chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産運用を真剣に考える より豊かになるために・・・ https://samancor-ore.hatenablog.com/

とあることをきっかけに、40代から事実上のリタイア生活に入っています。資産運用の主戦場は日本の上場株ですが、別に投資先を日本株に限定しているわけではありません。投資「対象」や「手法」「期間」にこだわりは全くありません。

サマンコー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/13

arrow_drop_down
  • 投資の視点 8304あおぞら銀行の通期業績見通し ショッキング

    金曜日 あおぞら銀行が通期業績見通しを大幅下方修正で出してきました。私は直接保有している訳ではありませんが、刺激的な内容です。 米国金利急上昇に伴う外債価格の下落を評価損として織り込んだとのことです。 キャッシュアウトが伴うものではありませんし、むしろ節税になるようなものと考えればさほど悲観するものもないように思えますが、果たしてどうでしょう。 旧日債銀が母体の同行、過去からの含み資産が少なくカバーしきれなかったのではないかと勝手に想像しています。結構高配当も続けていましたから、多少の無理もあったのではないでしょうか。 メガバンクはさほど心配しなくともよいのではと思っていますが、地銀はやや心配…

  • 今のところ今年は「まずまず」

    昨年、一昨年と1月は苦戦しました。 調べてみたら、それぞれ前年比末でマイナスで終了しています。 それに比して、今年はまずまずの状態です。 金額的には結構なプラスとなっています。残念ながら日経225等INDEXの調子が良い時、個別株を中心とした私のポートフォリオは相対的に悪くなりがちです。対INDEXでは負けています。 悪い個別銘柄を選択したにも関わらず、全体が上げているのでそれにつられて選択した個別株も上昇しているというだけの構図なのかもしれません。証券会社営業マン対策で年末に現金を沢山預けたのも要因の一つです。スタート資産がかさ上げされているので利回りはどうしても悪くなります。 先般の日銀政…

  • 冷戦はインフレを招きそう となれば投資先は・・・。

    最近読んだ本「THE WOTLD FOR SALE」(ザ・ワールド・フォー・セール) 世界を動かすコモディティー・ビジネスの興亡 非常に面白い本でした。コモディティビジネスの裏側の一端も分かりますし、「儲け」のネタも豊富です。強欲な商社(外資)がいかに利益を上げたか手法も明らかになります。時代の変遷とともに儲けの手法も異なってきますが、背景にある人に強欲さに変わりがありません。 2020年中ごろ、WTI先物が保管場所不足で価格がマイナスにまで落ちたことが思い出されます。彼らはタンカーを保管場所として確保した上で、激安な原油先物をしっかり買い建てます。原油の現物を確保した後は先物を売って利益確定…

  • 株主総会 発言すれば叶うこともある 4832 JFEシステムズ

    昨年出席した 4832 JFEシステムズの株主総会での私の発言です。 「親会社株主はいつでも経営陣と対話が可能。一般株主も株主総会以外で経営陣と対話できる場が欲しい。」 と言ったら意見が通りました。4832 JFEシステムズ 1月30日18時半~ 案内は昨年9月末時点で株主だった方に送付されています。時間も良心的です。 伏線はあります。一作年の秋会社側に面談を申し込み実現した過去があります。そうした個別株主との対談の場を避けるため、新たに株主全体との面談の場を設けたのかもしれません。 尤も本社ビルでの開催ですから、社員株主だらけの予感もします。 経営そのものは現経営陣に委任しています。が、株主…

  • 銀行株の下落で振り出しに戻る

    昨日は主力の銀行株が軒並みさがり、一気に証券口座保有残高が減少しました。 結果、振り出しに(昨年末)に逆戻りです。若干のプラスとはなっていますが風前の灯状態です。 まあ、こんなことの繰り返しが株式投資ではないかと思います。 銀行株の保有は当面継続するつもりですが、大分含み益も膨らんでてきたので一旦利益確定をするかもしれません。 円資産が圧倒的に多いので、為替が円高に振れているのはありがたい限りです。 さて、 本日明日と日銀の政策決定会合が開かれます。 YCCがどうなるか気になるところです。世界景気の後退や商品価格の下落等を踏まえれば、メインシナリオは当然現状維持だとは思います。が、日銀がイニシ…

