chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残された人生の生き方を求めて https://thinking-about.hatenablog.com/

平均寿命まではまだまだですが、50代後半に差し掛かって、残された時間で、本当に知りたかったこと、そしてその答えを探していくなかで、お念仏に出会いました。私の考えたことや、その手助けになった本や体験を書いていきたいと思います。

とも
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/06

ともさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,679サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 385サイト
人間・いのち 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 368サイト
悩み・苦しみ・迷い 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 456サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,679サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 385サイト
人間・いのち 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 368サイト
悩み・苦しみ・迷い 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 456サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,679サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 385サイト
人間・いのち 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 368サイト
悩み・苦しみ・迷い 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 456サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 京アニ放火殺人事件に思う

    京アニ放火殺人事件に思う

    京都アニメーション放火殺人事件の青葉被告に死刑判決が言い渡されました。(2024年1月25日) やはりというか、当然だろうという思いはあります。あれほどの凄惨な事件なのですから。しかし、この事件は私にとっても、とても大きなできごとでした。それは、この事件以後「私も青葉被告と同じなのだ」という思いが頭から離れないからです。 * * * それには根拠があります。この事件が起きたとき、私の妻は子供を連れて家を出て、離婚の協議中でした。そして妻と共同で行っていた事業も行き詰まり、多額の負債を抱えて、破産を回避するために無我夢中の状態でした。(結局はその後、離婚、破産をして、家庭も財産も仕事も、全て失う…

  • バカは死ななきゃ…

    バカは死ななきゃ…

    浄土の教え、念仏とは。今の私の理解は以下の通りです。 煩悩具足の私は、生きている間に煩悩を離れることは不可能です。そのため、我が名を称えるものは死後、必ず我が国「極楽浄土」へ生まれさせる、という阿弥陀仏の誓願を信じ、念仏を称える。私が煩悩から離れるために残された道は、それしかありません。 なぜ、煩悩から離れたいのか、それはその煩悩が私自身を苦しめているからだ、と身に染みて感じたからです。煩悩とは、ただ単なる「欲望」ではないのでしょう。自分を「我(われ)」と感じている、その意識そのものではないかと思います。それがあるがゆえに、欲望を起こすことはもちろん、他人と比較して妬んだり苦しんだり、思い通り…

  • 『親鸞』五木寛之

    『親鸞』五木寛之

    五木寛之さんの小説『親鸞』を初めて読んだのは四年ほど前です。色々感じるところはあり、前々から感想を書き留めておきたいと思ってきたのですが、なかなか書くのが難しく、結局これまで六回ほど読み返してしまいました。 書くのが難しい理由のひとつは、この本が実に多彩な側面を持ち、様々な要素を含んでいることにあると思います。つまり、色々な読み方ができるのです。 例えば、エンターテイメント小説として、冒険やアクションシーンを楽しむことができます。一方で、歴史小説として、舞台となった時代の風俗や人々の生活を知ることができます。そして、宗教を扱った本として、人の内面を深く掘り下げていくところもあります。 そのよう…

  • 一本の糸 ~念仏をとなえる生活~

    一本の糸 ~念仏をとなえる生活~

    今私は、念仏をとなえる生活を送っています。その心は 本願を信じ念仏をまうさば仏になる(『歎異抄』第十二章) という『歎異抄』にある一節を、そのままいただいています。なぜ、その言葉をいただくのか。それは、やはり同じ『歎異抄』の一節、親鸞聖人の語った言葉 いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。(『歎異抄』第二章) と感じたからです。 私は親鸞聖人のように、「いづれの行」を行ってきたわけではありません。ただ単に、充実した人生を送ろう、そして周りの人とともに幸せを手に入れよう、と私なりに精一杯考え、行動して、これまで生きてきただけです。ですが、結果は虚しいことばかりで、むしろ…

