chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ideal Intelligence https://www.ideal-intelligence.com/

最新の科学に裏付けされた、成功への近道を教えることがコンセプトに、 頭をよくする方法、勉強や仕事のパフォーマンスを上げる方法を解説しています。

int
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/26

arrow_drop_down
  • マリファナってそんないいもんでもないよねという話

    最近、いくつかの国で合法化してきて世界的に合法化の流れができはじめているマリファナ及びその抽出物のCBD(別名カンナビジオール)。 今回はその効果について検証していきます。 マリファナ・CBDの効果 2019年のメタ分析(R)によると、CBDの鬱・不安症・ADHD・トゥレット障害・PTSD・精神病に対する効果はエビデンスが少なく信憑性が薄い。総じて研究の質が低く、より質の高い研究が必要とされている

  • GoodNotes5で作業を効率化するちょっとしたショートカット

    今日は最近お気に入りのノートアプリ、GoodNotes5で作業を効率化するちょっとしたショートカットを発見したので紹介します。 有料アプリですが、かなりオススメなアプリなのでまだ使ってなかったらインストールしてみてください。 GoodNotes 5Time Base Technology Limited¥980posted withアプリーチ 【戻る】ショートカット 作業中に間違えをしてしまった時

  • 「メモの魔力」GoodNotes5のテンプレート

    あけましておめでとうございます! みなさんは新しい年をどのようにお過ごしでしょうか? 僕は正月明けで時間がたっぷりあったのでひたすらKindleで読書をしていました。 そのなかで読んだいくつかの本の中にあったのが前田裕二さんの「メモの魔力」。 メモの魔力 この本で紹介されていることは、一言でいうと 「情報を整理して活かすためのノートを使った思考フレームワーク」です。 情報を書き込みながら、より深い

  • 昼寝で疲労回復できるのか?昼寝の効果

    昼寝。 最近はパワーナップと言って、昼寝で仕事のパフォーマンスを上げることができる!と紹介する本がいくつか出ていますね。 Googleでも、社員のために昼寝用のポッドを社内に用意していたり、最先端の企業でも導入する会社があります。 今回は、そんな昼寝の効果を検証していきます。 昼寝の効果 2005年のメタ分析(R)では、健康な大人を対象とした昼寝に関する12の研究をまとめた結果、 パフォーマンスが

  • トリプトファンの効果!欠乏するとメンタルが不安定になるよ!

    トリプトファン。 必須アミノ酸の一つで、体内でセロトニンやメラトニンに変換されるため、不眠症・時差ボケ・うつ病などに効果があるとされています。 (ちなみに必須アミノ酸は人間の体内で十分に生成されないため、外部から摂取する必要があるアミノ酸のことです。) 今回はそんなトリプトファンの最新の効果について紹介していきます。 トリプトファンの効果 2014年のメタ分析(R)では、血中トリプトファン濃度と鬱

  • 砂糖で集中力がむしろ下がる!

    「勉強時の栄養補給に飴やブドウ糖を食べるといい!」 という話をたまに見かけるのですが、 今回はそれが本当に効果があるのかについて調べた最新の研究があったので紹介します。 炭水化物の効果 2019年のメタ分析(R)では、糖類と気分・認知機能などに関する176の研究をまとめた結果、 糖類を摂っても気分は上がらない糖類を摂ると疲れやすくなる(0~30分時点:−0.15)糖類を摂ると注意力が下がる(30~

  • 5-HTPの効果・副作用【うつ対策】

    5-ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)。 アミノ酸の一種で、体内でセロトニンに変化します。 リラックス効果・食欲を抑える効果・睡眠を改善する効果などがあるとされています。 名前のせいか、かなりマイナーであまり見かけることはありませんね。 今回は、そんな5-HTPの効果と副作用を徹底検証していきます。 5-HTPの効果 2019年のメタ分析(R)では、5-HTPに関する31の研究をまとめ、7の

  • モチベーションでIQが上がる!成功に必要な要素

    今回は、モチベーションでIQが上がるかもしれない!という研究があったので紹介します。 モチベーションの効果 2011年のメタ分析(R)では、モチベーションとIQの関係について調べた2の研究をまとめた結果、 インセンティブでIQが上がる(d=0.64)元のIQが低い人の方が影響が大きいIQと学業・成績・就職・犯罪の相関はモチベーションによる影響が大きい という結論を出した。 解説 この研究の面白いと

  • 旅行でメンタルは回復するのか?

