chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本音で語る不動産やさん https://fudousan-how2.com/

不動産のこと、不動産投資のこと・・・不動産に関するあなたに有益だと思える情報を出し惜しみなく発信していきます。

fudousan-man
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/13

arrow_drop_down
  • 貸主と借主と不動産会社

    最近の傾向として貸主(大家さん)と借主(入居者や事業者)の間に挟まれるケースが増えました。 ここで、いくつかの経験をもとに『こんな準備をしておけばいい』という内容をご紹介させて頂きます。 まず、マンションなどの入居者さんや貸テナントを借りて

  • テナントの賃貸契約における注意点

    全国的にテナントの空きが目立ってきました。ウイルスの影響による経済の流れがだいぶ戻って来たものの、今までのように成約できていたテナントも手こずる傾向かなと感じます。 不景気の時のテナント契約をし易くするための一つとして、1つのテナントを区分

  • 責任者の資質は努力で養える

    先日、私の仕事で現場責任者をしてくださっている人からこんな質問を受けました 『責任者に求めることは一体なんですか?』 私は、『そうか。責任者にはどういう事を期待しているのか具体的に説明しないといけないのか』そう素直に感じ、文面を作成して改め

  • 30代・40代で準備しなければいけない事

    本日は、『雑談』というカテゴリーにて『30代・40代のうちに準備しなければいけない事』を題材に記載致しました 多くの人達に該当する内容も多いと思いますのでじっくり読んでもらえたら幸いです 本テーマに対する結論は、『準備しておかないと生活が苦

  • 立退きの正当事由とは

    長らく不動産に携わっている人は『入居者の立退き』問題に直面する事もあるかと思います。 ・入居者が家賃を3カ月以上も滞納している・ペット不可の物件でペットを飼っていた・夜に騒音で隣近所の入居者に迷惑をかけている・共用部(廊下など)に自分の物を

  • 理解してほしい不動産屋の事情

    長く不動産業に携わっていますと、『そこを分かってくれないの?』という現場に遭遇する事もしばしばございます。本日は私の体験談をもとに『皆さんはどう思いますか?』という問いかけと共に事例をご紹介させて頂きます。 まず、不動産業者が嫌がる案件は下

  • 新しい変化を拒むのが人間の性

    新しい変化が訪れると人は『拒む』という感情が芽生えます これは『人間の性』である為、深く意識する必要はないと私は思います 例えば、下記のような『口コミ』について皆さんはどう思いますか? 口コミ 東京都:(20歳・女性)最近、会社を辞めたいと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fudousan-manさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fudousan-manさん
ブログタイトル
本音で語る不動産やさん
フォロー
本音で語る不動産やさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用