chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3PEAKS https://www.3peaks.work/

新潟県中越地方在住の山登り好きなリーマンがお届けするのんびり山歩きブログです。主に、初心者や中級者向けのおすすめ登山ルートや登山口情報等を紹介します。新潟県を中心に、他県の山にも登りに行きます。

3ピークス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • 長岡市「三ノ峠山」~「萱峠」まで残雪期ハイク

    三ノ峠山(さんのとうげやま) ・標高:469m ・所在地:新潟県長岡市 ・登山道各所にベンチ、山頂手前に小屋がある ・「観鋸台」から先は登山者も多くなく、静かなや山歩きが楽しめる ・例年12月下旬~3月中旬までは積雪期

  • 新潟と群馬の県境「三国山」で積雪期限定ルートを歩く

    三国山(みくにやま) ・標高:1,636m ・所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・標高1,070m程の登山口を往復することで比較的標高差が少ない ・冬は積雪期限定で歩けるルートが人気 ・例年11月下旬~3月は積雪期

  • 暖冬で雪の少ない「大蔵山」で雪山登山

    大蔵山(おおくらやま) ・標高:864m ・所在地:新潟県五泉市 ・新緑や紅葉シーズンのブナ林が美しい ・山頂からの眺望はとても良い ・例年12月~3月は積雪期

  • スノーモンスターに会いに「西吾妻山」(グランデコスノーリゾートから)

    西吾妻山(にしあづまやま) ・標高:2,035m ・所在地:福島県北塩原村、山形県米沢市 ・スキー場のゴンドラやリフトで標高を稼ぐことができる ・冬は山頂付近に沢山のスノーモンスター(樹氷)が出現する ・スノーモンスターの見頃は例年2月

  • 2023年記事にしていない山行

    2023年記事にしていない山行をちょっとだけ紹介。前年同様に登山というかハイキング、お散歩レベルが混じっています。

  • 山頂からの眺望が素晴らしい長野県「守屋山」(杖突峠コース)

    守屋山(もりやさん) ・標高:1,651m(西峰) ・所在地: 長野県伊那市、諏訪市 ・山頂は360パノラマビューで数々の名峰を眺められる ・諏訪神社から登り出すルートもある ・例年12月~3月は積雪期

  • 朝陽に照らされた初冬の「霧ヶ峰」でハイキング(車山~蝶々深山)

    霧ヶ峰(きりがみね) ・標高:1,925 m(最高峰の車山) ・所在地: 長野県茅野市・諏訪市・諏訪郡 ・車やバスで標高1,800m付近までアクセスできる ・標高差、アクセスの良さ、施設など初心者に優しい ・例年12月~3月は積雪期

  • 広大な山頂台地と断崖絶壁の「荒船山」へ(内山峠から)

    荒船山(あらふねやま) ・標高:1,423m(最高地点の経塚山) ・所在地:群馬県甘楽郡下仁田町、長野県佐久市 ・荒海を進む軍艦のような山容が特徴 ・「艫岩」展望台から眺める景色が素晴らしい ・登山適期は3月上旬~11月下旬

  • 大剣と紅葉を眺めに日光「男体山」へ

    男体山(なんたいさん) ・標高:2,486 m ・所在地:栃木県日光市 ・日本百名山 ・山頂の岩場にそびえ立つ大剣が有名 ・日光二荒山神社の境内地にあり、冬季は入山禁止

  • 冬だけじゃない!夏も魅力的な「守門岳」(保久礼コース~二口コース)

    守門岳(すもんだけ) ・標高:1,537m ・所在地:新潟県魚沼市、長岡市、三条市 ・「守門岳」は、大岳と青雲岳、袴岳の三つの峰からなる ・厳冬期の大雪庇は東洋一と言われるほど有名 ・山開き後の5月下旬~10月までが夏道の適期

  • オーレン小屋泊で八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳)のんびり登山【後編】

    八ヶ岳(やつがたけ) ・標高:2,899m(最高峰の赤岳) ・所在地:長野県、山梨県 ・日本百名山の一つ ・「八ヶ岳」は長野県と山梨県にまたがる火山列の総称 ・「八ヶ岳」全域で30超もの営業小屋がある

  • オーレン小屋泊で八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳)のんびり登山【前編】

    八ヶ岳(やつがたけ) ・標高:2,899m(最高峰の赤岳) ・所在地:長野県、山梨県 ・日本百名山の一つ ・「八ヶ岳」は長野県と山梨県にまたがる火山列の総称 ・「八ヶ岳」全域で30超もの営業小屋がある

  • 「秋田駒ヶ岳」八合目からムーミン谷まで(周回)

    秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ) ・標高:約1,637m(最高峰の男女岳) ・所在地:秋田県仙北市、岩手県岩手郡雫石町 ・山頂一帯に高山植物の花が沢山咲く ・「馬場の小路」は通称”ムーミン谷”と呼ばれている ・6月~10月は八合目登山口までの道がマイカー規制となる

  • 噴火から9年経つ木曽の「御嶽山」へ

    御嶽山(おんたけさん) ・標高:3,067m(剣ヶ峰) ・所在地:長野県木曽郡木曽町・王滝村、岐阜県下呂市・高山市 ・日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・山岳信仰の山としても有名 ・ロープウェイで七合目まで上がることができる

  • ニッコウキスゲの大群落「雄国沼湿原」へ

    雄国沼(おぐにぬま) ・標高:約1,000m ・所在地:福島県耶麻郡北塩原村 ・例年6月中旬~7月上旬にはニッコウキスゲの花が咲き誇る ・周辺には「雄国山」や「猫魔ヶ岳」等があり、登山と併せて楽しむことができる ・国の史跡名勝天然記念物に指定されている

  • ツツジ祭りが始まった「湯ノ丸山」でハイキング

    湯ノ丸山(ゆのまるやま) ・標高:2,101m ・所在地:長野県東御市・上田市、群馬県嬬恋村 ・夏期にはレンゲツツジなど花が沢山咲くことでも有名 ・標高1,730m程の地蔵峠から登り出すことができる ・山頂からの眺めがとても良い

  • 魚沼「駒見山」周辺を巡る里山ハイキング

    駒見山(こまみやま) ・標高:262m ・所在地:新潟県魚沼市 ・小出スキー場のある山 ・周辺の山(藤権現、房ヶ沢山など)に縦走するのがおすすめ ・例年11月下旬~3月上旬は積雪期

  • 上高地~涸沢トレッキング(ピークハント無し登山)【後編】

    上高地(かみこうち) ・標高:約1,500m ・所在地:長野県松本市 ・日本有数の景勝地、避暑地として多くの観光客が訪れる ・槍ヶ岳や穂高連峰等への登山ルートとしても使われる ・上高地へ至る道路はマイカー規制で一般車は通行できない 涸沢ヒュッテ(からさわひゅって) ・標高:約2,300m ・所在地:長野県松本市 ・穂高連峰の「涸沢カール」に建つ山小屋 ・穂高連峰の名峰を眺めながら飲食できるテラス席がとても人気 ・冬期は雪崩が頻発するため閉鎖されている

  • 上高地~涸沢トレッキング(ピークハント無し)【前編】

    上高地(かみこうち) ・標高:約1,500m ・所在地:長野県松本市 ・日本有数の景勝地、避暑地として多くの観光客が訪れる ・槍ヶ岳や穂高連峰等への登山ルートとしても使われる ・上高地へ至る道路はマイカー規制で一般車は通行できない 涸沢ヒュッテ(からさわひゅって) ・標高:約2,300m ・所在地:長野県松本市 ・穂高連峰の「涸沢カール」に建つ山小屋 ・穂高連峰の名峰を眺めながら飲食できるテラス席がとても人気 ・冬期は雪崩が頻発するため閉鎖されている

  • 新緑を楽しみに弥彦山へ(八枚沢コース)

    弥彦山(やひこやま) ・標高:634m(東京スカイツリーと同じ高さ) ・所在地:新潟県長岡市、弥彦村 ・9合目までは車やロープウェイでも行け、売店やレストランもある ・山頂には弥彦神社の御神廟がある ・例年12月中旬~3月中旬は積雪期となる

  • 赤城山「荒山」~「鍋割山」でのんびり稜線歩きを楽しむ(荒山高原から)

    荒山(あらやま)、鍋割山(なべわりやま) ・標高:1,572m(荒山)、1,332m(鍋割山) ・所在地: 群馬県前橋市 ・日本百名山「赤城山」の南端に位置する山 ・赤城山には例年5月下旬~6月下旬にかけてツツジが咲き誇る ・例年登山適期は4月下旬~11月上旬

  • 残雪期「遠見尾根」で”武田菱”と後立山連峰を眺める

    遠見尾根(とおみおね) ・標高:2,106m(この日の最終地点の大遠見山) ・所在地:長野県北安曇郡白馬村 ・白馬五竜スキー場のゴンドラを利用して手軽に絶景ハイキングできる ・「五竜岳」、「鹿島槍ヶ岳」等の名峰を眺めながら登れる ・残雪期の「五竜岳」に現れる”武田菱”がよく見える

  • 真田氏ゆかりの「岩櫃山」で岩場と鎖場を楽しむハイキング

    岩櫃山(いわびつやま) ・標高:802m ・所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町 ・どの登山口からでも標準コースタイム1時間程度で登頂できる ・岩場や鎖場があるため、距離と標高差以上の充実感を味わえる ・山頂からの眺望がとても良い

  • 長野県「飯縄山(飯綱山)」で雪山ハイキング

    飯縄山(いいづなやま) ・標高:1,917m ・所在地:長野県長野市、上水内郡飯綱町・信濃町 ・飯縄山、霊仙寺山、瑪瑙(めのお)山を含めて「飯綱山」と呼ぶこともある ・山頂標高は1,917mあるが、累積標高差は800m程で初心者でも比較的登りやすい ・登山適期は例年5月~11月中旬

  • 初日の出登山「竜ヶ岳」でダイヤモンド富士!

