テレビ一筋だった38歳。扶養や住宅ローンを抱える中、パパ業に全力を尽くすため会社辞めてました。セルフリノベで2軒の大家になりました。このブログでは、赤字生活で始まる脱サラから事業成功までの過程を包み隠さずリアルタイムでお伝えします。
旅行業の資格試験まで あと6日に迫った。 「国内旅行業務取扱管理者」という試験。 合格率は4割。 僕はなんとしても今年 その4割に入りたい。 ようやくテキストも終わり 過去問に取りかかった。 過去問 試験は三部問に分かれていて それぞれで60点以上とらなければならない。 過去問に挑戦した結果、 ①56点 ②52点 ③48点 だった😂。 全部が不合格。 問題を解いていて 戸惑った。 見たことのない単語が いくつか出てくる。 変更 僕が使っていたテキストは 在職中に買ったもの。 これまでの間に 外国人観光客の大幅な増加や バス事故などを受け 旅行業法にけっこうな変化があったようだ。 僕がやろうとし…
旅行業の国家試験も いよいよ来週日曜に迫ってきた。 きょうも1日、 カフェでお勉強。 顔なじみの店員さんが トイレに行きながら 僕のノートを ジロジロ眺めていく。 これまでヘッドホンで編集していたはずの男が 突然勉強だけなのが 不思議らしい。 勉強 抑圧 やりたいこと 根拠 とにかく 勉強 きょうで一通り テキストを終えた。 全体を俯瞰で見られるようになったのはいいけど 細部はまだまだ。 気づけば あと1週間しかない。 あとは過去問を繰り返そう。 抑圧 勉強をしていると テストが終わるのが待ち遠しくて 仕方なくなる。 やりたいことが頭にぼんやりと浮かぶ。 書きたいこともたくさんできてて おっつ…
きょうはちょうど 政党関係者と面会予定だった。 午後4時の打ち合わせに到着すると 「ニュースみた?総理、辞めるんだって」 家に帰って妻に話すと 「どうして今なの?」 と聞いてきた。 日本のニュースに興味がない妻は 日本のテレビをみないが 質問は要点を突いてくる。 元自民党担当記者だった僕は ・東京オリンピックは恐らく中止になること ・数日前に任期歴代1位になったこと を挙げた。 妻は 「えーそんな理由??」 と驚いた後 「まあ確かに… そんなところだろうね」 とつまらなそうに呟いた。 安倍総理とはそういう人だ。 最初こそ 「『美しい国』を取り戻す」とか 「拉致被害者を帰還させる」と勇ましかった…
【自分的に保存版】✅「持っているもので勝負する」覚悟と「開拓する」覚悟
来月6日に人生初の国家試験を受ける僕は 今月仕事を入れいてない。 勉強に専念するためだ。 僕は勉強が苦手なのである。 専念しないとできない。 試験勉強 木綿のハンカチーフ 中国語 勉強 留学で 日本人だから 就職活動 試験勉強 「国内旅行実務取扱管理者」という資格なのだけど いまだに名前を覚えられない。 そんなレベルだ。 資格試験は大きく3つに分かれる。 旅行業法及び命令 約款 国内旅行実務 きのうときょうの2日間は 国内旅行実務 のうちの 「JR」部分。 僕は、国内旅行には全く興味がなかったし 国内移動は もっぱら「青春18切符」という鈍行や ヒッチハイク、夜行バスだった。 新幹線が全くわか…
先日、久しぶりに 「どうして会社辞めたんですか?」 と質問を受けた。 どうして? どうしてだっけ?? 久しぶりすぎて 少し戸惑った。 まず口をついて出たのは 「もう地方局のビジネスモデルは破綻(はたん)しているし 別にもう学ぶこともあんまりなかったし これからはテレビよりネットの時代かと思って…」 ということだった。 当時はもっとたくさん辞めた理由があった。 でも 2年近くも経つと たくさんの理由は忘れてしまっていた。 たくさんの理由を忘れた結果に残ったのが 地方局のビジネスモデルは破綻 撮影・編集はほぼ学び尽くした これからはテレビよりネットの時代 ということらしい。 いい。 わかりやすい。…
