chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坂本仰次@心理カウンセラー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/23

arrow_drop_down
  • 電気代高騰の今だから知っておきたい5つの節約術

    電気代高騰の今だから知っておきたい5つの節約術を紹介します。 ①不要な照明を消す 不使用の部屋や、昼間に使用しない部屋の照明を消し、必要なときだけ使用することで、電気代を節約できます。 ②エアコンや加湿器を調節する エアコンや加湿器を使用するときは、必要な最低限の温度や湿度に調節し、使用時間も短縮することで、電気代を節約できます。 ③コンピュータやテレビをスリープモードにする コンピュータやテレビを使用していない時間は、スリープモードにすることで、電力の消費を減らすことができます。 ④冷蔵庫や洗濯機を最適な温度で使用する 冷蔵庫や洗濯機は、適切な温度で使用することで、効率的に運転し、電気代を節…

  • 電力値上げは誰のせい?

    昨今、光熱費が高騰して国民の生活を圧迫している。 原発反対派の活動が電力値上げの一因であることは確かだ。 近年、原発の建設や稼働が禁止されることが多くなり、電力を発電するために使用する燃料が変わってきている。これにより、電力のコストが高くなり、値上げが発生しているのが現状だ。 原発は発電コストが低く、大量に発電できるため、長期的に見ても経済的にも有利なはず。 しかし、原発は環境に負荷をかけることもあり、原発反対派が活動を行っている。その結果、原発の建設や稼働が禁止されることが多くなり、代わりに石炭やガスなどの化石燃料が使用され、電力のコストが高くなっているのは明白だ。 再生可能エネルギーなどの…

  • 『呪術廻戦』釘崎野薔薇が「復活」する3つのサイン

    なぜ野薔薇が復活すると言えるのか? 結論から言うと、彼女が『救世主(メシア)』だから。 正確に表現すると、彼女がその様な存在であることを示唆するサインが作品中に見受けられるからです。 まず、一つ目の重要なサインは彼女が使っている呪具である、金槌。 「!?」 「金槌と救世主って全然関係なくね?」 って突っ込みがありそうですが、そのあたりは順を追って説明していきます。 まず金槌を使った呪術と聞いて連想するのが「丑の刻参り」。 実際に釘崎野薔薇が藁人形を使って対象にダメージを与える術式を用いている事からも、これが丑の刻参りの儀式を模したものだとすぐに理解できます。 呪術廻戦における呪術は、古典的なも…

  • ポリコレが価値観の進歩ではなく、一時的なブームに過ぎない理由

    昨今注目されているポリコレ論争。 ポリティカルコレクトネス(通称”ポリコレ”)の定義については、改めて説明するのもメンドクサイので、もし知らない人がいたらググってみて欲しい。 さて、この記事のタイトルでポリコレは一時的なブームに過ぎないと断言してしまってるので、ここは、何らかの根拠を示さなければならないだろう。 結論から言うと、こうだ。 「ポリコレは人類の進化の否定である」 意外性のある結論を示す事で、読者の興味を惹こうとする浅はかな試みだが、これだけだと何言ってるのかさっぱり分からないと思うので、詳しく説明していこうと思う。 まず、ポリコレ推進派の発言として最近よく耳にするのは、映画やゲーム…

  • 見たい夢を見る科学的方法【夢ハックアプリ】をMITが開発

    見たい夢を自由に見れたら? これまでにそんな考えが浮かんだ人はたくさんいると思う。 そんな誰でも一度は望んだことがあるテーマを実現する為の技術が、MITのメディア研究所によって生み出されようとしている。 ただし、現段階ではまだ一般公開までは実現できていないが、近い将来可能になると言われている。 夢の内容が、私たちの記憶やメンタルヘルスに関連している可能性があるという事実は、とくに目新しいものではない。 だがMITメディア研究所は、生活改善することを目的として、夢の内容を操作する技術の研究を進めている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…

  • サイコパスは会話中に○○を動かさない!

    サイコパスを外見だけで判断することは可能なのか? と言えば、それは難しい。 しかし、彼らは非言語によるコミュニケーションを行う際に、いくつかの特徴的な行動を示す事が知られている。 その一つは、精神病質の『凝視』と呼ばれる症状。 カナダの心理学者ロバートヘア博士は、サイコパスと視線を合わせる行為の危険性を指摘している。 博士の研究によれば、サイコパスの瞳孔は変化に乏しく、一般の人が恐怖画像などを見た際に瞳孔が拡張する場面でも、反応が限定的としている。 そして、彼らは他人を騙したり、説得する際に被害者となる人物からけっして視線を外すことがない。 最近発表された、『凝視』についての新しい研究結果から…

  • I learn from the store group! Trick to dissolve the irritation of personal relationships instantly

    It is spoken ill by another person, and whom is the experience that a sarcasm is said, and flew into rage carelessly for? About a trick to dissolve such an "irritation of personal relationships" instantly this time, I learn from the words of the store group. ■In the first place what is "a store grou…

  • ストア派に学ぶ!【対人関係のイライラ】を瞬時に解消する「裏技」とは?