    竜ヶ岳(りゅうがたけ) ・標高:1,485m ・所在地:山梨県南巨摩郡、南都留郡、静岡県富士宮市 ・山梨百名山 ・ダイヤモンド富士の鑑賞ポイントでとても人気 ・例年12月~3月中旬は積雪期

  • 2022年記事にしていない山行

    2022年も終わりが近づいています。写真を整理しながら1年を振り返っていたところ、記事にしていない山行があったのでちょっとだけ紹介。登山というかハイキング、お散歩レベルもありますが…

  • 南魚沼の里山「坊谷山」でまったりハイキング

    坊谷山(ぼたんやま) ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・標高:306m ・登山道がしっかり整備されていてとても歩きやすい ・低山だが山頂付近の眺望が良く、雲海の名所としても人気 ・例年の登山適期は4月中旬~11月中旬

  • 新潟の下ノ廊下!?「裏巻機渓谷」で紅葉ハイキング

    裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく) ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・「巻機山」の北面に位置する全長約6kmにおよぶ渓谷 ・渓谷に沿って2.5kmの遊歩道が整備されている ・紅葉の名所として人気で県内外から多くの人が訪れる ・例年の紅葉適期は10月中旬~11月上旬

  • 海抜0mから登る!角田山「灯台コース」

    角田山(かくだやま) ・位置:新潟県新潟市西蒲区 ・標高:481m ・巻観光協会による公式登山コースは7つ ・「灯台コース」は海抜0mから登ることができる ・例年1月、2月は積雪期となる

  • 上越のマッターホルン「大源太山」~「七ッ小屋山」周回

    大源太山(だいげんたさん) ・標高:1,598m ・所在地: 新潟県南魚沼市、南魚沼郡湯沢町 ・南側から眺めた山容から「上越のマッターホルン」と言われる ・谷川連峰を構成する山の一つ ・例年登山適期は5月~10月 七ッ小屋山(ななつごややま) ・標高:1,674m ・所在地: 新潟県南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・谷川連峰を構成する山の一つ ・谷川岳馬蹄形縦走コースの山の一つ ・例年登山適期は5月~10月

  • 沼尻登山口から「安達太良山」へ(船明神山、鉄山周回)

    安達太良山(あだたらやま) ・標高:1,700m ・所在地:福島県福島市、二本松市、郡山市、安達郡大玉村、耶麻郡猪苗代町 ・日本百名山、新日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山 ・「沼ノ平」の爆裂火口は大迫力 ・「硫黄川」で野湯を楽しむ人もいる

  • 憧れの「白山」へ1泊2日の小屋泊登山【後編】

    白山(はくさん) ・標高:2,702m(最高峰の御前峰) ・所在地:石川県白山市、岐阜県大野郡白川村 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「白山」は「御前峰」・「大汝峰」・「剣ヶ峰」をはじめとした山峰の総称 ・「室堂」には有人管理の山小屋が複数あり、合計で750人収容できる

  • 憧れの「白山」へ1泊2日の小屋泊登山(別当出合から)【前編】

    白山(はくさん) ・標高:2,702m(最高峰の御前峰) ・所在地:石川県白山市、岐阜県大野郡白川村 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「白山」は「御前峰」・「大汝峰」・「剣ヶ峰」をはじめとした山峰の総称 ・「室堂」には有人管理の山小屋が複数あり、合計で750人収容できる

  • 3年ぶりの開催!「長岡まつり大花火大会」

    長岡まつり大花火大会 ・新潟県長岡市の信濃川河川敷で打ち上げられる花火大会 ・日本三大花火の一つに数えられる ・戦没者の慰霊と長岡の復興、平和への祈りが込められた花火 ・例年8月2日・3日の2日間開催され、100万人以上の人が訪れる ・2020年と2021年は新型コロナの影響で中止

  • 「立山」で避暑登山(雄山~別山周回)

    立山(たてやま) ・標高:3,015m(最高峰の大汝山) ・所在地:富山県中新川郡立山町 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「立山黒部アルペンルート」の乗り物を利用して、標高2,400m超の「室堂」から登り出すことができる。 ・「立山」という独立峰はなく、一般的には「雄山」「大汝山」「富士ノ折立」を総称して立山と呼んだり、連峰一帯と室堂などを含めて立山と呼ぶこともある。

