youtu.be
今日 | 03/24 | 03/23 | 03/22 | 03/21 | 03/20 | 03/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,024,575サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 33,620サイト |
健康的な生活 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,819サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 73,271サイト |
シニアのシンプルライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 162サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,071サイト |
三豊市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22サイト |
今日 | 03/24 | 03/23 | 03/22 | 03/21 | 03/20 | 03/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,024,575サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 33,620サイト |
健康的な生活 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,819サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 73,271サイト |
シニアのシンプルライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 162サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,071サイト |
三豊市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22サイト |
今日 | 03/24 | 03/23 | 03/22 | 03/21 | 03/20 | 03/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,024,575サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 33,620サイト |
健康的な生活 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,819サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 73,271サイト |
シニアのシンプルライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 162サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,071サイト |
三豊市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22サイト |
youtu.be
つい先ごろまでは「コロナ禍」ニュースが、まず最初に出され、 その頻度も格段に多かったです。 ・・・が、今は違います。 ロシア軍のアフガニスタンへの侵攻。 これが全世界の人々の耳目を独り占めしています。 もちろん、コロナの脅威が去ったわけでも、 下火になったわけでもありません。 重要度が逆転しただけなのです。 そして、ニュースが伝える人物のダントツは、 言わずと知れたプーチン大統領。 この大統領の表情は、まるで鬼畜みたい。 とくに、目つきはゾッとするほど冷たく感じます。 戦争を仕掛ける本人の表情が穏やか、 なんてことはありえないでしょうが、あの方の顔つきは 尋常じゃないと感じます。 よく言います…
3月に入って急に外の空気がなま暖かくなりました。 やはり「春だなぁ」って感じますね。 本来なら家族そろって外出するところでしょうけれど、 このコロナ禍では、それも勇気がいります。
■ - 100歳まで元気に生きるっチャ