    他人に悪口を言われたり、イヤミを言われてついカッとなった経験は誰にでもありますよね? 今回はそんな「対人関係のイライラ」を瞬時に解消する裏技について、ストア派の言葉から学んでいきます。 ■そもそも「ストア派」って何? ストア派とは「ストイック」の語源となったことでも有名な、古代ギリシャ哲学の一派です。 今回はストア派の中でもとくに有名な、”哲人皇帝”マルクス・アウレリウスの言葉を引用します。 「マルクス・・アウ・・誰それ?」 「ながいカタカナ名は苦手!」 と、早速拒絶反応を起こしたそこのアナタ。もう少しだけお付き合いください。 ■「相手と逆のことをすればいい」 イライラしたときの対処法ですが、…

  • 映画「えんとつ町のプペル」ストーリーの【致命的な欠陥】とは?

    映画「えんとつ町のプペル」を観たのは昨年末の事だった。 作者の西野亮博氏の事はお笑い芸人で絵本作家やオンラインサロン、クラウドファンディングで成功している人という認識があるくらいで、プペルの絵本も読んだ事は無かったが、どんな映画なのか興味があったので公開早々映画館に足を運んだ。 感想としては、自分にとっては正直あまり面白い物ではなかった。 その理由についてこれまで言語化できずに何かずっとモヤモヤしたものを感じていたが、この度、自分の中で整理がついたので文章にしてみたいと思う。 なぜ町の人は星の存在を「否定」するのか? 自分が一番違和感を感じてストーリーに共感できなかったのはおそらくこれが原因だ…

  • 読書習慣が「無理なく身につく」【目からうろこ】の方法論

    なぜ「読書の習慣化」が難しいのか? 「読書習慣 身に着け方」で検索すると、いくつかのまとめサイトが見つかりますが、正直内容はどれも似たり寄ったりで、一般的な習慣化のコツや読書のメリットなどが主なコンテンツ内容になっています。 確かに習慣化のテクニックやメリットを知る事でモチベーションは上がると思いますが、それでは一時的な効果しか期待できず、大半の人が習慣化する前に諦めてしまっているのが実情だと思います。 最近のアンケートでは社会人で読書習慣の無い人が約半数を占めているという結果が出ています。読書習慣のある人でも月一冊程度、月四冊以上だと2割以下と、この事実だけでも、読書の習慣化がいかに難しいか…

  • あなたが【継続できない】のは、本当の原因である○○を知らないだけ

    「継続できないのは弱い自分のせい」は勘違い? 新しく物事を始めたけど長く続かない。 筋トレも英会話も三日坊主で終わってしまう。 あなたは物事が続かない理由を、「飽きっぽい性格」だとか、「意思の弱さ」のせいだと考えていませんか? 人の性格や性質はそう簡単に変えられるものではありません。 であれば一生この悩みから抜け出す事はできないのか? いえ、そんな事はありません。 なぜなら、続かない理由が自分のせいだという考え方がそもそも間違っているから。 では、本当の理由とは何か? // それは、「努力と結果の関係性」を知らないから。 これだけではピンとこない人が多いと思うので具体的に説明していくと、人は努…

  • AIが人類にとって脅威である本当の理由とは?

    ホーキング博士を初めとした多くの知識人や科学者が唱えている人工知能脅威論は、人工知能が人類を超えた時、人類はその支配下に置かれるのではないかといった懸念を表わしたものが多い。 シンギュラリティで有名なレイ・カーツワイルは、技術特異点を超えた時、人工知能は爆発的な進化を遂げ、最早人類の想像すら及ばない存在となると予想している。 全人類の知識(全知)に意識が芽生えた時、いったい何が起きるのか。 自分よりも遥かに無知である人類を矮小な存在と見なして、蟻のように踏みつぶそうとするのか。 果たしてそうだろうか。 人は自分が無知である事実に気が付いた時、恥や失望を感じるのが一般的な感覚だと思うが、自分の場…

  • ネットが野生を加速する?

    Twitterのタイムラインを眺めていると、激情に駆られ対象をより激しい言葉や表現で非難する投稿ほど、共感を集め、拡散されやすい傾向がある事が分かる。 ネットの利点はその匿名性を担保に、本音でものを言い易いという事が言われるが、果たして本当にそうだろうか? 人間の脳は爬虫類脳である大脳辺縁系から哺乳類脳と呼ばれる大脳、そして大脳新皮質という人間が人間である為の「道具」を得る事で進化してきた。 昨今のSNSの投稿を見ていると、原始的な感情のみが暴走し、本来それを抑制するはずである思考回路は機能している様に見えない。 よく、インターネットの構造は脳の神経回路に似ていると言われるが、それはあくまで表…

  • 『パブリック 図書館の奇跡』(映画評/ネタバレ)

    『パブリック 図書館の奇跡』を観てきたので感想を書いてみる。 あらすじ 寒波に見舞われた町の図書館で、行き場を失ったホームレスたちが図書館を占拠し、主人公である図書館員は巻き込まれてしまう。 一晩の暖を取る事だけが目的の占拠だったが、市長選を控えた弁護士や、視聴率獲得目的で事実を捻じ曲げようとするマスコミなどの思惑が重なり、事態は思わぬ方向で進んでいく。 「動機」が行方不明 まず、数年に一度の大寒波がこの物語のキーになる訳だが、その大寒波を感じさせる映像がほぼ無い(!)。 猛吹雪の中での撮影は難しいのかもしれないが、せめてCGで吐息を白くするくらいの努力はあっても良かった。 この時点で、ホーム…

  • Stop hate for profit

    // STOP HATE FOR PROFIT // Stop hate for profit The Facebook company should decide it

  • Antichrist

    // Antichrist The condition was setCOVID19 is only an opening

  • Last but not least

    // Last but not least Pot of pandra called covid19 which the human has opend. Is it hope or despair that was left?

