chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくらんぼのお気楽アメリカ日記 http://sakulanbo204.blog.fc2.com/

日本の家族への生存報告として始めたブログですが、 お菓子作りのこと、クラフト、語学の覚書、日記、ひとりごと、食事記録、旅行日記その他、思いつくままに書いています。 よろしくお願いいたします。

Sakuanbo
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/11/10

arrow_drop_down
  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(13)仕事復帰後最初の週末

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'仕事復帰って金曜日一日だけですが、いきなり一週間の仕事よりも、一日だけ働いて二日お休みできるほうがよいかなと、復帰を金曜日に設定しました金曜日の午後は少し元気がなかったのですが、夜、薬の副作用もあり爆睡したので週末の朝は元気いっぱいに目覚めました復帰前の時間のあるときに、簡単なお買い物(そろそろなくなりそうなサラダミックス...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(12)仕事復帰

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'昨日は感謝祭でしたが、今回は「術後の回復期」という大義名分のもと、な~んにもしません正確には、術後3週間の診察もすませて、もう少し重い物を持っても大丈夫なのですが、セールはその前日で終わっちゃっているし…ということで、術後の記録に戻ります手術が金曜日だったので、翌週の金曜日から在宅で職場復帰を計画していましたいきなり5日間働...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(11)術後4~7日目

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'手術後、順調に回復してお散歩もほぼ問題なくできて、食べ物が飲み込みづらい症状と背中のこわばりが日に日に改善傾向にあるので、副作用お強い筋弛緩剤は、一日2回の服用→夜寝る前のみ、5日目か6日目には、症状がなくなったので服用を一旦ストップしましたただ、毎日起床時、すぐにシャワーを浴びてしまう時は別ですが、時間があれば血圧を測るよ...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(10)術後3日目

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'この朝は普通に起きたのですが、手術翌日から体温が高い状態が続いていて(以前から、高温期には体温が37℃を超えることがあったので微熱というよりは平熱の高い状態に近いのですが、起床時の体温が36.7℃くらい、午後になると37℃を少し超えることがあります)あまり食欲がわきませんとりあえず便秘薬入りのスムージーだけ飲んでこのあと、お腹...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(9)帰宅とその翌日

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'なにしろがんばれば歩けるくらいの距離なので10数分後には自宅に到着、ささっと荷物を整理して、もらってきた呼吸トレーニング用の機器と冷湿布用の保冷剤を取り出して…、首用の黒いカラーを出してたった一晩留守にしただけでしたが、きちんと片付いた自宅に何事もなく戻ってこれて幸せ!果物に飢えていたので、さっそく果物を切って食べましたこの...

  • 我が家の人参その後

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'4.5キロ以上の荷物は持たないようにと言われているので、本当は金曜日に人参だけ返しに行って、もし代わりの有機人参があれば購入する予定だったのですが、あいにく金曜日は一日雨土曜日のお買い物の時に人参とレシートを持って行ったので、他のお買い物と一緒に5ポンドの人参を持って帰るのは無理なので、とりあえず、一回返品しましたその後、人参...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(8)手術翌日

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'せっかく病室に泊まらせてもらったのだから、この日はゆっくりできるのかと思っていたのだけれど(これ、前に書いたブログと内容がかなり重なっています)まず、朝の4時半に目が覚めたのか起こされたのかいきなりラボ(臨床検査室)の担当者が現れてドクターの指示で採血するという「何の採血?」と聞いたのだけれど、「ラボはそういうことは教えて...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(7)手術して、目が覚めて

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'ストレッチャーでガラガラと手術室まで連れて行っていただいて、そこで待っていたいろいろな方に紹介されたのですが、名前、とてもではないけれど覚えられません。麻酔の担当医さんが待っててくださって、この方が唯一の顔見知りって気分でしたストレッチャーから手術台に移れますかと聞かれて、すぐに移ろうとしたのですが、5~10cmくらいの隙...

