chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年のスクールきづの講座は「勇気」?

    2023年のスクールきづの講座は「勇気」?通関士講座、貿易講座、英語講座が順調に動き出しましたが、あまりにも多くの欠席者とその補講ですっかりペースが乱れ来年度の講座計画が遅々として進まず、何がしたい、何をしようとしている、自問自答を繰り返す日々です。今月のはじめ、この言葉を見た私の反応は計画性とか裏付けがないと動けないな~と悲観的でした。今、2023年(令和5年)の講座計画を立案中ですが何か物足りなくてこの言葉を読み直してみて、そうか、いつの間にか勇気を失っていたのか・・・これで、先に進めるような予感がしてきました。2023年のスクールきづは「勇気」が一杯詰まった講座になるでしょう。お楽しみに!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夢をかなえる、人生を切り開くそんなお手伝いができればと思っております。世界に...2023年のスクールきづの講座は「勇気」?

  • 出席簿作ったら、英語力伸びるの?

    出席簿作ったら、英語力伸びるの?いい年になって、また屁理屈を言っています。自営業だから、言えることかもしれませんね。来週は、英検準1級・TOEIC800講座の2022年の前期最終回です。何時からでも受講開始できるしいつでも退学卒業できるのでこの前期・後期というのはほとんど意味がないのですが授業料の支払日っていう意味がありますね。そうなんです。後払いなんです。講座の授業料は、前払いという悪しき慣行がオカシイと思い、許せない性格なので自分のスクールでは世の中の常識は、通じさせない。全15回ですが途中から受講されている方は出席回数×2千円で計算します、先生によく似た生徒さんが多くて困ります。私の出席回数は何回ですか?英語クラスも振替、補講が多く、しっかり出席管理をしていなくて自主管理で自主申告でお願いします。整理整頓...出席簿作ったら、英語力伸びるの?

  • 通関士講座:補講と振替、補講を断られたら辞める?

    通関士講座:補講と振替、補講を断られたら辞める?色んな定義があると思いますが同じ講座の他の曜日のクラスに出席される場合、これを振替受講と呼んでいます。この場合、私には全く負担がかかりません。これに対し、全く別の曜日・日時に行う個別レッスンを補講といいます。これは、時間的な負担が倍以上にのしかかってきます。ですから、どの講座も、補講は、原則受け付けておりません。ただ、英語講座は、時間が短く負担にならないので、勝手に休むな!補講するから、と言っています。通関士講座の補講は、数字は多少あやふやですが一昨年0件、去年1件、今年、既に多分10件以上です。コロナの影響で仕方ない面もあり、時間に多少余裕があったので補講をしていましたが、それでも、補講をするために講座説明や面談の予約を他の日時に振り替えたりキャンセルして何とか...通関士講座:補講と振替、補講を断られたら辞める?

  • 貿易C級講座は、厳しい方がよい!

    貿易C級講座は、厳しい方がよい!7月受験の貿易C級講座は募集を終了したのですが、第一講日まで講座説明の面談が設定できず、開講を1週間延期し、面談し緩い講座にしました。こんなことは滅多にないので資格に興味がなく個人輸入などで知識だけ少し知りたい人も以前からいらっしゃったので緩い講座、すなわち、1)ぎりぎり合格だけを狙います。2)自宅での勉強時間は1時間3)次に上(B級)を狙いません。4)小テストはりません。5)レポートもありません。と紹介したのですが、前回紹介したように元受講生の顰蹙を買いました。参考:貿易実務C級講座:華麗なる変身vs加齢による変身内容よりも反応の速さに驚いたのですが、受講生は、厳しく指導されてそれが役に立っているからこその反応だったと思います。その翌日頂いたメール;HPを拝見し、C級については...貿易C級講座は、厳しい方がよい!

  • 貿易実務C級講座:華麗なる変身 vs 加齢による変身

    貿易実務C級講座:華麗なる変身vs加齢による変身昨日改訂した貿易実務C級講座の募集のページを見た元受講生先生、どこか悪いのですか?いや、別に・・・これは、一体何ですか?今まで築き上げたものの全否定じゃないですかWhat’sNEW?今回は、緩い講座になります。1)ぎりぎり合格だけを狙います。2)自宅での勉強時間は1時間3)次に上(B級)を狙いません。4)小テストはりません。5)レポートもありません。今までは1)単なる合格ではなく次を考え合格を狙います。2)自宅で毎日2時間以上勉強3)一番上(A級)を視野に入れC級で基礎固めをする4)そのため小テストをする5)今年から小テストの代わりにレポート制にするこれだけ変われば先生を知ってる人は心配になります。絶対、誰か言ってくと思ってた!1週間経ったら、10月受験の講座に変...貿易実務C級講座:華麗なる変身vs加齢による変身

