とあることをきっかけに、40代から事実上のリタイア生活に入っています。資産運用の主戦場は日本の上場株ですが、別に投資先を日本株に限定しているわけではありません。投資「対象」や「手法」「期間」にこだわりは全くありません。
6月29日は6623 愛知電機の株主総会。 前日入りし、「名古屋の長期投資家」こと「なごちょう」さんと名証銘柄について意見交換させていただきました。 twitter.com ちなみに、なごちょうさんとは、4107 伊勢化学工業の株主総会で全個人株主宛てに手紙を送付した時以降、つながりを持つことができました。 さて 愛知電機です。 質疑の主要なところのみ記します。全体としては「結構まじめに対応いただいた」というのが素直な感想です。 ① 資本コスト(WACC)と資本コストについて教えて欲しい ⇒WACC 3.6% 株主資本コスト4.4%(β 0.7) ② 株主還元について ③ 中期経営計画について…
猛暑 電力不足 エネルギー安保 円安 等々踏まえると、 「原発」が思い浮かびます。 そうすると、そのウェートが大きい 6466 TVEを思い起こします。 保有しています。 よってポジショントークと考えていただいて結構です。
投資の視点 インバウンドで「求人系」に注目 2379 ディップ
インバウンド旅行が解禁されたのは6月10日。 正直、まだ海外旅行者が増えた感覚はありません。 インバウンド需要は日本経済の大事な柱です。「悪い円安」もインバウンド旅行者にとっては大きな魅力の筈です。 まだ不安がっている人も多いかもしれませんが、我が家ではほぼ過去の物扱いです。 政府もインバウンドを本格的に再開するつもりでしょうが、参議院議員選挙までは遠慮がちに進めるものと思われます。 私の場合、ホテルや鉄道等メインのインバウンド系への投資については完全に出遅れました。 ただ、まだ求人系についてはこれからのような予感がしています。 週末、妻の両親をウェスティンホテル東京への宿泊にご招待しました。…
狙っていた M&A総合研究所。 何とか「獲る」ことが出来ました。1000株。 上手く上昇することを期待しています。 担当の野村営業マン、性格は非常に良いけど多分エースではないレベル。 彼・彼女が支店・課内で戦えるよう、関係者を説得できるよう「お土産」を渡す必要があります。 「お土産」は目先のものもあれば、前半期中に実施中のものもあります。因みに被った「被害」のアピールもしておきます。 預けている資産の額は絶対的に重要ですが、それ以外の「営業」要素もあると思っています。 IPO、得られる金額は決して大きくありませんが、短期で利益がとれるのが魅力です。 期待しています。
相場全体の厳しい状況は続いています。 そんな中、頑張ってくれているのが 2700 木徳神糧。 国内米穀卸の最大手です。 昨日(6/20)は出来高を伴ってストップ高となりました。 ロシアのウクライナ侵攻に伴い穀物価格が高止まりしています。足下は在庫の輸出ストップが問題のようですが、これからは作付けの問題がクローズアップしてくるのではないでしょうか。 米国の干ばつ他、世界的な気候変動も気になるところです。 インドは小麦の輸出を禁ずるという発表をしています。 先日ニュースでみましたが、世界的に米の価格のほうが小麦より高かったのに、最近はその価格が逆転したそうです。 そんな中、注目されているのが「米(…
1戸百億円超のマンション 「虎ノ門・麻布台プロジェクト」森ビル
1戸百億円超のマンション。1棟ではありません。 真偽の程は定かではありませんが、「虎ノ門・麻布台プロジェクト」で森ビルが作るそうです。 アマンレジデンス東京の一角がそれにあたるのでしょうか。全部で4戸位ありそうです。レジデンスと言うくらいですから、サービスアパートメントということになるのでしょうか。 「全長25mのプライベートプール」 「専用エレベーター」 「専用シェフ付きプライベートダイニング」 とかがあるらしいようです。 a-life-home.co.jp 写真は、昨日渋谷のスクランブルスクェア―の屋上から撮影したものです。右側、六本木ヒルズの奥で建設中のビルがそれになります。 南禅寺に別…
苦戦中 良いのは日経225ベア2倍型ETFと若干の銘柄だけ・・・・ 厳しい時期が続きます
IPO ANYCOLOR 追加購入分は薄利で売却できました。 日経225ベア2倍型ETFはしっかり利益を得ることができました。全体が大きく沈むなか、少しの利益でもありがたい限りです。 他、しっかり上昇してくれた 軍事関係の 6208 石川製作所 全て売却しました。貸株料が4%もとれた「良い子」でした。やはり政策は「買い」と最近痛感しています。 厳しい時期でしたが、そんな中でも 8309 三井住友トラスト、8527 愛知銀行等銀行勢は上昇、他の銘柄も上昇はしませんでしたが健闘してくれました。 最近のニュースの影響でしょうか、穀物とか農産物関連のETFが健闘です。6月末の優待取でしょうか、2700…