  • 有機人参による食中毒の発生とリコール・サラダミックスは洗うべきか

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'数日前のことですが、いつものスーパーから有機栽培の人参のリコールのお知らせが入っていました。有機栽培の人参にO121による大腸菌の食中毒の疑いがあり、リコールがかかっているというもので、スーパーが提示している日付は確か8月か9月から11月17日までに購入されたものと、かなり範囲が広く、冷蔵庫には必ず5ポンド入りの人参を欠かさな...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(6)手術前の準備

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'今回の内容は、家に帰った直後に書いた内容と重なる部分が多いのですが、自分への覚書として、もう一度まとめておきます日帰りか一泊の手術ですから、準備するほどのものはないのですが、一応、大き目のバックパックに着替え一式と薄手のパジャマ(←基本病院のガウンを着るので、長期入院なら簡単な羽織もののほうが良いのはわかっていたのですが、必...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(5) 健康診断と休職申請

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'前に少し書きましたが、手術の約一週間前に、ホームドクターによる健康診断を受けました。ここで、手術を受けても大丈夫ですというお墨付きをもらわないといけないのだそうです。いつものクリニックに電話をしたら、「手術前の検査なのですね、だったら心電図も一緒に取る必要がありますね、予約を入れておきます」ということで、別の場所で心電図を...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(4)手術日の変更

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'数日後、保険会社との連絡とスケジュール管理をしている女性から連絡があった、曰く、理学療法のレポートが必要だとのことあらっ、もしかして保険会社の承認が下りるよりも先に手続きを開始しちゃっているのね、嫌な予感それに、この人となかなか連絡がつかなかったから、レポートはすでにFaxしてもらっている筈なのに…と思ったら、詳細は省きますが...

  • 窓辺菜園のセージでフォッカッチャ

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'いつもの本が行方不明で、オンラインで検索して、きっちり粉を秤ではかるという、私にしてはものすごくめずらしいことをしたのに、グラム数間違えたらしくて…結局、いつも通り、目分量で作った週末パンです焼き上がり切ったとこトーストしてオリーブオイルをつけて朝食にしました...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(3) 専門医との術前面談と検査

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'「手術することに決めました」と先生に連絡を送ってからほどなくして、オフィスの方からメッセージが入っていた。可能な手術の予定日が3件入っていて、この中で都合の良い日はありますかというもの。本当は、最後の日付が一番よかったので、「この日が一番良いです」と書いた後、でも、最初の日付でも大丈夫です」と連絡したら、電話がかかってきて...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(2)専門医との面談

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'頸椎に軽いヘルニアがあるということは20代の頃から言われていて、その時は、「自然と吸収されてよくなっていくから理学療法を続けてね」と言われて、理学療法はそれほど効果はなかったのですが、痛みがなくなったのでそのままにしていました同じ首の痛みは20代前半にもっとひどい痛みがあり、この時は日本の整形外科でレントゲンをとっても異常...

  • 頸椎版ヘルニアの治療について(覚書:アメリカの場合)(1)

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'頸椎版ヘルニアについて、日本の方の治療記録とかを読んでいて、日米でかなり違うんだなあと思ったので、参考までに、そして、自分への覚書として、ざっと覚えている範囲で書き留めておきます。まず、最初の症状は7月の半ばだったかな、朝起きたら、寝違えたかなっていうような軽い肩の痛みがありました。まあ、根違いならばそのうち治るだろうと思...

  • 食べたもの

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'まだ、術後一週間もたっていないので今後の治癒経過は不明ですが、とりあえず元気です。卵二個の目玉焼きとあんこもどきのっけのワッフル、メープルシロップたっぷりで昨日の夕日近くの飛行場の小型機いつもの水辺...

  • トラマドールの捨て方

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'お陰様で元気ですトラマドール(麻薬系の鎮痛剤)については「ほとんど必要ないと思うけれど一応出しておきます」という程度なのですが最初にもらった手術についての説明書では、「痛みのコントロールには早め早めの処置が必要なので、痛みがひどくなる前に飲むこと」とありました。神経系の疼痛は強い鎮痛剤ではないと抑えられないようですね。これ...

  • インスタポットの置き場所の悩み

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'キッチンをきれいに保つには…みたいな記事を読むと、週に一度くらいしかつかわないものはキッチンカウンターに出しっぱなしにすることはしないでしまうようにとあるでも、しまえないものがキッチンエイドとインスタポット。キッチンエイドは週一回、パンを焼くのに使っているし、重すぎて出し入れが大変だししまえそうな場所もないのでとりあえず出し...