    仕事からリフレッシュするために、旅行に行ったりしますよね。 ちょっと普段と違うことをするだけで、現実から解放された気分になります。 僕もたまに知らない場所を散策したり、未知の味を求めて食べ歩きしたりします。(孤独のグルメ感) 今回は旅行とメンタルの関係性について調べた、いい研究があるので紹介します。 旅行の効果 2009年のメタ分析(R)では、旅行が健康とメンタルに及ぼす影響を調べた7の研究をまと

  • バイノーラルビートは認知機能と不安に効果あり

    バイノーラルビート(Binaural Beats)。 左右の耳で違う波長の音を聞くことで、脳波をコントロールするという最近出てきた手法です。 認知機能が上がる・不安を軽減する・寝つきを良くするなどと言われています。 今回は、そんなバイノーラルビートの効果を最新の論文を引用しつつ検証していきます。 バイノーラルビートの効果 2018年のメタ分析(R)では、バイノーラルビートと認知機能・不安・痛みに関

  • ペットを飼うとメンタルが改善!アニマルセラピーの効果

    犬や猫などのペットってかわいいですよね。 今回は、アニマルセラピーでメンタルが良くなるのか徹底検証していきます。 アニマルセラピーの効果 2007年のメタ分析(R)では、アニマルセラピーに関する49の研究をまとめた結果、 自閉症の改善(d=0.72)健康(心拍数、血圧、運動能力)が改善(d=0.59)問題行動(言葉による抵抗・攻撃性・暴力・ルールの遵守)が改善(d=0.51)幸福度を改善(d=0.

  • 更年期にヨガとツボ押しは効果がある!

    更年期障害。 女性にとってはかなり深刻な問題。 症状としては 血管運動神経症状顔の火照り、ホットフラッシュ、異常発汗、動悸、目眩、高血圧症精神神経症状情緒不安、イライラ、不安感、抑うつ、不眠、頭重感 などがあります。 仕事どころではないし、大変ですよね。 残念ながら、男の僕にはその辛さがわかりません。 しかし今回は、更年期障害への対策に関する最新の研究を紹介することで少しでも役に立てればいいなと思

  • 嫌なことを書くだけで、メンタルが改善する

    普通に生きていれば、嫌なこともあったりしますよね。 今回は、そんな時に「自分が思っていることをそのまま書く」だけでメンタルが改善するというお話です。 これを、「エクスプレッシブライティング(筆記開示)」と言います。 この記事では、エクスプレッシブライティングの効果を紹介していきます。 エクスプレッシブライティングの効果 2015年のメタ分析(R)では、若者(10−18歳)を対象とした21の研究をま

  • 仕事満足度を上げて、健康・幸福・成果を手に入れよう

    あなたは自分の仕事に満足していますか? 仕事は僕たちの人生の多くの時間を占めるものの一つです。 それに満足していないということは、人生の大部分に満足していないということになるかもしれません。 今回は仕事満足度は健康・幸福・成果などにどう影響するのか、そしてどうやって仕事満足度を上げるのかについて徹底的に調べたので、わかりやすく解説していきます。 仕事満足度・健康・幸福・成果の関係 2016年のメタ

  • ジョブクラフティングで生産性とQoLを上げる!【仕事術】

    ジョブクラフティング。「仕事を作る」という意味です。 誰かに言われてではなく、自分で仕事を工夫したり、新たに意味を見出したりする方法です。 今回は、そんなジョブクラフティングの効果を紹介していきます。 自分やチームの仕事のパフォーマンスを上げる参考にしてみてください。 ジョブクラフティングの効果 2017年のメタ分析(R)では、ジョブクラフティングに関する122の論文をまとめた結果、 性格との相関

  • オメガ3で頭はよくなるのか?効果と副作用を徹底検証!

