気持ちが落ちてしまうことが、コロナ以降に増えました。 元々ネガティブなので、コロナですっかりメンタルをやられましたね。 同じようにメンタルやられている方、きっと多いはず。 そんな中で、デール・カーネギー氏の『道は開ける』を読んでみました。 道は開ける文庫版 posted with ヨメレバ デール・カーネギー/香山晶 創元社 2016年01月24日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 読むだけでも気持ちがラクになったので、めちゃくちゃオススメです!! 悩むと病気になる ストレスは自分が作りだしている 忙しく過ごす! 悩むと病気になる 本の中に、 「悩みがもたらす副作用」 …
ここのところ、HSPについての本を読んでます。 HSPを知れば知るほど、 「HSPの人って、とっても疲れやすいんだな」 と、痛感しています。 この2冊は本当にオススメです⬇ 「繊細さん」の本 posted with ヨメレバ 武田友紀 飛鳥新社 2018年08月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト posted with ヨメレバ 武田 友紀 ダイヤモンド社 2020年04月10日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle www.mokerin.com 本の中で、 「HSPの人(本では「繊細さん…
自分の話が相手に伝わらない。 そんな悩みを抱えている人は多いはず。 私だけだったらどうしよう・・。 言いたいことと、伝えたいこと。 これが整理できていない状態で喋り始めてしまう。 だから相手に伝わらないんだろうとも思うのです。 「でもそれって、どうすればいいの?」 そんな悩みを解決してくれそうな本を見つけました! 山口拓朗さんの『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』です! 9割捨てて10倍伝わる「要約力」 最短・最速のコミュニケーションで成果は最大化する /日本実業出版社/山口拓朗 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る この本の一番最…
面白くて読み終わりたくなくて、ちまちま読んでいた小飼弾さんの『本を遊ぶ』の中に、 「本を買うなら、○○円以上使う」 という文字を発見しました。 本を遊ぶ posted with ヨメレバ 小飼弾 朝日新聞出版 2018年04月06日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 本代は惜しまない 全身でワクワク!! 本代は惜しまない 何かを買いたい!と思ったら、予算以内におさめようと考えますよね。 いかに安く手に入れるか、という部分を大事にしている人も多いはず。 私も安いものに惹かれる人。そして安物買いの銭失いになりがち。 しかし小飼さんは「本代は惜しむな」と、本に書かれています。…
「ブログを毎日更新したい!」 と考えて、2年前にブログを開設した私。 しかしすぐに気づきます。 「毎日更新できるほどのネタがない」 ということに。 そんな私のように、ブログネタに困っている人は、 「人の話を聞いていない」 ようです。 自分のことを喋りたい人が多い 自分の頭で考える 急がず慌てず 自分のことを喋りたい人が多い この「人の話を聞いていない人たち」の話が、森博嗣さんの『森籠りの日々』に書いてありました。 森籠もりの日々 posted with ヨメレバ 森 博嗣 講談社 2018年07月12日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 世の中の8割くらいは喋りたい人だ…
HSPは幸せを探す能力に溢れている!!『「繊細さん」の幸せリスト』を読んで救われました!
どうにもこうにも、コロナ以降は気持ちが上がりません。 娘は投薬開始するし、夫は骨折するし。 色々と心配が重なって、どうにも気持ちが上がらない。 あ、よく考えたらコロナ関係ないですね。 そんな中で気になる本に出会いました! 武田友紀さんの『「繊細さん」の幸せリスト』です。 今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト posted with ヨメレバ 武田 友紀 ダイヤモンド社 2020年04月10日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle HSPは 気にしすぎてしまう部分をプラスに変える 「嬉しい」を探す HSPは 『「繊細さん」の幸せリスト』は、HSP(とて…
以前から気になっていた、小飼弾さんの『本を遊ぶ』を読んでいます。 本を遊ぶ posted with ヨメレバ 小飼弾 朝日新聞出版 2018年04月06日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 本を読んで気になったことはコチラ↓ 本に読まれていませんか? 「役に立つ」って何? おわりに 本に読まれていませんか? 『本を遊ぶ』の中に、 「本に読まれないようにしよう」 といったことが、書かれていました。 同じジャンルや、同じ著者の本を読み続けるというのは、受け身な読書をしている証拠。 書いた人の思考を、ただ流し込んでいるだけ。 自分で考えることを放棄しているようなもの、というわ…
長倉顕太さんの『GIG WORK』を読んでみました。 GIG WORK(ギグワーク) posted with ヨメレバ 長倉顕太 すばる舎 2019年10月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle この本の中に 「好きなことで稼ぐ」というウソ という文字がありました。 そもそも、やりたいことなんてあるのか? 「できること」をやる 人の役に立つことが最優先 おわりに そもそも、やりたいことなんてあるのか? 「好きなことで稼ぐ」 「やりたいことで生きる」 というような本って、今とっても多いですよね。 似たようなタイトルが多いのは、それを求めている人が多いということ。 多くの…
突然ですが、あなたはギバーですか? それともテイカーですか? 今日は『GIVE&TAKE』の話を少し。 GIVE & TAKE posted with ヨメレバ アダム・グラント/楠木建 三笠書房 2014年01月10日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ギバーとテイカーって何? テイカーにはなりたくない ギバーになりたい!・・けれど テイカーは○○の話が多い人! おわりに ギバーとテイカーって何? そもそもギバーだの、テイカーだのって何よ? という話なんですが。 簡単に言うと、 ギバーは与える人 テイカーは奪う人 です。 でも物事は簡単ではなくて、ギバーのように見えるテ…
どうも、アラフォーのモケリンです。 もうすぐ40代になる私ですが、まだ間に合う!と思い、本田健さんの『30代にしておきたい17のこと』を読んでみました。 30代にしておきたい17のこと posted with ヨメレバ 本田健 大和書房 2010年09月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 読んでみて思ったこと 本を読んで一番気になったこと 無意識の絶望感 自分の中の「暴力的な気持ち」を認める 無限ループにさようなら おわりに 読んでみて思ったこと 30歳で読むのと、38歳で読むのとでは、自分に響く部分が全く違うかもしれない本でした。 30代というくくりにされていても、9年…
さとうみつろうさんの『神さまとのおしゃべり』の中で、「固定観念」の話が出てきます。 その「固定観念」を読んで、「子どもに怒ってしまう原因」を見つけました。 神さまとのおしゃべり posted with ヨメレバ さとうみつろう サンマーク出版 2018年01月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 「固定観念」は勝手な思い込み 子どもに怒るのは何故か? 教えられて身につけた「固定観念」 「上下関係」の「固定観念」をなくす おわりに 「固定観念」は勝手な思い込み 「固定観念」とは、 いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え。 だそうです。 『神さまとのおしゃべり…
「ブログリーダー」を活用して、モケリンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。