chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆらりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/12

arrow_drop_down
  • 未修社会人からみた司法試験予備試験徹底解剖

    こんにちは。未修・理系社会人ゆらりんです。 なんとなく簡単に「予備試験受けたい!司法試験も受けたい!」といってはみたものの、実際にどんな試験なのかについての具体的なことは正直良く知りません(爆) ・司法試験は日本の公的試験では最難関 ・合格率は極めて低く、3〜4% ・マークシートと記述?の2回試験がある(なんとなく大学入試みたい) 私のように、司法試験や予備試験に漠然としたイメージしか持っていない方も多いと思うので、確実な合格を狙うためにも、まずは司法試験予備試験がどんな試験なのかについてまとめておきます。 司法試験予備試験とは? 司法試験予備試験とは、「法科大学院課程を修了した者と同等の学識…

  • 動産譲渡担保

    譲渡担保とは、民法に規定されていない非定型担保のうちの一つである。債務者が保有する、担保の目的とするものの所有権やその他の財産を担保としてあらかじめ債権者に譲渡し、債務が弁済されたらそれらの所有権や財産を債務者に戻す。債務が履行されない場合、それらはそのまま債権者が確定的に保持することで、債務に対する担保としての役割を果たす。譲渡担保において、第三者への対抗要件は動産の引き渡し(民法第178条)である。 譲渡担保のうち、基本的には抵当権を設定することができない動産を担保にすることを動産譲渡担保という。債権者が法人の場合は動産譲渡登記を行うことによって、動産の譲渡について引き渡しがあったものとみ…

  • 根抵当

    根抵当とは、債権を指定して担保する一般の抵当権とは異なり、あらかじめ定めた一定の範囲における不特定の債権を、あらかじめ定めた極度額の範囲で担保する抵当権のことを指す(民法第398条の2第1、2項)。 この場合における「不特定の債権」とは、債務者との特定の継続的な取引契約や銀行取引など一定の種類の取引から生じる債権(民法第398条の2第2項)、また手形上・小切手上の請求権、電子記録債権(民法第398条の2第3項)に限定される。 極度額とは根抵当権に基づいて優先弁済を受けることのできる上限額のことを指す。極度額の範囲は元本だけではなく、元本に加え利息やその他の定期金・損害賠償なども含んだ債権極度額…

  • 物上代位

    物上代位とは、担保物権の目的物が何らかの事情で売却・賃貸に供された場合、また滅失・損傷した場合に、担保物権の代わりに債務者が受け取る保険金や損賠賠償請求権、売買代金や賃料など「金銭その他のもの(代位物)」に担保権を及ぼすことをいう。 物上代位権は典型担保物件のうち先取特権(民法304条)および質権 (350条)、抵当権(372条)に認められた権利であり、留置権にはその特性上、物上代位権が認められていない。 物上代位による優先弁済を受けようとする場合は、債務者に代位物が払い渡される、もしくは引き渡される前に物上代位権を行使し、代位物に対する請求権を差し押さえる必要がある。

  • 法定地上権

    土地と建物が同一人物の所有であり、かつ土地または建物に抵当権が設定されている場合において、抵当権の実行のため土地と建物の所有者が異なる人物になった場合、土地所有者は当該建物に対し当然に地上権を設定したものとみなす。民法第388条に規定されているこの地上権のことを、法定地上権と呼ぶ。法定地上権の及ぶ土地の範囲は、建物を利用するのに必要な範囲である。 法定地上権がなければ、建物所有者は土地の利用権を持たないため、意に反して建物を取り壊さなくてはならない可能性がある。 法定地上権が成立するためには、次の4つの成立要件を満たす必要がある。①抵当権設定時に、土地の上に目的の建物が既に存在する。②抵当権設…

  • 債権者平等の法則

    債権者平等の原則とは、債権成立の原因や時期、額の多寡などに関わらず、全ての債権者は基本的には平等に扱われ、債権額の割合に応じた弁済を受けるという原則である。現行の民法には明文規定はない。 債権者平等の原則には例外がある。債権者があらかじめ物件担保を定めていた場合である。担保物権には、当事者同士の契約がなくても法律上当然に成立する法定担保物権(留置権、先取特権)と当事者同士の契約により成立する約定担保物権(質権、抵当権、非典型担保)の2種類がある。 留置権以外の担保物権は、優先弁済的効力を有する。担保物権は被担保債権の存在を前提とする付従性、被担保債権が移動すれば担保物権も移転する随伴性、担保物…

  • 所有権絶対の法則

    所有権絶対の法則とは、「所有権は不可侵の権利であり、国家を含めあらゆる人為的拘束を受けない」という法則であり、近代私法における3つの基本原理・原則のうちの1つである。 日本国憲法では第29条において基本的人権の一つとしての財産権を定めており、所有権は財産権の最も重要なものとして、公共の福祉に反しない範囲で保護を受けている。 所有権については民法第206条において、法令の制限内で自分の所有物を自由に使用・収益・処分できることが定められている。 また、民法に明文はないが解釈上、所有権を侵害しようとする他者に対しては、所有権に基づきその侵害を排除できるとされている。

  • 用益物権とは?

