chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mommy Kana Handmade https://www.mommykanahandmade.com

アメリカで日々子育てに苦戦しながら、ハンドメイドやDIYを息抜きとして楽しんでいます。 プチギフトのラッピングからインテリアアレンジ、手芸や料理など、どなたでも簡単に真似できるハンドメイドアイデアを紹介しています。

Mommy Kana
フォロー
住所
アメリカ
出身
三鷹市
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • 使わなくなった“おくるみ”をベビー服にアップサイクル

    Baby Kが生まれてあっという間にもう7ヶ月以上経ち、かなり活発になってきました。 そうなると要らなくなるのが、“おくるみ”。アメリカでもかなり一般的で、新生児の頃には「きつくないの?」という位、かなりタイトに包んで寝かせます。 ベビー用品を整理してくると、何枚もおくるみが出てきました。 「このまま捨てるのはもったいないなー」ということで、今回はベビー服にしてみることに。というのも、おくるみはコットン100%で柔らかくてガーゼのような生地なのです。かなり大きいので、ベビー服なら十分パーツをとれます。今回は、“おくるみ”を裁断して作ったセットアップとロンパースを紹介します。参考にした本や型紙サイト、動画も紹介しますので、ベビー服作りにチャレンジしたい方は、ぜひ参考にしてください。 [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/02/11/tshirt-babyrompers-upcycle/] 今回使った“おくるみ”はこちら。100%コットンの薄くて柔らかい生地です。 「さて、どんな服にしようか」と考えて色々な型紙を探っていたところ、可愛らしいロンパースを発見!ひとつはこちらを作ってみることにしました。 引用:Etsy ノースリーブでは日焼けが気になるので五分丈にして、股の部分はスナップボタンで開けるようにしました。大きめに作ったので、当分着られそうです。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 型紙は有料ですが、PDF版をダウンロードできます。全文英語ですが、かなり細かく写真で解説されているので、少し洋服作りをしたことのある人なら作れます。Etsy|PDF Pattern - Henley Romper - Babies/Toddlers/Kids - Sizes Premie to 5/6T - Instant Download - Easy Photo Tutorial [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.co

  • 使わなくなった“おくるみ”をベビー服にアップサイクル

    Baby Kが生まれてあっという間にもう7ヶ月以上経ち、かなり活発になってきました。 そうなると要らなくなるのが、“おくるみ”。アメリカでもかなり一般的で、新生児の頃には「きつくないの?」という位、かなりタイトに包んで寝かせます。 ベビー用品を整理してくると、何枚もおくるみが出てきました。 「このまま捨てるのはもったいないなー」ということで、今回はベビー服にしてみることに。というのも、おくるみはコットン100%で柔らかくてガーゼのような生地なのです。かなり大きいので、ベビー服なら十分パーツをとれます。今回は、“おくるみ”を裁断して作ったセットアップとロンパースを紹介します。参考にした本や型紙サイト、動画も紹介しますので、ベビー服作りにチャレンジしたい方は、ぜひ参考にしてください。 [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/02/11/tshirt-babyrompers-upcycle/] 今回使った“おくるみ”はこちら。100%コットンの薄くて柔らかい生地です。 「さて、どんな服にしようか」と考えて色々な型紙を探っていたところ、可愛らしいロンパースを発見!ひとつはこちらを作ってみることにしました。 引用:Etsy ノースリーブでは日焼けが気になるので五分丈にして、股の部分はスナップボタンで開けるようにしました。大きめに作ったので、当分着られそうです。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 型紙は有料ですが、PDF版をダウンロードできます。全文英語ですが、かなり細かく写真で解説されているので、少し洋服作りをしたことのある人なら作れます。Etsy|PDF Pattern - Henley Romper - Babies/Toddlers/Kids - Sizes Premie to 5/6T - Instant Download - Easy Photo Tutorial [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.co

  • イースターバニーが我が家にも来た!Daddy B渾身のイースターディナー。

    先週の日曜日、こちらアメリカはイースター(復活祭)でした。朝、窓を開けるとあちらこちらで子どものはしゃぐ声が聞こえます。 何故かって?それは、それぞれのお家に、イースターバニーが来るからです! 我が家のボーイズのところにも、もれなくイースターバニーが卵を隠しに来てくれました。 ということで、今回はイースターバニーとDaddy Bが頑張った今年の復活祭の様子と、我が家の毎年恒例イースターディナーのレシピを紹介します。 日本ではまだそれほど家庭でお祝いする風習はありませんが、春の訪れを家族で楽しめるいいイベントです。興味のある方は、ぜひ来年楽しんでみてください。[blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/11/26/thanksgivingday-dinner/] そもそもイースター(復活祭)って、何をお祝いする日でしたっけ?なんとなくキリスト教に関連する日とは知っていたものの、その詳細は全く知らず…。これを機会に調べてみました。 イースターとは「復活祭」のこと。十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教においてはクリスマスと同じくらい重要なイベントです。イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に由来するとされています。これは、イエス・キリストの復活と、春を象徴する女神のイメージが共通するからとされ、イースターには春の訪れを祝う意味も含まれています。引用元:じゃらん なるほど。なかなかヘビーな由来があったのですね。アメリカでは、スーパーマーケットに並ぶお菓子がピンクや黄色、水色などのパステルカラーに染まり、チューリップなど春を象徴するお花も売られます。 イースターと言えば、エッグハントですよね。どうして卵がイースターの象徴になっているかというと、「新たな誕生」「命の復活」という意味を持つからだそうです。普通なら家の庭にイースターバニーが卵を持ってきてあちこちに隠すのですが、今年のイースターの朝は少し肌寒く、Little Rは鼻風邪気味…。ということで、気を利かせて家のあちこちに卵を隠してくれたようです。朝、Little Rが目を覚ましてダイニングテーブルを見てみると…、そこにはイースターバニーからのお手紙とプレゼントが