目次 電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 座り続けるとどうして脚が開くのか? こんなブログの記事を見つけました。 電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 ある男性のブログでこんな辛口記事がありました。 電車などの座席に座った時、膝を閉じられない人が時たまいて、見てあまり美しいものではないという内容のものでした。 その男性いわく「特に女性の場合は気になりますよね」って。 なるほど、です。身につまされます。 私もそんな体験をしばしばします。(自分が大股広げしているってこと)最初は緊張しているからいいのですが、時間の経過とともにだらしなくなってしまうのです。 特に、睡魔に襲われるともうダメ。…
新聞のコラムで興味深いものを発見したので、ご紹介します。 文書の宛名に使われる「殿」についての意見でした。 そういえば公文書とか、賞状には「殿」がよく使われていましたね。 かつて、国語審議会では次のように述べたようです。 公文書の「殿」も「様」に統一されることが望ましい が、依然として「殿」を使用するお役所が多い。 そこで、私が今年になって県や市からもらった文書を引っ張り出して調べてみました。 全部「様」になっていました。 「殿」の文字にはさまざまな読み方や意味があるようです。 注意が必要なのは、文書の宛名などの使われる「どの」。「日本国語大辞典」には「官庁などの公の場で用いるほか、書面などで…
目 次 コロナ禍の最中にあって 日本人は真面目だなあ 日本人の肥満率の少なさを実感 コロナ禍の最中にあって 日本では東京とかの都市部の感染者の増加が心配されるところですが、それでも猛威を振るっている外国の例からするとまだ少ない方だと言えそうです。 イギリス人ドクターのキャンベルと言う方がこのほど日本を去って故国に帰られたようです。 お国で、滞在中の日本をを振り返って日本でコロナウィルスの感染者が少ないことを取り上げて、次のような意見を発表したという記事を読みました。 氏いわく、 日本で感染者が少ないのは「文化(マスク、換気)、魚食(ビタミンD)、肥満率が少ないことだ」 日本人としてこんなにうれ…
目 次 友人宅の困りごととは 高齢者の睡眠の特徴とは 高齢者がすっきり眠れない原因 高齢者がよく眠れないとどうなるか たかが睡眠、されど熟睡 昼・夜のメリハリをつけることが大切 昼寝の注意点 高齢者お役立ち動画 友人宅の困りごととは 知り合いの女性B子さんがこう嘆いていました。「うちのおばあちゃん、布団に入るのが早くって」と。 「早いって、何時ごろ?」と私。「そうね、7時半頃。遅くても8時位かしらねえ」。 早寝はそれでいいらしいのですが困るのが夕飯だとか。B子さんはフル勤務していて、月1回の職員のミーティングがあると帰宅が遅くなるんだそう。 そんな時には帰り道のスーパーで作り置きの総菜を買って…
国営讃岐まんのう公園に行ってきました。 折しも花笑(はなえみ)フェスタをやっていて、コスモスがきれいでした。 帰りにうどん屋「小縣屋」へ寄りました。 初めてのお店でしたが、名前はよく聞いていたので、興味があったのです。 駐車場はあちこちに分散されて何か所かあるようでした。 ここは店の前の駐車場です。 中央の白と緑のイラストは、大根のようですが、帰りにそれが分かりました。 メニューの一部です。 私が注文したのは、中央の「大根カレーうどん」です。 うどんと大根の取り合わせが珍しいので、食べてみようかと。 来ました。「大根カレーうどん」。 おいしい。 カレーには付き物のジャガイモの代わりに、大根のぶ…
「ハンコレス化」を決めた福岡市の施策は全国の自治体の模範となるか
福岡市の施策としての「ハンコレス化」 福岡市長 高島宗一郎氏が、「ハンコレス化」を発表。 折しも日本のデジタル化が世界諸国に後れを取っていることが指摘され、ハンコレスやオンライン化などを迅速に進めようとされる矢先のこのニュースは、各界に波紋を呼びそうです。 が、もはや時代は後戻りできないところまで来ている、と感じます。 福岡市市長 高島宗一郎昭和49年11月1日生福岡で13年のアナウンサー生活を経て、2010年に36歳で福岡市長に就任。2014年史上最多得票で再選し、現在2期目。 市民の負担軽減と行政手続きのオンライン化を進めるため、福岡市は、国や県の法令で押印が義務づけられている物を除きすべ…
目 次 我が家には金目のものなんてないわ 都会でなく田舎だから大丈夫よ 予防対策にお金をかけたくない 福井県警の呼びかけ プロのドロボーさんが入りやすい家とは? こんなことに気をつけましょう 怖いのはドロボーさんとの鉢合わせ 誰だってこう思いますね。 「私の家は大丈夫よ」「我が家は盗られるものなんてないから」って。 私自身がそうです。だから、短時間の外出だと開けっ放しで出かけたりして。 それに、こうも思いますね、「ここは田舎だからドロボーなんて来るはずないわ」って。 ところが、そうでないことを教わりました。 我が家には金目のものなんてないわ これが大きな間違いだそうですよ。確かに億の金品はない…
髪は天下のまわりもの、そうだ、ヘアドネーションで社会貢献しよう
