chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のチャレンジ日記 https://cinnamoncake.hatenablog.com/

脳出血して少しハンデがありますが、日々の出来事を通して、気づきや学びを得たいと思っています。「健常な時より今の自分が好き!」と言える生き方を目指しています。

シナモンティー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/29

arrow_drop_down
  • 『50音マラソン』『か』~当たり前なことにも『感謝』を~

    『50音マラソン』も、前回で『あ行』が終わりました。 今回から『か行』に入ります。 まずは『か』で、真っ先に思いついた言葉は、『感謝』です。 今回は、その言葉について書いてみたいと思います。 『ありがとう』は感謝の言葉、それに潤滑剤でもある 『感謝』という言葉はよく耳にしますが、ついつい言い忘れてしまうことはないでしょうか? 身近な存在、特に家族に対しては… 以前、何かのテレビ番組を見ていたら、「旦那さんが協力してくれたから、うまく事が運んだ」そんな話を奥さんがされていました。 それを聞いた司会者さんは、すかさず、「旦那さんに『ありがとう』と言いましたか?」と訊かれました。 それに対し、奥さん…

  • 『50音順マラソン』『お』~オラクルカードは聞く方が楽しい、私は~

    お昼のニュースでチラッと見たのですが、今日、天皇・皇后両陛下は、京都の天皇陵に、即位されたことをご報告されたようです。 先週は『伊勢神宮』、 今週は『奈良橿原』、『京都』と、行事が立て続けでお忙しそうです… 以前、ライブ中継を見た時、忘れられないのが、皇后雅子様の涙。 即位のパレードで、オープンカーに乗られた皇后様が、そっと涙を拭われたのです。 きっと、いろんな思いが押し寄せてきたんでしょうね… 新しい時代が、 平和で幸せが多い世の中であること、切に願っています。 今回は、『50音マラソン』の『お』 今日、YouTube で『オラクルカード』を見かけたので、それについて書きたいと思います。 そ…

  • 『50音順マラソン』『え』~『縁』(魂の伴侶(ソウルメイト)の本より~

    今日も、雨が降りそうな曇り空の一日でした。 昨日は、小雨が降る中、マラソンならぬ『駅伝大会』がライブで放送されていました。 これからの季節は、各地でマラソン大会が行われますね。 マラソンは孤独で地味なイメージですが、 ゴールの瞬間は、数あるスポーツの中でも、ドラマチックで感動的です。 そういえば、オリンピックでも、最終種目ですものね。 私の方の『50音マラソン』は、今回は『え』です。 『え』のつく言葉、『縁』について書いてみたいと思います。 ソウルメイトは役柄を変え何度も出会っている⁉ 『縁』と聞けば、まず最初に思い浮かぶことは、男女間の『縁』ではないでしょうか。 もう10年ほど前になりますが…

  • 『50音順マラソン』『う』~占い(今だからわかる占星術師さんの言葉)~

    前回は、50音マラソンを小休憩して、他のテーマを書きました。 今回はまたマラソンルートに戻って、続きを書いてみたいと思います。 今回は『う』 『う』で思いついたのが、『占い』という言葉です。 では今回は、『占い』について書いてみたいと思います。 『占い』と『スピリチュアル』似てるけど別物⁉ 私は子供の頃から占い系が好きで、しぐさ占い、夢占い、手相、ほくろ占い、タロットカードなどなど、色んな占い本を持っていました。 とは言っても、真剣に学ぶというより、興味があるページをパラパラと読む程度でした。 まったく霊感はなく、でも興味は人一倍強くて、『占い』と聞けば、反射的に反応するタイプでした。笑 そう…

  • マラソン小休憩~定期検診に行ってきました~

    今日は、『50音マラソン』の小休憩です。笑 代わりに、昨日行った定期検診のことを書いてみたいと思います。 昨日は二科受診(血液内科と婦人科)~婦人病のこと~ 昨日は、今年最後の定期検診で病院に行ってきました。 いつも血液内科だけなので早く終わりますが、今回は年に一度の婦人科の定期検診もあり、ちょっと緊張していました。 というのは、私が脳出血する半年前に、婦人科で、『卵巣がん』による子宮全摘手術を受け、その術後の定期検診(6年半)だったからです。 卵巣がんといっても、自然にガンになったわけではなく、 私の場合は卵巣に『子宮内膜症』があって、それがガン化してしまったのです。 子宮内膜症の時には、婦…