  • 映画『福田村事件』を見て

    映画『福田村事件』を見て

    映画『福田村事件』を見ました。まず強く感じたことは「このような映画が、まだまだ上映できる日本でよかった」ということでした。 映画自体は、大変衝撃的で、考えさせられる内容でした。ネットで調べてもらえれば事件の概要や、映画の情報もすぐに見つかるので、ここで色々書くつもりはありません。ただ、大々的に宣伝されている映画ではないので、一人でも多くの人に見てもらいたく、全く力にはならないとは思うのですが、このブログでも取り上げさせてもらいます。 私がこの映画を知ったのは真宗教団連合が特別協力ということからです。そして実際に足を運んで見てみようと思ったのは、森達也監督のインタビュー記事を見たからでした。森監…

  • 欲生我国

    欲生我国

    『無量寿経』には阿弥陀様の本願が書かれていて、その第十八願に、私たちを阿弥陀様の国、極楽浄土へ生まれさせるための願いが書かれています。そこには、念仏が私たちを極楽浄土へ生まれさせる根拠になる、こういう記述があります。 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念<読下し>十方の衆生、至心信楽して、わが国に生ぜんと欲(おも)ひて、乃至十念せん (読下しは『浄土三部経』本願寺出版社 仏説無量寿経 上巻より) この中の「欲生我国」について、私は単純に、わが国(極楽浄土)へ生まれたいと願いなさい、ということだと受け取っていました。事実そう書いてあるので、その捉え方は間違っている訳ではないと思うのですが、最近…

  • 前回の記事「私とピアノ」を書いた後

    前回の記事「私とピアノ」を書いた後

    つい先日書いた前回の記事で、私が約4年ぶりに楽器を手にしたことを書いたのですが、その後、改めて気が付いたこと、考えさせられたことがありました。 以前このブログで紹介した、阿満先生の本、『『歎異抄』講義』(ちくま学芸文庫)を最近また読み返していました。 thinking-about.hatenablog.com そして、前回の記事「私とピアノ」をアップした後、次のような阿満先生の言葉が目に留まったのです。 私は最近つくづく思うのですが、「煩悩」という言葉を仏教から教えてもらったけれども、実際、私たちは「煩悩」がどれほどに分かっているのでしょうか。言葉として「煩悩」は欲が深いとか怒りやすいというの…

  • 私とピアノ ~再び楽器を手にして~

    私とピアノ ~再び楽器を手にして~

    今回はかなり個人的な内容です。まあ、いつもそうなんですが…。 私はかつて音楽が好きで、20代の頃は自分でバンド活動をしつつ音楽関係の仕事をしていました。といっても、そんなにメジャーな仕事ではありません。一般の人が知らないような裏方的な仕事は音楽業界にも色々あるのです。そして30代から10数年間は音楽学校で働いていました。 弾いていた楽器はピアノ、キーボードでした。好きだったのはジャズですが、ロックやポップスも好きでした。もっとも弾くのはそれほど上手くなかったので、演奏の仕事はほとんどしませんでした。30歳を過ぎてからは、人前で演奏したり毎日練習することはなくなりました。それでも時々、自分の楽し…

  • 『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』を読んで(その2)

    『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』を読んで(その2)

    (その1からの続き) thinking-about.hatenablog.com こんなことを書くと、私が随分と格好のいいことを書いていると感じられるかもしれません。「弱者の味方」を気取っていると感じる人もいるかもしれません。ですが、今ここに私が書いていることは、私自身の体験から、正直に感じていることです。 過去の記事でも何度か触れましたが、私は数年前、破産、離婚、子どもとの別れを体験して、多くのものを失いました。そこで初めて、気が付いたのです。自分も他人に対してひどいことをしてきたじゃないか、他人を踏み台にして自分の成功や利益を追求してきて、いい思いもしてきたではないか。そして、今度は自分が…

  • 『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』を読んで(その1)

    『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』を読んで(その1)

    少し前になりますが、京都の法然院で、『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』(田坂広志=著 光文社新書)という本を題材に、意見を述べあう集まりがあり、参加してきました。事前にその本を各自読んできて、感じたことを話し合うのです。今回、対象となった本のタイトルに引かれたこともあり、書籍を購入して参加しました。 様々な意見や感想が出され、その中で私も自分の感想を述べさせてもらいました。元来、人前で話すのが苦手なため、しどろもどろでしたが、一応自分の感想を述べました。そして、改めて自分が話したことを振り返ると、今一度、自分の考えを整理して書き留めておきたいと思い、このブログの記事にすることに…