競泳女子の池江璃花子さんが白血病の治療を受けたことはよく知られていますね。約10カ月の入院生活を余儀なくされました。 その間、病気の治療で髪が抜けました。 女性にとって髪を失うということは精神的にきついものがあることは容易に察することができます。 その彼女が、短髪姿を公にしましたが、それまでには葛藤があったようです。 頭部をニット帽やウイッグで覆ってきたと言います。 彼女いわく、「髪の毛が全くはえていなかったし、その時はやっぱり、髪の毛が長い自分が恋しいと思う自分もいたからです」と。 そして、ネット上のあるサイトでは、ヘアウィッグを着けた写真も披露されました。 目次 そもそも「ヘアドネーション…
目 次 目 次 よい卵の見極め方 賞味期限をチェック 殻を割ってみる 振ってみる 光を当てる 塩水につけてみる 【よい卵の見極め方 まとめ 】 長持ちさせる卵の保存法 卵の賞味期限 卵は冷凍保存できるの? 卵に関する素朴な質問 白い卵と赤い卵 卵黄の色による違いは? よい卵の見極め方 賞味期限をチェック 「賞味期限が長いもの」を選ぶことがポイントです。 目安としては、賞味期限まで約2週間残っているものを選びましょう。 殻を割ってみる 卵黄がこんもりと盛り上がり、卵白がしっかりしていれば新鮮といえるでしょう。 また、白身が白く濁っていれば新鮮という証拠になります。 鮮度の良い卵は卵黄がこんもり盛…
目次 昼寝の研究が進む 昼寝(パワーナップ)とは パワーナップの効果 昼寝の効果的な取り方は? 昼寝の研究が進む 昼寝を当たり前にしている国があります。 「シエスタ」と呼ばれるものですが、スペイン・イタリア・南フランスなどでは常識だそうです。 最近は昼寝の効用が研究され、社員などをを積極的に昼寝させる企業もあるようです。 昼寝をすることによってパワーアップさせることが狙いなのです。 要するに「パワーナップ」なんですね。このパワーナップには、いい点がたくさんあります。 「30分未満の昼寝」をする人は「昼寝の習慣がない」人に比べて、認知症発症率が約7分の1だったという発表もあります。 仮眠の研究は…
大坂なおみが全米オープンで優勝! これほどめでたく同胞として誇らしいことはない。 だが、「おめでとう」「よくやった」と言う声はさほど大きくない。 理由のうち思いつくものを2つあげてみよう。 1)日本人だけど黒人だし、日本に住んでもいない。 日本語だっておぼつかないようだし。 2)今大会、大坂は試合に政治を持ち込んだ。 黒人差別の被害者の名前入りマスクを着用して 人種差別への抗議メッセージを発信し、社会の関心を集めた。 これがしっくりいかない。 私自身、この問題に決をつける勇気も根拠も持たない。 でも、最初は一人だけでもいい、小さくてもいい。先ずは「なおみちゃん、おめでとう」とつぶやいて拍手しよ…
スマホ使用時間が長いA子さん。ストレートネックを心配しています
スマホのSNSに魅せられた友人A子さん A子さんの趣味はスマホを使って未知の人と交流すること。 自分の知らない地方の人や世代を超えた人からいろんな情報が入ることにワクワク感を覚えて、つい長時間のスマホ使用になってしまうとか。 それが高じて布団の中でもつい、スマホをいじってしまい、首や肩が痛くなることもあるということでした。 そのA子さん、職場の同僚に「姿勢が悪いよ」と指摘されたり、「もしかしてストレートネックじゃないの?」と言われるようになったと言います。 ストレートネックってなぁに? 今、新国民病ともいわれ、日本人の8割が発症しているようです。 ストレートネックとは、首の骨は本来、緩やかな湾…
目次 目次 歯も体も元気だった若い頃 「8020運動」とは? その達成率は? 歯を失う原因は? 健康な歯を保つためには 歯を失うことで起こる支障は? 入れ歯で歯の機能をキープする 入れ歯治療に保険はきくの? 入れ歯の取り扱いには注意が必要 歯も体も元気だった若い頃 若い頃、冗談で「無病大食」だと言っていました。ホント、お産以外には医療機関にはお世話にならなかったですから。 ところが、「後期高齢者」になったとたん、歯周病、高血圧、高血糖値、腰痛に注意が必要になってしまいました。 幸い、どれも軽度ですが、まるで疾病の問屋みたいです。 今回は、入れ歯について掘り下げてみます。 私の歯は丈夫で、歯科医…
バドミントン界の王者・桃田選手が地元三豊市の「三豊ふるさと大使」に任命されました。 三豊市は、9月1日、三豊市出身でバドミントン選手として活躍中の桃田賢斗さんに、 三豊ふるさと大使を委嘱しました。 #桃田賢斗 選手が、出身地である三豊市の『三豊ふるさと大使』に就任しました✨下記リンクより桃田選手からのメッセージ動画もご覧いただけます👀皆さんぜひ、チェックしてください‼️https://t.co/aJSajAeofQ@momota_kento @UDNSPORTS #udnsports #udn #三豊ふるさと大使 #kentomomota — UDN SPORTS (@UDNSPORTS) 2…
ノーベル賞を受賞したテロメア研究で! 元気で若々しく100まで!