きのうに続いて きょうも勉強する気力が起きない。 風邪を引いてしまったせいだ。 風邪は 強すぎるカフェのクーラー 勉強疲れ なんとしても合格せねば、という心労 の3つが組み合わさって 抵抗力が落ちたせいだろう。 パパが風邪を引く≒娘風邪を引く 双子の妹がずっと咳をしている。 妻にも疲れが見えてきたし パパ業の大事な点は 家計を成立させる ママのイライラを減らす が上位2位だろう。 双子を祖母の家に連れて行くことにした。 いつもお昼を一緒に食べに行くんだけど きょうは先客がお茶飲みに来ていた。 婆さん同士のお喋りは楽しい。 既知と経験とユーモアに富んだトークは 混ざると楽しい。 その婆さんは 「…
きょうはどうしても勉強ができなかった。 気分転換に動画を作ることにした。 僕自身大好きな秘湯、滑川温泉です。 良かったらご覧ください。 次は、自分自身の話すときの態度を改めようと思いました。 youtu.be #グーグルアーススタジオ #Googleearth
旅行業者になるための 国家資格試験を受ける。 あと2周間ちょっと。 国内旅行業務取扱管理者試験 https://medakaholidays.com/ というやつだ。 この資格をとると 旅行業として開業できる。 山形市と隣接した市町村内で ツアーを組むことができる。 この旅行業の資格は 全国ツアーむ組む資格が生まれるけど 登録にたくさんの資金が必要になる。 全国でツアーを組む気ないので 僕にはあまり必要ない。 でも 山形市とその周辺に限ったツアーを 組んで商売するとなると 国家資格が必要だ。 勉強していると 知らない観光名所だらけ。 資格試験の内容は ・旅行業法 ・約款 ・国内実務 の3つに分…
僕は「役割を演じる」ことが苦手である。 「役割をこなす」のはとても得意だ。 「役割をこなす」のであれば 何なら他の人の分までやってあげることができる。 でも「演じる」のは苦手である。 ブログやSNS 複数のアカウント 理解 結論 ブログやSNS ブログやSNSは ある分野に特化した方がいいという。 僕自身、 ブログやTwitter、インスタをやっているが 「特化する」 というのがずっとできずにいる。 「特化する人」は プライベート度によって 複数のアカウントを使い分けるらしいけど 僕にはそれができずにいた。 複数のアカウント ただ、YouTube業を始めるにあたって お客さんにこのブログを読ま…
YouTubeコンサルなら… 自分もYouTubeチャンネルを運営したい!! きょうもグーグルアーススタジオを使って 山形の紹介です。 台湾人向けで中国語ですが… https://youtu.be/b9pqt6CEGo8 今回はテロップを英語にしました。 まず、山形ネタだけで30本行きたいなぁ。 再生回数が増えていると励みになります。 ぜひご覧くださいませ。
"【脱サラしたい人へ】現状の報告〜方向性ほぼ決まる〜 #独立 #起業" を YouTube で見る
https://youtu.be/x47q4ID_Dqc
資格試験の勉強でそれどころじゃないのですが なんだか作らないとソワソワしてしまって… 今回の旅先は 「山形大学の食堂とか自由に使えますよ 日本の若者の雰囲気を感じてみては?」 と 「芋煮会する場所」 です ぜひご覧くださいませ 【给台湾朋友们介绍山形】#03 山形駅~山形大学、芋煮会
03から始まる番号から電話が来た。 誰かと思ったら「グーグル」だった。 グーグル?? グーグルアカウント作りすぎて叱られるのかな? と思ったら 「グーグル広告を利用していただいてる方から、 特に注目しているサービスに電話をしてアドバイスしている」 という。 ??? なんのこっちゃ?? グーグル広告なんか出してるっけ? 言われるがままに調べると 僕は好奇心が赴くがままに YouTube事業でグーグル広告を出していた。 1日200円ぐらいで。 それをみて連絡してきてくれたらしい。 グーグル広告 kokoriritv.com どうも 「いろいろアドバイスしてさんぜよう」 ということらしい。 ほほう!…