  • 箱根の「金時山」で富士見登山(公時神社から)

    金時山(きんときやま・きんときさん) ・標高:1,212 m ・所在地:神奈川県南足柄市、足柄下郡、静岡県駿東郡 ・「金太郎伝説」の縁の山 ・山頂には営業小屋が2軒ある ・山頂は眺めが良く、富士山が綺麗に見える山としても有名

  • 暑かったので「白馬岩岳マウンテンリゾート」でのんびりしてきました

    白馬岩岳(はくばいわたけ) ・標高:1,289m ・所在地: 長野県北安曇郡白馬村 ・別名:岩蕈山(いわたけやま) ・「白馬マウンテンリゾート」の山 ・冬期はスキー場、夏期はマウンテンバイクの聖地として人気

  • 迫力ある岩稜帯が魅力の南魚沼「金城山」

    金城山(きんじょうさん) ・標高:1,369m ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・巻機山の前衛峰 ・山頂付近には断崖絶壁の岩稜帯があり、眺望もとても良い ・例年登山適期は5月~10月

  • 山頂からの眺望が素晴らしい南魚沼「飯士山」

    飯士山(いいじさん) ・標高:1,111m ・所在地: 新潟県南魚沼市、南魚沼郡湯沢町 ・スキー場から登り始めるのが一般的 ・山頂からの眺めは360°ビューでとても良い ・例年登山適期は5月~11月中旬

  • 「荒島岳」ブナの原生林が美しい福井県の名峰

    荒島岳(あらしまだけ) ・標高:1,523m ・所在地:福井県大野市 ・日本百名山 ・山頂は広く眺望が良い ・登山適期は4月~10月

  • 秩父の名峰「両神山」で新緑を楽しむ(日向大谷口から)

    両神山(りょうかみさん) ・標高:1,723m ・所在地:埼玉県秩父郡、秩父市 ・日本百名山 ・両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」と呼ぶ ・信仰の山として有名で、登山道中にも多くの石仏や石碑がある

  • 尾瀬「至仏山」で期間限定の時計回りコース

    至仏山(しぶつさん) ・標高:2,228m ・所在地:群馬県利根郡、みなかみ町 ・日本百名山、花の百名山 ・尾瀬国立公園に属する ・4月中旬~GW期に限定で時計回りの周回ができる

  • 残雪期の「月山」へ(月山スキー場から)

    月山(がっさん) ・標高:1,984m ・所在地:山形県鶴岡市、東田川郡、最上郡、西村山郡 ・日本百名山、花の百名山 ・山頂付近には月山神社があり、白衣の修験者も多く登る ・遅い時季まで雪が残るため、夏期の登山適期は6月下旬~9月下旬

  • 日本三大夜桜「高田城址公園観桜会」へ

    高田城址公園(たかだじょうしこうえん) ・「高田城」は別名「鮫ヶ城」と呼ばれる ・新潟県指定史跡、続日本100名城 ・公園の桜並木は日本さくら名所100選、日本三大夜桜の一つ ・三重櫓は1993年(平成5年)に復興されたもの ・夏にお堀に咲く蓮の花は東洋一と言われる

  • 春ですが「放山」で絶景雪山ハイキング

    放山(はなれやま) ・標高:1,189 m ・所在地:新潟県糸魚川市 ・シャルマン火打スキー場のリフトを使って手軽に登れる ・山頂及び稜線上からの眺望が素晴らしい ・夏期はあまり登る人がいない

  • 東洋一の大雪庇を眺めに「守門岳」(大岳~中津又岳)

    守門岳(すもんだけ) ・標高:(最高峰の袴岳)1,537m (大岳)1,432m ・所在地:新潟県魚沼市、長岡市、三条市 ・「守門岳」は、大岳と青雲岳、袴岳の三つの峰からなる ・厳冬期の大雪庇は東洋一と言われるほど有名 ・山開き後の5月下旬~10月までが夏道の適期

  • 「地獄谷野猿公苑」真冬に温泉で暖まるニホンザル

    地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん) ・所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏6845 ・温泉につかる野生の猿を見られることで有名 ・公苑手前には間欠泉「渋の地獄谷噴泉」がある

  • 「地獄谷野猿公苑」真冬に温泉で暖まるニホンザル

    地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん) ・所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏6845 ・温泉につかる野生の猿を見られることで有名 ・公苑手前には間欠泉「渋の地獄谷噴泉」がある