  • 術後の安静と日米の違いと

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'今回の手術の内容がどんものなんか、本当は事前に調べるべきなのでしょうけれど、こういういざっていう時の大切な調査は、恐怖心が先に立ってできませんでした。とりあえず、ドクターの評判を検索して、かなり良いということを確認実際に会って話したときもとても実務的で頭の良い方という印象をうけました最初にあった時からリスクはそれほど高くな...

  • アメリカの病院に一晩滞在

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'日本では子供の頃一回と20代の頃に風邪をこじらせて一度入院したことがありますが、アメリカの病院ははじめてです。24時間以内のステイですので、正確には「入院」という言葉はあてはまらないかもしれませんが…病院のお外の風景、紅葉がはじまっています手術が金曜日で、木曜日の2時から4時の間に、正式な時間の連絡が入ることになっていて最初...

  • 浮世の義理

    'Martha Beck氏が、著書の中で、「(統合とか自己実現を目指すなら)自分に嘘をつくのが一番いけないと書いてらした。そうか、だったら、いつも「浮世のぎ~り~♪」と歌いながらやっているおしゃれは一切やめようか?と思ってみたのだけれど…まず、小学生の高学年の頃から嫌いぬいていて…でも、「これだからおばさんは」と言われるのが怖くてやっていることブラの着用いえね、胸小さくてつける意味ないのに窮屈だから、いろいろ試...

  • 待望の花器とフィッシング詐欺と

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'はあ、今回の選挙は共和党の圧勝(なのかな、ニュースみてないけれど、上院は共和党が過半数って)とトランプさんになっちゃいましたねえ。8年前の減税をうたったトランプさんの税制改革で思いっきり増税になって民主党が政権をとっても減税にはならなくってんで、また共和党生活費(住宅価格)高騰で、名目だけは裕福とされる地域に住んで、重税に...

  • この世の中は…

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'(私という)自我による、自作自演の小劇場どんな騒ぎが起こりますうやら、おたの~しみ♪ってねこの傾向は、かなり前から気が付いてはいたのだけれど、ブログのタイトルから「ドタバタ」を外したのは、言霊効果でドタバタが減ることを期待したからもちろん、効果はあったと思うフィギュアスケートの習いたての頃の最初のフリーの試合すべって転んで一...

  • 教養のない私

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'まずは、今朝の朝食とお外の写真Marta Beck氏の本からはじまって、Danteの神曲が読みたくなり、そこからKantにつながって…でも、Kantを読破するのは無理っぽいので、まずは「3時間でKantがわかる本」みたいのをAudibleで聴いてみたわからないよ数回聞き直さないと頭に入らないもので、これも、Danteの神曲同様、他の哲学者がどんな学説を唱えていた...

  • アメリカの麻薬中毒のもう一つの原因・ちぎりパン

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'正確には薬物中毒って書いた方が、範囲が広いから、書きたい題材を全部網羅できたかな正式なタイトルはおそらく「アメリカの薬物事情・麻薬中毒のもう一つの原因」だと思うけれど、ちぎりパンもつけると長くなるのでなので、まずは本日焼いたちぎりパンとカボチャスコーンの朝食型だしに失敗したざくろゼリーで、薬物の話でしたっけ最近、あちこちの...

  • 手術前の検査

    ブログランキングに参加しています。よろしければ両方をポチっとお願いします。'日帰りの簡単な首の手術を受けることが決まったのが9月末予定では、今頃は何もかもすっかり終わっているはずだったんだが…担当者が書類を送り忘れたのか、保険会社の気まぐれなのか、許可がおりずに大騒ぎをした挙句、私が、許可が出ていない状態でこれ以上の(保険外だと多額のお金がかかるしれない)心電図と術前検査を拒否とりあえず仕切り直しと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sakuanboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sakuanboさん
ブログタイトル
さくらんぼのお気楽アメリカ日記
フォロー
さくらんぼのお気楽アメリカ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用