  • 映画「コリーニ事件」感想(ネタバレあり)

    ドイツで記録的ヒット!『コリーニ事件』予告編 映画「コリーニ事件」を観てきたのでその感想を書いてみる。 あらすじ ドイツ人で会社オーナーのハンスがイタリア系移民のコリーニによって殺害される事件が起きる。 主人公の新米弁護士ライネンは、被害者が自身の恩人である事に気が付かないまま弁護を引き受けてしまい、葛藤の中で事件の真相を探っていく。 そして次々と新しい真実が明かされていくうちに、この事件が壮大な復讐劇である事が露わになっていく。 ラストの謎 ラストでのコリーニの行動は謎が残るが、自分の解釈としては、裁判中にコリーニ自身が口にした「正義がほしんいだ」のセリフがその謎を解くカギになると考える。 …

  • 狂っているのは自分か?世間か?Twitterでプチ炎上した記事についてまとめてみた

    最近Twitterで見かけた記事のリプ欄を見て、否定的な意見一色だったことに違和感を感じてリプライしたところ、 ほぼ100%の否定的リプを頂いた。その記事とツイート内容は以下↓ 「これはアメリカだけの問題ではありません。黒人だけの問題でもありません。これは基本的人権の問題です【New】電車で「あのクロの人」と話す声がする。なぜ"#BlackLivesMatter"が、あなたにも関係あるのか。https://t.co/DqNeB9MAqC— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2020年6月13日 ここのリプを見る限り、やはり根深い問題だと感じる。関心を持たないという事…

  • Fight for freedom stand with HongKong

    // Pooh eats up the world! Fight for freedom stand with HongKong

  • Black Lives Matter

    // billie eilish Black Lives Matter The United States to "bleed"

  • 【ハリウッドザコシショウ】の動画を【見てはいけない理由】

    最近ハマっているザコシショウの誇張され過ぎた物まねシリーズ動画。 彼の異様な風体から繰り出されるパフォーマンスは、観る者を圧倒するインパクトがある。 しかし、これを心理学的に分析するとその「危険性」が見えてくる。 今回の記事は実際の心理学実験の結果から得られた知見を元に、その危険性について指摘していきたいと思う。 ザコシショウの誇張しすぎたものまね研究所 #33.999999996 ●記憶は「印象」によって書き換えられる !? 過去の記憶、印象に残っているような出来事の記憶は誰しも鮮明に覚えていると思い込んでいる。でも実際は、後付けで付与された情報によって記憶の中身は変化していく。 ●「誇張…

  • クリストファー・ノーラン監督の新作映画『TENET』の予告編が【B級映画】にしか見えなかった件

    映画『TENET』の予告編を見た感想。 ノーラン最新作!映画『TENET テネット』予告編 TENETの予備知識を簡単に説明しておくと、監督はインタステラー、ダークナイトなどで知られるクリストファー・ノーラン。映画のジャンルはスパイアクションで、主人公は世界の破滅から人類を救う事が目的らしい。タイトル名でもあるTENETがキーワードで、時間を逆流させる機能を持った「何か」が重要なファクターとなっている。世界の破滅という壮大なテーマと、時間逆流という機能がどう絡み合うのか興味を惹かれる内容ではあるが、如何せん、肝心な時間の逆行の表現が、映像的にはただの逆再生になってしまっている点が残念。 理論的…

  • Iri『Sparkle』MVを心理学的に分析してみた

    ●何故『Sparkle』のiriは男性っぽく見えるのか? iri -「Sparkle」(Music Video) 始めてこのMVを見た時、iriについての事前情報が無く、歌声と映像を見る限り男性か女性かの判別がつかなかった。でも、他のiriのMVを見ると男性と聞き違うほど低音域ヴォイスであるにも関わらず、女性アーティストである事はすぐに理解できた。 では、何故SparkleのMVでは判別が難しかったのか? 心理学的な視点から分析してみた。 ●「マガーク効果」 心理学に関心が無ければあまり聞き慣れない言葉だと思うけど、簡単に説明すると人は視覚情報によって聴覚情報が歪められるという事。具体的には、…

  • 【コロナショック】未曽有の危機をチャンスに変える考え方とは?【パンデミック/ロックダウン】

    世界の現状について コロナの震源地は、中国、日本、欧州を経由して現在はアメリカだ。今後の世界の動向を占う為にも、アメリカの動きを注視する必要がある。 アメリカ国内では現在NYが最も感染者数が多く、いち早くロックダウンの体制に入ったが、今後他の大都市においても同様の事態に陥る可能性は否定できない。 何故アメリカは50兆円もの破格の経済対策を打ち出せたのか? 破格の経済対策の目的は、もちろん窮地の国民を救う事だろう。しかし、その裏でアメリカが最も恐れている事態は、社会秩序の崩壊である事は間違いない。 経済活動が停止した状態でまず行き詰るのは貧困層だ。今はまだ感染リスクを警戒して活動自粛している彼ら…

