ウィーンは2025年の世界住みやすい都市ランキングで2位に後退。首位はコペンハーゲン。EIU調査に基づく詳細解説。
ウィーンでピアノ弾きと教師をしています。 オーストリア移住、人生半分をとうに超えました。 娘はヴァイオリニストでウィーン国立音楽大学院とザハール・ブロン・アカデミーの学生です。オーストリア・ウィーンの日常をお伝えしています。
ウィーンにて引っ越し体験 アパートを移る時には、きちんとして出ないといけないのでめんどくさいよという件
そのものずばりです。私は今日、今まで住んでいた9区のアパートの引渡しを終えて、心からホッとしているところです。実はこの引っ越しでいちばん「いやだなあ」と思っていたのは、この引き渡し。「ここもダメ」「あそこもダメ」とダメ出しされたらどうしよう
ピアノのレッスンを辞める時、どうやって先生に伝えるのが正解なのか、の件
SNSでピアノの先生の嘆きをよく目にします。その中で多いのが、「ピアノの生徒が(もしくは親御さんが)いきなり、今日で辞めます!と言ってきた」「ショートメールで『辞めます』と書いてきただけで、なんの挨拶もない」他にも、指定のレッスン時間より早
ウィーンにて引っ越し「ピアノ運送」のおはなし やれやれ。。。。
私自身もそこでヤマハのグランドピアノを買って、私の生徒も多くそこでピアノを購入、まあよくしてくれるピアノ屋さんがあります。で、ピアノ運送は普通の運送屋さんもするのですが、そんな恐ろしいことはダメなので、ピアノ屋さんに運送について相談しました
ウィーンで引越し真っ只中の私が、体験談をお話しします。ちなみに、運送屋さんについて
さて、引っ越しというのは荷物を移動するわけですが(当たり前)どうするかは人それぞれです。ひとりもので荷物が少ない学生さんなどは、IKEAでダンボール箱を買ってきて、誰か車を持っている人や友人に手伝ってもらって引っ越しをする。お礼はその日の食
入試や短期滞在の場合はAirbnb(民泊)がおすすめ、という件
簡単におすすめ、と書きましたが「うちにとって」ですので、それはご了承ください。海外の入学試験や講習会・マスタークラスなどに行く際、宿泊施設が事前に紹介されている場合はそこに泊まれば良いのですが、そうでない場合はどうしたら良いでしょう?うちは
ウィーンに住むにあたって、アパート探しや滞在許可証ゲットのサポートは?
こうやってブログ、Twitter、Facebookやインスタをやっているおかげで多くの人と知り合い、またはリアルでお会いしたりすることもあるのですが、なかなか全ての方に個人的にお返事をする事は難しく、申し訳ない限りです。現地に住んでいらした
ピアノのレッスン 忘れてやらなかったわけじゃないの〜、が子供に通じない時と、子供のこだわりの件
小さい子を教えるときに、気をつけなければいけないことのひとつに「子供のこだわり」があります。それを今日のレッス
オーストリアもバレンタインデー 日本とは全然違って、女性が男性にチョコをあげて告白する日ではありませんw
世界中で日本だけではないでしょうか?バレンタインデーが『女性が男性にチョコレートをプレゼントして告白して良い日』であるのは。。。。こちらでは、ただ単に友人や家族など、感謝や愛情を込め、男女を問わずお花をプレゼントし合う日です。だからお花屋さ
オーストリアもバレンタインデー 日本とは全然違って、女性が男性にチョコをあげて告白する日ではありませんw
世界中で日本だけではないでしょうか?バレンタインデーが『女性が男性にチョコレートをプレゼントして告白して良い日』であるのは。。。。こちらでは、ただ単に友人や家族など、感謝や愛情を込め、男女を問わずお花をプレゼントし合う日です。だからお花屋さ
譜読みの際の曲の解体、部分練習はおすすめですが、今は家具の解体にハマっています
譜読みの時に、楽譜の内容を解体して、部分練習をお勧めしていますが、同じ解体でも今、私は『家具を解体する』ことにハマっています。(なんかこじつけっぽ過ぎる〜)引っ越し準備真っ只中なので、またしても引っ越しネタになってしまってすみません。さてさ
グランドピアノとアップライトピアノ その違いは?何のためにグランドピアノが必要なの?
