chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新年の始まり

    大事な年が始まりましたが、そんな時期にインフルエンザでダウン。こんなに練習しない年末年始は何年ぶりだろう。一方で感じる例年までの練習は本当は異常ではなかったのかということ。休むことも練習。ただ、遅れを取るから休めない。遅れているのに休めない。色々あるが、

  • 成長期

    スクールを増やしてから、時間の差はあれどほぼ毎日のように継続して練習できている。これはすごい快挙だと思うし、これだけ努力しているのだから成果に結びつくのは当然だろう。ただ、期待とは裏腹にほとんど成果は出ておらず、試合に行っても出られない事も多い。本人から

  • 環境

    学年が上がり、色々ありましたが最終的にスクール回数を増やしました。本人の意思、それをサポートする環境を用意するようにしてあげたつもりですが、強制はやっぱり合わないんですね。自分で立てた目標であれば、継続しやすいのと、少しお灸をすえた効果もあるのかもしれま

  • だいぶ期間が空きましたが

    だいぶ期間があきました。ダメダメな根性に喝を入れるべく徐々に自主練にやってみたりなど色々繰り返してました。まあ結局のところマンツーマンでしっかり見てあげて球出しなどをしっかりやってあげればそれなりにやるのかなという感じ。時折手に入るビデオを見ると、おやお

  • ひと夏の経験

    今年の夏休みはほぼトレーニングに関与せず自主性を重んじてみた。この言い方は聞こえはいいが、実際にはほっといただけ。本当にうまくなりたい、サッカーが好きな子はこういう状況でも自分で取り組むのだろうが、うちは全く取り組まず。まあそういうモチベ―ションというこ

  • やっぱり積み重ねだよ

    この2ヶ月あまり積み重ねられないまま月日が流れた。忙しいという事もあり試合や練習を見学する機会もほぼなかったが、時折見る試合ではそれはひどいものでした。自分だけが常に試合に出ていたというようなことはよく言っていたが、このレベルでずっと試合に出れるのか、この

  • 気持ちの問題

    ここ最近非常にだらけている。食事を時間内で食べれない。疲れているとすぐに休もうとする。練習しようとしない。willとmustの中でwillをするのであればmustも頑張らないとねというのは色々な物事での大前提だと思うが、willが終わればもうおしまい。mustのことなど知った事

  • 言わないだけで悩みってあるもんだな

    今後の少年団の活動、スクール選びについてかなり深く話し合いを行った。結論から言うと、とにかくスクールを増やす。言い方は悪いがサッカー漬けにした時に自分で努力ができるのかを見る。この年代で自主性があるのは非常に素晴らしいし、そういう選手がトップまで昇り詰め

  • 本人の心構え

    この1か月、練習をする機会は設けていたが、ほとんど練習を一緒にはしなかった。本人が言い出さないから、本人のやる気がないからと言ってしまえばそれまでだが、今思うと親の方が必死になっていて、子どもはそうでもなかったの典型例だったんだなと思う。得意だったリフティ

  • 今年の総括

    10月に下のチームに落ちてから、基本は下のチーム、たまに上のチームをぐるぐる。下のチームは全員均等に出場、上のチームはほとんど出場機会が与えられないことも多い。どっちの方がいいのかはよくわからない。下のチームの親御さんに、下のチームでも中心選手としてやって

  • 本人の強い意志

    この1ヶ月いい練習があまりできず。春に受けたセレクションの案内も来ていたが、コロナの影響でスキップした。以前コロナが流行するまではすごく練習を頑張っていたし、前向きな取り組みができていたように思う。ただ、人との関わりが希薄になっているからなのか、モチベーシ

  • 進むべき道

    この夏は非常に暑い日から毎日雨という最悪の流れでした。練習はあまり多い時間を取れませんでした。試合は遠くまで行った割には、あまり多くの成果を得られるものではなかった印象でした。つまりあまりいい夏を過ごせなかったということ。ただ、これはやはり日本の夏に問題

  • 練習でできていないことは試合ではできない

    先週の試合でクロスを上げられないことが分かりました。縦へのドリブルからのクロスを課題として練習に取り組みました。そもそもドリブルなしでもクロスが蹴れないし、縦へのドリブルもクロス用ではない。こういう組み合わせのようなものをコーディネーション能力と呼ぶのだ

