chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
minoru
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • 白鳥10/25その5くらいw

    10月25日に撮った写真の5回目くらいです 今日は特にテーマはなしで適当に磔です パタパタ ソロ ダブル セッキーちゃん1号と2号 (セグロセキレイ) 昨日(10/30)も邑知潟(おうちがた)へ行っていました 今回はスペシャル・ゲストと一緒でした 誰なのかは内緒(笑)ムフフッ((笑))明日あたりにバラしますぞ 動画はYou Tubeに自分がアップした中で一番人気のある...

  • 白鳥の喧嘩

    白鳥が喧嘩しているのは時々見かけます でも人間や他の動物のように相手を傷つけたりはしません 白鳥は群れで暮らし縄張り争いはしません。今は繁殖期でもなくメスの奪い合いでもありません 喧嘩の原因は不明です。もしかしたら戯れているだけかも?と思っていたのですが・・・ 結構激しいケンカです ヤジ馬(ヤジ白鳥)も集まっています お互いに相手の首を噛んでいます 耐えられず...

    地域タグ:羽咋市

  • 飛び立つ白鳥10/25その2

    10月25日に邑知潟で撮った白鳥が飛び立つ写真の2回目です 前記事の写真を撮った場所から移動しました ここは逆光になるのですが天気が良ければ水面がキラキラ輝いて好きな場所です でも今回は天気が悪く曇り空で、空は白っぽく湖面も綺麗な色は出ませんでした こんな写真を貼るくらいなら過写の方が良いですな。でも探すのが大変なのです🐘 動画はYou Tubeにア...

  • 飛び立つ白鳥

    10月25日に撮った白鳥が潟から飛び立つ様子です 白鳥は大きく重いので助走が必要です。風上に向かって飛び立つのですが、その際は脚で水面を蹴り必死です 白鳥は必死でも見ていると何処かユーモラスで面白いです今日は飛び立つ姿の前編です。明日の記事は場所を変えて撮った飛び立つ姿の後編の予定です 動画をVIMEOというところにアップしてみました VIM...

  • 翔ぶ白鳥

    10月25日に撮った白鳥の写真です 飛行機でも白鳥でも他の野鳥にしても空を飛んでいるだけの写真は(゚.゚) ポカーンとしていて妻乱です と言う訳で今日の写真は空を工夫してみました 早い話が空をちょっぴり弄りました不自然ですかな? 1 2 3 4 5 6 白鳥は渡ってきた直後の時期は首やお腹などが茶色っぽいです でも冬になると真っ白になりますぞ You Tubeは...

  • 白鳥・朝活

    昨日(10/25)天気は悪かったけど白鳥を撮りに行ってきました 白鳥は数えていないけど300~500羽くらいです 昨年の今頃よりは少ないです 朝6時半に起きて行って来ましたぞ5回位に分けて貼り付けます ♡ この写真はアレ 邑知潟まで片道丁度60kmです。時間は約1時間 ジブンの流星号は空を飛べませんぞ そろそろ冬用タイヤ買わねば...

  • 花と夕焼けと流星号

    昨日の夕方、流星号に乗って丘の花畑に行ってきました 空き地にセイタカアワダチソウが群落を作っていました セイタカアワダチソウは秋の花粉症やアレルギーの原因と誤解している人が多いですが、花粉は少なく重いのであまり飛ばないそうで犯人ではありません ブタクサが真犯人です象。でも侵略的外来植物ですけどね セイタカアワダチソウ 赤いススキ Gレンズによるとオオケダテ コ...

    地域タグ:金沢市

  • 鳥と波と夕焼けと

    昨日は朝に雨が降っていましたが直ぐに止みました。朝立ちです夕方海に行ってきました 写真の枚数多いですが一挙に貼りますでも写真は軽いです🐘 今季初撮りジョビ子さん 海岸の手前50mに居ました こんな所です ちょびっと光芒 波がドーン ドドーン ドドドーン ウミネコ オッサンと海 オバサンと海 空と雲と夕焼け 夕陽が...

