chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電子レンジャー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 妻のわがまま

    夜中のアイス 妻のわがままは今に始まったことではないのですが、ここ最近はリクエストが子供じみているような気がします。 先日の夜中、妻が寝付けず、冷たいものが食べたいと言い始めました。闘病生活のストレス発散か、私を困らせて喜んでいるのか – それで妻の気が晴れるのであれば、おやつ代と私のコンビニまでの往復の散歩は大した負担ではありません。 私がコンビニに出かけようと身支度をしていると、娘たちもごそごそと寝床から這い出してきて私に買い物を言いつけます。 深夜零時過ぎに大の大人が四人してアイスクリームを食べている家庭はどのくらいいるのだろう、と私はつまらないことを考えつつ、猛暑がしばらく続きそうなの…

  • 全てを手に入れたい(2)

    周囲の思い 産休・育休から復職した本部下。彼女が所属する課は、課長以下中堅社員以外は全員別の部署からの兼務者でした。この一年間は中堅社員が一人でほとんど全ての実務をこなしてきたので、彼女の復職でようやく一息つけそうな見込みだったのです。 課長や中堅社員のそのような思いとは裏腹に、彼女は今の部署では自分の希望を叶えることができないと見切りをつけてしまいました。そして、自分の希望が達成できないのであれば、転職も辞さず – そんな含みを持たせた言い方をするのでした。 彼女が不在の間、課を守ってきた上司や先輩社員は面白くないでしょう。人手不足の中、産休・育休で欠員が出ても補充はなく、現有人員で凌ぐしか…

  • 全てを手に入れたい(1)

    キャリア面談 この時期、私の勤め先ではキャリア面談なるものが行なわれ、上司は部下から将来取り組みたい仕事や転勤・駐在の希望などを聴取します。人手不足の中、各人のキャリアプランに筋道をつけるゆとりがあるかと言えば甚だ疑問ですが、人を育てることが会社の役割だとすれば、社員の希望を聞き置くだけではキャリア面談の意味はありません。 先日、元部下の女性社員から相談を持ち掛けられました。彼女は五月の連休明けに約一年間の産休・育休から職場復帰したばかり。上司の課長とキャリア面談を行ったものの、話がかみ合わなかったと不満を口にしていました。 私はすでに部下を管理する立場にないので、正直、この手の相談と、その後…

  • 忍耐力と行動力

    挫折耐性 仕事もプライベートも順風満帆であるに越したことはありませんが、私のこれまでの人生でそのような時期はとても短く、大半が大小の悩みを解決するために時間を費やしてきました。 何かを達成した爽快感よりも苦い経験を味わったことの方が圧倒的に多かったのですが、今こうして普通に生きていられるのは、失敗や挫折との向き合い方を学んだことが大きいような気がします。 受験の失敗と浪人生活から始まり、就職先も第一志望の会社では無く、就職後も仕事を干されたり、メンタル不調でしばらく仕事を休んだりと、公私の公の面では残念ながら“華々しい経歴”を手に入れることは叶いませんでした。しかし、そのような負の経験を自分な…

  • 独居老人の母

    熱中症 連日猛暑が続くとエアコンの利いた家から外に出たくなくなります。以前は日中、家を留守にしていたので、昼間にクーラーを使うのはもったいないと思っていましたが、在宅で仕事をするようになってからは、気温がピークに差しかかるお昼前にはエアコンをオンにするのが普通になってしまいました。 電気代は嵩みますが、家にいながらにして熱中症になるのは馬鹿げているので、必要な出費は無理に抑えないようにしようと割り切っています。 この三連休は母の家の片づけなどをしてあっと言う間に過ぎてしまいました。リウマチを患いながらも独り暮らしを続けている母ですが、老いの波は確実に押し寄せています。本人はいろいろと言い訳をし…

  • 家族優先とキャリアアップ

    成り手不足 私と仕事のペアを組んでいる若手社員。海外駐在の打診を断り、別の会社で働くお相手との結婚を予定どおり進めることになりました。 別居婚や結婚を遅らせることも選択肢にはあったようですが、二人で相談を重ねて出した結論に、私は他人事ながら胸を撫で下ろしました。 lambamirstan.hatenablog.com 今や、子どもの教育や親の介護など、それぞれに家庭の事情を抱える社員は、簡単に転勤に応じることが少なくなりました。もっとも、“家庭の事情”など、今に始まったことではなく、かつてはそれを押して単身赴任する社員の方が多数派でしたが、夫婦共働きが普通になり、単身赴任を受け入れられる社員は…