    オメガ3。 魚やナッツなどに多く含まれる、必須脂肪酸ですね。現代人の食生活だと不足しがちなので、よくサプリで売られてますね。 基本的には、アルツハイマー病や、認知症のリスクを下げるとされています。 しかし、健康な人が使って頭が良くなるのか?というのが今回のテーマ。 最新の論文を引用しながら、オメガ3の効果と副作用を検証していきます。 オメガ3の効果 2015年のメタ分析(R)では、24の研究をまと

  • ヨガで認知機能とメンタルが上がる

    ヨガ。 もともとは、インドで生まれた心身鍛錬のための修行法ですね。 今では、特に女性に人気のあるエクササイズとしてあちこちにヨガ教室などを見かけます。 今回はヨガの効果を検証していきます。 ヨガの効果 2015年のメタ分析(R)では、ヨガと認知機能に関する15のRCTと7の短期曝露研究をまとめたところ、 RCTの効果認知機能が向上(g=0.33)注意力と処理速度が向上(g=0.29)実行機能が向上

  • 要注意!うつになりやすい人の特徴

    うつは誰にでも起こりうる病気です。 WHOによると、世界で3.5億人が鬱に悩まされています。 今の地球の人口は77億人とされているので、全人口の4.5%が鬱ということになります。およそ20人に1人が鬱にかかっている計算です。 世界的にみても、かなり深刻な問題になっています。 自分は大丈夫だと思っていても、知らない間にうつになっていることもあったり。 今回はうつの原因になりそうなものを特定して、でき

  • ビタミンDは欠乏すると頭が悪くなるかも

    ビタミンD。 必須栄養素の一種で、日光浴などで生成される。食事やサプリでも摂取できる。 海外では、サプリの摂取が医者や政府から推奨されている。(特に日光が少ない地域) 今回はビタミンD ビタミンDの効果 2017年のメタ分析(R)では、26の観察研究と3の介入研究をまとめた結果、 ビタミンDが欠乏すると認知機能が低下(d=0.13)サプリで摂っても大きな効果はなしサプリの摂取による効果はまだ十分な

  • 科学的に正しい風邪予防【論文レビュー】

    季節の変わり目は風邪をひきやすいです。 そこで、今回は科学的に正しい風邪予防法を解説していきます。 風邪予防の方法 ビタミンC 2013年のメタ分析(R)では、ビタミンCと風邪の関係を調べた63の研究をまとめた結果、 風邪予防一般人には効果なし(d=-0.017)緯度が高い地域での運動(マラソン・スキー・兵士)では風邪になりにくくなった(d=0.48)風邪の期間大人は風邪を引いている期間が短くなっ

  • メラトニンは睡眠と不安に効果あり

    メラトニンは睡眠を司るホルモンの一種です。 普段は体内でも生成され、夜になると眠気を誘発します。 そういう経緯もあって、不眠症・時差ボケに効くサプリとして売られています。 睡眠の質が悪いと劇的に頭が悪くなるので、睡眠の質を上げるのはかなり大事。 なので、今回はメラトニンのサプリが睡眠の質を改善するのかについて検証していきます。 メラトニン(サプリ)の効果 2018年のアンブレラレビュー(R)では、

  • セージで頭がよくなるかも?

    セージ。 料理やアロマオイル、サプリなどに使われるハーブですね。 英語で「賢者」という意味を持ち、不安に効くハーブとしてヨーロッパで使われてきました。 最近は、アルツハイマー病とうつ病への効果や抗酸化力の研究が盛んです。 今回の記事では、セージの認知機能への効果・副作用・使い方について解説していきます。 セージの効果 2016年のレビュー論文(R)では、健常者を対象にした6つの研究を検証し、 スペ

  • ブルーライトの影響を徹底検証!