  • 彩雲と光芒と白鳥

    昨日(11/22)邑知潟で撮った写真です 白鳥が飛ぶ姿は約半年ぶりに見ました まだ白鳥は少なくて100羽から200羽位でしたが渡りの途中ではなく、ここで越冬する群れのようで付近の田んぼで採餌していました 今回は時間がなく夕方ほんの30分程度しか写真を撮れませんでしたが、大好きな白鳥の飛ぶ姿を見れて満足です🐘 逆光 彩雲 下はサギ 光芒ここを飛んでくれたら良かったんですけどね ...

  • 黄花と黄蝶

    10月18日撮った写真です 今日は本当に手抜きです 写真1枚だけです セイタカアワダチソウは今が最盛期、蜂や蝶など昆虫にとっては最後の密源だそうです キチョウは正式名称はキタキチョウ、本州以南の何処にでも居るお馴染みの蝶で一般的には「キチョウ」ですキタと名前に付き寒い所に棲息する蝶のように思えますが北海道には居ません 2005年に南西諸島にだけ居る蝶が別種と判り、それまでキチョウと呼ん...

  • ハクチョウ

    今日もあの手です あの手とは(?_?)丁度1年前の写真です レンズがぶっ壊れた日で1枚目はコンデジ写真です 以下は秋に撮った写真ヾ(゚ε゚ )ォィ 今年は初飛来は例年より早かったけど、その後暖かい日が続き現在の飛来数は少ないようです 今日から寒波がやって来るようなので来週にはどっと増えると思います 今日明日は「文化祭」という行事に駆り出されて忙しい...

  • 夕焼けと戦闘機

    10月18日に小松空港で撮った写真です 「夕焼けと戦闘機」を狙ったのですが自衛隊は公務員なので午後5時前に訓練から帰ってくるので夕焼けには早すぎてイマイチでした(月、火曜日は夜間飛行訓練もやってますけどね) いつも撮ってる場所とはちょっとだけ違います。夕焼けを入れようと思ったら逆光になります🐘 後にもう1機 塗装機 国際貨物便(カーゴルックス) ...

    地域タグ:小松市

  • 白鳥

    今日の写真はアレです アレとは(?_?) 手抜きです今日のマイカー・ログ 帰り道で渋滞に巻き込まれたけど凄い燃費です 流星号おそるべし! 流星号とは昔TBS系列で放送していたTVアニメ「スーパー・ジェッター」で主人公が乗る空飛ぶ自動車のことですが、腕時計型のトランシーバーに向かって「流星号応答せよ」と呼びかける真似をするのが大流行していました 今の車は...

  • 渚ドライブ

    昨日も白鳥を見に行ってきましたがなんと空振り、1羽も居ませんでした 本格的な渡りはまだですな。今年は初飛来は早かったけれど・・・ 今日、明日は北日本に寒波がやってくるらしいので白鳥は一気にやって来ると思います 空振りだったので帰り道に渚ドライブウェイに寄ってきました 波打ち際に可愛い鳥がチョロチョロ ミユビシギ 小さな蟹を捕まえていました 近くまで寄れますが ...

  • いつもの「花と蝶と鳥」

    今日は手抜きじゃないです🐘 でも妻乱かも?手抜きのほうが良かったりして^^;今日の写真は平凡です ジブンの手抜きとは新しい写真を貼るのではなくて古い記事から写真を引っ張ってきて、そのまんま再編集もせず貼り付けることです 楽チンチンです。総集編みたいでかえって良いかも?? 2,3年前のちょっと古い写真ならよっぽど印象的じゃなければ誰も覚えていないだろうしイイかな?イイとも! 覚えていても構わないんですけ...

  • 小さい秋

    小さい秋と言うより短い秋です 今日から冬眠しま(´(ェ)`) 今日は手抜きです以上...