  • 長野県・群馬県の県境「湯ノ丸山」と「烏帽子岳」へ

    湯ノ丸山(ゆのまるやま)、烏帽子岳(えぼしだけ) ・標高:(湯ノ丸山)2,101m、(烏帽子岳)2,066m ・所在地:(湯ノ丸山)長野県東御市・上田市、群馬県嬬恋村、(烏帽子岳)長野県上田市・東御市 ・「湯ノ丸山」は夏期にレンゲツツジなど花が沢山咲くことでも有名 ・標高1,730m程の地蔵峠から登り出すことができる ・両山とも山頂からの眺めがとても良い

  • 長岡市の里山「三ノ峠山」で雪山ハイキング

    三ノ峠山(さんのとうげやま) ・標高:469m ・所在地:新潟県長岡市 ・登山道はよく整備され登りやすい ・山頂手前に小屋があり、登山道にも要所でテーブルやベンチがある ・例年12月下旬~3月までは積雪期

  • 「北横岳」雪山登山の初体験はここでした

    北横岳(きたよこだけ) ・標高:2,480mm ・所在地:長野県南佐久郡、茅野市 ・北八ヶ岳ロープウェーを利用することで標高2,200m程から登り出すことができる ・短い距離と標高差、アクセスの良さ、施設など初心者に優しい ・例年12月~3月は積雪期

  • 青空と白銀の稜線歩きを求めて初冬の「平標山」へ

    平標山(たいらっぴょうやま) ・標高:1,983m ・所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・花の百名山 ・積雪量が増える時期はBCのスキーヤーやボーダーに人気 ・例年12月~3月は積雪期

  • 孤高のブナを求めて「中倉山」~「沢入山」

    中倉山(なかくらやま) ・標高:1,530m ・所在地:栃木県日光市 ・稜線上にある「孤高のブナ」が有名 ・登山口から稜線までは急登が続く ・「中倉山」から「沢入山」に至る稜線は眺望がとても良い

  • 猪苗代登山口から「磐梯山」へ(赤埴山経由)

    磐梯山(ばんだいさん) ・標高:1,816m ・所在地:福島県猪苗代町、磐梯町、北塩原村 ・日本百名山 ・南が表磐梯、北が裏磐梯と言われている ・山頂手前の弘法清水には、営業小屋が2つある ・例年登山適期は5月~10月

  • 「魚沼御嶽山」で手軽に紅葉ハイキング

    魚沼御嶽山・御岳山(おんたけさん) ・標高:306m ・所在地:新潟県魚沼市(堀之内) ・尾根歩きが続き、標高が低い割に見晴らしがとても良い ・木曽の「御嶽山」に縁があると言われている ・例年11月下旬~3月上旬は積雪期

  • 紅葉と迫力ある岩壁!「鬼ヶ面山」から浅草岳へ

    鬼ヶ面山(おにがつらやま) ・標高:1,465m ・所在地:魚沼市、福島県南会津郡只見町 ・初夏はヒメサユリ、秋は紅葉がとても美しい ・鬼ヶ面山~浅草岳の間はアップダウンが多く健脚者向け ・例年11月上旬~4月は雪が多く残る

  • 山梨県「大菩薩嶺」で富士山を眺めながら稜線歩き

    大菩薩嶺(だいぼさつれい) ・標高:2,057m ・所在地:山梨県甲州市、北都留郡丹波山村 ・日本百名山 ・富士山の眺めが良い事でも有名 ・コースや施設が豊富なので宿泊を伴う登山も人気

  • 紅葉時季の「谷川岳」西黒尾根~天神尾根

    谷川岳(たにがわだけ) ・標高:1,977m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 ・日本百名山 ・「谷川岳ロープウェイ」を利用して比較的楽に登ることができる ・例年11月~4月上旬は積雪期

  • 紅葉時季の「谷川岳」西黒尾根~天神尾根

    谷川岳(たにがわだけ) ・標高:1,977m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 ・日本百名山 ・「谷川岳ロープウェイ」を利用して比較的楽に登ることができる ・例年11月~4月上旬は積雪期

  • 長野県「戸隠山」で鎖場と蟻の塔渡りを楽しむ

    戸隠山(とがくしやま) ・標高:1,904m ・所在地:長野県長野市 ・北信五岳(他は飯縄山、黒姫山、斑尾山、妙高山)の一つ ・山頂手前にあるナイフリッジの「蟻の塔渡り」が有名 ・登山適期は例年5月~11月中旬

  • ステーキを食べに?長岡市小国町から「八石山」へ(婆石コース)

    八石山(はちこくさん) ・標高:518m(中八石山) ・所在地:長岡市、柏崎市 ・八石山は、「上八石」と「中八石」、「南条八石(下八石)」の三峰からなる ・山頂は広くないが眺望がよく、ベンチがいくつか設置されている ・例年11月~3月は積雪期となる