  • 『50音順マラソン』『い』~『今』でいることが高次と繋がる~

    今回は、『い』のつく言葉について書いてみたいと思います。 はじめに思いついたのが、『今』という言葉です。 80年代前後には、『ナウい』という言葉が、若い人たちを中心に流行っていたことがありました。 この言葉、私もよく使ってましたね。今や死語になっているけれど…笑 『ナウい』を現代語に言い換えると、『今風の』みたいな感じでしょうか? そういえば、当時のテレビ番組も便乗してか、『ナウ』という名のニュース番組もありましたね。笑 『今を感じる=瞑想』 私が書こうと思うのは、そういう社会情勢的な『今』ではなくて、個人レベルでの『今』について書いてみたいと思います。 突然ですが、皆さんは、1日のうちで、『…

  • 『あ』~『愛』について書いてみました~

    『愛』は全てを受け入れること 私が『愛』について書くのはまだ早いと思ったのですが、『あ』で始まる言葉で真っ先に思い浮かんだのは、コレでした。 なぜ「まだ早い」と思ったのだろう…? それは、私にはまだ『愛』の本質が感じられていないと思っていたからです。 本当の『愛』とは、 良い面だけでなく悪いと思う面でさえ、丸ごと受け入れることができることのようです。 たぶん誰でも、良いと思える面はすんなり受け入れること出来ると思います。 ですが、悪いと思われる面をも、受け入れることができるのでしょうか… ? 私としては、「悪いと思う面はまだ受け入れられない、こと人に関しては…」 だから、『愛』について書くこと…

  • 新しいチャレンジ『一人50音マラソン』って⁈

    今日は朝から穏やかに晴れて、暖かい一日でした。 日増しに朝晩が冷えてきて、冬を思わせる寒さになってきました。 こうなると無性に温まるものが恋しくなってきますね。 ふとしたヒラメキに従う…50音順の題材って⁈ 昨日、お風呂上がりにふと思い立ったことがあるんです。 それは何かと言えば、『一人50音マラソン』をしてみようかなと。 『一人50音マラソン』というのは私が勝手に名付けたもので、『あいうえお…』の五十音順ごとに題材を決めて、それを元にブログを一記事ずつ書いていこうとする独自の試みです。 たぶん、ブログを書かれている方なら、毎回「今日はどんな内容を書こう?」と思われるのではないでしょうか? 『…

  • 『引け目の断捨離』~私の体験談~

    結婚相手は『3K』のバブル時代 2回にわたって、断捨離講座で学んだ『引け目の断捨離』について書いてみました。 そういう私は『引け目』を感じたことがないかな?と振り返ってみると、ありました。笑 健常な時で、パッと思いついたのが、独身時代のこと。 特に20代はバブル期でしたから、学歴とか職歴などには、『引け目』を感じたことがありましたね… この頃は、女性よりも男性には『評価』が厳しい時代だったと思います。 『高身長・高学歴・高収入』いわゆる『3K』がもてはやされた時代で、特にこの言葉は、「結婚するならこんな男性」の理想像でしたね。 それに、『家付き、カー付き、ババ抜き(お姑)』なんて言葉も流行って…

  • 10月『断捨離塾』での学び~『引け目の断捨離』~②

    今日は、11月11日で、ゾロ目ナンバーの日! しかも、令和元年(1年)なので、さらに『1』が多く、珍しい年と言えるかもしれません。(日本限定だけど…) 不思議なことに、朝の11時頃、にわか雨が降りました。それまではよく晴れていたのに… ちょっとした浄化現象が起きたのかもしれません。 前回は、断捨離塾のテーマ『引け目の断捨離』について、自分が講座で視聴したことをまとめてみました。 www.cinnamon444.com と言っても、一回でまとめきれず、今回はちょっと補足的に書いてみたいと思います。 服装で気後れ…ナビゲーターさんの体験談 講座を視聴していると、ナビゲーターさんが感じた『引け目』の…