  • 『『歎異抄』講義』阿満利麿

    『『歎異抄』講義』阿満利麿

    これまで度々記事に取り上げさせていただいている、阿満利麿先生の本、『『歎異抄』講義』(ちくま学芸文庫)について書いてみます。この本を手にしたのは、もう半年近く前です。すでに何度か読み返していて、読むたびに私に沢山の学びや気づきを与えてくれます。 この本は、公開講座「『歎異抄』を読む」の内容をまとめたものです。阿満先生の講義を原稿に起こしたもので、参加者との質疑応答や感想なども収められています。ですから、『歎異抄』について、また浄土の教えについて、順序立てて書かれている「解説書」という感じではありません。もちろん内容は『歎異抄』の序文から順を追って進められるのですが、いわゆる通常の『歎異抄』の解…

  • 最近の出来事から(その2 念仏の利益)

    最近の出来事から(その2 念仏の利益)

    その1の続きです。 thinking-about.hatenablog.com ほんの少しでも、空しい一日で人生が終わらないように心がけたい。そう思い、今回の件について、自分の意見をこれ以上主張するのはやめようと思いました。そう思えるようになって、気持ちが落ち着いてくると、また新しい見方も生まれてきました。 今回の件も、結局は自分の都合でしかないのです。私は雑用反対派の人に対して、雑用を引き受けなければ誰かが首になってしまう、みんなの収入も減ってしまう、と話しました。また、会社から提示されているのに、なぜ従わないのか、と不満にも思いました。ですが結局、私の収入が減ってしまうことが私にとっての問…

  • 最近の出来事から(その1 ふと感じた「妙な感覚」)

    最近の出来事から(その1 ふと感じた「妙な感覚」)

    最近、少々心を悩ます出来事があり、それに関連して思ったことがあります。ちょっと長くなるので、その1、その2に分けてみました。 * * * 私は今、契約社員として働いています。業務内容は、いわゆるブルーカラーの仕事です。度々書いているように、私は3年前(2023年2月現在)事業に失敗して、その後いくつかの職場を経て、2年ほど前に今の仕事に就きました。今の仕事は給与が時給で計算されます。ですから契約社員といっても、アルバイトと大して変わらないかもしれません。ですが、今の職場は周りに気さくな人が多く、ストレスも少ないので、収入は決して多くはないのですが満足しています。 ところが、困ったことになりまし…

  • 私は、生きたい

    私は、生きたい

    今日は2022年の大晦日です。大晦日だからといって、私にとって何か特別なことがあるわけでもなく、日々の生活の一日に過ぎません。とはいっても、やはりこの一年を振り返ってしまいます。その時ふと気がついたのですが、このブログを始めて三年が過ぎたのです。最初の記事をかいたのが2019年の10月です。 私はこのブログを始める前にも、自分の趣味に関するブログをいくつか開設していましたが、実は三年以上、更新を続けたブログはないのです。途中でネタが尽きてしまったり、関心事が変わったりして、閉鎖したか、今も存在しているにしても更新していなかったりします。我ながら、根気のなさに情けなくなりますが、このブログはそん…

  • 聴聞の日々に起こった迷い

    聴聞の日々に起こった迷い

    私は今、時間が許す限り、法話や浄土の教えに関する講演を聞きに、つまり聴聞にいってます。このような聴聞生活を始めて、かれこれ3年になります(2022年12月現在)。 離婚と破産という出来事を経て、仕事や家庭、家と土地も失って、一人で今住む街に越してきました。なぜこの街を選んだのかというと、仏法を聴聞できる場所が近くに多くあるから、というのも大きな理由でした。ですが最近、法話を聞く中で、内容に疑問を感じることが増えてきたのです。 聞法に通いだしたころの私は、「とにかく話を聞こう。理解できなくても、内容に納得できなくても、つまらなく感じても、自分の判断はさしおいて、聞き続けよう」と考えました。自分の…

