とあることをきっかけに、40代から事実上のリタイア生活に入っています。資産運用の主戦場は日本の上場株ですが、別に投資先を日本株に限定しているわけではありません。投資「対象」や「手法」「期間」にこだわりは全くありません。
ロシアの一部銀行をSWIFTから排除するというニュースが出ています。 ロシア経済には相当なダメージが発生するものと考えられます。 でも、北朝鮮を見る限り、独裁国家では市民の生活が苦しくなるだけで、国そのものはびくともしないことを我々は知っています。 ロシア国民の反戦厭戦気分を醸成、これによってプーチン政権を押さえようという施策でしょうが、少々時間がかかると思います。 共闘する中国は巨大経済圏を持っていますし、エネルギーや穀物等の資源も豊富です。ロシアの経済的な耐性は相当強いと想定するのがメインシナリオのように思えます。 ウクライナは善戦しているようですが、圧倒的なロシアの力の前には抵抗するにも…
ウクライナ危機で、小麦高、原油・天然ガス高となりました。 金は日本円で最高値を更新したようです。 1605 INPEX は7%超高、1688 WT穀物/ETF は9%超の値上がりとなりました。 原油高と関連しているのか不明ですが、8097 三愛石油も2%超の値上がりとなりました。 エネルギー・穀物高にも拘わらず、商社株が下落したのは想定外でした。 なかなか上手くゆくものではありません。 PO(三愛石油↑ 〇、アネスト岩田↑ 〇 都築電気↓ ×) TOB(日立金属↑ 〇) 株主提案(鳥居薬品↑〇 富士ソフト↑〇)がらみの銘柄はまずまずの堅調でした。 勿論、日経225ベア2倍型は堅調です。一旦利食…
PO 業績が良い会社で増資を伴わない場合は積極的に取り組んでいます。 PO 6381 アネスト岩田 しっかり利益を確保できました。 価格が下がった際、市場で購入した分も含み益状況です。資金がショートしそうなので、そちらもそろそろ売却予定です。 PO 8097 三愛石油 これは失敗。そもそも自信がなかったので取り組むべきではなかったのかもしれません。まあ、証券会社とのおつきあいと言う意味ではむしろ成功かも。3月末のウェブローン活用につなげるか、損切も一応考えています。今しばらく保有予定。 PO 8157 都築電気 しっかり含み益状態です。でも少量です。売却するか否か迷っています。直近、小型のDX…
株主提案は買い(!?) 4551 鳥居薬品 9749 富士ソフト
4551 鳥居薬品の総会に向け株主提案が出されたとのニュースが出たのは1月21日(金)です。翌週の月曜日には長い陽線が立ちました。 初値2,759円終値2,907円です。因みに前日終値は2,760円です。 finance.yahoo.co 株主提案の中身は至極真っ当なもので、普通の方が見れば当然と思われるような内容になっています。 株価は現取締役会から反対の声明がでる2月10日まで上昇し、2月10日の終値は3,205円になっています。 翌2月12日には、現取締役会の反対声明を受けて大きく下落します。私はその際ちょっと買い増しをしました。 9749富士ソフトの場合は若干違います。 2月17日AM…
米国CPI、1月は7.5%の上昇で実に40年振りの高い伸びだったそうです。 jp.reuters.com インフレとこのインフレ潰しの連銀の対応で米株がどうなるか、私ごときにわかる筈もありません。わからない時は、他人の知恵を参考にするしかありません。 次のサイトとyoutubeは、私が参考にしているものです。 finance-gfp.com www.youtube.com ただ、「歴史は繰り返す」とか「歴史は繰り返さないが韻をふむ」とはよく言われます。 40年振りの物価上昇というのであれば、過去同じような時どうだったか確かめるのが将来を見通すうえでの必須条件と思います。 チューリップバブルはオ…
4551 鳥居薬品を追加購入しました。 先日購入した分はクロス取引をして含み損を顕在化させた上での追加購入です。 この会社JTの子会社で今度東証プライムに移行する予定です。 上場企業でありながら、全株主の共有財産である資金の大半をCMS(キャッシュマネジメントシステム)として親会社に貸し付けています。 JT株主はCMS経由で子会社である鳥居薬品の余剰資金を活用できていますが、一般株主にその道は開かれていません。 こんな会社がプライムに移行だそうです。悲しみを通り越して笑ってしまいます。 2月15日付の日経朝刊には、寺畠JT社長は鳥居薬の完全子会社化や売却について「現時点では考えていない」と述べ…