  • 日商ビジネス英検1級講座 vs G/Wのお土産

    日商ビジネス英検1級講座vsG/Wのお土産今回で最後の試験になるので頑張りたいということで自分の受けた資格試験がなくなるのは寂しいものです。だから、リニューアルされてから受けるといいのに、と思うのですが、今年で最後となると受けたくなる人もいるようです。そこで、今は亡き「商業英検A級」のホールダーである私がお手伝いすることになりました。受講生は、昨年の貿易実務検定A級講座の受講生(合格者)昨日、第1講で受講生と一緒に見本問題と過去問を分析し方針を決めました。「国際取引実務」と「ビジネス英文書作成」は独力でできるところまで自分でやってみて、必要なら、最後の仕上げだけお手伝いしましょう。この分野、貿易A級講座でも少し扱いましたが、この試験の方がレベルが上かもいずれ、貿易アドバイザーを狙うなら、今のうちにしっかり実力を...日商ビジネス英検1級講座vsG/Wのお土産

  • 日曜の過密スケジュール確定 VS 動画再開近し?

    日曜の過密スケジュール確定vs動画再開近し?通称「講座激戦区」の日曜の講座が昨日、確定しました。通関士講座2本、貿易講座1本外国語の勉強会の4本立て5月中にリズムを作って6月から動画復活を考えています。その内訳は:午前10時~12時通関士講座(堺教室)遠方で交通不安があり午前7時に家を出ます。堺教室2年目になります。予想通り間違ってくれるので教えやすいいいクラスです。自宅での勉強時間を増やすことが課題で先週から、テキストとレポート課題の量を増やしています。無理させて潰れないように注意しながら、でも11月の発表時に笑顔がみられるように少し厳しくしています。午後2時~午後5時通関士・短期集中講座堺から梅田に戻ります。ギリギリ1時間で戻れますが時間余裕を持たせました。昨日が初日でしたが一人受講するか不安定な人がいらっ...日曜の過密スケジュール確定VS動画再開近し?

  • 明日、貿易実務検定C級の試験ですね。頑張って下さい!

    明日、貿易実務検定C級の試験ですね。頑張って下さい!直前に時間の取れる人はラッキーですよ。土曜出勤になりました!徹夜はやめた方がいいと思いますよ。十分睡眠をとって居直って実力で勝負してください。それが、準備不足で、7月頑張ります。次回、無料になるので・・・随分、諦めがいいな~過去問1回分でも時間を計って解いてみるとか、英語の最後の10点問題だけいくつか解いてみるとかえっ、問題集、持ってないの?そうだよね。高いからね。いいものを紹介しましょう!貿易実務検定対策「メルマガ講義録」総まとめ演習(1)(2)(3)を追加しました。これだけでもやっておけば?10分もかからないよ。弱い分野があるなら分野別の貿易実務の基礎固めいいかもね英語の単語が全然、流石に、前日に覚えられる量は限りがあるから、諦めるか・・でもたまたま前日に...明日、貿易実務検定C級の試験ですね。頑張って下さい!

  • 今週・来週の新規開講の開講 vs メルマガ記事に命を!

    今週・来週の新規開講の開講vsメルマガ記事に命を!先程(例によって深夜ですが)、週刊ビジネス英語のドリルというメールマガジンの原稿を作りながらこのメルマガのバックナンバーや記事の一部を紹介するページを全く作ってなくて登録した人だけが読めてその他の人は目にすることなくこの記事は消えてしまいます。もったいないな~などと感慨にふけっていたのですが。気が付いたら、今日は月曜日週末の土日から来週にかけて一斉に新規講座が開講します。そこで、大慌てで次の文言を挿入しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今週・来週の開講】5/14~日商ビジネス英検1級講座5/15~貿易実務C級講座(7月受験)5/15~通関士・短期集中講座5/16,21~貿易B級講座(7月受験)お急ぎください!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・話...今週・来週の新規開講の開講vsメルマガ記事に命を!

  • 英検1級講座:ポップコーンのファンになりました。

    英検1級講座:ポップコーンのファンになりました。今日こそG/Wかな、と思っていたら、嬉しいことに、英検1級講座の説明会にお申込みを頂いてこどもの日に出勤しています。ビルの管理人によると私だけみたい。静かで仕事が捗ります。面談が午後4時からなのでまだ、時間があったのでPopcornを摘まんでいるとピンポーン少し早めに来られたようです。講座案内のページをよく読まれていて、ほとんど説明することもなく30分ほどで終わりました。土曜クラスに参加されます。コロナの2年間ほどずーーと、一人だったのですが、先週も、元受講生から復帰の連絡があってとうとう4人になりました。さらに、英検1級講座の後に開催しているビジネス英語の勉強会にもお申込を頂いてこの勉強会も、私を入れて8人大所帯になりました。昔、京都で参加していた勉強会は合宿を...英検1級講座:ポップコーンのファンになりました。

  • 貿易英語が苦手;じゃ動画で遊んでください!