  • 2年に一度!この時季だけ!小千谷市の「山本山」のひまわり畑へ

    山本山(やまもとやま) ・標高:336m ・所在地:新潟県小千谷市 ・山頂手前まで車で上がることができる ・中腹にある花畑には、隔年で向日葵と菜の花が咲き誇る ・山頂の展望台からは越後平野や信濃川、越後三山など景色が見渡せる

  • 北アルプス「爺ヶ岳」で稜線歩きを楽しむ(柏原新道ピストン)

    爺ヶ岳(じいがたけ) ・標高:2,670m ・所在地:長野県大町市、富山県中新川郡立山町 ・南峰、中峰(本峰)、北峰の3峰からなり、最高峰は中峰の2,670m ・山頂手前には営業小屋の「種池山荘」がある ・登山適期は例年6月~10月

  • 真夏日に天空の楽園「苗場山」へ(小赤沢コース)

    苗場山(なえばさん) ・標高:2,145m ・所在地:新潟県津南町・湯沢町、長野県栄村 ・日本百名山、上信越高原国立公園内にある山 ・山頂台地には広大な湿原が広がり、1,000以上の池塘が存在する ・登山適期は例年6月~10月

  • 稜線歩きを楽しみに南蔵王「不忘山」から「屏風岳」へ

    不忘山(ふぼうさん) ・標高:1,705m ・所在地:宮城県白石市、刈田郡 ・別名で御前岳(ごぜんだけ)とも言われる ・夏期の登山適期は5月中旬~10月下旬 屏風岳(びょうぶだけ) ・標高:1,817m(最高地点は1,825m) ・所在地:宮城県刈田郡 ・宮城県の最高峰 ・夏期の登山適期は5月中旬~10月下旬

  • 飯豊連峰「杁差岳」へ奥胎内ヒュッテから足の松尾根コースピストン

    朳差岳(えぶりさしだけ) ・標高:1,636m ・所在地:新潟県関川村 ・飯豊連峰の北端に位置する山 ・春にはハクサンイチゲ、夏にはニッコウキスゲ等が咲き誇る ・登山適期は例年6月~10月

  • 富山と新潟の県境「白鳥山」へ坂田峠から

    白鳥山(しらとりやま) ・標高:1,287m ・所在地:新潟県糸魚川市、富山県下新川郡 ・「栂海新道(つがみしんどう)」上にある山の一つ ・屋上に展望台のある避難小屋がある ・例年11月~4月は積雪期

  • 山頂に天空のビーチ!山梨県の「日向山」へ

    日向山(ひなたやま) ・標高:1,660m ・所在地: 山梨県北杜市 ・山頂には花崗岩の風化した砂浜が広がる ・甲斐駒ケ岳や八ヶ岳の展望台としても人気 ・登山適期は4月下旬~11月中旬

  • 下牧ベース993から新緑を楽しみに「米山」へ(下牧コース)

    米山(よねやま) ・標高:993m ・所在地:柏崎市、上越市 ・山頂には日本三薬師の一つ米山薬師堂がある ・1,000mに満たない山だが、山頂からの360°の見晴らしは圧巻 ・例年12月~4月は積雪期

  • 群馬県「嵩山」で観音像探しと景観を楽しむ

    嵩山(たけやま) ・標高:789m ・所在地:群馬県中之条町 ・様々な岩場鎖場を巡ることで距離や標高差以上の充実感を味わえる ・随所に見晴らしの良いポイントがあるのも魅力 ・道の駅「霊山たけやま」から登るのが一般的

  • 春の花を楽しみに「大峰山」~「櫛形山」周回

    櫛形山(くしがたやま) ・標高:568m ・所在地:新潟県新発田市、胎内市 ・櫛形山脈の最高峰 ・山頂からは飯豊連峰の眺めがとても良い ・例年12月~3月は積雪期 大峰山(おおみねやま) ・標高:399m ・所在地:新潟県新発田市 ・山頂手前には見晴らしの良い展望広場と小屋がある ・麓にある「桜公園」では沢山の桜が咲き誇る

  • 山頂からの眺めが圧巻!冬に人気の「阿寺山」へ

    阿寺山(あでらやま) ・標高:1,509m ・所在地:南魚沼市 ・山頂からは越後三山や巻機山など名峰が眺められる ・急登箇所が多く、雪山歩きに慣れた中級者以上向け ・例年11月~4月中旬は積雪期

  • でっかい富士山を眺めに山梨県の「竜ヶ岳」へ

    竜ヶ岳(りゅうがたけ) ・標高:1,485m ・所在地:山梨県南巨摩郡、南都留郡、静岡県富士宮市 ・山梨百名山 ・富士山が間近にとても良く眺められる山として人気 ・例年12月~3月中旬は積雪期

