて、朝の7時前には職場に行かなければなりませ…
おつかれさまです。 かつては株式投資などというと非常にハードルの高い行為と捉えていて、個人的には金持ちの行うものという認識でおりましたが、インターネットでの取引が行えるようになってからは私自身のような庶民でも購入ができるようになり、ずいぶん敷居が下がったものだと感じています。 以前のエントリーで書いた通り、私自身株取引は06年から少しずつですが行っております。セミリタ界隈では何らかの株式投資や投信購入などを行っている方がほとんどだと思います。 私の持ち株の中の一つに、ANA(9202)があります。 ANAは年1回の配当に、年2回の優待、あとは毎年11月下旬ころに壁掛けor卓上カレンダーを送って…
おつかれさまです。 お仕事をされている、されていた方なら恐らく一つ二つは思い当たることがあると思いますが、雇われ仕事の中には「やらなくてもいいんじゃね?」と思われるタスクがあったりします。 もちろん業種や仕事の内容によってさまざまだとは思いますが、私なんぞ今の勤め先においてはそのような事が頻繁にあります。 で、思い切ってやめてみても、特に何の実害もないという。 おそらくはそのような業務が「出来た経緯」もあるんでしょうが、年月が経つにつれ技術の進歩や環境の変化で「やらなくてもいい」状態になっているのにもかかわらず、「慣例」という一言でそのまま続いているのだろう、と。 私の職場での例を出しますと、…
おつかれさまです。 皆さんは昨今のNHKについてどうお思いでしょうか。 私は20代の中頃までテレビが結構好きでした。テレビによる洗脳をまともに受けていたといっても過言ではないほどです。 その中でも、NHKのドキュメンタリーなどを好んで見ておりました。 また、「秀吉」あたりまでの大河ドラマでその辺の日本史に興味を持ち、そういった知識を得るきっかけとなっておりました。 ところが最近はどうでしょう。 民放でやればいいようなバラエティ、稚拙な脚本のドラマなどが幅を利かせていて、かつての面影はもはやありません。 「ドキュメント太平洋戦争」とか「映像の世紀(初代)」とか、「NHKスペシャル」とか、そういっ…
おつかれさまです。 唐突ですが、アーリーリタイアして実家に帰る、という話はあまり聞かないような気がします。 良い悪いの話では全然ないのですが、結構アーリーリタイア界諸先輩方のブログを拝見していると「賃貸」か「自身で取得した不動産orマンション」にお住いの、それも都心とは言いませんがそこそこの都市部(最低でも人口5万人以上クラス?もしくはその近郊)に住まわれている方が多いのかなー、という印象です。 やはり年収ベースの高い五大都市圏またはその近郊にお勤めされ資産を貯めていたと思われる方が多く、出自もその辺りの方が多いのかな?という感じがしており、スマートな文章を書かれる方が多く、読んでいて知的さを…
おつかれさまです。 アーリーリタイアしたい理由…当然ながら様々な理由があるでしょう。 私は、そもそもは「定年まで働くんだろう」などと思っていたクチです。60歳とか、65歳とか。 私の実家の親はごくごく普通の昭和的サラリーマン家庭だったため、その感覚が知らず知らずのうちに沁みついてしまっていたのでしょう。 そのあたりまで給料をもらいながら、日々を「会社員」として過ごし、その後は余生を安穏と過ごす…そんなことをぼんやりと考えていまいた。 そんな私がアーリーリタイアを意識したきっかけは、「あ、これ以上昇進昇格無理だ」と感じた一連の葛藤があったことです。 今から約3年前の2016年、私はとある赤字の店…
おつかれさまです。 節約のため(というか自分にはオーバースペックだったので)フレッツ光を解約し、現在は家の固定回線代わりにソフトバンクのプリペイドsimをモバイルルーターに突っ込んで使用しています。 1ヶ月当り100GB、約2500円/月を切る金額のsimカードの使用感ですが 速度的にはこんな感じでした。 上は実際のつないだ状態ですが、NECの「aterm MR03LN」という古い機種をPCにUSB接続している、という状況での数値です。こいつはソフトバンクのプラチナバンドを掴まないため場所によっては使用できませんが、今の住んでるところでは問題ないようです。 (最初は303ZTで繋いでいたのです…
おつかれさまです。 2019年の10月から実施されている「プレミアム商品券」。 こんな愚策をなぜ行うのか理解に苦しみます。 内閣府のサイトで確認すると、対象者が ・2019年度の住民税(均等割)が課税されていない方 ・2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれたお子さまがいる世帯の世帯主 となっています。 私の勤務先で使用されている状況を晒しますが、食料品は理解できる。 衣料品や生活用品も理解できる。 しかしながら、酒売場での使用率も相対的に見て高い。 住民税非課税世帯や子育て世帯にバラまいた結果、子供は飲めない嗜好品のアルコールに消えているんですよ。 もうバカじゃないか、アホじゃ…
おつかれさまです。 外食は嫌いではありませんが、最近その頻度がどんどん減ってきています。 理由の一つは、「体重を適正に保つため」。 そしてもう一つは、「収入に対する支出割合を減らすため」です。 私は今年の7月、自身の持っている調理器具の中では最高レベルに高い「電気圧力鍋」を購入しました。 これです(2019年11月現在は、代替わりしてニューモデルになってます)。 パナソニック マイコン電気圧力なべ ノーブルシャンパン SR-P37-N 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic) 発売日: 2009/09/10 メディア: ホーム&キッチン 購入: 1人 クリック: 41回 この商品…
おつかれさまです。 Googleで「5,000万」と入力すると、マンション販売に関するページや準富裕層などの解説記事に混じって、「アーリーリタイア」や「セミリタイア」の記事が検索結果として出てきます。 5,000万円…キリがいい数字ですしわかりやすく、かつ普通のサラリーマンでも何とか到達できそうな資産額、という感じでしょうか。 5,000万の金融資産があったら、何らかの投資や運用などをして利回り4%で回して年間200万、税引後約160万、確定申告等を駆使して実質手取りを底上げし、税金対策を実施すれば単身者ならフルリタイアでもなんとか行けなくもないような気がします(もちろん不確定要素は多分にあり…
おつかれさまです。 「おひとり様1点まで」に赤ちゃんも含まれる? 主婦の訴えに呆れる声続出「自分の母親がこういうタイプだと死ぬほど恥ずかしい」2019.11.11 このような内容で物議をかもしているというネットニュースを拝見しました。 いやー、これはよくありますよ、実際。 私の勤務するところでは、ほぼ食品関係の客寄せ目玉商品でこういうのを出したり、「先着100名様に粗品プレゼント」というのをやると、乳幼児を連れたじいさんばあさん主婦がその子を頭数に入れた数量を購入・もしくは要求してくるケースは必ずといっていいほどあります。私のところではこのケースの場合断ることはしませんが、この件に関するコメン…