  • 【正義のYoutube広告 あべりょう】今すぐ配信停止すべき理由

    正義のYoutube広告 「正義のYoutube広告 あべりょう」 動画の内容 動画の中でいじめ被害者と加害者の実名を東京オリンピック当日Youtube広告で公表すると予告。 動画の冒頭部分で二組のいじめ加害者と被害者の名前が出てくるがこれは流石に実名ではないと思われる。 恐らく実名公表はされない(できない)と思うが・・・ スウェーデンの中学教科書に「いじめを目撃したら匿名で公表しなさい」という部分がある事をこの動画の根拠としており、「いじめていた奴らの人生なんか知ったことじゃない」という歌詞があるが、全世界にYoutubeで実名をさらされる事は、社会から抹殺されるに等しい。 いじめ問題を根深…

  • 【ネタバレが過ぎる】映画の予告編

    今回はブログテーマとは全く関係ないですが、最近見たDVDに入っていた映画予告編のネタバレ感が良くできた4コマ漫画くらいの完成度だったので、記事にまとめてみました。 // 映画の舞台は第二次大戦下のヨーロッパ 勢いを増すナチスからの降伏要請に揺れるノルウェー 決断を迫られる中での人々の苦悩と葛藤・・・ 最終判断は国王の手に委ねられた!! 選択肢は二つ・・・ 果たして国王が最後に下した決断とは・・・???? バァァァン!!!(タイトル) 通常の予告編だと、「主人公が下した決断とは?」とか、「衝撃のラストとは?」みたいな感じで煽って終わるものなので、予告編内で煽ってからのタイトルでネタバレの流れが斬…

  • 仕事が辛いと感じている人【必見!】仕事が楽しくなる【発想術】(ソーヤー効果)

    あなたにとって仕事とは何ですか? 大半の人は生活の糧を得るための手段と答えるのではないでしょうか? もちろんそれは間違っていません。働かざる者食うべからずです。 生きていく以上、誰しも労働の義務を負っています。 でも、この「義務」という概念が、仕事に対する捉え方を決めてしまっているとしたら、どう感じますか? 本来はもっと楽しめるはずの仕事でも、この概念によって辛さばかりが強調されてしまっているとしたら、とてももったいないと思いませんか? 「義務」と言われると、強制的にやらされているものという意識が働きます。例えば自分の趣味など好きでやってるはずの事でも、誰かに強制されたら嫌いになってしまうと思…

  • 【衝撃!】最新テクノロジーで丸裸にされる私たちのプライベート(監視社会/AI/ディストピア)

    ここに一つの動画がある。米国のジャーナリストであるジェイ・タック氏のTED講演の動画だ。 Artificial Intelligence: it will kill us Jay Tuck TEDxHamburgSalon 動画の内容はタイトルから分かるように主にAIの危険性を指摘しているものだ。以下に動画で語られている内容で重要と思われる個所を要約してみた。①AIが人間の知能を超えるのはいつなのか? 金融業界や医療業界、軍事産業において既にそれが起きている。そしてそのロジックは既に人間の理解を超えたもので、出力された結果だけを盲目的に使用している危険性について。②AIを使用した最新の…

  • 超実践!【人付き合いが苦手】な人に読んで欲しい、他人との【心の距離】を縮める方法

    人付き合いが苦手・・・。 「人と目を合わせて話すのが苦手」、「誰かと一緒に居ると疲れる」など、コミュニケーションが苦手で人付き合いに苦痛を感じる人は多いと思います。実際に自分の事を「コミュ障」だと感じている人は、日本人では約3割にも及ぶという調査結果もあります。 「相手に気を遣いすぎてしまう」「自分がどう思われているか気になる」 原因は様々ですが、社会で生きていく以上、他人と上手く付き合っていく術は必須のスキルと言えます。 カウンセリングでは必須とされる「ラポール」 カウンセリングの場面では相手との信頼関係を築くことをラポールと表現します。対面のカウンセリングだと、いきなり初対面の相手から本音…

  • 【利便性追求型社会】とマスメディアの【終焉】

    史上最大級と言われた台風19号直撃した首都圏では、在来線も前日から運休を決定し、コンビニを含む多くの店舗が天候を理由に休業した。この対応に対して不満の声を上げる人は少なく、利益追求ではなく雇用者の安全を最優先する企業姿勢を評価する声が大勢だった。 マスメディアの報道姿勢とSNSの皮膚感覚の違い 9月に神奈川で発生した京急の踏切内でのトラック衝突事故における報道内容を見ると、事故の責任は京急側にあるという前提で、原因分析を行うメディアが大半だった。しかし、当たり前ともいえるが事故の責任を追及されるべきは線路内で立ち往生していたトラック運転手であり、本来的には京急ではないはずだが、マスメディアの報…

  • 映画『ジョーカー』警告!心の弱い人は絶対に見てはいけない【理由】(ネタばれアリ)

    映画『ジョーカー』特報 見てはいけない理由とは?最初に断っておくと、この映画はジョーカーというタイトルこそついているが、ヒーローモノでも何でもなく、唯の社会派ドラマだという事。空飛ぶヒーローも出てこないし、超能力を使った派手なバトルも無い。 感情移入 バットマンに登場するジョーカーは本来狂人である。快楽目的で犯罪を犯すサイコパスの走りともいえる人物であり、到底感情移入できる対象ではない。 ダークナイトのジョーカーに「純粋な悪」として、無敵とも言える力を持った特異な存在に魅力は感じても、彼の嗜好に共感した人は少ないはずだ。しかし、本作のアーサーは、唯の社会的弱者でしかなく、彼の抱える様々な問題は…

  • 【閲覧注意!】人身事故をスマホ撮影する人々の【怖いもの見たさ】の心理とは?