  • 小さな蝶と花

    大きなアゲハ蝶は見かけなくなりました シジミ蝶やセセリ蝶などの小さい蝶やタテハチョウの仲間はまだ残っています 小さかったり茶色いものが多くてアゲハ蝶のような華やかさはないですが可愛いです ウラナミシジミ 翅の裏が波のような模様 尻尾がカワイイ 表はブルー チャバネセセリ ヒメアカタテハ お花 「Threads(スレッズ)」という新しいS...

  • 白鳥第2弾

    昨日(10/13)夕方に邑知潟(おうちがた)へ行ってきました 白鳥は42羽居ましたが羽を休めているだけで一度も飛びませんでした ここは渡りの中継地にもなっていて、今飛来している白鳥は南下途中で、ここで越冬する本隊は1~2週間後にやってきます そういう訳でここでは今頃は白鳥を見られたり見られなかったりします 飛ぶ写真は撮れなかったけど白鳥が見られただけで儲けものですな 灰色っぽいのは幼鳥 ...

  • 航空祭・番外編

    10月7日小松基地航空祭で撮った写真の番外編と10月4日に小松空港周辺で撮った写真の残りです空港の展望デッキで撮った写真も大量に有るのですが未整理です 小松空港は官民共用空港なので航空祭の間も通常通り旅客機は運行しています 救難訓練のデモ誰も見ていませんヾ(゚ε゚ ) 戦闘機を見慣れると止まってるようです 航空祭のため特別に飛んできた飛行機 特別デザイン機「鬼滅の刃 じぇっと -壱-」...

  • 航空祭(F15機動飛行)

    10月7日、小松基地で開催された航空祭のF15戦闘機による機動飛行編です 枚数が多いですが写真が軽いので一挙に貼ります 最後に動画も付けておきましたが興味のない人はスルーで銅像! 出発する際、手を振ってます 戻ってきてヘルメットを脱ぎニッコリ 日豪共同飛行訓練記念塗装もうすぐ塗り替えられる予定だそうです ...

  • 彼岸花と秋桜と夕焼けと

    昨日の夕方丘陵公園の山裾の畑で撮ってきた写真です ここでは9日の早朝に散歩していた男性が熊に襲われ重症になっています いつもならカップルや若者グループ、写真を撮る人、ランニングしている人など多くの人が居るのですが昨日はジブンと大型犬を散歩させている人の2名しか居ませんでした さすがに怖くなり麓の畑なら大丈夫だろうと思い撮っていましたが、良く考えたら熊は畑の野菜を食べに来ているかも?ガクブル(((´;ω;`)...

  • 冬の使者・白鳥キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

    10月7日の地元TV局で白鳥初飛来のニュースをやっていました 自分も負けてられん(笑)早速、邑知潟へ行ってきました でも潟や周辺の田んぼには見当たらず、ちょっと上流の居残り組の老白鳥のいる場所へ行ったところ見慣れない2羽を発見しました 飛来組と思われます 長旅でお疲れモードのようで寝たり起きたり。飛ぶ様子はなく諦めて帰りました。これから半年間、嫌というほど白鳥を撮ってアップします🐘 ...

  • 続・ヒガンバナの里

    10月6日にヒガンバナの里で撮った写真の2回目です 今回の写真は蝶が主役です アゲハ蝶は今度こそ今年最後だと思います モンキアゲハ キアゲハ 最後のキアゲハの写真は先日貼った写真とちょっとだけ違いますぞ 背景に白い彼岸花を入れました航空祭の写真は1000枚ほど撮ったんですが曲芸飛行以外はまだ良く見ていません ほくりくアイ...