  • スクールか自主練か

    夏休みにもうすぐ入ります。この1ヶ月も継続する力の弱さでなかなか積み上げることができない。Aチームからはずされることもしばしば。練習していない、それもあるけど周りもあまり自主練習はしていないとのこと。ただしスクールは週2-3回ぐらい行っているという子が多い。ス

  • 継続する力

    セレクションに落ちて3ヶ月。滑り出しこそよかったものの、この1ヶ月はかなりぐずぐず。チームで課題として上がっているパス回し。まだ準備をする動き、視野の確保、体の向きの作り方といったボールを持たない時の動きの技術が身についていない足元のボールが入った時のトラ

  • 評価

    セレクションのことについて。セレクションはミニゲームと大ゲームでした。よく聞く一般的な内容で、チームが決められていて、ローテーションという形式。結論から言うと結果は落選だった。実際のプレーでいうと縦が空いていてもドリブルしない、バックパスを中心にボールを

  • サッカーにおける適性

    セレクションの申し込みでポジションという項目があった。そのポジションが意味するものは、それはやりたいポジション、それとも適性ポジション、チームで任されているポジション、どれでしょうか。少年団でポジションが導入されて半年間。色々なポジションを経験した方がの

  • 親の目からは3割増し

    今週は自主性を重んじてきましたが、やはり自主性だけでは今の現状打開は難しい。少しやる気は戻った印象だけど、まだまだピークに比べたらいまいちだし、このペースだとセレクションが厳しいなという感じ。セレクションの日程が分かり、スクールの体験も行きました。やっぱ

  • こどもの力か親の力か

    いつものことですが、練習に身が入ってません。特にリフティングに関してはかなりひどい。当たり前かもしれないが、人間慣れてくると手を抜くようになる。手を抜いてもできる、だけど手を抜いていたら今より上のレベルには上がらない。毎日のようにリフティングをした成果と

  • 緊急事態につく差

    コロナの拡大に伴い、小学校の使用ができなくなった。チームの練習はできないが、試合はできる。ただ、それは本当に正しいのか。チームメイトとサッカーするより外部のチームとサッカーする方が危険だろう。我が家は本当は自粛したい。だけど、周りは試合をして、スクールに

  • 今年も不調な滑り出し

    2021年が始まり1月も中頃。今年も不調な滑り出しです。練習への意欲が非常に低い。だらだらしていたり、話を聞けなかったり。こんなんで大丈夫なのかというレベル。それに加えてコロナの第3波のすごいこと。年末年始にみんな自粛しなかったんだろうなと思う。大人はリモート

  • 今年の総括

    今年の総括。まず、1週間に1度成長の記録を残すと目標にしているのに残せていなかったことを反省。本人のことを3か月スパンで考えると1-3月リフティング、セレクションに特化した練習の反復セレクションの中止決定屋内練習への移行(クーバーなど)→リフティング1000回達成

  • 疲れとやる気

    先週、今週とやる気の出ない日々が続いているようで、朝練、夜練ともに続きません。よーく観察してみると、疲れているのかなという感じはする。たしかに以前と比べて30分就寝時間が遅くなっているし、1週間で考えたら3時間づつ睡眠不足になっている計算になる。前はよく昼寝

  • 試合のやり方

    試合のやり方を教える。これは本当に難しいなと思う。前回の内容にも通じることだが、技術を適切に使うというのは非常に教えるのが難しい。例えば、グラウンドを広く使うために開いてパスをもらうようにさせたい。それには、開いてパスを受ける練習をすればいいように思うが

  • 根本的な違い

    新しくオランダサッカー育成プログラムという本を買いました。だいぶ前に書かれた本ですが、育成のオランダと言われるぐらいなので、とりあえず読んでみようと思い、中古で買いました。内容は他の著書と大きく変わるところはないのですが、今まで知りたかったことがしっかり

  • 1カ月半空きました

    久しぶりの更新です。1カ月半バタバタしてました。そしてこの期間は全然練習できず。全くやる気がない息子。困ったもんです。どうすればいいのやら。この期間の総括。少年団でもパスが解禁になり、ドリブルをしなくなった息子。広いスペースで待つ事が正義、団子になるのは悪

