ブログの筆者、蜂ノコです。 私のブログでは主にパソコンや周辺機器を中心にたまにパーツ、雑記を書いています。Google AdSenseの審査で私が行ったことの記事もあります。雑記は少し多め。 宜しくお願いします。
主にパソコン関係や周辺機器をメインに書いていくつもり。 雑記多めで、メインとは全く関係のない記事を書くこともあるかもしれませんが、興味があれば読んでくれると幸いです。 Google AdSenseの審査について、実践した記事もあります。 趣味は物語創作と絵描き。 どうぞよろしくおねがいします。
Razerゲーミングマウス『Razer Naga Trinity』を徹底レビュー!サイドボタンを脱着or交換もできる⁉
Razerのゲーミングマウス、Razer Naga Trinityはサイドボタンを交換することができる。2ボタン,7ボタン,12ボタンの3つと交換できるようになっている。 またDPIが16000にまで対応しており、光学センサーなので高精度。
【Razer】脱着式ゲーミングマウス『Razer NAGA TRINITY』を徹底レビュー!!
どうも蜂ノコだ。 今回はRazerのゲーミングマウスを紹介したいと思う。 こちらだ! RAZER NAGA TRINITY 名前はRAZER NAGA TRINITYだ。 今回はこの商品を紹介&レビューをしていきたいと思う。 特徴 脱着可能な2ボタン、7ボタン、12ボタン。 DPIを4段階に設定できて16000DPIまで自在に変更できる光学センサーマウス 右利き用の設計 ホイール横ボタンが搭載されている Razer Synapse 3による設定 ワイヤレスタイプも販売されているが……。 おわりに 特徴 脱着可能な2ボタン、7ボタン、12ボタン DPIが4段階で16000DPIまで設定可能の光学…
【再レビュー】HyperX QuadCastは高音質のUSBコンデンサーマイク!指向性を変更でき、ミュートも気づかれないのでおすすめ!
HyperX quadcastを再レビュー。4つの指向性に変更でき、ミュートも触れるだけなのでミュートしたことが相手にばれない高音質マイクだ。またゲイン調整機能もあるので音量が小さいとか大きい場合に調節できる。
【再レビュー】HyperX quadcastは高音質のUSBコンデンサーマイク!指向性も変更できるよ!
どうも、蜂ノコだ。 今回は以前レビューした「HyperX quadcast」を再レビューしたいと思う。なぜ再レビューをするのかというと、HyperX quadcast Sが発売されたからというのもあるが私がレビューした記事はどうもわかりにくい感じがするのが大きい。またしっかりと紹介できていなかった機能についてもしっかりと紹介したいと思ったからだ。 ではやっていこう! 特徴 機能性について ゲイン調整 ミュート機能 4つの極性パターン(指向性)に変更可能 背面にあるイヤホンジャックに接続すればモニター可能 メリット デメリット まとめ 特徴 「HyperX quadcast」はUSB接続ですぐに…
「ブログリーダー」を活用して、蜂ノコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。