泣く泣くポジションを縮小しました。米国政策金利の引き上げに対応は可能かと思いますが、ウクライナの影響はなかなか読めません。 念のため、日経225ベア2倍型ETFをいつもより厚めに買い建てました。 幸い、主力の9077 名鉄運輸がTOB価格にサヤ寄せしていることや、石油株、金融株が高値を維持していることから、なんとか年初来高値圏を維持することができています。 名鉄運輸のTOBが無かったらと思うと、ゾッとします。 TOBする名古屋鉄道および名鉄運輸には足を向けられない筈ですが、いかんせんTOB価格が安すぎるので取締役の方と面談予定です。わざわざ名古屋まで行きます。 当面は、各種裁定取引中心に耐えし…
木曜日、日本だけ3連休だったのでいつも通り日経225ベア2倍型ETFを購入しました。 ウクライナは頭の片隅にありましたが、どちらかと言うと米金利急騰に伴う株価下落が日本に波及というシナリオを考えていました。ここまでウクライナが脚光を浴びるとは想像だにしていませんでした。 一時は大分ポジションをクローズしていましたが、先週木曜日にはJFEとコンコルディアを新規に買い建てました。裏目に出そうです。それでも一時より少し縮小しているので良しとしておきましょう。でも月曜日は大変そう。 通貨「円」が一番多い資産構成になっています。円安がよく問題視されていますが、対株(日本だけでなく米国含む)で見ると価値は…
4551 鳥居薬品 JT子会社 これでプライム とんでもない会社
4551 鳥居薬品 JTの子会社です。 新市場区分では「プライム」になる予定です。 自己資本比率90%。時価総額は2月10日現在で923億円。 12月末時点で、親会社JTに対し「キャッシュマネジメント預託金」として230億円、他流動資産内によくわからない金融商品を有価証券として380億円保有しています。 時価総額923億円の会社が、現金相当額600億円超を保有しています。 ROEは凡そ3%程度を継続しています。 大株主にはエフィッシモ(村上系)もいます。 今回、香港のアクティビストが株主提案と言う形で嚙みつきました。 詳細は次の通り。(リンク貼りましたが有料会員でないと見えないかも) www.…
9077 名鉄運輸が名古屋鉄道にTOBされることになりました。 TOB価格は3500円。1株当たり足下純資産価格は約6500円(の筈)。 ATグループよりかはマシです。でも酷い。 実は、保有株の中で主力の一角を占めています。TOBに申し込めば結構大きな利益になること確定です。証券口座残高は年初来赤字でしたが、これで一気に挽回です。 元々名鉄からのTOBか日通によるTOB又は株式交換を期待して保有していたので、一応狙い通りではあります。 でも心中複雑です。評価が低すぎます。社外取締役が、過去に株主から預かった利益剰余金を大幅に下回る金額でのTOBを推奨するとは・・・、言語同断です。 皆勤とまでは…
8293 ATグループ社長、山口 真史氏がMBOをすると発表しました。 MBO価格は2800円。金曜日の終値は1606円。足下株価から見ると結構良い値段をつけてくれたような感じがします。 ところが、この会社の1株当たり純資産額は昨年9月末時点で7,190円もあります。 純資産価格の半分にも満たない価格でのMBOです。これはいくら何でも酷い。酷すぎです。 1株当たり純資産額は、総資産から負債を引いて発行株式数で除したものになります。 この会社、トヨタの株や名古屋の土地、そして割賦売掛金(債権)等非常に多額の資産を保有しています。 純資産はB/Sの左を見て何を具体的に資産として保有しているかを見る…
PO 6381 アネスト岩田 売出価格は709円で足下価格は786円となっています。 市場での追加購入分も含めてそこそこの含み益になっています。 ROE8%超えで、PBRは1倍を切っています。第3四半期決算を見てからどうするか判断する予定です。 PO 8097 三愛石油 売出価格935円で足下価格は907円となっています。 野村担当者に「頑張るな」と言ったのですが、頑張ってくれました。当初予定より多めに保有しています。大きな期待はしていませんが、決算を見てから判断予定です。 TOB 5486 日立金属 少しずつ買い増しています。昨日で一旦売りが収まったようにも見えますので、引き続き買い増す予定…
「ブログリーダー」を活用して、サマンコーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。