  • 時間を効率的に使う

    毎食1時間かけている子と20分で食べている子。1日2時間、1年間で730時間の差ができる。730時間ってものすごいなって書いてて思う。毎日コツコツ積み重ねることってやっぱりすごく大事なんだなと思う。食事で2時間ゆとりが作れたら、他のことに多くの時間が使えるのに、大人な

  • 毎年恒例でしょうか

    9月になって8歳の誕生日を迎えました。毎年大事だけど、8歳2年生はなんとなく特に大事な気がしますが、この弛みきった状態はどうやったら戻るのか。他の運動とサッカー半々作戦は見事に失敗しており、ほとんど練習できていない毎日です。リフティングのテストが始まって更新

  • 忙しい生活の始まり

    学校の再開に伴って、家も子供もバタバタ。コロナのことで自主休校も考えていたけれど、とても楽しそうに学校の話をする姿を見るとなんとかして学校に行かせてあげたいなと思う。学校に行くとやはり疲れがたまるようで、ごはんを食べる時間や宿題をやる時間が限りなく長くな

  • 頑張れサッカー少年

    お盆休みになりました。先週に引き続き休みの日が多いので、必然的に練習時間も長くなります。練習時間が長くなると衝突も増えて、お互いイライラも増えてきます。上手くいかない時、それはお互いにイライラをぶつけて自分と向き合うのをやめてしまうのかなと、今感じていま

  • 人の自主性ほどあてにならないものはない

    サッカーと関係ない話ですが。コロナウイルスの流行第二波が来て、しっかりとした対策がとられない今日。休業要請はしないものの時間短縮営業といった方法を企業に要請しているなど、自主性に重きを置いた政策が取られている。支援金がでるにしてもそれって短縮営業分の売り

  • 梅雨明けだけど、梅雨明けず

    梅雨明けですね。晴天が戻り、非常に暑い。夏が来たって感じですね。我が子は夏バテなのか、全然締まらず。練習を全くできずに1週間経過。たしかに学校で疲れてたりと色々あるのだろうけど、そんなんでプロ目指せるのか!と何度も激怒して今日に至ります。ご飯も30分で終わる

  • 動きをよく見る

    動きをよく見る。とても大事ですね。ただ、うちの子もこれはすごく苦手。だけど、そうじゃない。よく見なければいけないのは子どもだけじゃなくて親。今まで見落としていたなと思うことがあった。細かいドリブル、これは課題だなとずっと思っていた。ただ、相手を見ることが

  • 再びコロナウイルス

    コロナウイルスの拡大で試合や練習を休むか検討しています。日本全体の流れとして重要視されていないが、既に自粛した3月以上に状態はひどい状態。それを理解できていない人が多いのが一番の問題。政府がストップしていないから大丈夫だと判断している人も多いだろうし、高齢

  • ヒトとして大事なことを守る事

    週末は試合がありました。ただ、朝から遅刻するよと言ってもなかなか準備を急ぎません。試合と聞けば子供は喜んで準備をする。海外ではそうみたいです。僕の経験では試合ですごく楽しみだった記憶はあまりありません。メダルや表彰があるような大会はすごく楽しみにしていま

  • クローズドスキル

    週末は再開後初めての試合がありました。リフティングの記録更新、ドリブル練習、シュート練習。日々の練習の成果が集約されて華々しい活躍。を期待していたのですが、まあそうはいかない。速いドリブルは出ない。球際は取れない。走れない。何もできないというわけではない

  • 朝練が続かない

    先週は朝練を1回もできず。夜は8時すぎに寝ていて、6時に起きているにも関わらず朝ごはんに1時間以上かかってしまう。夜ごはんも1時間以上かかってしまう。これは疲れなのか、ストレスなのか、拒否反応なのか。どれかは分からないが非常に悪い状態。練習量がガタっと落ちて、

  • 子供だからこそのメンタリティ

    少年団が始まり3週間。2年生だということもあり、課題もあります。もちろん学校での課題もあります。久しぶりの6時間授業、未経験の毎日6時間授業。連休明けの仕事のように、これは子どもにも堪えます。色んな課題が増えるほど、自分の時間がなくなります。サッカーの課題を

  • 雨の日とコロナ

    本格的に梅雨に入りましたね。雨が続くと外に出られない。外に出られないと練習できない。だから家でできることをやる。結局コロナの自粛の時とあまり変わらないかなと。先週3カ月振りに少年団の練習がありました。本人のやる気が高かったこともありますが、チームで1,2を争