    異例の放送 「お客様のモラルに問います。撮影はご遠慮下さい。」10月2日発生した新宿駅での人身事故の際、駅員による異例のアナウンスが行われた。事故現場を目隠しする為のブルーシートの隙間にスマホを差し込んで撮影する利用客が複数いたため、この事態を見かねた駅員によってこの「異例の放送」が行われた。 何故撮影するのか? 答えは簡単で、見たがる人がいるから。個人で楽しむため?に撮影する人はまずいない(いたら恐ろしいが)ので、SNSなどにアップしてアクセスを稼ぐことが目的である事は想像できるが、目的が手段を正当化するかと言われれば、必ずしもそうはならない。 「怖いもの見たさ」の心理 なぜ見たがる人がいる…

  • 【イライラの正体】を知る事で感情をコントロールできる!?

    イライラの正体とは? 日常の些細な出来事でついムカッとする事ありますよね。順番待ちの列に並んでいたら割り込まれた。職場で上司にちょっとしたミスを指摘された。友達が約束を忘れてすっぽかした。もっと些細な事でも、イライラしてしまう事はあります。後で考えるとどうでもいいと思える事でも、その瞬間は怒りの感情を抑えられない。そのイライラの正体は、「被害者意識」です。同じ出来事でも、「何で自分だけが?」「私のせいじゃないのに!」「いつも自分だけが損してる!」と、不公平感を感じてしまうと怒りの感情が増幅され、コントロールが効かなくなり暴走へと発展する事もあります。このように被害者意識は、怒りの感情を増幅・暴…

  • 【環境少女】グレタ・トゥンベリが犯した【間違い】

    怒りの演説 「よくもそんなことを」グレタ・トゥーンベリさん、国連で世界の首脳らへ怒り 国連での怒りの演説で一躍有名になった環境活動家グレタ・トゥンベリさん。激しい口調と怒りに歪んだ表情で為政者を罵り、まだ高校生に過ぎない16歳の活動家の訴えがメディアの注目を集めた。彼女の訴えは、本当に伝えるべき相手に伝わり、その行動を変える事が出来たのか?と言えば、答えはNOだ。 批判は対立しか生まない環境問題を解決すべき「権利と責任」を持つ為政者の一人であるトランプ大統領は、彼女のスピーチを歯牙にもかけず、ただ彼女の異様ともいえる姿を揶揄するにとどまっている。「未来の責任を押し付けられた若者世代」と「無責任…

  • 【近代哲学】が警鐘を鳴らす!こじれた日韓関係の【最悪の結末】とは!?

    悪化の一途をたどる両国関係 徴用工問題に端を発した今回の日韓関係の悪化だが、未だ収束の目途は立たず、次の展開として一部では日韓断交論にまで言が及んでいる。しかし、二国間関係は日韓断交が最終段階なのだろうか? 現役国会議員による戦争容認発言 丸山穂高議員は、北方領土問題に続いて、竹島問題においても「戦争」という単語を口にしている。前者は失言扱いされたが、後者は明らかに意図的な発言と思われる。この発言によって彼は党からの除名処分こそ受けたが、ひとまず国会議員の身分を失うまでには至っていない。これは我々国民が彼の発言を容認している事の証明でもある。そうでなければ、もっと激しい非難を浴びて自ら辞職に追…

  • 必読!【面白いブログ記事】を書く為の【発想法】とは?

    面白いブログ記事を書く為の発想法とは、ずばり「比喩力」を使う方法です。 「比喩力を使って面白いブログ記事を書くってどういう事?」 この記事では具体的にその方法について解説していきます。まず、比喩とは、物事を別の何かに例えて説明する事。話を面白くしたり、相手に伝わり易くする為の方法論として有効な手段の一つが「たとえ話」です。実力のあるお笑い芸人さんは上手いたとえ話を使う事で、話を面白くして視聴者を惹き付けます。最近個人的にお気に入りなのは、Aマッソの毒っ気のある「例え突っ込み」です。 ↓Aマッソのコント動画です。動画貼り付けできなかったのでリンクのみです。https://www.youtube.…

  • 【コミュ障】を克服する為に今日から使える【コミュニケーションの裏技】

    コミュニケーションが苦手。雑談が出来ない。 そんな人にオススメしたい「考え方」や「ヒント」をまとめてみました。 話のネタを探すヒント「木戸に立ち掛けし衣食住」 会話を盛り上げようと思っても、そもそも話のネタが浮かばない! そんな時は「木戸に立ち掛けし衣食住」をキーワードとして思い浮かべてください。 漠然と話題を考えるより、話題のカテゴリーを意識する事でネタが浮かびやすくなります。キ…気候、天気ド…道楽(遊びや趣味など)ニ…ニュースタ…旅チ…知人(友達)カ…家族ケ…健康シ…仕事衣…ファッションなど食…グルメなど食のネタ住…出身地や現住所 全部のカテゴリーから話を振っていけば、一つくらいは共通の話…

  • 【月見バーガー】のCMに隠された【裏のメッセージ】とは?

