chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロから分かる俳句超入門 https://www.kohaneko.tokyo/

初心者にも分かる俳句の作り方、コツ、ポイントなどを紹介しています。 初心者につまづきやすいポイントや注意点なども記事にしますので、俳句を作る際に役立つと思います。

木幡 忠文
フォロー
住所
未設定
出身
足立区
ブログ村参加

2019/10/27

arrow_drop_down
  • 送り仮名のルール

        送り仮名にはルールがあります 一般的には言葉が変化する部分(活用する部分)が送り仮名で表記し 変化しない部分は漢字で表記します   「いきいどお る 」 → 「憤 る 」   「いきどおる」であれば、「いきどお」までは言葉が変化しないので「憤」と漢字で表記します 「いきど...

  • 「何をどうする」の文は助詞を変えよう

        「何をどうする」の一文は、助詞の「を」を「が」に変えられないか考えてみよう   餅 を 食う → 餅 が 口の中 蝶 を 捕まえる → 蝶 が 網の中 水 を すくう → 水 が 手の上 月 を 見上げる → 月 が 真上に   「何をどうする」の一文が入ると、説明的な俳...

  • 「ゝ」「ゞ」「ヽ」「ヾ」これ何?

        昔の俳句を読んでいると、たまに出てくる、これらの記号 「ゝ」「ゞ」「ヽ」「ヾ」   これは、同じ字を繰り返すときに使用する踊り字と言います 反復記号のようなものです     ひらがなの繰り返しは「ゝ」「ゞ」を使います こころ → こゝろ すずめ → すゞめ(濁音では「ゞ」...

  • 「影」と「陰」の違い

        「影」と「陰」は、それぞれ意味が違います   意味 影 日・月・星・灯火などの光 物が光を遮って、光源と反対側にできる黒い像 陰 光の当たらない...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木幡 忠文さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木幡 忠文さん
ブログタイトル
ゼロから分かる俳句超入門
フォロー
ゼロから分かる俳句超入門

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用