健康長寿の鍵と言われるテロメアを伸ばす効果のインフィニティスプレー効果を感じはじめていますhttps://t.co/37qGTpAKzy#テロメア #健康#長寿#若返り#ノーベル賞 — Dais (@Dais28737396) 2019年12月11日 【目次】 【目次】 私にはこの1年、追及したいテーマがあります。それは「老化を止め、若々しくなる」こと。 では、「テロメア」とは? 2020年1月1日 「インフィニティスプレー」愛用 41日目 2020年1月13日 (愛用52日目) 2020年1月21日 ( 愛用60日目 ) 2020年2月2日 ( 愛用72日目 ) 「インフィニティスプレー」愛…
少子化が進むと、当然のように社会全体が老齢化してきますよね。 生まれてくる赤ちゃんの数よりも、長寿化で長生きする高齢者の方が多いのですから。 香川県のある島では人の数よりもネコの方が多いとか。 今回訪れた村では、ネコならぬ、かかしが多いのです。 かかしと言うよりも、ほとんど人形と呼ぶ方がぴったりなんですけどね。 所は、徳島県三好市の山村。 見頃という地区なんです。 「天空の村」という別名もあるんですよ。 人口が29人。最寄りの電車の駅(大歩危)からバスで70分もかかる山深い里です。 国道だと言っていましたが、比較的広い舗装された道もあるにはあるものの、大半は地形の関係で、対向車があればどちらか…
「ブログリーダー」を活用して、あっきーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
youtu.be
つい先ごろまでは「コロナ禍」ニュースが、まず最初に出され、 その頻度も格段に多かったです。 ・・・が、今は違います。 ロシア軍のアフガニスタンへの侵攻。 これが全世界の人々の耳目を独り占めしています。 もちろん、コロナの脅威が去ったわけでも、 下火になったわけでもありません。 重要度が逆転しただけなのです。 そして、ニュースが伝える人物のダントツは、 言わずと知れたプーチン大統領。 この大統領の表情は、まるで鬼畜みたい。 とくに、目つきはゾッとするほど冷たく感じます。 戦争を仕掛ける本人の表情が穏やか、 なんてことはありえないでしょうが、あの方の顔つきは 尋常じゃないと感じます。 よく言います…
3月に入って急に外の空気がなま暖かくなりました。 やはり「春だなぁ」って感じますね。 本来なら家族そろって外出するところでしょうけれど、 このコロナ禍では、それも勇気がいります。
■ - 100歳まで元気に生きるっチャ
目次 電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 座り続けるとどうして脚が開くのか? こんなブログの記事を見つけました。 電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 ある男性のブログでこんな辛口記事がありました。 電車などの座席に座った時、膝を閉じられない人が時たまいて、見てあまり美しいものではないという内容のものでした。 その男性いわく「特に女性の場合は気になりますよね」って。 なるほど、です。身につまされます。 私もそんな体験をしばしばします。(自分が大股広げしているってこと)最初は緊張しているからいいのですが、時間の経過とともにだらしなくなってしまうのです。 特に、睡魔に襲われるともうダメ。…
