chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sakataka1983
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • CDプレーヤー修理(SONY CDP-750 2台目)

    以前オークションで落札した、ソニー製 CDプレーヤー(型番:CDP-750)を修理しましたのでそれを記事にしていきたいと思います。 CDP-750の修理は2台目になります。 不具合は、「トレーが出ない」というものでした。 CDP-750 1987年発売のわりには全体的にキレイです。 機種のウリ文句・・・ DUAL D/A CONVERTER SYSTEMを採用しているようです。 またウリ文句が・・・ 4倍オーバーサンプリングを搭載しているようです。 1987年から1988年は4倍オーバーサンプリングがメジャーだったのでしょうか? CDメカと基板 CDメカはシングルCDにも対応しています。 基板…

  • CDプレーヤー修理(DENON DCD-910)

    またジャンクのCDプレーヤーをオークションで落としてしまいました。 DENON(日本コロムビア)製 DCD-910です。 まだデンオンと呼ばれていた時代のものです。 1988年発売のようです。 価格は、「1円」でした。 送料のほうがその何倍も高くついたのですが・・・。 ジャンクの理由は、「通電確認のみで動作確認をまったくしていないため」でした。 物が届き、さっそく動作確認に取り掛かります。 CDトレーのOPEN/CLOSEボタンを押しても、モーターがうなる音がするだけでトレーは開かず。 トレーベルト劣化と思い、さっそく分解に取り掛かります。 DENON DCD-910 天板にへこみはあるものの…

  • DVD/MDチューナーアンプ修理(ONKYO FR-7GXDV)

    またまた、修理依頼をいただきましたので、出張修理に行ってきました。 ONKYO製 FR-7GXDVというDVD/MDチューナーアンプです。 不具合は、「CDを10回中5回くらいしか認識しない」というものでした。 トレー駆動用のベルトか、ピックアップの不良(劣化)を、この情報をいただいた時点では疑っていました。 依頼者様ご自身でピックアップの清掃をなさったということで、ますますピックアップの不良(劣化)を疑っていたのですが・・・。 ONKYO FR-7GXDV 実際に動作確認をしてみると、面白いことがわかりました。 この機種は、プレスCDはもちろん、CD-R(MP3やWMA)も再生可能とのことで…

  • CDプレーヤー修理(SONY CDP-750)

    またまたジャンクのCDプレーヤーを入手してしまいました。 ソニー製 CDP-750というモデルです。 1987年発売だそうです。 ジャンクの理由は、「トレー開閉不可」という理由でした。 いつもどおり、外観からです。 CDP-750 「DIGITAL」の文字が時代を感じさせます。 4倍オーバーサンプリングがウリの時代のブツです。 続いて、内部構造です。 CDメカと基板 トレー開閉不可の原因は、CDメカの裏にあるトレー駆動ベルトが経年劣化でヘタっており、そのせいでCDメカがうまくチャッキングしないことが原因でした。 ベルトを作成し、スムーズに動くようになりました。 ベルトを作成し、装着 30年以上…

  • CDプレーヤー修理(PIONEER PD-J500)

    再度、CDプレーヤーの修理依頼をいただきましたので、その様子を記事にしたいと思います。 (依頼者様の目の前で修理をしたため画像が少ないです。申し訳ありません。) 今回修理依頼をいただいたものは、パイオニアのバブル期のコンポである、プライベートシリーズのC5というモデルです。 修理依頼の内容は、CDを読み込まない、CDトレー開閉不可というものでした。 (上位機種はLD/CDコンパチブルプレーヤーですが、このモデルはCDのみというモデルです。) 当時のCMがこちら(YouTubeより)↓ https://www.youtube.com/watch?v=Ui3Jv1kRqoM CD部の型番は、PD-…

  • CDプレーヤー修理(SONY CDP-510)

    懲りもせず、またハードオフでジャンクのCDプレーヤーを入手してしまいました。 ジャンクの理由は、「トレイ開閉せず」でした。 SONY CDP-510という機種で、1986年発売の機種だったようです。 私が入手した個体は1987年製でしたが。 それでは外観から。 (一部部品を外した後に撮影) 外観 「DIGITAL」の文字が時代を感じさせます。 CDメカと基板 CDメカはシングルCD(8cmCD)には対応しておらず、こちらもまた時代を感じさせます。 ごく普通の作りのプレーヤーです。 ちなみに、ピックアップは初見のもので、おそらくKSSシリーズではないものが使われていました。 (海外のDACサイト…

  • CDプレーヤー修理(KENWOOD DP-3i)

    このたび、「CDプレーヤーを直してほしい」という依頼をいただいたので、その様子を記事にしたいと思います。 KENWOODのコンポ ROXYシリーズのJ3というモデルのCDプレーヤーです。 あらかじめ不具合の症状は伺っていましたので、だいたい察しはついていたのですが、予想外の展開となりました。 不具合の内容は、CD読まず、トレー開閉できずといったものです。 まずは、機種の写真から。 KENWOOD DP-3i この時代(おそらくバブル期?)のコンポは作りがしっかりしていていいですね。 さすがMADE IN JAPANです。 次は、メカ部分を見ていきます。 CDメカ 分解していておかしいと思ったの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakataka1983さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakataka1983さん
ブログタイトル
毒親・うつ・適応障害・そしてオーディオ好き
フォロー
毒親・うつ・適応障害・そしてオーディオ好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用