    貿易英語が苦手;じゃ動画で遊んでください!何回かこのテーマについてブログに書いた記憶があったけれど検索しても1件しか見つからずしかも、それは精神論を書いて激励しているだけで具体的にお助けになっていない。興味があればクリックしてご一読ください貿易がしたければ、英語ができなくても飛び込めば良い!そこで、5か月ぶりに動画を作ろうと思い立ったのですが、予定が一杯・・・ブログに残すことにしました。1)「楽しいビジネス英語のABC]自称「ビジネス英語の教科書」です。ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」という「ページに100個の動画リンクが張ってあります。英語苦手な人は、最初の60個くらいに挑戦してください。一日1個でも2カ月かかります。毎日続けていれば相当実力アップになります。リストの下の方に(1)があります。上に行くほど難...貿易英語が苦手;じゃ動画で遊んでください!

  • 通関士 と 貿易 どっちが先: 定番 vs 茶番

    通関士と貿易どっちが先:定番vs茶番世の中、よくわからないことが多い。面談の予約を頂いたので、、今日も大阪に、ちょっと出勤暖かくていいお天気でしたね。流石G/Wで大混雑!にも拘わらず往復とも熟睡。わからないこと、というのは、「まず貿易、次に通関士」というのが定番になっている。らしんですね。そんなん、人によって、環境によっていろいろあるよ。勉強の順序、資格の順番も今は多様性の時代で定番なんてないと思う!誰が決めたんや?タイミングもあると思うのですが、通関士の資格が取りたいのなら通関士講座を選べばいいのにこの定番の公式があるから貿易にしようか迷っている、という。最近、そういう人が増えています。ネットの影響でしょうね。通関士を受けるのに貿易のワンクッションを何故、おかないといけないの?秋ごろだったら、この話、分かるの...通関士と貿易どっちが先:定番vs茶番

  • 通関士講座:テキスト作る人 vs 講義をする人?

    通関士講座:テキスト作る人vs講義をする人?大手の学校は、分業化されてると思いますが私は1人で講座運営をしているので1月・4月開講の講座では全て私が作ります。私が教えやすいように受講生の顔を見ながら作れるので最高だと思います。でも、流石に、負担が大きく、もし、来年も続けるなら市販教材をメインにし、補助教材とレポート課題だけに自作にすれば、体力的に楽になる。その準備と言えば怒られるかな5月開講の通関士・短期集中講座は、市販教材がメインです。今日(5/3)は、通関士講座の補講関税額等の計算問題で3月最終講の関税の計算です。丁度、今、5月・6月のテキストを並行して作っていて事務所は・・・3月分のファイルは何処?という状態で、反省し、整理整頓して帰宅。テキスト作りのテーマは改正点とRCEP集めた資料を分けながら目の前に...通関士講座:テキスト作る人vs講義をする人?

  • 英検1級講座と通関士講座が酒(SAKE)で繋がった!

    英検1級講座と通関士講座が酒(SAKE)で繋がった!?今日は、英検1級講座の相談日いつものことですが脱線してというか、英検1級に合格すると通訳案内士の筆記の英語が免除になるので通訳案内士も視野にあるようで並行で勉強される人が多く、ですから、脱線というより通常のパターンですね。英語(外国語)が使える資格ということで根強い人気があるようです。特に、講座としては募集していないのですが勉強会は何回か開催したことはあります。その際、英語も、地理も、日本史もとなると、大変なので主に、英語だけでしたね。その他の一般教養などは例の如く、メルマガでサポートしていましたが数年以上かな、更新しなかったらいつの間にか廃刊になっていました。独学で勉強されていて気になっていたらしく突然、お酒の資料お持ちですか、と問われいや~、英検1級と同...英検1級講座と通関士講座が酒(SAKE)で繋がった!

  • 通関士講座:濃厚接触による欠席 vs5月の時間割に補講時間枠を設け対処

    通関士講座:濃厚接触による欠席vs5月の時間割に補講時間枠を設け対処長いタイトルになってしまいました。30年近く、通関士受験の指導をしていますが特に、対面の講座については色んな現象が起きています。オンラインでにしておけばよかった・・・と思いながら、その都度何とか切り抜けています。さて、一つの例が5月の時間割(←)を改訂しました。G/Wで頭がいっぱいで5月はもう少し先かと思っていましたが夜中にメルマガを投稿しようと日付を4月31日と書きかけてえっと、西向く侍・・4月は30日までだったこれじゃ、延滞税の計算できませんね。去年からの傾向ですが今年、非常に増えてきたのがタイトルにもいれましたが、濃厚感染者になり欠席です。そのよう社会的な背景もあるのでしょうか、体調不良による欠席も去年より多いですね。仕事による欠席は少な...通関士講座:濃厚接触による欠席vs5月の時間割に補講時間枠を設け対処

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tkdreamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tkdreamさん
ブログタイトル
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント
フォロー
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用