    // 「月を見る。心が上を向く。」 綾香とコブクロが歌う「三日月」が流れる月見パイ+月見バーガーのショートムービー。映像では離れて暮らす男女が月の光の下で心の繋がりを感じる場面が描かれています。キャッチフレーズは「月を見る。心が上を向く」月を見上げる事で、体だけでなく、心も上向きになる。そんなメッセージが込められています。 月見ショートムービー 「月見パイ+月見バーガー」篇 // 体と心は常に繋がっている 辛い時でも笑顔を作る事で心が軽くなる、「フェィシャルフィードバック効果」についてはこのブログでも何度か取り上げて来ましたが、体の状態が心に与える影響はそれだけにとどまりません。表情筋だけでな…

  • 【週刊ポスト問題】「韓国いらない」は表現の自由?

    // 「韓国いらない特集」で週刊ポストが謝罪週刊ポストの特集記事、「韓国いらない」の内容について批判が相次いだ問題で、週刊ポスト側から配慮に欠いたという趣旨のコメントが出された。 ネットでは「表現の自由」を主張するコメントが目立つ今回の記事内容については著名人からは批判的なコメントが多いが、ネットでは表現の自由を主張するコメンがが目立つ。果たして、差別を助長する内容に対して表現の自由を守る必要は本当にあるのか?差別やヘイト問題については、必要以上に自制的になる必要がある理由人類にはDNAに刻まれた排外的な性格がある。人間が近代社会を築いてからまだ二千年程度しか過ぎていない。ホモサピエンス250…

  • 哲人に学ぶ!【究極のミニマリスト】になる為の【驚きの思考法】とは?

    // 究極のミニマリストとは?今でこそ「ミニマリスト」という名称が一般化して受け入れられていますが、「物を持たない生き方」という思想を遡っていくと、古代ギリシャの哲学キュニコス派にたどり着きます。清貧な生き方を説いたキュニコス派の中でも、有名な「犬の哲学者」と呼ばれるディオゲネスは、究極のミニマリストと言えるような生活をしていたと伝えらえれています。彼の住処は「樽」で、持ち物と言えば「ずた袋」と、水を汲むための「柄杓」だけだったと言います。そして、ディオゲネスはある日子供が手で水をすくって飲む姿を見て、まだ不要なモノがあったと言わんばかりに、柄杓すらも投げ捨ててしまいます。 英雄アレキサンドロ…

  • 【京アニ実名公表】マスコミは被害者を二度殺す

    // 京都府警から実名公表 遺族の反対がある中、マスコミから被害者の実名が報道された事がネットで問題視されています。事件被害者の実名報道については、近年ネット世論を中心に反対意見が多く見られる様になってきましたが、今回の件もそんな意見をよそに、半ばマスコミが強行したかの様な印象を持った人も多いと思います。実名報道は義務?権利?実名報道の建前としては、国民の知る権利を保障する為に報道を行ったという事だと思いますが、ネットの意見を見る限りは、国民からはその様な要望はなく、ましてや関係者に反対意見がある中で本当に報道する事に意義はあるのか、多くの疑問が残ります。 「僕は一人の人間を二度殺す力を持って…

  • 【自由すぎる自由帳】が自由すぎる件について

    「自由すぎる自由帳」って何?自由帳のフレームで風景の一部を切り取ると、なんでも自由帳の表紙に見えてくる。そんなアイデアが「自由過ぎる自由帳」。” 自由すぎる自由帳”の作り方 日常の何気ない風景も、「自由帳の表紙」というフレームで切り取る事で意味のあるものに見えてくる、そんな面白アイデアが「自由すぎる自由帳」です。でも、意識していないだけで私たちは普段から様々なフレームを使って現実を見ている事に気が付いてました? 切り取り方で意味が全く逆になってしまう事も下の画像はメディアの風刺画として有名なものですが、現実の切り取り方次第で意味が全く変わってしまう事が端的に表現されています。ここまで極端でなく…

  • 【常磐道あおり】「鴻毛より軽い」ガラケー女の供述内容とは?

    殴打「止めればよかった」 常磐道あおり運転暴行事件で、同乗の女(ガラケー女)の供述内容が話題になっている。「割って入ってでも止めればよかった」「突然の事でびっくりして止めに入れなかった」など取り調べに対して反省の弁を口にしているようだが、言い訳をすればするほどドラレコに残された彼女の態度との差が開くだけで、少しでも心証を良くしたいという彼女の思惑とは逆の効果を生んでいるとしか思えない。 どんな態度を取るかは、人間に残された最後の権利であり自由心理学者でありホロコーストの生き残りでもあるフランクルは、生殺与奪権を奪われた状況下にあってもどんな態度を取るかの自由までは奪えない事に気が付いた。奴隷出…

  • 意識を変えるだけ!? で【暇つぶし】⇒【自分への投資】に変える!【魔法の考え方】

    普段暇な時間、何してますか?スマホゲーや娯楽動画に時間を費やすか。読書や勉強に時間を投資するか。どうせなら有意義に時間を使うべきで、ゲームや娯楽は時間の無駄遣いって考えがちですよね?でも、本当に大事なのは「何に時間を使うか?」ではなく、「何を意識して時間を使うか?」だって知ってました?読書であろうが、ゲームであろうが、それが「暇つぶし」目的であれば、得られるものは大して変わらないとしたら?逆にただの暇つぶしにしか見えないゲームも、本人の意識次第で脳トレや反射神経・動体視力を鍛えるトレーニングに成りうるとしたら? 「暇つぶし」を英語で言うと、「Time killing」。時間殺し。暇な時間を生か…

  • 【N国党】立花党首は英雄か?マキャヴェリストか?