新聞のコラムで興味深いものを発見したので、ご紹介します。 文書の宛名に使われる「殿」についての意見でした。 そういえば公文書とか、賞状には「殿」がよく使われていましたね。 かつて、国語審議会では次のように述べたようです。 公文書の「殿」も「様」に統一されることが望ましい が、依然として「殿」を使用するお役所が多い。 そこで、私が今年になって県や市からもらった文書を引っ張り出して調べてみました。 全部「様」になっていました。 「殿」の文字にはさまざまな読み方や意味があるようです。 注意が必要なのは、文書の宛名などの使われる「どの」。「日本国語大辞典」には「官庁などの公の場で用いるほか、書面などで…
目 次 コロナ禍の最中にあって 日本人は真面目だなあ 日本人の肥満率の少なさを実感 コロナ禍の最中にあって 日本では東京とかの都市部の感染者の増加が心配されるところですが、それでも猛威を振るっている外国の例からするとまだ少ない方だと言えそうです。 イギリス人ドクターのキャンベルと言う方がこのほど日本を去って故国に帰られたようです。 お国で、滞在中の日本をを振り返って日本でコロナウィルスの感染者が少ないことを取り上げて、次のような意見を発表したという記事を読みました。 氏いわく、 日本で感染者が少ないのは「文化(マスク、換気)、魚食(ビタミンD)、肥満率が少ないことだ」 日本人としてこんなにうれ…
目 次 友人宅の困りごととは 高齢者の睡眠の特徴とは 高齢者がすっきり眠れない原因 高齢者がよく眠れないとどうなるか たかが睡眠、されど熟睡 昼・夜のメリハリをつけることが大切 昼寝の注意点 高齢者お役立ち動画 友人宅の困りごととは 知り合いの女性B子さんがこう嘆いていました。「うちのおばあちゃん、布団に入るのが早くって」と。 「早いって、何時ごろ?」と私。「そうね、7時半頃。遅くても8時位かしらねえ」。 早寝はそれでいいらしいのですが困るのが夕飯だとか。B子さんはフル勤務していて、月1回の職員のミーティングがあると帰宅が遅くなるんだそう。 そんな時には帰り道のスーパーで作り置きの総菜を買って…
国営讃岐まんのう公園に行ってきました。 折しも花笑(はなえみ)フェスタをやっていて、コスモスがきれいでした。 帰りにうどん屋「小縣屋」へ寄りました。 初めてのお店でしたが、名前はよく聞いていたので、興味があったのです。 駐車場はあちこちに分散されて何か所かあるようでした。 ここは店の前の駐車場です。 中央の白と緑のイラストは、大根のようですが、帰りにそれが分かりました。 メニューの一部です。 私が注文したのは、中央の「大根カレーうどん」です。 うどんと大根の取り合わせが珍しいので、食べてみようかと。 来ました。「大根カレーうどん」。 おいしい。 カレーには付き物のジャガイモの代わりに、大根のぶ…
福岡市の施策としての「ハンコレス化」 福岡市長 高島宗一郎氏が、「ハンコレス化」を発表。 折しも日本のデジタル化が世界諸国に後れを取っていることが指摘され、ハンコレスやオンライン化などを迅速に進めようとされる矢先のこのニュースは、各界に波紋を呼びそうです。 が、もはや時代は後戻りできないところまで来ている、と感じます。 福岡市市長 高島宗一郎昭和49年11月1日生福岡で13年のアナウンサー生活を経て、2010年に36歳で福岡市長に就任。2014年史上最多得票で再選し、現在2期目。 市民の負担軽減と行政手続きのオンライン化を進めるため、福岡市は、国や県の法令で押印が義務づけられている物を除きすべ…
目 次 我が家には金目のものなんてないわ 都会でなく田舎だから大丈夫よ 予防対策にお金をかけたくない 福井県警の呼びかけ プロのドロボーさんが入りやすい家とは? こんなことに気をつけましょう 怖いのはドロボーさんとの鉢合わせ 誰だってこう思いますね。 「私の家は大丈夫よ」「我が家は盗られるものなんてないから」って。 私自身がそうです。だから、短時間の外出だと開けっ放しで出かけたりして。 それに、こうも思いますね、「ここは田舎だからドロボーなんて来るはずないわ」って。 ところが、そうでないことを教わりました。 我が家には金目のものなんてないわ これが大きな間違いだそうですよ。確かに億の金品はない…