  • 再開

    本日から学校が再開。色々悩んだ末に登校させました。ただ、マスクをちゃんと付けられない子、鼻マスクしたうえで大声を出す先生など観戦管理としては十分ではない状況だったようで、今後すごく心配になった。子どもがマスクをちゃんとつけられるのか、これは親の責任が大き

  • 復調の兆し

    この2週間は激動の2週間でした。2週前に外に出ると決めたのにも関わらず、全くやる気なく外に出れず。マスクが嫌とか何かと理由をつけてさぼる日々。ようやく外に出れたかと思いきや、リフティングはやりたくないだの、ドリブルはしないだの、文句を言い続け、家でも言うこと

  • 朝練の再開

    週末から朝練を本格的に再開しました。ただ、弛んでしまった気持ちは全然治らない。練習に全く集中できない。つまり、とりあえず外に行ったが練習はほとんどしていないという感じ。見かけ上収束に向かっているような感染者数の減少はあるが、うちは全く気を緩めていない。人

  • やっぱり子どもにはきついなあ

    コロナウイルスの感染拡大止まらず。まあ予想通りだしアメリカやイギリスなどロックダウンを実行している国でも外出禁止を延長なのだから、何もしていない日本では当たり前といえば当たり前。ただ、本当に真面目に外出を控えている我が家としては、正直こどもに対して申し訳

  • この一年が空白の一年になったとしたら

    コロナウイルスの爆発的な感染者増加。政府の対策を全て否定するのはダメだけど、今の方法では世間の言うきっとオーバーシュート、医療崩壊は避けられないだろう。新しくホテルなどを軽症者、無症候者のために提供するという方法について。看護師を24時間常駐させ、医師は日

  • こどもとおとなはやっぱり違う

    やっぱりコロナウイルス更なる流行。ついに近所の会社で出たってニュースになっていました。ただ、大きくニュースで取り上げられることはなく、自分で調べてたらこっそりという感じ。やっぱり日本全体が少し人数を押さえたいのかなという印象。たしかに経済事情を考えると人

  • いよいよ来たけど、周りはそう思ってないのかも

    コロナウイルスの感染拡大。東京を中心にだいぶ数が増えてきた。分かってはいたけど、いよいよ来たかなって感じですね。ただ、自分が怖いと思っているほど、周りは気にしていないのかなって感じがする。仕事でもみんな揃って休憩しましょう。会見開いてもマスクもせずに報道

  • 再開が正解なのか

    各方面で続々と自粛から再開の流れになっているが、本当に正解なのだろうか。感染者数は大きく減ったわけではないし、むしろ増えている。ここまで我慢させて、再開になった瞬間に欧州のような医療崩壊の流れに行きかねないような気がするが、何を根拠に再開になっているのだ

  • 危機管理の論点ずれてる

    コロナウイルスの件で、まだまだ今まで通りにはいかなそうだ。それどころか、ニュースでは言われていないが、間違いなく前よりひどい状態になっていると思われる。それにも関わらず、サッカースクールは再開の連絡が来て、本当に子どもの安全考えているのって思ってしまう。

  • ピンチとチャンス

    学校が休校になった。勉強が進まない、友達と遊べない、色々問題は起きている。サッカーについてはどうだろう。Jリーグが中止になり、ほぼすべての少年団やスクールが休みになっている。たしかに今回のは正体が明らかではないし、後ろから忍び寄ってくるようなやばさがある。

  • 最近の調子

    最近の調子は正直なところかなりいいと思う。試合では1日に2-4点ぐらいは取れるようになってきている。ドリブルも速くなっている。ボールも取りに行けてる。ほぼ万全の状態だと思う。シュート練習を始めてから気持ちが練習にのりやすくなっているのもあるかもしれないが。あ

  • 怪我の原因

    週末の練習でチームの高学年の子はほとんど膝やら踵やらが痛くて接骨院に通っていると耳にしました。それってもしかしてこのチームは練習しすぎなのかと思ってさらに聞いてみる。そうすると週末は試合、平日は一時期は2回だけど、ほぼ1回の練習とのこと。それと、個人的にス