    英雄か?マキャヴェリストか?結論から言うと、そのどちらでもあると言える。 マキャヴェリストの定義 マキャヴェリストと聞くと、「目的の為には手段を択ばない」という要素の独り歩きでネガティブなレッテルのイメージが強いが、本来マキャヴェリズムは為政者に求められる資質を説いたもので、「必要悪」と表現した方がその本質に近い。小国の乱立する中世イタリアで、自国が生き残るために外交官でもあったマキャヴェッリが記した「政略論」から生まれたマキャヴェリズムは、現在中国とアメリカの二大大国に挟まれた日本国にとっての「必要悪」なのかもしれない。 // ユングの元型(アーキタイプ)の一つ「英雄」 心理学者ユングが唱え…

  • 【京アニ放火殺人事件】青葉容疑者を凶行に走らせた真の理由とは?

    京アニの事件から約一か月容疑者である青葉真司が犯行動機について何を語るのか注目されているが、いまだ重度の火傷で入院中の為、警察の取り調べは進んでおらず、早期の回復が待たれる。 動機は「小説を盗作された」というただの被害妄想?小説を盗作されたというだけで35名もの人命を奪う行為は全く理解の範疇を超えているが、理解できないからといって頭のおかしい人物として片づけてしまっては、真実は見えてこない。青葉が犯行時、「パクりやがって!」と叫んでいたことは報道の通りだが、犯行動機は果たしてただの被害妄想なのか?青葉容疑者をこれほどの凶行に駆りたてた動機はいったいどこにあるのか? 被害者数の規模から比較される…

  • 【常磐道煽り運転暴行犯】事件の経緯から見えてくる犯人像とは?

    事件の概要7/23 愛知、静岡で煽り運転行為8/10 茨城で煽り運転の末に傷害事件を起こす 他の煽り運転事件との違い短期間で何度も同様の行為を繰り返している試乗車で犯行を行っている現在までに分かっている犯人特定に繋がる情報映像素材から、犯人とその同行者の外見的な特徴は明確になっている。試乗車を貸し出したディーラーまで特定されているので、犯人の個人情報も警察はとっくに把握している。警察の捜査に対する違和感犯人特定に十分な資料が揃っている状況で、且つ、これだけ世間的な注目を集めているにも関わらず未だ逮捕に至っていないのはなぜか? これだけ危険な行為を短期間で繰り返す様な犯人であり、犯人逮捕が遅れた…

  • 【レンタルなんもしない人】が求められる本当の意味とは?

    「レンタルなんもしない人」って何?「レンタルなんもしない人」とは、twitterで依頼を出すと、交通費さえ支払えば「何もしない人」をレンタルできるという奇抜なサービスを展開している人物の名前です。「レンタルなんもしない人」は、基本そこにいるだけで、簡単な受け答えや飲食をともにしてくれる程度の事しかしてくれません。(飲食費は依頼者持ち) このサービスの何が面白いの?「何もしない人」をレンタルして何の役に立つの?って考えがちですが、このサービスの面白さは、なんもしない人(役に立たなそうな存在)をどう使うと面白くなるか?のアイデアを利用者が考案するという点です。なんもしない人は、ただそこにいるだけな…

  • 【ディープフェイク】で犯罪率が上昇する未来?

    実写版ライオンキングのフェイク動画 実写版のライオンキングの映像をアニメ風に加工したものが話題になっている。 I used "deep fakes" to fix the Lion King この映像はAIのディープラーニングから生まれた「ディープフェイク」の技術で作成されている。今回はアニメ風に加工する形で使用されているが、本来ディープフェイクの技術は実写風に加工する為に使用される。 最新のフェイク動画技術(TEDより) Fake videos of real people -- and how to spot them Supasorn Suwajanakorn 動画の映像を見る限り、…

  • 拡大する【トリエンナーレ問題】、津田大介氏の真の目的とは?

    愛知のトリエンナーレで起きた問題が飛び火トリエンナーレの問題に大阪府庁の松井氏が触れたことで、松井氏と大村氏の対立に発展し、場外乱闘の様相を呈してきています。 芸術論で語るのがそもそもの間違い? 今回の問題について様々な立場の人が意見を述べていますが、本来見た人がどう受け止めるかが重要であって、専門家や政治家が少女像をアートと見るか、プロパガンダと見るかといった議論は問題をややこしくさせるだけで本質的な意味はありません。問題は至ってシンプルで、見た人が何を感じるか?といえば、やはり大半の人は政治的なメッセージと受け止めるだろう。ここに議論の余地はない。今回の少女像を制作した芸術家の方は、あの像…

  • 知ってました?【炎上問題】が起こる【本当の理由】

    ネットで日常茶飯事の炎上ネタネット空間での炎上騒ぎは、最早日常の一部と言っても過言でないくらい、ありふれた出来事になってきました。何故ネット上ではこうした炎上騒動が日々繰り返されるのか。「匿名性」と「没個性化」ネットが炎上し易い要因がその匿名性にあるという事は、何となく共通の理解として皆持っていると思います。実際の心理学実験でも、匿名性を担保した状態では人間の攻撃性が増す事が確認されています。専門的にはこれを「没個性化」と表現します。 ネットでの発言=本音はただの勘違い?匿名での投稿は責任を伴わないという観点から、普段言えない自分の本音をさらけ出すことが出来る、ある種個性を最大化するようなイメ…

  • 究極の【行動型人間】、「すぐやる人」になる方法!(おすすめ記事)

    めんどくさくてつい先送り・・先送り癖のある人、多いですよね。やらなければいけないと分かっていても、ついめんどくさくなって、「まあ、そのうちやればいいや」と先送りしてしまう癖、誰にでもあると思います。 MUST思考とWANT思考モチベーションを上げて、自分を行動に駆り立てるには、「MUST思考からWANT思考に切り替える」という方法があります。MUST思考、つまり物事を「やるべき」と捉えると自分を追い込んでしまって返ってやる気を下げてしまいます。「あれやらなきゃ・・」、「こうしなきゃ・・」と考えると、めんどくささが倍増する感じしますよね?そこをWANT思考に切り替えると、「あれやっときたいな!」…

  • 【渋野選手】は何故プレッシャーの中で【笑顔】を見せられるのか?

