chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mommy Kana Handmade https://www.mommykanahandmade.com

アメリカで日々子育てに苦戦しながら、ハンドメイドやDIYを息抜きとして楽しんでいます。 プチギフトのラッピングからインテリアアレンジ、手芸や料理など、どなたでも簡単に真似できるハンドメイドアイデアを紹介しています。

Mommy Kana
フォロー
住所
アメリカ
出身
三鷹市
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • 日頃の感謝の気持ちを“グルテンフリー&ビーガンたい焼き”に込めて。

    コロラドに越してきて早3年。 その間にLittle Rの進学やBaby K出産など、振り返ると本当に色々ありました。 その中で身に染みて感じたのが、日本人の友人たちの存在です。 きっかけはJapanese Play Group(日本人の子供お遊び会)。 幹部のママさんたちが全て有志で読み聞かせや手遊び、工作などを企画・指導してくれています。 そこで出会ったママ友たちが、いつの間にか子供を抜きにしてもなんでも相談できる心強い友人に…。 そんな友人たちがコロナ禍でもみんなに連絡を取ってプレイデートを企画してくれています。 怠け者のMommy Kanaは、いつも頭が上がりません。 先日も、小学校が春休みということで、ある友人が大規模なプレイデートを企画してくれました。 彼女自身まだ小さいお子さんを抱えているのに、本当にありがたい…。そこで、日頃の感謝の気持ちを込めて「たい焼き」を作ってプレゼントすることにしました。 今回は、誰でも安心して食べられるグルテンフリー&ビーガンのたい焼きレシピをシェアします。 市販のあんこで作ってもいいですし、空いた時間でお家であんこを練るのも楽しいですよ。 ぜひ、試してみてください。 [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/05/28/dessert-glutenfree-dailyfree-nutmeal/] あんこ嫌いを克服させてくれた“おばあちゃんのあんこ” 「あんこ」というと思い出すのが、幼い頃の思い出。 というのも、Mommy Kanaの実家では年末に親戚が集まってお餅つきをしていたのです。 ただし、杵と臼でつくのではなく大型の餅つきマシーンを使います。 アラフォーのMommy Kanaが幼い時に既にかなり使い込んだ餅つき機だったので、毎年老体にムチ打って、ウィーンウィーンと大きな音を立てて頑張ってくれていました。 つきたてのお餅は、祖母・母や叔母・孫たちの三世代でせっせと丸めて、丸もちにするのですが、半分は祖母が練り上げたつぶあんを包みます。 これがまた美味しいこと!市販のあんこが苦手だった私も、“おばあちゃんのあんこ”は大好きでした。 しかし、その祖母も昨年100歳を目前に

  • 夢のマイホームに向けてお仕事を本格始動!したいなと…

    今回はハンドメイドのお話ではなく、少し近況報告をさせていただきます。 Baby Kが生まれて半年が経ち、だいぶ生活が落ち着いてきた今日この頃ですが、ふと我に返ると「今のアパートじゃ狭すぎる!」という気持ちに…。 そこで、思い切ってマイホームを購入しようかという計画が持ち上がりました。 早速不動産業者に話を聞いて、物件を探してみたところ…、目が飛び出るほど高い!!! 電車も走っておらず、一番高い建物でも3階建て、夜になるとコヨーテがうろうろしているようなこんな田舎なのに、家の価格は23区並みなのです。 このままでは我が家の予算内では猫の額ほどの家しか買えない…、ということでMommy Kanaも本腰を入れてお仕事することにしました。 といっても、Baby Kがいる今の状況ではパートをバリバリこなすこともできず、保育園にフルで預けると月謝は30万円ほど…。 そこで、細々書き続けてきたWebライターのお仕事を本格始動させようかと思います。 実は、2年ほど前に資格を取得してからというもの、いくつかの企業様のHPにてコラム記事を執筆させていただいておりました。 そしてこの度、本サイト内「お仕事のご依頼はこちらから」にてMommy Kanaのポートフォリオを掲載いたしました。今まで執筆した記事のリンクを貼っておりますので、ご興味のある方はぜひのぞいてみてください。 https://www.mommykanahandmade.com/job-request/