競泳女子の池江璃花子さんが白血病の治療を受けたことはよく知られていますね。約10カ月の入院生活を余儀なくされました。 その間、病気の治療で髪が抜けました。 女性にとって髪を失うということは精神的にきついものがあることは容易に察することができます。 その彼女が、短髪姿を公にしましたが、それまでには葛藤があったようです。 頭部をニット帽やウイッグで覆ってきたと言います。 彼女いわく、「髪の毛が全くはえていなかったし、その時はやっぱり、髪の毛が長い自分が恋しいと思う自分もいたからです」と。 そして、ネット上のあるサイトでは、ヘアウィッグを着けた写真も披露されました。 目次 そもそも「ヘアドネーション…
目 次 目 次 よい卵の見極め方 賞味期限をチェック 殻を割ってみる 振ってみる 光を当てる 塩水につけてみる 【よい卵の見極め方 まとめ 】 長持ちさせる卵の保存法 卵の賞味期限 卵は冷凍保存できるの? 卵に関する素朴な質問 白い卵と赤い卵 卵黄の色による違いは? よい卵の見極め方 賞味期限をチェック 「賞味期限が長いもの」を選ぶことがポイントです。 目安としては、賞味期限まで約2週間残っているものを選びましょう。 殻を割ってみる 卵黄がこんもりと盛り上がり、卵白がしっかりしていれば新鮮といえるでしょう。 また、白身が白く濁っていれば新鮮という証拠になります。 鮮度の良い卵は卵黄がこんもり盛…
目次 昼寝の研究が進む 昼寝(パワーナップ)とは パワーナップの効果 昼寝の効果的な取り方は? 昼寝の研究が進む 昼寝を当たり前にしている国があります。 「シエスタ」と呼ばれるものですが、スペイン・イタリア・南フランスなどでは常識だそうです。 最近は昼寝の効用が研究され、社員などをを積極的に昼寝させる企業もあるようです。 昼寝をすることによってパワーアップさせることが狙いなのです。 要するに「パワーナップ」なんですね。このパワーナップには、いい点がたくさんあります。 「30分未満の昼寝」をする人は「昼寝の習慣がない」人に比べて、認知症発症率が約7分の1だったという発表もあります。 仮眠の研究は…
大坂なおみが全米オープンで優勝! これほどめでたく同胞として誇らしいことはない。 だが、「おめでとう」「よくやった」と言う声はさほど大きくない。 理由のうち思いつくものを2つあげてみよう。 1)日本人だけど黒人だし、日本に住んでもいない。 日本語だっておぼつかないようだし。 2)今大会、大坂は試合に政治を持ち込んだ。 黒人差別の被害者の名前入りマスクを着用して 人種差別への抗議メッセージを発信し、社会の関心を集めた。 これがしっくりいかない。 私自身、この問題に決をつける勇気も根拠も持たない。 でも、最初は一人だけでもいい、小さくてもいい。先ずは「なおみちゃん、おめでとう」とつぶやいて拍手しよ…
スマホのSNSに魅せられた友人A子さん A子さんの趣味はスマホを使って未知の人と交流すること。 自分の知らない地方の人や世代を超えた人からいろんな情報が入ることにワクワク感を覚えて、つい長時間のスマホ使用になってしまうとか。 それが高じて布団の中でもつい、スマホをいじってしまい、首や肩が痛くなることもあるということでした。 そのA子さん、職場の同僚に「姿勢が悪いよ」と指摘されたり、「もしかしてストレートネックじゃないの?」と言われるようになったと言います。 ストレートネックってなぁに? 今、新国民病ともいわれ、日本人の8割が発症しているようです。 ストレートネックとは、首の骨は本来、緩やかな湾…