    ブルーライト。 光の波長の中でも、青〜紫色の波長の光をブルーライトと呼びます。 脳を覚醒させる効果があり、パフォーマンスを上げたり、気分に影響したり、睡眠を妨げたりすると言われています。 睡眠の質が悪くなると認知機能が低下したりメンタルが悪化したりするので睡眠の質をあげるのはめちゃくちゃ重要です。 最近は身の回りにLED、蛍光灯、スマホ、パソコンなど、ブルーライトを多く発するものが増えてきたのでよ

  • 【疲労回復】冷水で肉体疲労が回復する

    冷水浴・冷水シャワーなど。 数年前から、健康法として話題になっていますね。 バリエーションとして、冷水と温水に交互に浸かるコントラスト浴というのもあります。 今回は、冷水浴・コントラスト浴が疲労回復に効くかもという研究があったので紹介します。 冷水浴の効果 2017年に発表されたメタ分析(R)では、スポーツによる疲れと冷水浴・コントラスト浴に関する23の研究をまとめた結果、 冷水浴は運動後の疲労回

  • 【注意力・認知機能】カフェインで認知機能は上がるのか?

    カフェイン。 勉強や仕事のお供の王道ですね。 世界で最も多く取引されている化学物質とも言われています。 この記事では、そのカフェイン(とコーヒー)の効果を検証していきます。 他の方法に比べて、どれくらいの効果があるのか気になりますね。 カフェインの効果 2018年のメタ分析(R)では、10の人口統計データベースから最大415530人のデータを集め、コーヒーの長期的な効果を調べました。その結果、 認

  • 香り・匂いで印象を良くする科学

    「第一印象は大事」と言いますが、印象を決める重要な要素の一つに「匂い・香り」があります。 今回は、香り・匂いが気づかないうちに判断に影響するという面白い研究が発表されたので紹介します。 香りの効果 2019年のメタ分析(R)では、周囲の香りと顧客の反応に関する64の論文をまとめた結果、 周囲の香りで顧客の反応が改善(3%-15%)特定の条件で効果が上がる環境・商品・サービスと香りの調和シンプルな香

  • 思い込みで頭がよくなるかも?

    ブラシーボ効果。 「効果がある」と思い込むことで、本当に効果がでてしまう現象です。 基本的に科学や医学の実験では、偽薬というニセモノの薬とホンモノの薬を二つの別のグループに飲ませることで、薬の効果が思い込みではないことを実証します。 当サイトで紹介している多くのサプリなども、この偽薬を使った実験によって効果が実証されたものが多いです。 一方で、脳トレなどの実験ではあまり偽薬のようなものが使われませ

  • 【認知機能・記憶力】頭をよくする音楽の使い方

    作業中に音楽を聴くとパフォーマンスは上がるのでしょうか? 「音楽を聴くと気分が上がって集中できる」 「音楽は気が散るから聴かない」 どちらの意見もよく聞きます。 そこんとこ、科学的にはどうなの?ということで今回は信頼できる研究をいくつか集めてきました。 音楽の効果 2019年のメタ分析(R)では、音楽とストレスに関する104の研究をまとめた結果、 生理学的なストレス(心拍数・血圧・ホルモン)を軽減

  • 最も効果的な勉強法ベスト5

    世の中に勉強法というものは数多くあります。 しかし、本当に効果があるのか疑問に思ったことはありませんか? 実際に、科学の世界で効果があまりないと実証された方法も、効果があるとは実証されていない方法も、本屋で見かけたりします。 僕は、効果がない(もしくは効果がわからない)方法で頑張りたくないし、頑張ってほしくないです。 どうせ頑張るなら、より効率的で効果的な方法で勉強したいですよね。 今回は、様々な

  • スタンディングデスクって本当に効果ある?徹底検証!