  • リフトを使って手軽に百名山「武尊山」残雪期登山

    武尊山(ほたかやま) ・標高:2,158m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村 ・日本百名山 ・冬は「川場スキー場」のリフトで標高1,840m位まで楽に移動できる ・例年11月~4月上旬は積雪期

  • 魚沼の「大力山」でサクっと雪山ハイキング

    大力山(だいりきさん) ・標高:504m ・所在地:魚沼市 ・山頂には東屋やベンチがある ・山頂および葎沢へのルートからは越後三山の眺めが良い ・例年11月~4月中旬は積雪期

  • 冬の「米山」で絶景と細尾根歩きを楽しむ(大平コース)

    米山(よねやま) ・標高:993m ・所在地:柏崎市、上越市 ・山頂には日本三薬師の一つ米山薬師堂がある ・1,000mに満たない山だが、山頂からの360°の見晴らしは圧巻 ・例年12月~3月は積雪期

  • 南魚沼「坂戸山」冬季限定コースへ(薬師尾根~北尾根)

    坂戸山(さかどやま、さかとやま) ・標高:634m ・所在地:南魚沼市 ・標高は東京スカイツリー、弥彦山と同じ”634(ムサシ)” ・山頂からの見晴らしはとても良い(越後三山や南魚沼の街並みなど) ・国の史跡に指定されている坂戸城跡がある ・例年12月~3月は積雪期

  • 雪が積もった「弥彦山」で初詣登山(表参道コース)

    弥彦山(やひこやま) ・標高:634m ・所在地:弥彦村、長岡市 ・山頂には彌彦神社の御神廟がある ・冬期は弥彦スカイラインは通行止め、ロープウェーも場合により運休あり ・例年12月中旬~2月は積雪期となる

  • 雪山初心者におすすめ長野県「入笠山」へ

    入笠山(にゅうかさやま) ・標高:1,955m ・所在地:長野県伊那市、諏訪郡富士見町 ・「富士見パノラマスキー場」のゴンドラで標高1,800m弱まで上がることができる ・一般的な登山コースの途中にある「マナスル山荘」が有名 ・例年12月~3月は積雪期

  • 角田山「宮前コース(非公式)」で登り納め

    角田山(かくだやま) ・位置:新潟市西蒲区 ・標高:481m ・巻観光協会による公式登山コースは7つ ・「宮前コース」は私有地から登る非公式コース ・例年1月、2月は積雪期となる

  • 群馬県「水沢山」で展望と手乗りヤマガラを楽しむ

    水沢山(みずさわやま) ・標高:1,194m ・所在地:群馬県渋川市 ・別名「浅間山(せんげんやま)」 ・「水澤観世音(水澤寺)」を起点に登ることができる ・麓には日本三大うどんの「水沢うどん」のお店が沢山ある

  • 雪山登山や雪かきにも便利なSHOWAの防寒手袋「テムレス」

    1)薄くて軽くて疲れにくい! 2)寒くても柔らかく暖かい 3)透湿性能があるので蒸れにくい 4)コストパフォーマンスが高い 5)雪山登山向けのモデルも発売 6)その他のウインターアクティビティでも便利 7)雪かき、雪おろしにもとても便利 まとめ 今回紹介した製品

  • スリルと大展望が魅力の群馬県「子持山」

    子持山(こもちやま) ・標高:1,296m ・所在地:群馬県渋川市、沼田市、高山村 ・登山道中にある「獅子岩」からの大展望が素晴らしい ・スリルある岩場の登り下りを楽しむことができる ・12月、1月には山頂付近に雪が積もる場合もある

  • 長岡市最高峰「鋸山」(花立峠コース)

    鋸山(のこぎりやま) ・標高:765m ・所在地:長岡市 ・「鋸山」という名称は、鋸のようにギザギザとした尾根の形からつけられた ・当然だが、千葉県にある鋸山とは別の山である ・山頂は狭いが眺望がよい ・例年12月~4月は積雪期となる

  • 柏崎の「刈羽黒姫山」へ最短の磯之辺コースから

    刈羽黒姫山(かりわくろひめさん) ・標高:891m ・所在地:新潟県糸魚川市 ・山頂からは越後三山など名峰を眺めることができる ・9合目には神社、山頂には避難小屋がある ・例年12月~3月は積雪期となる

  • 五頭連峰最高峰「菱ヶ岳」からの「五頭山」周回

    菱ヶ岳(ひしがたけ) ・標高:973m ・所在地:新潟県阿賀野市、東蒲原郡阿賀町 ・五頭連峰の最高峰 ・「どんぐりの森」手前の駐車場を起点として「菱ヶ岳」~「五頭山」を周回できる ・例年12月~4月中旬は積雪期

  • 糸魚川「戸倉山」の山頂で名峰を眺める

    戸倉山(とくらやま・とぐらやま) ・標高:975m ・所在地:新潟県糸魚川市 ・山頂は開けていて、雨飾山や海谷山塊、北アルプスなど名峰が眺められる ・道中では「しろ池」、「角間池」といった2つの池を眺めることができる ・例年11月下旬~3月は積雪期となる

  • 登山はやっぱり秋が一番!