  • 組織においてどの世代に重きを置いているか

    今日は地元のJ下部組織の短期スクールに参加しました。内容はどこにでもやっていそうなボールを用いたコーディネーショントレーニング、ドリル形式のリフティング、パス練習をした後、ゲーム。これって、他のJ下部組織でもあるあるなのかな。正直思ったのが、これってどこで

  • くやしいけどよくあること

    親馬鹿ではあるが、うちの子は頑張っている方だと思う。朝練、夜練、ぐずぐずすることは多いけれど、毎日続けるって大変なことだと思う。もちろん久保選手のようなスーパー選手の幼少期は別かもしれないが、大人だって難しいと思う。毎日6時に起きましょう。大人でこれができ

  • 一貫性をもった指導

    どの本を読んでいても出てくるのが、目先のことばかり考えずに長期的なプランを持つこと、一貫性をもった指導をすること。これは簡単なようで非常に難しい。こどもが相手だと思うようにいかないことも多いし、感情が高ぶることもある。ネガティブな発言が良くないことは分か

  • 学校の始まり

    今週から学校が始まりました。やっぱり疲れますよね。朝練、夜練ともに半分出来たらいいところという感じ。気合入れてもらいたいけど、体調崩してもいけないし、2週間ぐらいは様子みようかと思います。今はメンタルを特に意識させていこうと思っています。まずは常に全力を尽

  • 新年のスタート

    今年の始まりは元旦から。親の目から見ても朝と午後に2時間づつ。冬休みはよく頑張りました。頑張った成果としてリフティングの記録は大幅に伸びました。右187回、左50回、左右交互134回。見ていてもこれはどんどん記録が伸びていくだろうなという感じ。リフティングに関して

  • 今年の一年間の総括

    今年の一年間の総括。去年の6月に軽い気持ちでサッカースクールに行ってしばらくは普通の日々だった。今年に入ると、本人がプロサッカー選手になりたいと言った。最初に思い浮かんだのが、無理でしょ、僕の遺伝子を継いでいるんだから。そこでもう一度考え直して、でも応援す

  • 体調管理の難しさ

    ついに冬休みに入り練習に集中できると思っていた矢先、終業式の前日に発熱。その後3日程度熱でダウンしました。それまでは、鼻水や咳も出ておらず、なぜ?って感じではありましたが、とりあえず解熱はしました。その間、リフティング練習は全くできず。ただ、少し良かったな

  • 学校とサッカー

    今週はうまくいかなかったなあ。練習は朝練起きれないし、行ってもやる気ないしどうなってるのか。疲れてるのかなとか思ってたけど、原因が分かってきました。今週は個人面談。先生の話を聞くとまあ驚いた。子どもが言ってることと先生が言ってることが見事に正反対。結局は

  • 色んな情報がある世の中

    うちの子のリフティングは先週から更新できないまま98回。50回を超える日は増えてきているから、更新の日も近いのではないかと思うけどこればっかりは時間をかけていくしかない。毎日毎日新しいサッカートレーニング情報を仕入れていて思ったこと。~のやり方誰でもできる~

  • 練習でうまくいっても試合では

    2週間前、リフティング交互は98回に到達。その後は続けていたけど、更新はできず。年内の目標は200回に決定。本当にいけるのかというぐらいの停滞っぷり。週末は試合がありました。その前の練習では速いドリブルや体を入れてボールを取ることもできていて、これはいけるんじ

  • クラシコ

    録画のクラシコを週末に見ました。印象としては、バルセロナはやっぱり組織としての成熟度が高いこと。個人技の高さだけであれば、レアルの方が優れているのかなっていう印象だったけど3枚目の動きやスペースのつぶし方はかなり上のレベルだった印象でした。少し前まではカン

  • 横の動き

    前回に引き続き、スキャモンの発育曲線に基づいた話。短距離走は神経系の要素もあるが、反復横跳びなどの横の動きは神経系の影響が比較的強いらしい。だいぶ前にも書いたが、うちの子は横の動きが弱い。例えばダブルタッチをするときには、横だけならできるけど前の動きも組

  • 認知とは

    前回の続き。スキャモンの発育曲線で神経系はほぼ完成されているはずなのに、ゴールデンエイジにおいては運動獲得が最もスムーズになるのは、神経系の成長がわずかに残されていることに加え、徐々に認知的な発達が追い付いてきて運動を理論的に考えたり、動きを本能的だけで