週末、米国で5月のCPIが報告されました。 数値がどうなるか当然わかりませんが、最近こうしたイベント後株価が大きく変動するので、念のため日経ベア2倍型ETFを新規建てしておきました。 日経が大きく下がるとその分上昇してくれる筈です。ただ、数量的には僅かなものなのでしょせんは気休めにしかなりません。 そうそう、IPO 5032 エニ―カラーですが1枚を初値で、もう一枚は金曜日ストップ高のところで売却しました。調子に乗ってその値段で1枚買い建てて週末を過ごすことにしました。14日に決算発表らしいので、期待しています。 利益ですが、一部を高級スーパー クイーンズ伊勢丹のビフテキにし、堪能しました。に…
昨日実は結構下がっています。掲題の内容は一昨日の話になります。 3月中旬まで結構良いペースで来ていたのが、その後低迷を続け、ようやく一昨日年初来高値レベルにまで達してくれました。 一昨日売却済みですが、1963 日揮は結構大きな収益源となっています。また、額は少ないですが 軍事関連の 6208 石川製作所 も値を飛ばしています。 そうそう、IPOで得た 5032 ANYCOLORも派手に値を飛ばしています。1枚は初値で売却済みですが、もう1枚はまだ保有しています。値上がり率は260.1%と驚異的です。 業績の伸びが凄いので、6月14日(?)の決算発表を待って売却しようか迷っていますが、一応本日…
現在母が入院中。齢85です。 気管切開をし胃ろうのための穴もあけています。 コロナもありお見舞いには行けません。気管や口内の痰や唾液を吸入するための手技を学ぶという名目で、実質お見舞いに行っています。 声を出せなくなっているので唯一の連絡手段はライン。文明の利器に感謝と言いたいところですが、震える指でスマホ操作に難儀している様子。意味不明の文書がよく届きます。 早期退院に向け兄弟3人で頑張っていますが、ポイントは受入れ体制の確保です。 母親の希望で自宅での看護療養となります。 日中は看護師が常駐します。 他、夜間対応でヘルパーを24時間体制で確保予定です。 当面はお金をかけても万全の体制にする…
対面型証券会社で1枚頂戴していましたが、ネット証券の抽選でも当たり1枚追加で頂戴することになりました。 投資活動を長く続けるとこんなこともあるようです。 明日初値で売却予定です。 値上がりを期待しています。 どうなるでしょうか。
祝「物言う株主銘柄」7226 極東開発 自社株買い発表 5%
7226 極東開発 が自社株買いを発表しました。 200万株 25億円 発行済み株式数の5%に該当するそうです。 インパクトありますね。 同社の自己資本比率は70%以上。今回の自社株買いの資金は借入金で賄うそうです。 株主資本コスト等の観点からはむしろ当然の動きと思います。 同社は㈱ストラテジックキャピタル他から株主提案を受けていました。経営陣は反対の意見表明を出していましたが、間接的に株主に応えるような施策を結構打ち出しています。結果株主提案の一部は取り下げられています。 samancor-ore.hatenablog.com 想定したシナリオ通りに物事が運ぶと痛快です。 コーポレートガバナ…
金曜日、 週末の米雇用統計を受け週明けの株価がマイナス方向に動くのではないかとの前提で、最近よくやる日経225ベア2倍型ETFをやや厚めに買い建てておきました。 さて、外貨です。 昨年野村で購入した米ドルMMFは外貨預け金に変換して、大和のネクスト銀行に送金、下のキャンペーンに申し込み済みです。 www.daiwa.jp 因みに、 米ドルMMFから米ドル預け金に変えるだけで含み益が顕在化され課税されます。相殺財源が無ければその分はマイナスとなります。勿論逆もしかりです。外貨預金の場合は雑所得になり申告が必要となります。 別に昨年購入したカナダドルも好調です。実際は、カナダドルを購入する代わりに…
最近購入した株は、大半が金融関連株です。 ちょこちょこ購入していますが、量はさほど多くありません。 8306 三菱UFJFG 一度売却したものを再度購入しています。当初保有量の1/3程度になりました。3000億円の自己株取得も魅力です。 8309 三井住友トラスト 三井住友信託銀行です。予想配当利回りは4.99%です。私は配当は「余禄」と考えていますが、それを狙う投資がいるのが狙いどころです。信託は相続や不動産市場の拡大に支えられ、都銀大手に比べてより伸びる余地があると考えています。勿論自社株買いも魅力です。 1615 銀行ETF 村上ファンドや外資系アクティビストが結構地銀株を買い進めている…
久々に1枚手に入りました。 対面型証券会社です。 有難く頂戴します。 今年は結構苦戦しています。 法人での利益や株主優待売却益、配当込で何とか見れる形になっています。 まさしく干天の慈雨です。 オッと、まだ上場していませんでした。 とらぬ狸のなんとやらになるかもしれません。
「ブログリーダー」を活用して、サマンコーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。