きのうから、旅行業の資格試験の勉強を始めた。 「国内旅行業務取扱管理者」 なるものらしい。 2年前、働きながら勉強してことがあるので あと試験までの2週間でなんとかなるだろう。 さあてきょうは どこを旅行しようかな。 月山にしよ。 【给台湾朋友们介绍山形】#02 山形県西川町から月山
最近不思議なことが起こってきた。 あんなに忌み嫌っていた編集が それほど苦じゃなくなってきた。 これまでは 突き詰めすぎて苦しんでしまっていた。 でももう そんな風につきつめるのやめようと、 思うようになった。 そうしたら、 肩の荷が下りたのか 「アドビ」シリーズも少しずつ慣れてきたのだった。 実は、自分でもやってみたい編集があって 挑戦する意欲があったのだ。 まずは手始めにこれをアップした。 また新しいチャンネルを立ち上げたので 良かったらチャンネル登録お願いします!! 【给台湾朋友们介绍山形】#01 山形市七日町~山形駅
✅久しぶりのYouTubeアップ〜ようやく業務としてアップする〜
YouTubeコンサル業を立ち上げて3ヶ月。 ようやくお客さんからお金を受けとり 動画を作成した。 そしてアップした。 サービスとして成立した。 ぜひ、ご覧いただけるとうれしいです。 高評価、登録までいただければこんなにうれしいことはありません。 (高評価も登録も匿名で、こちらからは誰にしてもらったのかわかりません) 結設計工房#01「ロの字型の家」@山形市 これは「08」だった。 つまり、直しを7回したということ。 映像の感覚って 絶対に完全共有できないと思う。 テレビにはテレビのルールがあるけど YouTubeはテレビじゃない。 (YouTubeはプロのルール完全無視編集だらけ) お客さん…
ゲストハウスにするつもりのアパート。 当面ゲストハウスはやめにして 賃貸に出すことにした。 しかし、 一部屋のセルフリフォームが終わって 不動産屋に出しても 全く引き合いがなかった。 「値段が高すぎる」 という。 「YouTubeスタジオ併設だから」 と伝えると 不動産屋さんは 「そんなこと言われても私がよくわからないからオススメしづらい」 と言うのだった。 なるほど。 僕はこの不動産屋さんに好感を持っていた。 電話口の女性も信用できる人間だと踏んだ。 そして聞いた。 「他にどう改善するとお客さんにオススメしやすいですか?」 このアパートのウリはこうだ DIYフリー(好きにいじってください・D…
いろいろ調べた 試した 「カシミール3D」なんかも見てみた。 どれも僕が作りたい動画じゃない。 地理好き、旅好きのテレビ屋だけが作れるものはないか?? フォトショやイラレ、編集ソフトと 3D地図を組み合わせ 空撮のような地図を作りたい。 そして観光地やパワースポットを紹介したい。 歴史なんかにもふれたい。 動画を見ただけで 行った気分になれる動画を作りたい。 本屋に置いてあった気になった本がなくなっていた。 ぼくは必死で検索したが その本の題名がわからない。 「立体地図」「動画」… 最後にいきついたのは、 結局Googleだった。 Googleアースが世に出たときは みんな衝撃を受けた。 これ…
✅最近買った本まとめ〜動画編集のためにプロが激選した本、一覧〜
編集するにあたって Adobeシリーズは避けて通れないと 諦めた。 月額5,000円のアドビのクリエイティブクラウドに入った。 アドビは本当にすごい。 やれることが多すぎる。 でも 文字が小さすぎる。 横文字が多すぎる。 慣れるまで大変だ。 検索しても プロ用はさがすので一苦労。 本に頼ることにした。 動画 Premiere Pro パーフェクトガイド[CC対応版] この本を眺めていれば premiereで何がやれるのか 短時間で確認できる。 ついでにこれも買った。 プロに学ぶPremiere Proカット編集テクニック この本は、 読んでいて普通に面白い。 ワクワクする。 premiereは…
「ブログリーダー」を活用して、kokotoririさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。