    用益物権とは、他人の物を使用または収益するための権利である。 民法では、物権本権を①自分の所有物に対する権利(所有権)と②他人の所有物に対する権利(制限物権)の2つに分類している。 所有権と制限物権の違いは、所有権は物を利用・収益することにより得られる価値(利用価値)と物を処分することによって得られる価値(交換価値)の両方の支配を目的とするのに対し、制限物権はどちらかしか支配できないことである。 用益物権は制限物権の一つであり、利用価値のみの支配を目的としている。 用益物権はさらに地上権、永小作権、地役権、入会権の4種類に分けられる。これらは全て土地に対する権利である。

  • 占有訴権とは?

    占有権を有する者は,その占有が侵害を受け,またはそのおそれがある場合に,侵害者または侵害のおそれのある状態をもたらしている者に対して,円満な占有状態の回復を求めることができる。これを占有の訴え(占有訴権)という。 (占有の訴え) 第百九十七条 占有者は、次条から第二百二条までの規定に従い、占有の訴えを提起することができる。他人のために占有をする者も、同様とする。 占有訴権は「訴権」と名前がついているが実体法上の権利であり,物権的請求権の一種である。 占有訴権の制度趣旨 占有訴権の種類 ① 占有保全の訴え(妨害予防請求権) ② 占有保持の訴え(妨害排除請求権) ③ 占有回収の訴え(返還請求権) …

  • 社会人を経験すると、司法試験(予備試験)が少し簡単に思える。かもしれない。

    こんにちは。未修理系社会人のゆらりんです。 今日は同じ社会人受験生向けに戯言を一つ。 法律の勉強は、社会人経験がある方が身につきやすい、ような気がする 社会人こそ司法試験を受けよう! 法律の勉強は、社会人経験がある方が身につきやすい、ような気がする 2021年の予備試験を受けるべく勉強を始めて思うのは、 「実は司法試験って、社会人の方が解きやすいのかもしれない(特に論文試験)」 ということです。 実は法律の勉強って社会人の方が有利かも?と思うときがある。民法なら・結婚・離婚、場合によっては親権や養育費・不動産購入。土地・建物を別に手に入れた場合の法定地上権とか・ローン組んだら抵当権。とか。実際…

  • 定義、趣旨、要件など、法律を勉強する上で必要な基本用語おさらい

    教科書の色分けを検討しようとして、そもそも定義、趣旨、要件、効果など超基本用語の意味すら正確にはわかっていないことに気がついた。まずはここからだね〜— ゆらりん@TOEIC&司法試験予備試験勉強中のゆるふわブロガー (@yuralinNP) 2020年7月19日 ということで、今回は超基本的で誰も教えてくれない法律基本用語についてまとめました。 私のような初学者の方のお役に立てれば幸いです。 定義 趣旨 要件と効果 要件 効果 規範 判例 学説 通説 従来の通説 旧通説 有力説 理由づけ 問題提起、要件提立、当てはめ、結論=IRAC I=Issue 問題提起。 R=Rule 法規範・要件提立 …

  • 公信の原則

    公信の原則とは? 公信の原則の例 公信の原則は動産のみに適用される。 盗品や遺失物については即時取得に制限がある 不動産については適用されない。 特許権についても適用されない。 公信の原則とは? (即時取得) 第百九十二条 取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。 公信の原則とは「実際には存在しない権利が外形的には存在するようにみえる(公示されている)場合、その外形(公示)を信頼して取引した者を保護する」という原則のことである。 たとえ実質的権利が存在しない場合でも、その外形(公示)を信頼し…

  • 未修理系社会人、女子大生となる。

    ということで、タイトル通り女子大生となりました現役内科医のゆらりんです。 いろいろ考えたけど、私、大学生になります!#中大通教 pic.twitter.com/r1Dr3QhF7r— ゆらりん@TOEIC&司法試験予備試験勉強中のゆるふわブロガー (@yuralinNP) 2020年5月29日 どうして女子大生の道を選んだか、について簡単に解説します。 理由1 法律業界の文章の書き方を覚えたかった。 理由2 法律業界に知り合いが欲しい!先生方の顔を覚えたい! まとめ:女子大生、がんぱります! 理由1 法律業界の文章の書き方を覚えたかった。 馴染みのない法律用語を書き写すのに、何度も答案を見返し…