  • 再び、孤独と寂しさについて

    再び、孤独と寂しさについて

    前回の記事で、孤独と寂しさについて書きました。それからさほど日が過ぎていないのに、「ああ、そうだよな」と新たに気付かされることがあったのです。 thinking-about.hatenablog.com 阿満利麿先生の講義を収めた本、『『歎異抄』講義』(ちくま学芸文庫)の中に、「孤独」に関する記述があり、前回「孤独」について書いたばかりの私は、改めて考えさせられました。 この『『歎異抄』講義』は、私にとって、とても大切な本になると思うので、いずれこの本について書くつもりですが、今回は「孤独」について感じたことを書いてみます。私が今回、「そうだよな」と感じたところは二河白道についての以下の記述で…

  • 2022年報恩講を終えて ~大切な「寂しさ」~

    2022年報恩講を終えて ~大切な「寂しさ」~

    今年、2022年の報恩講も終わりました。 報恩講とは親鸞聖人の命日である11月28日前後に行われる法要です。私が今回参拝した京都の東本願寺(真宗大谷派)や佛光寺では、11月21日から28日まで連日法要や法話が行われます。ちなみに報恩講の期日は宗派は寺院によって違い、京都の西本願寺(本願寺派)では旧暦の11月28日にあたる1月に行われます。こんな解説めいたことを書いてますが、私は5年ほど前までは報恩講のことは全く知らなかったのです。 今回、東本願寺の報恩講に参拝するのは三年目、佛光寺の報恩講は初めてでした。初めて報恩講に参拝した時から感じたのは、報恩講が終わった後の、なんとも言えない寂しさでした…

  • 阿弥陀仏の物語を信じること

    阿弥陀仏の物語を信じること

    本願を信じ念仏をまうさば仏になる 『歎異抄』の第十二章に書かれている言葉です。学問をしなければ浄土に生まれることは難しい、という説に対して、著者唯円は、阿弥陀仏の本願を信じて念仏すれば浄土に生まれる、ということを知る以外に、何の学問が必要なのか、と訴えます。 本願を信じる…。では今、念仏を唱える暮らしをしているこの私は、阿弥陀仏の本願を、つまり阿弥陀仏の物語を信じているのでしょうか。「物語」という表現は、私が勝手に自分の善知識とあおぐ阿満利麿先生が、よく使う表現です。とても、しっくりくる表現ですが、一方で「物語」という表現には、事実としては信じていないニュアンスも含まれている気がします。 確か…

  • 私の苦しみ

    私の苦しみ

    私がこのブログを始めたのは、このブログのタイトルどおり、それまでの生き方で一生を終えたくない、という思いからでした。 最近の記事(といってもあまり更新していないのですが…)で度々触れていますが、私は数年前に離婚や破産という経験をしました。その経験を通して、自分が感じている苦しさや辛さから逃れたい、と強く願ったのです。そのためには、これまでとは違う生き方をしなければいけないのではないか、と思いました。それは、その苦しみを生み出してきた原因が、全てではないにせよ、私自身にあったと感じたからです。これまで通りの生き方をを続けていっても、また苦しみや辛さに襲われるのは確実でしょう。そして、離婚や破産な…

  • 頑張らなくていい~競争心からの解放~

    頑張らなくていい~競争心からの解放~

    浄土の教えを知り、阿弥陀仏の誓願の物語を受け入れて、念仏の暮らしに入ってよかったと思えることはいくつかあります。その中の一つに、「頑張らなくていい」ということがあります。 それだけ書くと、努力することを放棄して、ダラダラと毎日を送るように受け取られるでしょうか。そのような意味での「頑張らなくていい」ではないのです。また、浄土の教えでは「自力」「他力」ということが言われますが、「他力」だから頑張らなくていい、というのとも違うのです。 元来私は、とても競争心が強く負けず嫌いでした。人に弱みも見せたくないし、自分の弱いところや失敗を指摘されるのが嫌でもあり、またそれを極端に恐れてもいました。誰にでも…

ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともさん
ブログタイトル
残された人生の生き方を求めて
フォロー
残された人生の生き方を求めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用