chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロから分かる俳句超入門 https://www.kohaneko.tokyo/

初心者にも分かる俳句の作り方、コツ、ポイントなどを紹介しています。 初心者につまづきやすいポイントや注意点なども記事にしますので、俳句を作る際に役立つと思います。

木幡 忠文
フォロー
住所
未設定
出身
足立区
ブログ村参加

2019/10/27

arrow_drop_down
  • 「はっ」とした特徴を詠もう

        季語の普通の出来事と、季語を見て「はっ」とした特徴を合わせると俳句になる     朝顔が咲く (季語の普通の出来事) 朝顔の一輪だけ深い淵の色 (季語を見て「はっ」とした特徴) ↓ 朝顔や一輪深き淵の色  ...

  • 先人の言葉を無条件に信じないこと

        初学のうちは、俳句教本を読んだときに 「なるほどなるほど」と全ての言葉を信じるものだ 知識がないのだから、それは当たり前のことだが 俳句歴が 3 年も経過したら、そのような姿勢は変えたほうがいい   先人の言っていることは本当なのか? 先人にも分からなかった問いに対して、...

  • 助詞の「が」か「を」は、省略しやすい

        俳句で一音を省略したい場合は、助詞の「が」「を」を省略できないか確認しよう   助詞は「が、を、の、に、へ、と、より」など色々あるが 「が」「を」は省略しても意味は通じることが多い   例を見てみよう   鳥 が 飛ばず → 鳥飛ばず 浜 が 暮れる → 浜暮れる...

  • 長い散文のような表現はぎゅっと縮めよう

        長い散文のような表現になってしまったときは「主語 + 名詞」だけで納めることができないか確認しよう   「風花が舞う広い空」というような文であれば、「風花の空」とまとめてしまえばすっきりするし、余った音数で別のことが言える     「主語 + 名詞」を意識して、文章を短縮...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木幡 忠文さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木幡 忠文さん
ブログタイトル
ゼロから分かる俳句超入門
フォロー
ゼロから分かる俳句超入門

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用