    登山はやっぱり秋が一番!なポイント 1)涼しくて快適 2)紅葉がキレイ 3)ご飯が美味しい 4)晩秋は葉が落ち見晴らしが良くなる 5)冠雪し始めた高山を眺められる まとめ(秋の登山の注意点)

  • 「一切経山」から”魔女の瞳”&「吾妻小富士」でお鉢巡り

    一切経山(いっさいきょうざん) ・標高:1,948m ・所在地:福島県福島市、猪苗代町 ・標高1,550m程の浄土平から登り始めることができるため、初心者にもおすすめ ・吾妻小富士、鎌沼へセットで周るのもおすすめ ・登山適期は4月下旬~11月上旬

  • 「火打山」で高谷池の池塘と花を楽しむ

    火打山(ひうちやま) ・標高:2,461m ・所在地:新潟県妙高市、糸魚川市 ・日本百名山、花の百名山 ・無数の池塘が広がる高谷池にはヒュッテもある ・登山適期は例年5月中旬~11月中旬

  • 栃尾のあぶらげを買うついでに「鶴城山」

    鶴城山(かくじょうさん) ・標高:227m ・所在地:新潟県長岡市 ・山頂は栃尾市街方面の見晴らしが良い ・麓の栃尾市街は「あぶらげ(油揚げ)」が有名 ・例年11月下旬~3月は積雪期

  • 小千谷市の「時水城山」でハイキング

    時水城山(ときみずじょうやま) ・標高:384m ・所在地:新潟県小千谷市、長岡市 ・山頂は広くないが、見晴らしが良い ・馬場清水登山口にある新潟県の名水「馬場清水」が有名 ・例年11月下旬~3月は積雪期

  • 初心者でも登りやすい長野県「飯縄山(飯綱山)」へ

    飯縄山(いいづなやま) ・標高:1,917m ・所在地:長野県長野市、上水内郡飯綱町・信濃町 ・飯縄山、霊仙寺山、瑪瑙山などの連山を含めて飯縄山と呼ぶこともある ・山頂標高は1,917mあるが、累積標高差は800m程で初心者でも比較的登りやすい ・登山適期は例年5月~11月中旬

  • 三条市「番屋山」へ吉ヶ平山荘から周回

    番屋山(ばんやさん) ・標高:933m ・所在地:新潟県三条市 ・中腹に「雨生ヶ池」という自然湖がある ・吉ヶ平山荘を起点として登るコースが一般的 ・登山適期は例年6月~11月上旬

  • 魚沼の「権現堂山」へ(「下権現堂山」周回)

    下権現堂山(しもごんげんどうやま) ・標高:897m ・所在地:新潟県魚沼市 ・権現堂山の前衛峰で、奥の上権現堂山は標高998m ・麓には「長松戸隠神社」がある ・登山適期は例年5月~11月上旬

  • 弥彦山の田ノ浦コースで自然を満喫

    弥彦山(やひこやま) ・標高:634m(東京スカイツリーと同じ高さ) ・所在地:長岡市、弥彦村 ・9合目までは車やロープウェイでも行け、売店やレストランもある ・山頂には弥彦神社の御神廟がある ・例年12月中旬~3月中旬は積雪期となる ・田ノ浦コースは新潟市西蒲区間瀬から登る

  • 長岡市栃尾の「大平山」でカタクリの花を愛でる

    大平山(おおひらやま) ・標高:592.6m(599m) ・所在地:新潟県長岡市 ・鋸山を主峰とする東山連峰の北端に位置する山 ・春先はカタクリが沢山咲く ・例年11月下旬~3月は積雪期

  • 長岡と三条の境にある「楢山峠」でのんびりハイキング

    楢山峠(ならやまとうげ) ・標高:285m?(おおよそ) ・所在地:新潟県長岡市、三条市 ・山頂にツリーハウスがある ・真平コースには植物の解説板が多数設置されている ・例年11月下旬~3月は積雪期

  • 「ゆっくり山マイマイ」をご存じですか?

    「ゆっくり山マイマイ」をご存じですか? ・山マイマイを作られた方とその経緯 ・山には色々な人が登っている ・活動支援について

  • 春の息吹を感じに角田山へ「浦浜コース」~「五ヶ峠コース」

    角田山(かくだやま) ・位置:新潟市西蒲区 ・標高:481m ・「浦浜コース」~「五ヶ峠コース」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3ピークスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
3ピークスさん
ブログタイトル
3PEAKS
フォロー
3PEAKS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用