  • スキャモンの発育曲線

    前回に引き続きその時期にあったトレーニングについて。子どもと発育発達 vol.12no.4 特集:スキャモンの発育曲線を読み解く [単行本]日本発育発達学会2015-01-01この本を読んだわけではないけどスキャモンの発育曲線は、子供の発達を考える上では何十年も揺るがない理論とな

  • ゴールデンエイジ

    ゴールデンエイジってあるのか。どの本やブログを見ても10-12歳はゴールデンエイジだからそこでトレーニングをって書いてある。だけど、自分の経験上、特別その時期にすぐにいろんなことができたりってことはあんまりなかったように思う。もう一方で、育成はその時期にあった

  • 子供の成功を支える親

    レアル久保選手の幼少期をつづった著書にもありましたが、子供の成功は親にかかっているといっても過言ではないのかなと思う。個人的な意見だが、二つに大きく分かれると思う。一つは才能。トンビが鷹を生むは、フィジカルが重視されている近代サッカーでは、遺伝の要素や種

  • 練習時間と体の疲労

    今週はあまり練習できませんでした。だいたい、一日30分、週末も1時間弱程度。日々の疲労が強すぎることもあるけど、疲労が出てくると体調が崩れてくる。どんなに早く寝かせたりしても、やっぱり週末になるとかなりスイッチが切れてくるのか続かなくなりやすい。それを見て、

  • 何に重きをおくか

    小学一年生で大事なことってなんだろう。もちろんサッカー選手を目指すなら、サッカーでしょ。誰が答えてもそうなる。リフティング、パス、トラップ、シュートやることはあほみたいにある。だけど、それって正解なのかなって最近考えた。セレクションの日は迫っている。ただ

  • メンタル

    メンタルの強さ。色々あると思うけど、まずは自分のことを自分で守れることなんではないかなと。相手が強くても自分ができることをやる。決めたことをやりきる。何にとっても、今後必要になる能力だと思う。じゃあどうやってメンタルって鍛えられるの?つまり、忍耐力を上げ

  • 自主性

    今週から練習は本人がやるかどうか決める方式に変更しました。練習メニューは決めますが、やるかどうかは決めさせる。自主性を重んじることが大事だ、ということをよく言われていますが、これってすごく難しい。実際、今週は朝練は20分ぐらい、夜練やらない日はほとんどとい

  • 残り3カ月

    セレクションまで3カ月となりました。体調不良もあってかなり出遅れてますが、ここからどう挽回していくか。本人の意思を高めること、サッカー以外の取り組みを増やしていくこと。とにかくサッカーにこだわりすぎると続かないし、サッカー以外の動きも大事だ。サッカーはサッ

  • スペシャルクラス

    今度受ける予定のスペシャルクラスと試合する機会がありました。結果は0-2だったけど、個々のレベル、特にうちの子のレベルと大きく離れてた。止める、蹴る、運ぶはもちろんそうだけど、相手の位置を確認するために首をちゃんと振ってた。実際この意識を変えていくのが一番難

  • レベルアップと見せかけて

    今週は特にドリブルに重点を置いて練習しました。インサイド、アウトサイド、ロール、スライド、シザース、ダブルタッチなど。色々やりました。メッシのドリブルを目指して、細かいタッチのドリブルもやりました。シュート練習との組み合わせでは速いドリブルからのシュート

  • 位置づけ

    現在の少年団の位置づけはちょうど真ん中。親の甘い評価を含めるともう少し下かもしれない。上流階級の親御さんは、うまいですね、などと言ってくるが明らかにあなたの子供の方が上でしょう。といった感じ。悔しいが、今は仕方ない。月齢はほぼ互角、体格もほぼ互角。頭の切

  • 復調の兆し

    週末、少年団の練習に復帰できました。二日間二時間の練習。最後の方はバテバテだったけど、逃げずに立ち向かえたことを褒めました。ここ何日かの練習の様子について。直前もしくは前日は明日は頑張るといった感じなのに対して、その場になると足が痛い、頭が痛いの言い訳作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、footballjさんをフォローしませんか?

ハンドル名
footballjさん
ブログタイトル
レアルに憧れるサッカー少年の奮闘記
フォロー
レアルに憧れるサッカー少年の奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用