  • 10月『断捨離塾』での学び~『引け目の断捨離』~

    最初、『引け目』と聞いてピンとこなかったのですが、話を聞いていると『気後れ』のことか…と分かりました。 たぶん、誰しもこの感情は、多かれ少なかれ持っているんじゃないかなと思います。 どんな時に『引け目』を感じるのか? どうすれば、『引け目』を感じなくてすむのか… その辺のことをやましたさんとナビゲーターの女性が話されていました。 『引け目』と『コンプレックス』はどう違う? 『引け目』と似て非なるもの…それは、『コンプレックス』ですが、二つの言葉はどう違うのだろうか?…そんなお話から始まりました。 『コンプレックス』は、それ自体が解決されない限り、なくならないもの。 だけど、それをエネルギーに変…

  • 『まとめてする』のは意外とストレスフル⁉

    前回は、最近、特別な原因がなく不安になったり、モヤモヤすることが多くなってることについて書きました。 原因は、ふと思ったことを行動に移せていなかったからかな…と思います。 「また後日…」とか、「来月ぐらいでも…」というように、今できることを先延ばしにして、自分をごまかしてきたからでしょうね。 また油断してると、以前の癖が出てきた~^^; 『わかっちゃいるけど、できない』それは知らないから⁈ 先延ばし癖は、学生時代の、特に夏休みの宿題がいい例ですね。 毎日1ページずつする「計算ドリル」や「漢字ドリル」も毎日だから短時間でできます。 それを明日・明後日と溜め込むと、当然のごとく2ページ3ページと雪…

  • 付き合う人で自分も変わる⁉~ジェットコースターの思い出~

    今日も太陽がキラキラと眩しい一日でした。 残っていた夏物衣料を洗濯し、これでほぼ冬モードに切り替わりました。 まだ暖房機は使っていませんが、初出動はいつ頃になるかな…? 『不安』やモヤモヤの原因は『意思』通りに行動しないから…? 最近、なんだか『不安』に駆られる時があります。 コレといった原因はわかりません。 ただ漠然と『不安』を感じるのです。 何となく思い当たるとすれば、一つだけある?かな… それは、『自分の意思』の通りに『行動をしていない』ということです。 あれやこれやと頭で考えてしまい、行動に移せない(守りに入る)…これがエゴの声というものでしょうか。 表面上は変化することを望んでいたと…

  • 『虹』は見るだけじゃない、掴めるものでもある⁉

    ネガティブな『思い癖』には『気づくこと』が大事 今日、日曜日は祝日で『文化の日』です。 そして、明日は月曜だけど、振替休日になるから二連休ですね。 日曜日が祝日になると、ちょっと得した気分になります。笑 連休で『ラッキー』と思うのは、学生さんや暦通り休める人達かな。 私も『ラッキー』と思う癖があって、たぶん、学生や会社員を経験したからでしょうね。 今の私はといえば、『毎日が休み』みたいなものだから、連休は特に関係ないんですけどね。 もう染み付いてるんです、連休は『ラッキー』なんだと。笑 『思い癖』というのは、オートマチックですからね。 『楽しくてラッキー』と思えるならいいと思いますが、そうじゃ…

  • 私って『変温動物』⁉と感じる季節

    11月のアレコレ 今日から11月になりました。 これから、ますます秋も深まってくるな…という感じです。 今月は祝日が2回もあって、3日(日)の文化の日、23日(土)の勤労感謝の日です。 聞くところによると、『文化の日』の祝日は、元は『明治天皇のお誕生日』だったらしく、私は昨年知ったところなんです。笑 この日を昭和初期の頃は、『明治節』と呼んでいたらしいです。 それから、8日は二十四節気の第19番目『立冬』にあたります。 今年の秋は台風が多かったからか、まだ先月の初め頃でも扇風機を使っていたぐらい、蒸し暑い日がありました。 暦の上とはいえ、今月になるともう『冬』という言葉が出てくるんですね。 『…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シナモンティーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シナモンティーさん
ブログタイトル
私のチャレンジ日記
フォロー
私のチャレンジ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用