【石粉粘土】不死川玄弥の原型を仕上げる【サーフェイサー、穴埋め、ヤスリ】
事前注意 わいの粘土遊びは全てが独学なので、「こうやったら良いですよ〜!」というレクチャーじゃなくて、「こうやったらこうなった!」という体験レポとして読んでクレメンス。 今日は前回の記事の続き。不死川玄弥の原型 (未塗装) を完成させるところまで。 製作開始! サーフェイサー(一回目) 凸凹を埋める サーフェイサー(二回目) やすりがけ(100番➡︎1000番) サーフェイサー(三回目) 製作開始! サーフェイサー(一回目) はい、ここからスタート。 このなんとなく完成している風の粘土原型に、サーフェイサーというものを塗っていきます。わいはスプレー缶を使う設備がないので、筆塗り。「クレオスMr…
今日は現在進行形で作っている『鬼滅の刃』の不死川玄弥(しなずがわげんや)の製作メモ。 ご多分に洩れず、まーーーハマりました。鬼滅の刃。 昔、誰かが「漫画という新雪のゲレンデはほとんど手塚治虫に滑り降りられてしまって、アイスバーンしか残ってない」と言っていましたが*1、ジャンプで王道の少年漫画なのに、新雪のゲレンデを滑るところを見させてもらった感じ。設定が真新しいというより、吾峠先生のストーリー展開のテンポが独特だったのかなぁ。漫画をたくさん読んでこられた方なのか、あまり読まずに描いてきた方なのかがちょっと気になる。「漫画とはこういうもの」という先入観が強いと、こんなオリジナリティは出ないんじゃ…
友人の出産祝いをあれこれ思案して決めました【6つの候補から】
俺の大学時代の友人が、つい先日第一子を産んだ。 コロナ禍の出産で、産院は徹底した感染予防に務め、事前の親子学級等は全てキャンセル。立ち会い出産もできず、子の父は産後に15分面会できただけだったそう。産院で感染が起きれば、入院中の人も入院予定の人も途端に立ち往生してしまうだろうから、仕方がないよな。 なにはともあれ、友人の子は無事に生まれてきてくれた。 なので、わいは出産祝いとやらを検索し始めた。サムウェアー県に住んでいた時はどうしても海外から出産祝いを送るほどのバイタリティと金がなかったが、同じ日本にいる今となっては、送れるし送りたいなと思った。 子供とは全く無縁の生活を送っているながらに、何…
「ブログリーダー」を活用して、うまいすしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。