chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
itou-take
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/25

arrow_drop_down
  • Dolby Atmos 視聴

    とりあえず7.1.4chのシステムが完成したので視聴した感想を書きます。まず、スピーカーの配置について。平面配置(水平方向)は結構意識して配置したので特に問題ないと思いますが、問題は高さ(垂直)方向の配置。フロントLRは約1.2mとほぼ理想的な位置ですが、フロント・センターは前述の通り天吊り。センターは天吊りか床置きしかないのでこの位置になるのですが、どうしても音が真正面から出るときは上方向に向いてしまう。こればかりは真正面にはスクリーンがあるのでサウンドスクリーンでも使わない限りどうすることもできない。サウンドスクリーンは家庭用機器だと、モアレが出るので素人には調整は困難です。フロントセンターはあきらめるとして、問題はリア側の4本。リアの高さ方向は無頓着に配置していました。サラウンドLRは何も考えずに床置き。...DolbyAtmos視聴

  • 『ブラック・ウィドウ』米公開延期…2020年はMCU映画がない年に

    ・シネマトゥデイ全米公開再延期の可能性が浮上していた『ブラック・ウィドウ』ですが、米ディズニーが現地時間23日、全米公開を11月6日から2021年5月7日に再延期すると正式発表。これにより、2020年はマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)映画が一本も公開されない年となりました。まだ、来年でも劇場公開してくれればよいのですが・・・。ディズニー+スルーとかないですよね。その場合かなりの確率で3D版がお蔵入りとなります。これで、残る2020年公開予定の3D映画は『ワンダーウーマン1984』を残すのみ。他は全て来年以降へ延期もしくは動画配信スル―となっております。『ブラック・ウィドウ』米公開延期…2020年はMCU映画がない年に

  • 【UHD再生可】DVD fab プレイヤー(その2)

    PowerDVDに比べて今一つだったため試用のまま放置していたDVDfabプレイヤーですが、使い道が見つかりました。4KUltraHDBlu-rayプレイヤー(以下UHDプレイヤー)としてです。UHD再生機能はPowerDVDにもありますが、SGXがオンボードでグラボに実装が必須など、事実上UHD再生専用PCを組まない限り実現不可能なため、NVIDIAのグラボ必須の3D再生機とは相いれません。しかし、DVDfabプレイヤーはドライブユニット、ファームウェアの指定はありますが他に縛りはなくUHD再生ができます。当然NVIDIAのグラボも使用可能です。パソコンでUHDディスクの再生ができる事実上唯一のソフトウェアです。DVDfabプレイヤーを使ってBlu-rayディスクを再生するのは、どのBlu-rayドライブでも...【UHD再生可】DVDfabプレイヤー(その2)

  • 『ワンダーウーマン』続編、12.25日米同時公開に!

    ・シネマトゥデイDC映画『ワンダーウーマン1984』の日本公開日が、アメリカでの公開延期を受けて、10月9日から本国と同じ12月25日に変更となった。14日、配給のワーナー・ブラザース映画が発表した。最近では動画配信スルーの作品が増えてたので一安心です。『ワンダーウーマン』続編、12.25日米同時公開に!

  • 【作成・再生不可】3D SBS動画+ATMOS音声 MKVファイル

    ここまで来たら3DSBS動画+ATMOS7.1.4ch音声の映像・音声のリアル3Dを実現しようとMKVコンテナ化しようと悪戦苦闘しましたが、結論から言うとできません。Windows10はATMOSに対応してますが7.1chまでしか対応していません。よってMKVコンテナ化する段階で7.1chになってしまいますし、仮に7.1.4chでMKVコンテナ化できたとしても、再生時に7.1chとなってしまいます。UHDレコーダーはMKV再生非対応、メディアプレーヤーも7.1chまでなので再生手段がありません。アトモス+3DSBSで「映像・音声のリアル3D」を実現しようと思ったらパソコンで3D映像を再生、UHDレコーダーでアトモス7.1.4ch音声を再生するいわゆる「シンクロ再生」しかないです。さらにアトモス音声は普通言語=英...【作成・再生不可】3DSBS動画+ATMOS音声MKVファイル

  • Windows10 不具合 3D Vision 再インストール

    先日、2020/09/03頃の半期に一度のWindows10メジャーアサップデートがありました。ここ数年は1~2度のメジャーアップデートでその後パソコンに不具合が発生しておりましたが、今回はアップデート後にBIOSが走った直後、Windowsに切り替わるところで必ずフリーズという致命的な不具合が発生しました。セーフモードでかろうじて起動できたので、システムを8/31の復元ポイントまで戻したものの、30秒間隔でフリーズ→回復→フリーズ・・・と使い物にならないのでクリーンインストールすることとなりました。1月にやったばかりなのに・・・。クリーンインストールすると当然のごとく最新のグラフィックドライバーがインストールされますので3DVisionは使えません。前回同様ドライバーを削除して旧バージョンのドライバーをインス...Windows10不具合3DVision再インストール

  • センタースピーカー天吊り設置

    ウチの場合、スクリーンは庭に面したウッドデッキ側の大窓兼出入り口に設置しています。そのため、センタースピーカーは常設すると非常に邪魔なので使用する時だけ持ってきて設置しておりました。プロジェクターも同様ですが、「使用する時だけ持ってきて設置」って結構面倒くさくなって使うのが億劫になるんですよね。そこで今回、センタースピーカーを天吊りし常設としました。まぁ~、結構大変でした。前の家では壁際に棚を作ってその上に設置してましたが、今回は棚を設置するようなスペースはなし。吊るしかないんですが、ウチのセンタースピーカーには吊り具を付けるためのねじがない。仕方がないのでスピーカ本体に木ネジでブラケットを固定してそのブラケットで吊り具に固定して、さらにその吊り具を木ネジで天井の梁に固定しました。だからキモは「スピーカ本体にブ...センタースピーカー天吊り設置

  • Dolby Atmos 7.1.4ch導入

    A3060の様なAVレシーバーを導入したら、誰もが考えてるんじゃないでしょうか?Atmos7.1.4chを導入することを。中古4Kプロジェクターのタマがなく導入が進まないので、まずは"Atmos化"から実施しました。7.1.4ch化最大のネックは天井設置の4個のスピーカーではないでしょうか?ここで躊躇して導入を断念した方もいるかと思います。我が家のシアターは1階設置のため、天井のすぐ上には2階の床があります。通常、スピーカ設置位置の補強や配線をするのは非常に困難なのですが、幸いにして、我が家のリビングの天井はごらんの通り2段構造となっているためスピーカーの設置も、配線処理も非常に楽です。3時間くらいで終了しました。後述のセンタースピーカーの天吊りの方がはるかに難易度が高いです。スピーカーセットはヤマハの5.1...DolbyAtmos7.1.4ch導入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itou-takeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itou-takeさん
ブログタイトル
海外盤3D-Blu-ray日本語化計画とかなんやかんや
フォロー
海外盤3D-Blu-ray日本語化計画とかなんやかんや

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用