chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる? https://www.hana-mode.com/

放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。

hana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 障害の重さの違いとは?子たちが一緒に同じ場で遊ぶためのポイント

    障害を持った子同士で遊ぶとき、遊びの選び方に迷ったことはありませんか?理解度や運動能力が違うと誰にあわせればよいのか分からない。ここでは、そんな「障害の重さの違い」があることたちが一緒に遊ぶためのポイントを説明します。

  • 障害者と障害児の違いとは?支援や目標の立て方や内容が違う!

    障害者と障害児の支援目標の違い 障害者と障害児の違いをご存知ですか? そう。 大人か子どもか、という違いです。 年齢の違い。 障害を持つ人のなかには福祉施設で支援を受けている人がいます。 支援には必ず「目標」が存在します。 では、障害者と障害児の目標は同じでよいのでしょうか? 今回は、支援目標を立てるとき、障害者と障害児は同じように目標を立案してもよいのか?というはなしです。 よくよく考えてみると、根本が違うことに気づくはずです。 障害者と障害児の支援目標の違い 支援目標とは? 障害者と障害児の違い 対象者の年齢に合った目標を立てよう 障害者 障害児 まとめとして 支援目標とは? 障害を持つ人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?
フォロー
言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用