  • 我が家の定番スイーツ “レモンカード”

    アメリカに来てから、日本ではあまり馴染みのないスイーツに色々出会いました。どれも“繊細な”味とは程遠く、とにかく甘い!しかし、その中でも我が家の好みにぴったりと合うスイーツがあります。 それが、レモン系のお菓子! Daddy BとLittle Rはとにかくレモン好きで、フライに添えるレモンもそのままチューチュー吸い始める始末…。 そんな我が家のボーイズが最近ハマっているのが、「レモンカード」。イギリスでは定番のレシピで、パンやケーキに塗るクリームのようなもの。 「ほのかなレモン風味」というよりも、酸味がガツンと感じられる爽やかなクリームで、甘いものがあまり好きでないMommy Kanaも大好きなスイーツです。 今回はこの美味しさを皆さんにもシェアしたい!ということで、我が家のレシピを紹介します。材料はシンプル、作り方は超簡単なので、空いた時間に少しずつ作ってフレッシュな味を楽しんでみてください。 最後には同じく我が家がハマっているレモンカードを活用したケーキのレシピも紹介しています。是非最後までお付き合いください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 今までにもレモンを使ったレシピをいくつか紹介しています。レモン好きの方はこちらもご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/01/04/lemon-syrup/] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/06/18/watermelon-lemonade-recipe/] では、早速材料から紹介します。 〈 材料 〉・卵(Lサイズ):3つ・グラニュー糖:150g・無塩バター(5mm角程度に切っておく):35g・レモン汁:180cc(Lサイズ2〜3個分程度)・レモンの皮(すりおろしたもの):大さじ1程度 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=tr

  • アメリカの小さな町で出会った“会津木綿”

    ある日のこと、友人から「持っている生地でカードケースを作ってくれないかな?」という相談をもらいました。 日頃からこのブログや私の趣味を知っている友人からの依頼だったので、とても嬉しくてワクワク。 どんな生地で作るのかな〜と楽しみにしていたところ、とても割心地のいい素敵な生地を預かりました。 厚みがあってしっかりしているのにゴワゴワしない、デニムを思わせるような丈夫そうな生地でした。 友人にこの生地について話を聞いたところ、この布は「会津木綿」とのこと。皆さんは「会津木綿」って知っていますか?恥ずかしながら、Mommy Kanaは全く知りませんでした。 色々調べてみると、知れば知るほど興味深い! 今から400年程前の天正年間(1573~1592年)、時の会津藩主蒲生氏郷(がもううじさと)による城下町の整備と産業振興により、会津地方で綿花の栽培が始められ、旧領から織師を招いて織の技術を伝えたのが会津木綿の始まりとされています。(中略)古くから会津地方では、モンペやサルッパカマなど、丈夫で肌合いが良く、冬の寒さや盆地の夏の暑さの気候風土に適し、保温性や吸汗性に優れた、日常生活に欠かせない生活布として会津木綿が使われてきました。(中略)それぞれの土地で育てた綿で糸を紡ぎ、その土地の藍で染め上げた様々な濃淡の糸を作り、“地縞(じじま)”と呼ばれる多彩な種類の縞模様は、ビビッドで鮮やかな染色が可能になった現在でも、会津木綿といえばすっと筋が通った柄で、頑固ながら一本筋の通った会津人の人柄を思わせる純朴な美しさが魅力です。引用元:NTT 東日本|会津木綿織元 原山公助 まさにアメリカのジーンズ的な存在で、歴史はそれよりもずっと古い!しかも、とても色彩豊かで、現代風にアレンジされた洋服や小物はとても魅力的でした。 引用元:HARAPPA 引用元:HARAPPA [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 友人曰く、会津木綿を織れる職人が減少の一途を辿っているとのこと。確かに色々調べてみると「会津青木木綿は、およそ30年前には一度姿を消してしまうことになります。」という資料も…。 そんな中、会津木綿の機能性やデザ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mommy Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mommy Kanaさん
ブログタイトル
Mommy Kana Handmade
フォロー
Mommy Kana Handmade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用