    スタンディングデスク。 立ちながら仕事をすると「健康的」「カロリー消費が増えるので痩せる」「勉強と仕事のパフォーマンスも上がる」とか言われているので、愛用している人もいます。 かくいう僕も、普段はスタンディングデスクで作業をしております。(そもそも部屋に椅子を置いていない) しかし、「本当に効果があるのだろうか?」と疑問に思ったので関連する論文を徹底的に調べてみました。 特に仕事や勉強のパフォーマ

  • 【リーダーシップ】チームの成果をあげるリーダーの習慣

    誰でも、チームで仕事をすることがあるでしょう。 今回は、チームの成果をあげるために「リーダーが何をすべきか」を科学的根拠とともに紹介していきます。 チームの成果をあげる方法 2018年に発表されたメタ分析(R)では、31の国で行われた計112の論文をまとめ、特定のリーダーの行動がどれくらいチームの成果を上げるかを調べました。 その結果、以下の行動がチームのパフォーマンスを上げることがわかりました。

  • 仕事の疲れってなんのせい?根本的な原因と対処法

    仕事をしていると疲れますよね。 今回は仕事の疲れを気合いで克服するのではなく、 疲れの原因を探って、それらを直接対処していこうという記事です。 仕事の疲れの原因 2016年に発表されたメタ分析(R)では、23の研究をまとめた結果、 仕事の疲れの原因睡眠不足(d=1.24)精神努力(d=0.91)仕事量(d=0.25)残業・長時間労働(d=0.43)雑音・振動・温度などの環境要因(d=2.83)人間

  • 【認知機能・記憶力】頭が良くなる気温はいくつだ?

    常に私たちに影響を与えている要素の一つに気温があります。 今回は、気温が頭の良さにどう影響するか検証しながら、頭が良くなる最適な気温を探っていきます。 気温の影響 2019年に発表された大規模な調査(R)では、543人を対象に16℃から32℃で実験をしました。その結果、 女性の場合気温が高くなると認知能力(数学・言語)が上がる男性の場合気温が低くなると認知能力(数学・言語)が少し上がる という結果

  • 【認知機能・記憶力】大豆製品で頭がよくなるかも?

    イソフラボン。 大豆に含まれる成分ですね。 今回は、イソフラボンの効果を検証していきます。 イソフラボンの効果 2015年に発表されたメタ分析(R)では、女性を対象にした10の研究をまとめた結果、 認知機能を向上(d=0.08)記憶力(視覚)を向上(d=0.10) という結果がでた。 2009年に発表された論文(R)では、34人の男性を対象にイソフラボンのサプリを6週間飲ませた結果、 ワーキングメ

  • 【練習より大事なこと】練習と成果はあんまり関係ないらしい

    「成果を上げたいなら、たくさん練習すればいい」 きっと誰もが無意識にそう思っているのではないでしょうか。 実際に、誰でも1万時間練習すればプロになれるという「1万時間の法則」というものが少し前に流行しました。(後で別の研究で否定されています) 今回は、練習が本当に効果があるのか、最新の研究をもとに検証していきます。 練習の効果 2014年のメタ分析(R)では、音楽、ゲーム、スポーツ、学業、仕事の成

  • コストをかけずに頭をよくする方法ベスト5【完全無料】

    当サイトでは、さまざまな「頭をよくする方法」を紹介しています。 今回は、その中からお金をかけずに始められ、なおかつ効果が高いものを厳選しました。 「あまりコストをかけたくない」、「お金に余裕がない」という人も安心して取り組めます。 それでは発表していきます! 5位:有酸素運動 有酸素運動は、記憶力、認知機能、メンタルに大きな影響があります。具体的には、 短期記憶が向上(効果:小〜大)長期記憶が向上

  • 【N-バック】脳トレで頭はよくなるのか?

    N-バックとは、ワーキングメモリを評価するのに使われるテストです。 繰り返しやると、ワーキングメモリが向上するかもしれないということが発見されて以来、脳トレの一種になりました。 ちなみに、アプリなどで試すことができます 🔽 ウェブ版(英語)、iOS版、アンドロイド版 今回は、N-バックとそのほかの脳トレの効果を検証していきます。 脳トレの効果 2017年に発表されたメタ分析(R)では、過去の6つの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、intさんをフォローしませんか?

ハンドル名
intさん
ブログタイトル
Ideal Intelligence
フォロー
Ideal Intelligence

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用