  • 銀行株の下落で振り出しに戻る

    昨日は主力の銀行株が軒並みさがり、一気に証券口座保有残高が減少しました。 結果、振り出しに(昨年末)に逆戻りです。若干のプラスとはなっていますが風前の灯状態です。 まあ、こんなことの繰り返しが株式投資ではないかと思います。 銀行株の保有は当面継続するつもりですが、大分含み益も膨らんでてきたので一旦利益確定をするかもしれません。 円資産が圧倒的に多いので、為替が円高に振れているのはありがたい限りです。 さて、 本日明日と日銀の政策決定会合が開かれます。 YCCがどうなるか気になるところです。世界景気の後退や商品価格の下落等を踏まえれば、メインシナリオは当然現状維持だとは思います。が、日銀がイニシ…

  • 17~18日の日銀政策決定会合を控え銀行株連騰 保有銀行株も連騰で助かります

    17~18日にかけて日銀の政策決定会合が開かれます。 ニュースでは、いろいろなことが言われています。 www.nikkei.com www.jiji.com さらなるYCCの緩和をするのか否か、いやそれ以外の施策を行うのか、色々言われていますが皆目見当がつかないのが正直なところです。 ただ、YCCに無理が生じ始めてきていること、実態にそぐわないところが出てきていること、市場からの一種の挑戦を受けていること等は、事実かと思っています。 今回の日銀政策決定会合がどうなるかは不明ですが、個人的には具体的な施策は出さず、ただアナウンスメントにより今後の政策の方向性を指し示すか最低でも暗示するのではない…

  • 日銀様のお陰で銀行株が大幅上昇

    日銀が大規模緩和の副作用を点検するというニュースで、持ち株主力の銀行株が大幅に上昇してくれました。 年明けから1月4日以外良い日が無く苦戦中でした。今年は厳しいかなと思っていたところ、日銀からの援護射撃で救われました。ようやく昨年末比でプラスです。 昨年秋から買いためてきた銀行株、いつの間にやら持ち株の中では一番のウェートを占めるようになっています。 全くの偶然ですが、一昨日昨日と寄り付きで購入した三菱銀行が上昇してくれたのもありがたい限りです。 YCCを緩和するのではというニュースは昨年夏ごろから出ていましたし、足下の状態を鑑みれば自然な流れかと思っています。時期的にはもう少し先だろうと思っ…

  • 名証(名古屋証券取引所) 単独上場銘柄(プレミアとメイン)のPBR調べてみた

    名証(名古屋証券取引所)の単独上場銘柄は、 プレミア 3社 メイン 41社です。 全ての会社の1月6日の株価(※)終値と1株当たり純資産価格(直近オンライン四季報ベース)で算出してみました。(※ 出来高ゼロの場合は前終値) プレミア市場の3社は次の通り。 6623 愛知電機 0.47倍 7485 岡谷鋼機 0.33倍 9402 中部日本放送 0.24倍 3社共0.5未満です。酷い。 メイン市場は、41社中 PBR1倍以上が7社、PBR1倍以下が33社です。5836 エージェント・インシュアランス・グループはIPOしたてで算出不能でした。 PBR1倍以下の内 0.5倍以下が25社もありました。 …

  • 大発会 「下駄」のお陰でかろうじてプラス

    例年この時期に戻ってくる、配当課税還付金がたっぷりありましたので、昨年度末比では辛うじてプラスで終わっています。個人的に「下駄」と称しています。 ただ実際は、川崎汽船等の大幅下落を銀行株の健闘が補いきれず、それなりの下落を喰らっています。 新年早々手痛い打撃です。 グロース系の小型株を少々仕込みました。4395 アクリート 5136 トリプラ 7047 ポート等です。上手く行くことを祈っています。駄目だったら、少額でもあるので早々に撤退予定です。

  • 終活 私のではなく母のですが・・・。

    明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さて、掲題の終活です。私の終活は母の分が終わってから開始予定です。 終活のメインは不動産の譲渡と孫への贈与。 母から別荘を売却したいと言われ、秋から活動をしています。現金化するよりそのまま相続するほうが良いのですが、母の意思ですのでそれに従います。 築50年超の古い建屋です。リフォームをしているので中はびっくりするほどきれいですが、本体はかなりガタが来ています。 眺めは悪くありませんし温泉もあります。ただ自家用車がないと生活困難です。当然徒歩圏内にコンビニやスーパーもありません。頼みの綱のバス停まで1Km位、そのバスも1時間に1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サマンコーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サマンコーさん
ブログタイトル
資産運用を真剣に考える より豊かになるために・・・
フォロー
 資産運用を真剣に考える より豊かになるために・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用