目次 目次 歯も体も元気だった若い頃 「8020運動」とは? その達成率は? 歯を失う原因は? 健康な歯を保つためには 歯を失うことで起こる支障は? 入れ歯で歯の機能をキープする 入れ歯治療に保険はきくの? 入れ歯の取り扱いには注意が必要 歯も体も元気だった若い頃 若い頃、冗談で「無病大食」だと言っていました。ホント、お産以外には医療機関にはお世話にならなかったですから。 ところが、「後期高齢者」になったとたん、歯周病、高血圧、高血糖値、腰痛に注意が必要になってしまいました。 幸い、どれも軽度ですが、まるで疾病の問屋みたいです。 今回は、入れ歯について掘り下げてみます。 私の歯は丈夫で、歯科医…
バドミントン界の王者・桃田選手が地元三豊市の「三豊ふるさと大使」に任命されました。 三豊市は、9月1日、三豊市出身でバドミントン選手として活躍中の桃田賢斗さんに、 三豊ふるさと大使を委嘱しました。 #桃田賢斗 選手が、出身地である三豊市の『三豊ふるさと大使』に就任しました✨下記リンクより桃田選手からのメッセージ動画もご覧いただけます👀皆さんぜひ、チェックしてください‼️https://t.co/aJSajAeofQ@momota_kento @UDNSPORTS #udnsports #udn #三豊ふるさと大使 #kentomomota — UDN SPORTS (@UDNSPORTS) 2…
健康長寿の鍵と言われるテロメアを伸ばす効果のインフィニティスプレー効果を感じはじめていますhttps://t.co/37qGTpAKzy#テロメア #健康#長寿#若返り#ノーベル賞 — Dais (@Dais28737396) 2019年12月11日 【目次】 【目次】 私にはこの1年、追及したいテーマがあります。それは「老化を止め、若々しくなる」こと。 では、「テロメア」とは? 2020年1月1日 「インフィニティスプレー」愛用 41日目 2020年1月13日 (愛用52日目) 2020年1月21日 ( 愛用60日目 ) 2020年2月2日 ( 愛用72日目 ) 「インフィニティスプレー」愛…
少子化が進むと、当然のように社会全体が老齢化してきますよね。 生まれてくる赤ちゃんの数よりも、長寿化で長生きする高齢者の方が多いのですから。 香川県のある島では人の数よりもネコの方が多いとか。 今回訪れた村では、ネコならぬ、かかしが多いのです。 かかしと言うよりも、ほとんど人形と呼ぶ方がぴったりなんですけどね。 所は、徳島県三好市の山村。 見頃という地区なんです。 「天空の村」という別名もあるんですよ。 人口が29人。最寄りの電車の駅(大歩危)からバスで70分もかかる山深い里です。 国道だと言っていましたが、比較的広い舗装された道もあるにはあるものの、大半は地形の関係で、対向車があればどちらか…
youtu.be
つい先ごろまでは「コロナ禍」ニュースが、まず最初に出され、 その頻度も格段に多かったです。 ・・・が、今は違います。 ロシア軍のアフガニスタンへの侵攻。 これが全世界の人々の耳目を独り占めしています。 もちろん、コロナの脅威が去ったわけでも、 下火になったわけでもありません。 重要度が逆転しただけなのです。 そして、ニュースが伝える人物のダントツは、 言わずと知れたプーチン大統領。 この大統領の表情は、まるで鬼畜みたい。 とくに、目つきはゾッとするほど冷たく感じます。 戦争を仕掛ける本人の表情が穏やか、 なんてことはありえないでしょうが、あの方の顔つきは 尋常じゃないと感じます。 よく言います…
3月に入って急に外の空気がなま暖かくなりました。 やはり「春だなぁ」って感じますね。 本来なら家族そろって外出するところでしょうけれど、 このコロナ禍では、それも勇気がいります。
■ - 100歳まで元気に生きるっチャ