グランドピアノとアップライトピアノ その違いとは?簡単です。見た目からわかるように、アップライトピアノは縦型でグランドピアノは大きい! (もちろんそれだけではないです!)ピアノを弾いたことのない人でも、学校の音楽室でグランドピアノに触ったこ
オーストリアに住む場合、どの銀行がよろしいのか問題。結局引き算で選ぶ感じ?経験談です
銀行名を明記するのは、やはり問題だと思うので名前はあげませんが、過去はかなり酷いものもありました。今は改善されたのかしら?合併などで亡くなったw銀行もあります。日本の銀行はもう、本当に素晴らしくきちんとしているので、日本の方々は私の経験を知
オーストリアに住む場合、どの銀行がよろしいのか問題。結局引き算で選ぶ感じ?経験談です
銀行名を明記するのは、やはり問題だと思うので名前はあげませんが、過去はかなり酷いものもありました。今は改善されたのかしら?合併などで亡くなったw銀行もあります。日本の銀行はもう、本当に素晴らしくきちんとしているので、日本の方々は私の経験を知
*おなじみ有名なモーツァルトの像の前で、どこかのアマチュア合唱団が歌っていました*以前は「絶対にこの職を手に入れたい」とか「絶対にこのアパートをゲットしたい」「絶対に人事をこう変えたい!」娘に関しては「絶対に○○教授に師事させたい」とか「絶
ウィーン限らず、ですがサインすべきものは、はじからはじまで、全て理解してからサインしましょう、というお話
そのものずばりです。ドイツ語ができなくても、今は素晴らしい翻訳マシンがあります。それでチェックできます。賃貸契約のように大切なものであれば、理想は弁護士さんにチェックしてもらうことです。弁護士とまで行かなくても、せめて法科を出てるとか、その
引っ越しで大変な毎日。みなさん、シールやセロテープをガラスから剥がすには「お酢」がおすすめですw
引っ越しネタですみません。さて、今月末には今住むアパートを引き渡すのですが、それが大変。賃貸契約終了の証明とともに、引渡しのリストが送られてきて、それを実行しなければいけません。最も難しいのは、「部屋を空にする」ということなのですが、油断し
久しぶりにオーストリアのパンデミックネタです。今日の写真は、まだうちにたくさんあるコロナの抗原検査セット。オーストリアは6月30日を持って、パンデミック、すなわちコロナは正式に終了、となります。もちろんコロナ自体はしっかりあります。でももう
ウィーンの住宅事情をちょっとだけ 何を優先するか、を明確にするのがよし
以下、全く私の感想です。個人の見解。なので「へーそうなんだ」くらいで読み飛ばしてくださればと思います。ウィーンで住宅を探す場合ですが、それはもう、それぞれの立場によって全然違ってきます。企業等の駐在の場合は、機関が家賃もある程度負担してくれ
音出しできる物件を探すのは、ウィーンでもやっぱり大変ですよ、というお話
はい、あっという間に2月1日になりました。今日は久しぶりに近況を書いてみたいと思います。まずは、「引っ越しが決まりました〜〜〜!!!」いや、簡単じゃないですよ。グランドピアノ持って「レッスンもしますよ、アタシも弾きますよ」そして「娘がウィー
「ブログリーダー」を活用して、ピアノ佳奈ドットコム・ウィーンさんをフォローしませんか?