    地域タグ:白山市

  • 曲芸飛行

    今年はブルー・インパルスが鹿児島国体に行き、小松基地航空祭と日程が重なったため航空祭には出場しませんでした ブルー・インパルスの出ない航空祭なんて・・・と思って迷っていたのですが行って大正解でした ブルー・インパルスの替わり(?)に曲芸飛行がありましたが、これが超感激しました ナウなヤングにもバカウケ(笑) 曲芸飛行は初めて見ましたが急上昇や急降下は朝飯前、キリモミ飛行やでんぐり返し、ハート飛行、...

  • ヒガンバナの里

    「ヒガンバナの里」へ行ってきました 場所は富山県の小矢部市。金沢の直ぐ隣、自宅からたったの28km、約40分です 一昨日までこんな所があることさえ知りませんでした 山裾の集落に約10万本の彼岸花が植えられてるそうです 群生はなく川の土手や道沿い、畦に植えられているだけです でも蝶も居るし周りの民家や田園風景や空を背景に入れたり、面白い写真が撮れそうな場所です 今回は時期が遅すぎヒガンバナは禿げているものが...

    地域タグ:小矢部市

  • 戦闘機

    10月4日に小松空港で撮ったF15戦闘機です 10月7日に小松基地航空祭が開催されるので練習しているかも?と思い出掛けたのですが通常の訓練しかやっていませんでした^^; でも通常訓練でも戦闘機は見応え十分ですけどね。普通の旅客機も好きです🐘 航空祭が近いので県外から来ている人が多く駐車場は満杯状態でした 今回の写真は取り敢えずバージョンです。何回かに分けてアップする予定 ...

  • 彼岸花にキアゲハ最終回

    今年最後のアゲハ蝶写真になると思います 今年は春はギフチョウに始まり秋のアサギマダラまで蝶写真を撮りまくりました 特に9月中は毎日のようにアゲハ蝶を撮りに行っていました 今年は蝶が小さくても風景の中とか空背景とか撮りたいと思っていたのですが蝶は狙った所に止まってくれず良い写真は撮れませんでしたでも蝶は撮れるだけでも楽しいですけどね 来年また頑張ります🐘 若者は失敗を恐れず挑戦し、反省しながら成長する...

  • 彼岸花にクロアゲハ

    キアゲハは1回おやすみ。今日はクロアゲハ編です って、また蝶ですけどね(-_-;) クロアゲハは同じ黒系アゲハの中ではカラスアゲハやモンキアゲハに比べると地味です でも彼岸花の赤に似合います キタテハ キチョウ...

  • 彼岸花にキアゲハ9/29その2

    9月29日に撮った「彼岸花にキアゲハ」の2回目です 同じような写真ばかりだったので後半は過写に差し替えました 見たことある人は多いと思いますが、この方が良いですよね?イイかな?イイとも! 古い写真は貼る度に画質低下するようです コピーを何回も繰り返しているからですな ここから過写 この蝶だけアゲハ 涼しくなっ...

  • 彼岸花にキアゲハ9/29その1

    9月29日に吉野工芸の里で撮った彼岸花とキアゲハです この日は800枚ほど写真を撮り、「良い写真が撮れた」と思ったのですが大した写真はありませんでした いつもと同じような写真だけどイイかな?イイとも! オスはまだキレイな個体でしたがメス(6,7)はボロでした キアゲハは3回続く予定。その他の写真もあります象🐘 1 2 3 4 5 6 7 ヤブ...

  • 9月のボツ写真

    9月中に撮った写真ですがアゲハ蝶や戦闘機を貼るのに忙しくて没になっていた写真です ボツになる理由は他にもあるんですが・・・ コハクチョウ 居着いている白鳥。年を取って飛べなくなった白鳥です3羽仲良く暮らしています飛ばないのでボツ ケリ 遠くてイマイチ ヤマガラあまり可愛く撮れませんでした メスグロヒョウモンオスとメスで全く別種のようです 翅を開いているのが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minoruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minoruさん
ブログタイトル
花と蝶と鳥と歌
フォロー
花と蝶と鳥と歌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用