    渋野日向子選手メジャー優勝おめでとうございます!令和に入って暗いニュースばかりが目に付いていましたが、若干二十歳の渋谷選手の42年ぶりの快挙は久しぶりに明るいニュースになりました。何より彼女が「スマイルプリンセス」と呼ばれている様に、その笑顔が日本中を明るくしています。 「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」プラグマティズムを提唱したことで知られる哲学者のウィリアム・ジェームスの言葉ですが、プラグマティズムの考え方は過程よりも結果を重視します。渋野選手の今回の優勝劇は、このジェームズの言葉とプラグマティズムを見事に体現したものと言えます。普通の選手であれば、大きなタイトルを目前にした…

  • 【京アニ放火事件】についてなぜ政治家は失言を繰り返すのか

    // 止まらない京アニ放火事件に関連した政治家の失言京都市長に続いて、国民民主党の平野博文幹事長の放火事件を揶揄するかのような発言が注目されています。通常の感覚であれば、犠牲者の遺族の方の気持ちを顧みれば、このタイミングで事件を”ネタ”にして聴衆から笑いを取ろうなどとする行為は、到底理解できるものではありません。ですが、残念ながらまた政治家の心無い発言が繰り返されてしまいました。ではなぜ彼らは失言と知りつつもその愚かな行為を止められないのでしょうか? 実は政治家、経営者に多いとされる「サイコパス」サイコパスと言えば、映画やアニメの世界では凶悪犯のイメージが強いですが、現実世界では経営者や政治家…

  • 【京アニ放火事件】は何故これほどまで多くの犠牲者を出してしまったのか

    // // 有名アニメスタジオでの凄惨な事件アニメーション業界の宝とも言えるクリエーター集団、京都アニメーションにおいて、放火で33人もの方々が逃げ遅れて亡くなるという凄惨な事件が発生してしまいました。今回の事件があまりにもショッキングだったのは、事件現場が世界的にも有名なアニメスタジオで、被害者は作品を生み出してきたクリエーター達、そしてその被害規模の大きさ故ではないでしょうか?現場である京都アニメーションのスタジオは、3階建てのビルで通りに面した側には窓も複数あり、低層階の建造物という意味では、高層ビルの火災と比べると、比較的退路を確保し易い印象を受けます。また、夜間の火災ではないので、寝…

  • 【デスノート新作読み切り】主人公がありふれた名前である理由(ネタばれあり)

    // 漫画「デスノート」新作公開! 『DEATH NOTE』の新作(ネーム)が「少年ジャンプ+」に掲載されました。デスノートの魅力といえばは小畑健の圧倒的な画力と、大場つぐみの練り込まれたシナリオですが、今回はネーム(下書き)での公開ということで、画としての見どころはありませんが、お話だけでも十分に楽しめる作品になっています。 (以下 少年ジャンプ+のリンクです。期間限定無料公開なので、未読の方は是非!) https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156668356542 今回の新作では、新しく登場した主人公のノートの使い方が話題になっていますが、自…

  • NHKから国民から守る党(N国党)の巧妙すぎる選挙戦術

    // 参院選投票日は7月21日(日)参院選の投票日を直近に控え、多彩(多芸)な候補者や、代表である立花氏の発言内容で注目されつつあるNHKから国民から守る党(N国党)ですが、目立つ広報活動である政見放送や党首の発言の裏で、地道に行われている活動こそが、実は一番集票効果を発揮するんじゃないか?と私は見ています。 NHKをぶっ壊す!【政見放送】 NHKから国民を守る党【立花 孝志他3名】全国比例区 返報性のルール心理学で「返報性のルール」と呼ばれる心理効果があります。例えば、化粧品の試供品や、スーパーでの試食品など、無料でサンプルを提供されると「何かお返しをしないといけない」という心理が働いて、つ…

  • 「他人のミス」に寛大になる考え方

    // 質問① 道の真ん中で杖を持った目の不自由な人が立ち往生していたら、あなたはどうしますか? 「邪魔だからどけ!」と叱責して通り過ぎますか? まさかそんなことはしませんよね? 時間に余裕があれば、「何かお困りですか?」と声をかける事くらいはすると思います。そうですよね。困っている人に手を差し伸べようとするのは、人間として当たり前の行動ですよね? 質問② 職場で自分の部下が大切な書類を無くしてしまった時、あなたはどうしますか? あるいは、家庭で自分の子供があなたが大事にしていた物を壊してしまったときは、どうですか? 「普段から書類を整理してないからこんなことになるんだッ!」「いつも物を大切にし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、坂本仰次@心理カウンセラーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
坂本仰次@心理カウンセラーさん
ブログタイトル
well-being meaning
フォロー
well-being meaning

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用