ウィーンは2025年の世界住みやすい都市ランキングで2位に後退。首位はコペンハーゲン。EIU調査に基づく詳細解説。
ウィーン国立音楽大学(mdw)がQS世界大学ランキング2025『舞台芸術』分野で世界第4位にランクイン!英国やフランスの名門校と並び、世界トップクラスの音楽大学としての地位を再確認。
Lisa-Maria Sekine & Alina Artemyeva Frolov Porgy and Bess Fantasy
ピアノや語学など、あらゆる分野に共通する「伸びる子」の特徴とは?指導歴豊富な著者が、印象深い実例を交えて、その本質を語ります。基礎の大切さと、言われたことを確実に実行する力が未来を変える——。
ピアノ教師が語る「教えにくい子」の特徴とその対処法【無理しない選択を】
大切な本番(試験・オーディション)の準備についての私見
娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由
ウィーン6区 マリアヒルフ通り近くで起きた強盗傷害事件から考える「安全な暮らし」
ウィーンで迎えた36回目の新らしい年:2024年の振り返りと2025年の目標
オーストリアの政治の変化について 留学生・旅行者や移住者に影響はある?
新年のスタート:演奏家を目指す皆さんへのメッセージ 諦めないことの重要さ
オーストリアのウィーン国立音楽大学を例にあげて、子供のピアノやヴァイオリン、音楽留学についてまとめてみました。お役に立てると幸いです。
随分と前に書いた記事ですが、タイムリーなのでもう一回載せて見ます。 *写真は私がウィーンで一番好きなチョコレー
ウィーンで生活する日本人が陥りがちな失敗を5つのポイントにまとめてご紹介。住居選びや外食、公共交通機関など、文化や習慣の違いから起こりうるトラブルを回避するための実践的なアドバイスも解説しています。ウィーン生活を快適にスタートさせるための必読ガイド!
音楽留学 本当に経済的にお得でしょうか?!
人を嫌な気持ちにさせる人への対処法 掘り下げて聞いてその場で解決させる
2025年に留学したい人へ ウィーン国立音楽大学(MDW)入学試験申込等について
音楽留学での最初の1年の過ごし方 成功の鍵は準備と柔軟性
本番での失敗 舞台の上で失敗してトラウマになったらどうするべき?
音楽留学生が知っておくべき健康管理のポイント
「器用な子」は他人が思うほど幸せでなかったりする、というお話
外国人として海外でスムーズに問題なく過ごす方法とは思いやりとリスペクトだという話
ウィーンが世界で最も住みやすい都市第1位に!(3年連続)
近況 スイスのヴァイオリンマスタークラス 親は暇だー、の巻
ヴァイオリンのマスタークラスに来ています 6月後半のスイス 1日目の驚きは観光客の多さ!
物価高騰のヨーロッパ。 ただでさえコロナや戦争で物価上昇のオーストリアですが、日本からの留学生には円安もあり、
ピアノ佳奈ドットコムに来てくださる方の検索ワードが興味深い 留学・移住などなど
本番当日に気をつける事と数週間前から出来ること 親のサポートと本人の心構えなどなど
何歳であっても、指導者がきちんとお仕事をして、習う方もきちんとやることをやってくれると、上達する、というお話
クラシック音楽とタトゥーについて
久しぶりに日常ブログ、4月のウィーンのお天気は狂ってますの巻
ヴァイオリニスト・ピアニストの卵は、なぜに爪もしくは指の皮をかじるの?優れものの水絆創膏「ササムケア」や「パワーキズパット」
今日は、「ピアノやヴァイオリン(きっと他の学科でも)複数の先生に習うということ」について、私の思うことを書いて
ピアノ教師にとって「才能のある子」「素質のある子」「教えやすい子」
音楽(海外)留学をするのに、語学は必要でしょうか?はい、絶対に必要です。
久々のブログ スイスから「お月謝」「レッスン料」について
外国、オーストリアでもどこでも良いのですが「移住したいな」と思う人の心をよぎることのひとつに、この「差別に対す
私は留学斡旋業を営んでいるわけでは、全くないのですが、定期的に音楽留学のご相談のメッセージをいただきます。 で
日本でいう、音楽大学の附属中学校・高校というものはオーストリアに存在しません、という話
ウィーンにてアパートのトラブル 蟻の被害について