  • 在宅勤務 その後

    事情聴取 私の勤め先で在宅勤務制度が導入されてかれこれ三年経ちましたが、会社は制度を縮小し“原則出社”に戻したい意向のようです。 私個人としては、妻のケアと仕事の両立を考えると、現在のように“原則在宅勤務”で働く方が都合が良く、仕事に支障を来しているわけでもないので問題を感じてはいません。 先日、課長から妻の病状や在宅勤務継続の必要性について聞かれました。私は家族の介護を優先しながら仕事をするには今のような働き方が最適だと答え、逆に会社は何を問題と捉えているのかを尋ねました。 おそらく、課長は部長に言われて私の様子伺いをさせられただけなので、こちらからの質問に答えるだけの情報は持っていないはず…

  • 万引き防止

    万引き防止 我が家の近所に野菜の無人販売所があります。売っている野菜は、それぞれ形が悪く、大きさが規格外なだけで、鮮度や味が落ちるわけではありません。最近はきゅうりが旬ですが、スーパーで買うよりも同じ値段で倍ほどの量が手に入ります。家計を守る身としては有難い味方なのです。 そんな無人販売所ですが、最近は私と同年代の奥さんが店番をするようになりました。訳を聞くと、“勝手に”品物を持って行ってしまう人がいるからとのこと。万引き防止の策とは言え、この暑い最中に外での店番は大変なことです。 いつもお世話になっている近所のスーパー。その入り口に、万引きは理由の如何に関わらず警察に通報するとの注意書きが貼…

  • 子の幸せ、親の期待

    親族の集まり 毎年、この時期になるとお盆の過ごし方を考えることになります。“考える人”は私ではなく妻です。義父母の法要をするかしないか、姉兄とのやりとりが彼女にとっては煩わしい年中行事になっているようでした。 昨年は義母の七回忌にあたる年でしたが、義兄二人がコロナに感染してお盆の集まりは中止になりました。さて、今年はどうするのか。妻は、先日中学校の同窓会に出席するために里帰りした際に墓参りも済ませたからと、兄姉に早々に予防線を張っていました。 義父母が鬼籍に入った後も、しばらくはお盆や年末に妻の兄姉家族と旅行に出かけたものですが、甥や姪も中年の域に差しかかり、そのような家族のイベントには顔を出…

  • ストレスチェック

    金属疲労 年に一回、職場でストレスチェックを行なうことになっています。各社員がアンケートに答えて“ストレス度”を診断され、スコアが悪ければ産業医との面談が待っています。 果たしてどれだけの社員がストレスチェックに正直に答えているのだろう - 私は素朴に疑問を感じるのでした。本音でアンケートに回答した結果、産業医から「休養を要する」などと宣告されることを望んでいる社員はほとんどいないでしょう。 自ら体調の異変を覚えて、会社に休職を願い出る社員がいるとは聞いたことがありません。周囲も、部下や同僚が業務に支障を来たすまでは、優しい言葉はかけてもそれ以上の働きかけをすることは滅多にありません。 私がこ…

  • 歳は取るもの

    おじさん 義姉と妻は十五も歳が離れているので、傍からは姉妹というより伯母と姪のように見えます。 私が妻と結婚した時、義姉夫婦には中学生の男の子と小学生の女の子がいました。私にとっては義理の甥と姪になるのですが、姪から「おじさん」と呼ばれた時には、当時二十代半ばの私はその言葉に少なからず戸惑いを覚えました。 彼女からしてみれば私は叔母の連れ合いなのですから、「おじさん」であることには間違いありませんが、その呼び方は何とかならないものかと妻に尋ねました。 妻は、自分が高校生の時にはすでに「おばちゃん」と呼ばれていたのだから、と私の遠慮がちなクレームを一笑に付し、さらに、小学生から見れば二十代半ばを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電子レンジャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
電子レンジャーさん
ブログタイトル
和尚さんの水飴
フォロー
和尚さんの水飴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用