  • 物権とは?民法上の物権の種類

    物権とは 物権の意義と性質 1、直接支配性 2、絶対性 3、排他性 債権との比較(任意規定と強行規定) 物権の種類 1 物の価値の帰属・支配を目的とするもの=本権 本権の分類:所有権と制限物権 制限物権の分類:用益物件と担保物件 2 事実状態の帰属・支配を目的とするもの=占有権 物権とは 物を支配する権利のことを「物権」という。 ちなみに法律上の「物」とは有体物のことを指す。 第四章 物 (定義) 第八十五条 この法律において「物」とは、有体物をいう。 物権は絶対権であり,排他性を有する権利である。 第175条(物権の創設)物権典型の強制 物権は、この法律その他の法律に定めるもののほか、創設す…

  • 物権法定主義

    今回は物権法定主義について勉強します。 物権については別記事にまとめました。 www.zero-shihou.net 物権法定主義とは 物権法定主義の存在理由・意義 1 所有権の自由を確立するための妨げとなる封建的な権利関係を排斥する 2 取引の安全の保護のため、複雑な権利関係を定型化する 物権法定主義の例外 慣習的に使われている権利のうち、判例で認められた権利 慣習的に使われている権利のうち、判例で認められなかった権利 物権法定主義とは 物権は,民法その他の法律に定めるもののほか,創設することができない(175条。物権典型の強制) 絶対的・排他的な権利である物権は、民法その他の法律で定めたも…

  • 私の司法試験合格5か年計画

    今日は、現役内科医=理系・未修、社会人である私ゆらりんがたてた、現時点での司法試験合格までの計画について説明します。 本当はいろいろと勉強したり知識を得たり、知り合いを増やしたりする意味でも法科大学院に進学したいのですが、なかなか難しいです。 現役の内科医であり、さらに東京在住ではないので、真っ当に進学しようと思うと仕事をセーブする必要があります。 ということで、 ①法科大学院に進学ができた場合 ②法科大学院に進学ができなかった場合 の両建てで計画を立てました。 いずれにせよ、一応5年後には必ず司法試験に合格しているようにプログラムを組んでいます。 ①法科大学院に進学ができた場合のスケジュール…

  • 私の司法試験合格5か年計画

    今日は、現役内科医=理系・未修、社会人である私ゆらりんがたてた、現時点での司法試験合格までの計画について説明します。 本当はいろいろと勉強したり知識を得たり、知り合いを増やしたりする意味でも法科大学院に進学したいのですが、なかなか難しいです。 現役の内科医であり、さらに東京在住ではないので、真っ当に進学しようと思うと仕事をセーブする必要があります。 ということで、 ①法科大学院に進学ができた場合 ②法科大学院に進学ができなかった場合 の両建てで計画を立てました。 いずれにせよ、一応5年後には必ず司法試験に合格しているようにプログラムを組んでいます。 ①法科大学院に進学ができた場合のスケジュール…

  • はじめまして!司法試験/予備試験受験+中大通教ブログ開始します。

    はじめまして。 現役内科医のゆらりんと申します。よろしくお願いします! このブログの趣旨 このブログの目的 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 自分の備忘録および勉強記録 このブログをご利用いただく上での注意点 このブログの趣旨 このブログは、現役循環器内科医ゆらりん (当然ですが医学部医学科卒、つまりバリバリの理系)が、法律や文系学部の知識ゼロから司法試験予備試験→司法試験に挑戦する過程を赤裸々に綴るものです。 このブログの目的 このブログの目的は、大きく分けて2つあります。 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 自分の備忘録、勉強記録 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 予備試験…

  • はじめまして!司法試験/予備試験受験ブログ開始します。

    はじめまして。 「ゆらりん」と申します。よろしくお願いします! このブログの趣旨 このブログの目的 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 自分の備忘録および勉強記録 このブログをご利用いただく上での注意点 このブログの趣旨 このブログは、現役内科医ゆらりん (当然ですが医学部医学科卒、つまりバリバリの理系)が、法律や文系学部の知識ゼロから司法試験予備試験→司法試験に挑戦する過程を赤裸々に綴るものです。 このブログの目的 このブログの目的は、大きく分けて2つあります。 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 自分の備忘録、勉強記録 社会人、特に理系学部出身者への情報提供 予備試験受験を思い立っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆらりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆらりんさん
ブログタイトル
ゼロから始める司法試験/予備試験受験生活
フォロー
ゼロから始める司法試験/予備試験受験生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用