  • 米麹から作るお手製“コチュジャンだれ”と、牛タン奮闘記。

    前回の日本への一時帰国から約3年経ち、最近私もDaddy Bも日本の食事が恋しくてたまりません。 そんな気持ちを紛らわすために、定期的に開催しているのが「牛タン一本丸ごと祭り」。 そうなんです、アラフォー夫婦と6歳児の三人で、牛タン一頭分を平らげるのです。その際に、必ずサイドとして用意するのが野菜スティック。きゅうり嫌いのMommy KanaとLittle Rですが、ある“たれ”を付けるとボリボリ食べられてしまいます。 そこで、今回紹介するのは、米麹から仕込む我が家特製“コチュジャンだれ”のレシピ!私も最近知りましたが、コチュジャンって簡単に手作りできちゃうんです。おまけに、我が家恒例の「牛タン一本丸ごと祭り」の様子もシェアしますので、アメリカの片田舎で牛タンと奮闘するMommy Kanaを、どうぞご覧ください。[blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/02/18/awesome-chilioil/] 混ぜて放置するだけの超簡単手作りコチュジャンと甘辛ダレ 〈 “基本のコチュジャン”の材料 〉米麹(できればパラパラタイプ):300g水 :450cc塩 :60g韓国粉唐辛子:60g〈 “コチュジャン甘辛ダレ”の材料 〉出来上がったコチュジャン :400g醤油 :大さじ5はちみつ :大さじ5みりん :大さじ5すりおろしたにんにく :3片分いりごま :大さじ5 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] パラパラタイプの米麹が手に入らない場合は、手で十分ほぐしてから使いましょう。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/02/19/onion-koji-diy/] ⑴ 米麹と水を鍋に入れて温める。 まず、米麹と水を鍋に入れて弱火にかけます。65℃まで温度が上がったら、火からおろして消毒しておいた保存容器へ移してください。 ⑵ 1日1回かき混ぜて2〜5日間放置する。 ⑴の米麹を保存容器に入れた

  • イライラした時には“棒編み”に限る。基本の編み目だけでできるニットブランケット

    Baby Kが生まれてからというもの、毎日バタバタとした日々を送っています。 そのせいか、最近Little Rの口ごたえに物凄くイライラしてしまうことが増えてしまい、つい厳しく当たってしまうことも…。 「さて、このままではいかん」ということで、何か家でできるストレス解消方法がないかと考えていたところ、小学生の時にハマった「棒編み」を思い出しました。 といっても、全く編み方を忘れてしまったので、イチから勉強し直し。 今回は、久しぶりに挑戦した棒編みについてお話しします。 ちょうどハーフバースデーを迎えるBaby Kに、ニットブランケットを編むことにしました。 ちなみに、Baby Kは寝る時にブランケットを欠かさず握っています。何かないと、泣いて寝てくれません。 基礎の編み方を覚えるだけで、色々な模様を表現できるので、ぜひゆっくりリラックスしたい方は、棒編みを楽しんでみてください。[blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/04/03/crocheting-linen-stringbag/] まずはお気に入りの材料・道具探し 早速気持ちを高めるために、材料と道具を買うことにしました。 必要なのは、編み棒と毛糸のみ。色々な毛糸をお店で見ましたが、どうも気に入る質感と色の物が見つからず…。 そこで出会ったのが “WOOL AND THE GANG”です。[blogcard url=https://www.woolandthegang.com/] [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] WOOL AND THE GANGは日本へも発送可能です。少々送料はかかりますが、まとめ買いすると送料無料にもなりますので、ぜひサイトをのぞいてみてください。 [/word_balloon] 引用:WOOL AND THE GANG 引用:WOOL AND THE GANG 引用:WOOL AND THE GANG ここで取り扱われている毛糸は、どれも落ち着いた色合いなので、可愛くて迷ってしまいます。 さて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mommy Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mommy Kanaさん
ブログタイトル
Mommy Kana Handmade
フォロー
Mommy Kana Handmade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用