脳出血して少しハンデがありますが、日々の出来事を通して、気づきや学びを得たいと思っています。「健常な時より今の自分が好き!」と言える生き方を目指しています。
『歳はとりたくない』とは言うけれど… 今日は31日で、8月の最終日になりました。 毎度ながら思うのですが、月日が経つのはホントに早いです… 特に8月は私の誕生月でもあるので、ボヤボヤしてたら歳ばかりくってしまう…と『変な焦り』が起きてきます。 たぶん、この『変な焦り』は「若い時は何でもできるからいいよね…年を取るとできないことが多くなってくるから…」こんなセリフをそこかしこで聞いて育ってきたように思います。 この『変な焦り』は、自分が作っている『思い込み・観念』なのだと分かっているんですがね …^^; 私が小さい頃、祖母が自分の手の甲を指でつまみながら、私に言いました。 「年をとると、手の甲の…
今日は朝から曇り空の一日でした。 ちょっと湿度が高いせいかムシムシしましたが、自分一人だと扇風機の風だけでも大丈夫な気温でした。 来訪者への『もてなし』はお茶を出すことだけじゃない⁉ 昨日は、週に一度の医療の日で、地元の医師が立ち寄ってくれました。 来訪者があると、気になるのが室内の温度です。 昨日は今日より若干気温が低くて、ずっと家にいる私には扇風機の風だけでも十分しのげる感じがしました。 ですが、医師は忙しく動き回っているので、この気温でもたぶん暑いだろうと思い、エアコンのスイッチを入れました。 『もてなし』といえば、『お茶』というのが真っ先に浮かびますが、室内の気温を快適にすることも「も…
今日は、午後から雨が降ったり止んだりで、気温が低めのしのぎやすい一日になりました。 最近、朝晩は気温が低くて、扇風機の風だけでも十分な感じです。 そういえば昨日、『ツクツクボウシ』が遠くで鳴いているのが聞こえました。 毎年この鳴き声を聞くと『夏の終わり』を感じて、ちょっとセンチメンタルになります。 春や夏は、生命エネルギーの躍動が感じられてエネルギッシュなのですが、秋冬はその活動を静かに終えていくイメージがあります。『動から静へ』という感じですね。 だから、夏と秋の過渡期である今頃は、ちょっと物悲しさを感じるのかもしれません。 すっかり秋になれば、春夏に成長した証を『実り』という形で受け取れま…
「ブログリーダー」を活用して、シナモンティーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。